ヘッドラインニュース
【県内】口蹄疫疑い川南町で更に12件確認
2010年05月07日
家畜の伝染病・口蹄疫の感染が川南町内で広がっています。
新たに12の農家で、口蹄疫の疑いがある牛や豚が確認されました。
県の発表によりますと、新たに口蹄疫の感染の疑いが見つかったのは、川南町内の養豚農家8件と、牛の繁殖農家3件、酪農農家1件のあわせて12件です。
これらの農家で飼育されていた牛や豚あわせて1万907頭は、処分されます。
口蹄疫への感染、または感染の疑いがある牛や豚は、県内35ヵ所で確認され、処分の対象は、約4万5000頭となりました。
県では、「疑いが確認されれば処分するという防疫体制は、手法として間違っていない」として、現在の防疫方針を維持する考えを示しました。
その上で、被害に遭った農家に対しては、再開にむけた支援策を行う考えを明らかにしました。
【県内】口蹄疫問題で小沢幹事長に支援要請
2010年05月07日
口蹄疫の感染拡大を受けて東国原知事は、来県した民主党の小沢幹事長に農家の経済補償や感染経路の解明などの支援を要請しました。
小沢幹事長は、参院選対応のため宮崎を訪れ、東国原知事は、さきほど午後4時半過ぎ、宮崎市のホテルで会談しました。
東国原知事は、口蹄疫の感染拡大を受けて、6項目を要望しました。
この中で、感染経路の解明、防疫対策に必要な獣医師など人員の確保、それに処分された牛や豚を埋める用地について国有地の提供などを求めました。
また、発生農家に対して経済損失の全額補償や経営再開までの生活補償などの支援も求めました。
処分した牛を全額補償してほしいと言う農家の声について、小沢幹事長は、次のように述べたと言うことです。
法体制等々を変えないといけないということで法律の問題ですねといっていた。
5分の5補助しますと言うのは明言はされなかったが僕の解釈だと前向きに検討していただるのかなと思った。
このあと、県内の市町村長とJAの関係者も小沢幹事長に、現場の窮状を訴えました。
小沢幹事長は、「最大限の対応策を考えてもらうよう政府に要請したい」と答えました。
【県内】都城市で強盗未遂事件・男3人は逃走
2010年05月07日
強盗未遂事件です。
昨夜、都城市の民家に男3人が押し入り現金を要求しましたが犯人は、そのまま逃走しました。
昨夜11時前、都城市神之山町の自営業、大村貴紀さん64歳の自宅に3人組の男が、インターホンを押し、応対に出た大村さんをナイフのようなもので脅し「金を出せ」と要求しましたが何も取らずに逃走しました。
大村さんの家族4人にけがはありませんでした。
犯人の1人は、身長170cmくらい、別の2人は、150cm〜160cm位で、黒っぽい服装をしていたということです。
警察で、3人の行方を追っています。
【県内】虹色のカーネーション
2010年05月07日
あさって日曜日は「母の日」です。
プレゼントの定番と言えばカーネーションです。
鮮やかな彩りのカーネーションがあると聞いて取材してきました。
一つ一つの花びらに赤や黄色、それに、青や緑の色を付け、まさに虹をイメージした「カーネーション」。
宮崎市恒久にある「み花」では福岡県の農家から仕入れた「虹色カーネーション」を、1本400円で販売しています。
詳しい作り方は、企業秘密だということです。
「虹色カーネーション」お客さんの評判は様々なようですが、ちょっと変わったプレゼントをお探しの方には、インパクト間違いなし!かもしれません。
*問い合わせ宮崎市恒久「み花」電話(0985)50〜3877
【県内】母の日商戦・今年の傾向は?
2010年05月07日
いつも頑張っているお母さんに感謝の気持ちを!今年の母の日商戦、今年はどんなギフトが人気なんでしょうか。
今年の母の日のおすすめキーワードは「美白、そしてUVカット」です。
日差しが強くなるこの季節、プレゼントとして人気なのが美白・UVケア化粧品です。
例年では3月・4月から動き出す商品ですが、今年は気温が低く、雨が多かったため出足が鈍かったようです。
女性にとって美白は、永遠のテーマ。
いつまでもきれいなお母さんへ。
そんなメッセージを込めて、贈ってみてはいかがでしょうか?またUVケア対策商品もおすすめです。
人気の日傘は、今年、さらに機能性アップ。
チタンコーティングで紫外線を99.99%カットする一級遮光のパラソルは、今年イチ押しの人気商品です。
また帽子は、つば広で首まわりまでカバーするタイプが人気。
お出かけはもちろん、ウォーキングやガーデニングに欠かせないアイテムです。
一方、衣料品も機能性重視。
まるごと洗える麻のシャツや特殊加工でUVカット・消臭効果のあるTシャツなどアクティブなお母さんへのギフトとしておすすめです。
春先鈍かった出足をカバーしたい量販店は、母の日商戦の盛り上がりに期待しています。
こだわりの贈り物に感謝の気持ちを込めて・・・母の日は、あさって日曜日です。
【県内】あす開幕!UMKアマゴルフ選手権
2010年05月07日
アマチュアゴルファー県ナンバーワンを決めるUMKアマチュアゴルフ選手権があすから2日間、開かれます。
初優勝をめざす2人のジュニア選手に注目しました。
今回の大会には、日章学園ゴルフ部から7人が出場。
社会人とともに行われた予選を勝ち抜き、あすからの本戦ラウンドに挑みます。
このうち、尾崎秀平選手は、去年の本戦に出場した185人の中で、ただ一人アンダーパーで回り、初日をトップ通過しました。
2日目は崩れましたが、トップテン入りの9位と健闘。
体も一回り大きくなり安定感の増したゴルフで初優勝をめざします。
もう一人は香妻陣一朗選手。
去年の大会では、ジュニア勢トップとなる、トータルの4位。
164センチ・65キロと小柄ですが、豊富な練習量から繰り出されるドライバーショットは、軽々と280ヤードを超えていきます。
爆発力のあるプレースタイルは、大きな魅力です。
選手たちを迎えるコースも絶好のコンディションに仕上がり、アマチュアゴルファー県ナンバー1を決めるステージが整いました。
優勝は、社会人が意地を見せるか?それとも勢いに乗るジュニア勢か?大会は、いよいよあす開幕です。
【県内】宮崎国際音楽祭・子どものための音楽会
2010年05月07日
クラシック音楽の楽しさを知ってもらおうと、「子どものための音楽会」が、宮崎市で開かれました。
この音楽会は、宮崎国際音楽祭の教育プログラムの1つで、きょうは、県内の小学校や支援学校の児童約1500人が招待されました。
ステージでは、一流の演奏家が数々の名曲を披露しました。
また、会場では、オーケストラで使用する楽器などの紹介があり、子供たちは、様々な楽器が織り成す音の世界に誘い込まれていました。
宮崎国際音楽祭は、あさって日曜日に閉幕します。
【県内】焼酎用カンショの植え付け
2010年05月07日
焼酎の原料となるカンショの植え付けが都城盆地で始まっています。
このうち、都城市乙房町の畑では、農家の人たちが、約30センチに生育したカンショの苗を一本一本植え付けていました。
作業は、今月中旬まで続き、秋には収穫されます。
JA都城の管内では、260戸余りが420ヘクタールに栽培し、1万3000トン余りの収量を見込んでいます。
【県内】都城市・道路沿いにポピーの花
2010年05月07日
都城市野々美谷町の市道沿いには、ポピーの花が咲き誇り道行く人の目を楽しませています。
ポピーが植えられているのは、地元酪農家の西浩二さんの畑で環境美化に取り組もうと7年前から植栽しています。
植えられているポピーは背が高い品類で、赤やピンクなど数万本が咲き誇っています。
ポピー畑には、道行くドライバーが車を止めて観賞したり、畑の中の散策を楽しんでいました。
ポピーの花は来週いっぱい楽しめそうです。
【県内】週末ガイド
2010年05月07日
それでは、週末ガイドです。
*愛鳥週間にちなんで宮崎バードカービング作品展があすから16日まで宮崎市の宮崎科学技術館で開かれます。
月曜日は休館です。
*車の全日本ラリー選手権「ひむかラリーin美郷」があす午前9時から美郷町内の林道で行なわれます。
大会は日曜日まで開かれます。
*全日本グランドベテランソフトテニス大会があすとあさって、宮崎市の生目の杜運動公園で開かれます。
*アマゴルフ県ナンバーワンを競うUMKアマチュアゴルフ選手権があすとあさって宮崎市のUMKカントリークラブで開かれます。
*日曜日、陸上や水泳、卓球など県障がい者スポーツ大会が県総合運動公園などで行われます。
開会式は午前9時10分から開かれます。
*日曜日宮崎市清武町では地場産品を揃えて「きよたけはんきゅう軽トラ市」が開かれます。
*午前8時〜11時まで清武町文化会館前通りで開かれます。
【県内】月曜日のビデオリポーター
2010年05月07日
月曜日のビデオリポーターです。
100年の歴史を持つ敬老会が行なわれました。
昭和の日に行なわれた歴史ある敬老会の模様。
撮影は、宮崎市の黒木保弘さんです。
宮崎市有田地区の敬老会の始まりは明治43年です。
100回目の節目の今年、まず、みんなでハナミズキの記念植樹を行いました。
そして、懐かしの歌謡ショーや地区のみなさんの踊りもあり有田地区が一体となった敬老会となりました。
【県内】火曜日のビデオリポーター
2010年05月07日
火曜日のビデオリポーターです。
ふるさとの絆を紡ぐものとは・・。
西都市小八重地区にあるお大師さんです。
撮影は、西都市の菊木保さんです。
小八重地区も過疎化が進み、現在は、2軒の家しか残っていません。
しかし、年に一度は、必ずお大師さんを祀って、その前で、昔、小八重に住んでいた方との再会を喜んでいるそうです。
昔話にも花が咲きます。
ふるさとの絆を、今もお大師さんが紡いでいます。
【県内】水曜日のビデオリポーター
2010年05月07日
水曜日のビデオリポーターです。
こいのぼりより元気よく!かわいい運動会の話題です。
西都市の山田保育所でこいのぼり運動会が開かれました。
撮影は、西都市の楠瀬晶子さんです。
山田保育所では毎年、小学生のお兄さん、お姉さんを招待して緒に運動会を開いています。
かけっこに大玉ころがし、リレーなど一生懸命がんばりました。
終わったあとは、応援してくれたお母さんたちと一緒にみんなでカレーを食べました。
こいのぼりのように、元気に伸び伸び育ってほしいですね。
【県内】木曜日のビデオリポーター
2010年05月07日
木曜日のビデオリポーターです。
今年も、美しく・気高く咲きました。
美しいバラの映像です。
撮影は、宮崎市の黒木保弘さんです。
宮崎市島之内の池川さんは、自宅の庭をバラ園に造り変えています。
バラの数は、80種、約800本です。
池川さん夫妻が、約7年かけて作ったバラ園は、無料で開放され、毎年多くの見物客が訪れています。
今週末に、見頃を迎えるということです。
【県内】金曜日のビデオリポーター
2010年05月07日
ビデオリポーターです。
新茶の季節、こどもたちも茶摘を体験しました。
えびの市の飯野小学校で子供たちが茶摘みから製茶までを体験しました。
撮影は、えびの市の川野信一さんです。
飯野小学校には茶園があって、この日は地域のボランティアの皆さんから指導を受けながら子供たちも一生懸命、お茶を揉んだり、煎ったりしました。
お茶の良い香りに包まれて子供たちも楽しそうです。
こんなに手軽にお茶を作ることができて、とても驚いていたそうです。
久しぶりの茶摘みの行事で、皆さんお茶の味と香りを楽しんでいました。