HOME > ヘッドラインニュース

ヘッドラインニュース


【県内】口蹄疫疑い 川南町で新たに8件確認

県は、昨夜、川南町で新たに8件の農家で口蹄疫と疑われる牛や豚が見つかったと発表しました。

県によりますと、川南町で口蹄疫の疑いがきのう新たに確認されたのは、8件の農家で、内訳は、繁殖牛農家が3件、酪農と肥育牛の複合農家が1件、養豚農家が4件となっています。
これで県内での口蹄疫の発生は43件となり、処分される牛や豚は、6万頭を超えました。
特に川南町ではきのうまでの2日間で、20件と一気に感染が広がりました。
県では感染拡大の防止のため、消毒の徹底を呼びかけていて郵便配達を行う日本郵政や物流を担う県トラック協会にも、消毒の徹底を要請する文書を送りました。


【県内】都城市でひき逃げ 逃走した男を逮捕

きょう未明、都城市で、普通乗用車とオートバイが衝突する事故があり、少年2人が大けがしました。

現場から逃げた、乗用車を運転していた男が逮捕されました。
きょう、午前2時50分ころ、都城市高木町の国道10号で普通乗用車がセンターラインを超え、反対車線を走っていたオートバイと衝突しました。
この事故で、オートバイに乗っていた17歳の少年2人が、足の骨を折るなどの大けがをしました。
普通乗用車は、現場から逃走しました。
警察は、その後の捜査で逃走した車を発見、この車を運転していた三股町の内田武登容疑者(26)を、自動車運転過失傷害などの容疑で逮捕しました。


【県内】赤十字の救急法講習会

宮崎市では、万一に備えた救急法の講習会が、開かれました。

この講習会は、日本赤十字社宮崎県支部が、きょうの「世界赤十字デー」に合わせて開いたもので、市民約40人が参加しました。
講習では、応急処置としての心肺蘇生法や、AEDの使い方などの説明のあと、早速、実践指導が行われました。
このうち、心肺蘇生法では、人工呼吸や、胸部を圧迫する方法についての指導があり、参加者は、熱心に取り組んでいました。
去年1年間の宮崎市消防局管内での救急患者の数は、1万3000人を超えており、救急車が到着するまでの応急処置で、患者が社会復帰できたケースが多くあります。
参加者は、改めて、救急法の重要性を、感じ取っていました。


【県内】第18回バードカービング展

きょうから、「愛鳥週間」です。

宮崎市では、木彫りの野鳥を展示したバードカービング展が、開かれています。
会場には、「宮崎バードカービング愛好会」の会員の作品や小学生の作品など約200点が展示されています。
なかでも、鷹の一種「ハイタカ」は、自然のなかで、堂々とした風格を漂わせる見事な作品です。
また、獲物を狙う「アカショウビン」や、門川町に生息する「カンムリウミスズメ」などは、野性の力強さや優しさを漂わせています。
このバードカービング展は、今月16日まで、宮崎市の宮崎科学技術館で開かれています。


【県内】UMKアマゴルフ選手権開幕

アマゴルフ宮崎県ナンバーワンを競う第32回UMKアマチュアゴルフ選手権が宮崎市で開かれています。

UMKカントリークラブで開かれている「UMKアマチュアゴルフ選手権」には、予選会を勝ち抜いたトップアマ191人が出場しています。
選手たちの中には、ジュニアゴルファーの姿もみられ、大人顔負けのショットを見せていました。
選手たちは、豪快なドライバーショットや切れ味鋭いアイアンショットをみせるなど、ハイレベルな戦いを繰り広げていました。
きょうは予選ラウンドが行われ、110位タイまでの選手があすの決勝ラウンドに進出します。


【県内】母の日を前に バラ狩りにぎわう

母の日を前に、小林市野尻町のバラ園はバラ狩りを楽しむ人でにぎわいました。

のじりこピアにある観光バラ園には、35種類、約3万5000本のバラが植栽されています。
きょうは、あすの母の日の贈り物にしようとバラ狩りの人たちが訪れ、園内を散策しながらお目当てのバラをハサミで切り取っていました。
切り取られたバラは、1本150円程度で販売されました。


【県内】都城少年少女発明クラブ開講

子供たちにものづくりの楽しさを学んでもらおうと都城少年少女発明クラブが、今年も開講しました。

都城少年少女発明クラブは、今年で27年目を迎え、今年度は小学3年から6年生まで83人が受講するこになりました。
きょうの開講式では、新内友靖会長が「これから1年間、ものを作る喜びを一緒に勉強していきましょう」と挨拶しました。
子どもたちは、これから毎月2回の工作活動を通して発明工夫とアイデアを学ぶことになっています。




地上デジタル放送ただ今エリア拡大中 地上デジタルテレビ放送のご案内 FNS RSS一覧

ページの先頭へ戻る