【金融】シティ、「誤発注のうわさは事実無根」 米株式相場の急落で [05/08]
- 1 : ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★:2010/05/08(土) 08:07:20 ID:???
- 米金融大手シティグループは7日、前日の米株式相場の急落を巡り、同社による誤発注の可能性を
伝えた一部報道を否定した。同社の広報担当者は前日の取引を見直した結果、「(シティが)誤った
取引を出したといううわさは事実無根だ」とのコメントを公表。「不確かで事実無根のうわさが
広がって困っている」(同)との認識を示した。
前日の米株式相場ではダウ工業株30種平均が取引時間中に一時、1000ドル近く下落。短時間の
うちに売りが急速に膨らんだことを受け、市場では金融機関の証券トレーダーによる誤発注が発生
したとの観測が広がった。米メディアはシティのトレーダーが一部の株取引で「ミリオン」(100万)
単位で注文を出すところを、誤って「ビリオン」(10億)と注文をした可能性があると伝えていた。
関連スレ
【株式】NY株終値347ドル安、誤発注も?一時998ドル急落 [05/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1273191798/
【株式】米ナスダック 異常取引で一部取り消し[05/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1273199701/
ソース
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959CE2EAE2E29F8DE2EAE2E7E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;at=ALL
- 2 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 08:10:00 ID:FXe/PS62
- 誤発注じゃなければ・・本当の地獄はこれからだ!
- 3 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 08:11:45 ID:74Nl+Hwx
- 誤発注じゃないのに、取引チャラってどいうこと?
- 4 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 08:12:29 ID:J2OlPS8M
- 全部中国人の秘書がやったことです
ってこと
- 5 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 08:13:34 ID:MCnnnE58
- 998ドル下がった瞬間に買って億万長者になった人いないの?
- 6 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 08:13:51 ID:DL1N5dSK
- 誤発注だと思って安心してたのに、ガチの下落だったのかよw
- 7 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 08:15:19 ID:b20KM23j
- 人間1人のミスで世界が大混乱するほど脆弱だったらたまらんな
- 8 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 08:16:06 ID:J2OlPS8M
- >>6
数週間前の数値にもどっただけだろが、どこが下落なんだ
- 9 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 08:16:09 ID:74Nl+Hwx
- 指先ひとつで〜 ダウンさ〜♪
- 10 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 08:17:57 ID:d/o5keae
- 無かったことにしようぜって…
イイ大人がコンなんだからなw
戦争では世界は破滅しない気がしてきたww
- 11 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 08:20:05 ID:J2OlPS8M
- >>10
NSA
- 12 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 08:25:21 ID:YXqOXgvB
- どっかはやってるよ Pアンドジーとかありえんよ
- 13 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 08:27:08 ID:/EUZhX7Z
- 工作でしたって言えよ
- 14 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 08:28:26 ID:+b0MatJS
- だよなー
誤発注くらいであんな値動きにはならない
- 15 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 08:29:55 ID:4IECQIT5
- あれだけ下げたんだから一度に大量売りが出たのは間違いない。
その大量売りが誤発注か正常発注なのかは…
- 16 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 08:30:17 ID:K57OxH54
- 経済崩壊なんて簡単なんだな。トレーダー数人篭絡して、誤発注を数回やるだけで大国騒然。
これからはテロリストは経済テロを仕掛けてくるな。
- 17 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 08:30:52 ID:Mj/QR4rO
-
' , \、 、| ヽ l / / ヽ, / / /
``ヽ ヽヽ! , lj ヽ i/ , ' u !/ / /
、 ヽ\ ` l_/ /`ヽ、 ヽ/ / ,. ' ´ヽ l ,'/'´ /__
、 ヽ、 ,へ、/ ,ヘ``ヽ、ヽ. ` / /,. -‐,´ _!,-、 / /'´/
ヽ\`` l l^ヽ,', ', oヽ`、} レ/o ,' 〉"^l//'´/
\、 l l r' ', ー―‐",`ー´`ー―‐' //_',/_,. -;ァ
,.ゝ-\ー、 ','""""" ノ_ ゛゛゛゛` /'_j / /
``,ゝ-ゝ、_',u r====ョ /-/_/
´ ̄``ー,ヘ `===='' /=''"´
,'、 `ヽ、,:' -‐- , '``>、
ノ`::ー-、_\__,/_,. ::'´:::::冫二ニ77ー-
,...-、‐ニ二{{:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ニニニ〃::::::::
:::::::::ヽニ二ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/二二ニ〃:::::::::::
- 18 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 08:32:51 ID:wlr+fjMf
- >>14
プログラム売買のせいで追従売りが膨らんだ
- 19 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 08:34:16 ID:XmJlGIpr
- コンピュターのプログラムが一斉に働いた可能性はないのか
火曜の朝から下げ相場が続いていたから
プログラムに一時損切りのコマンドがあれば
似たようなタイミングで一斉に売りに出てしまったとか?
- 20 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 08:39:12 ID:N8i9RjEr
- 当局が「誤発注でした。取り消します。」で終わりかけていたのに、
変なプライドが邪魔してるのか、かえってグダグダになってきたな。
どうするんだよ、このあと。
- 21 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 08:39:14 ID:kuGUyldS
- シティのせいにするのに失敗したんだな
そんな誤情報で取引を巻き戻した米当局はどう責任取るのかねえ
- 22 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 08:43:39 ID:Mj/QR4rO
- 誤発注後に自動セリクラ。 しかしタメの動きもワラタwww
- 23 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 08:48:03 ID:Mj/QR4rO
- C: 「こんなに儲けれたのに誤発注とかにする訳ねーだろwww」
- 24 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 08:51:22 ID:4ZMP8ZRv
- >>23
だよなw
- 25 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 09:01:33 ID:D1RAA0qj
- 大儲けさw下落させてパニック起こして、買い注文で買い向かい、もう往復びんたwww
怒った米当局は取引を無効にするとか息巻いてるけどね。
もともと高頻度取引でインチキ上昇相場作ってるから、隙を突かれるんだよ、
ぶち破るのは一ディーラーじゃ無理でしょ、同時多発で一斉にやってるはず。
調査が入るのも早い早い、危機感満点、リーマン後みたいに売り規制でもするかな?
- 26 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 09:02:40 ID:74Nl+Hwx
- アメリカってストップ高(安)無いの?
- 27 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 09:07:13 ID:XoVUa9JV
- ヘッジファンドが組んで仕掛けしたんだろ
何度でもやるわ 犯罪じゃないんだからな
止めさせる方法はは一つしかない あいつらに大損させる仕組みを作ること
罰金とかはなんの役にもたたん
- 28 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 09:08:32 ID:n7HcHCsD
- 日本のストップ安の仕組みは割といいものだなと思った。
P&Gのチャートはいくらなんでも確かにおかしいしw
- 29 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 09:10:14 ID:+n5UgvN1
- >>26
無いのじゃなかったかしら?
日本でも、近々廃止にすると聞いたけど。
- 30 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 09:13:47 ID:/raBZ/WU
- >>10
> 無かったことにしようぜ
トム・クランシーの詳説にもあったね
ご発注もプログラムもなかったけど、合成の誤謬という香具師ジャマイカ
- 31 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 09:23:38 ID:BzhMppD3
- 本当は誰が売って、誰が安くなったところを買い漁ったのか調べたら解るとこだが、
そう簡単に正体を現すわけないし、調べる気もないようだな
- 32 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 09:28:33 ID:ju38kDdU
- 誤発注なら買い戻せば良いだけ
昨日も大幅続落してる
あの時は一時10000ドル割ったけど、リバウンドが終わってみれば
そこを目指してしっかりと着実に下がってる
- 33 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 09:42:02 ID:As8RYI38
- 認めたら、損害賠償請求でシティが破綻する危険があるよ
絶対にシラをきるな
- 34 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 09:42:12 ID:r/Zo+KHx
- 見てきたようなまことしやかな噂がどこから発信されたのかも気になる…
- 35 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 09:45:45 ID:lOBlnSuE
-
政府発言無責任だどうせ、あほんだら
- 36 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 09:55:40 ID:XsCf7SWz
- >>26
値幅$10500がサーキットブレーカーの設定値。
- 37 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 09:56:18 ID:uB3qDAUp
- 誤発注じゃないなら、取引チャラっておかしくね?
仮にまた○○ショックとかで大暴ラックとかしたら、下げすぎた取引はチャラにすんのかね?
- 38 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 10:10:41 ID:ZQn9Fmng
- シティが大量売りして爆下げした所を大量買いしてぼろ儲けしたって事でFA?
- 39 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 10:16:05 ID:fV7buPHs
- シティのコンプライアンスは大丈夫なのかね?
- 40 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 10:48:28 ID:hmTQSRJm
- >>3
いや、そうじゃなくて誤発注したのはシティではない、という意味だろ
- 41 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 11:17:49 ID:2Gq01SqJ
- 誤発注じゃなきゃ、ブラックマンデーと同じで投資会社の自動売買システムのアルゴリズムの問題だな
色々な指標を鑑みて、売るべきだとシステムが判断して売却開始
↓
他社のシステムも連鎖反応
↓
暴落始める
↓
さらに連鎖
↓
超絶に暴落
↓
超暴落したから、今度は買うべきという判定に変わる
↓
物凄い勢いで株価が回復
- 42 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 11:18:03 ID:fG/8r5+W
- 計画通りの急落とは言えないもんね。
- 43 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 11:18:55 ID:OPiUbmLm
- >>9
不覚にもワラタ
- 44 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 11:32:40 ID:FR3meXvm
- 昨日の5時の段階でシカゴのシティの発注ミスと報じられてたけど。
- 45 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 11:34:46 ID:ElRRz2Rd
- >>16 国債買取のシンジケート団の上位5社の担当者がボイコットしたら
日本は潰れますよ。1回 札割れしたときに大騒ぎになった。
- 46 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 11:53:11 ID:rrTjzRbb
- たかだか数億ドル程度のカネがトリガーになって、こんなになるんだもんな。
資産が10億ドルぐらいの個人やHFとかって結構いるだろ?
所詮、この世ってコイツらの気分次第なんだよなー。
- 47 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 12:13:47 ID:QJnGEddA
- >>41
>超暴落したから、今度は買うべきという判定に変わる
いや、そこで人手での介入が入ったとみるべき。
- 48 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 12:18:27 ID:OZZshcOx
- ダウりろんw
- 49 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 12:32:22 ID:D3IFAv1t
- >>41
>超暴落したから、今度は買うべきという判定に変わる
自動売買は、みんなが買出したら買うって設定になっている例が多いから
超暴落が落ち着くまで、売り続ける。
- 50 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 12:33:12 ID:JahU7gkU
- えー 事実無根かよ
だっまされたー
- 51 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 13:40:06 ID:bna8rTeL
- これ取引ちゃらにするとしたら
首が飛んだ人が助かるとしても
大儲けした人は黙ってないんじゃないの?
- 52 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 13:44:56 ID:GL1Ww3yl
- 当日からCITIは否定してたからな
- 53 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 13:53:51 ID:BzhMppD3
- そもそも「誤発注」の定義からして見解の相違でグダグダもめるんだろ
プログラムが出した注文はどこからが誤発注かなんて決めようがない
- 54 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 13:58:46 ID:Fkm1usXQ
- 誤発注じゃないなら取引チャラなんかする必要ないだろ
- 55 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 13:59:23 ID:+GqnQZPc
- ご発注じゃなければ、本当のパニック売りだったわけか
- 56 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 14:20:35 ID:aER27sl2
- >>55
仮に本当のパニック売りだったなら いったい誰がどんな情報もとに
売り出したんだろうかねww 米政府崩壊クラスの話でないと
全財産処分して どこか平和なところに引越しなんて決断する人いないだろ
- 57 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 14:23:20 ID:IZhGerwm
- 原因不明ののまま取引チャラってのはスゲーな
やっぱどこも噂レベルしかねーじゃんw
- 58 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 14:42:55 ID:s1fgVKOw
- やっべ。仮運用のシステム3桁多い設定で稼働させちまった。なんか売りまくった銘柄暴落してるし。
どうするべぇか。
とりあえず落ちるとこまで落ちてから手動で買い戻せばいいんじゃね?
うん。それもそうだな。
お、めっちゃリバってる。
おいおいボロ儲けだよ。すげぇ。。。
「なんかCitiが誤発注したくさいんだけど。」
「マジかよ。」「ちょっと聞いてみ?」
「Citiさんなんか変な注文出したでしょ? もしかして誤発注?」
「(どう説明したもんだか。爆益なんて言ったらみんな怒るだろうなぁ) 現在調査中です。」
今更誤発注なんて言えないよなぁ。めっちゃ儲かってるし。。。
もういいや。完全否定で。なるようになるさ。
「誤発注の噂は事実無根です。」(キリッ
- 59 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 15:07:55 ID:jsknVr6b
- やっぱ、市場ってインチキなんだな
- 60 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 15:29:56 ID:BzhMppD3
- 昔からルールを作るのも、変えるのも、そしてひん曲げるのもほんの一部の人間だけってこと
- 61 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 15:35:15 ID:QJnGEddA
- >>53
>プログラムが出した注文はどこからが誤発注かなんて決めようがない
どれも誤発注じゃないよ。
- 62 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 16:04:02 ID:4MJpkM8+
- これはヤバイってことで
誤発注ってことにしたんだろw
- 63 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 17:05:14 ID:qjsfxg5N
- 1日で下げるのを無にしても
3日後にそこまで下げるから無問題。
いい勉強になったんじゃね?資金管理の重要性の。
- 64 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 17:47:56 ID:5DI2NFSD
- ' , \、 、| ヽ l / / ヽ, / / /
``ヽ ヽヽ! , lj ヽ i/ , ' u !/ / /
、 ヽ\ ` l_/ /`ヽ、 ヽ/ / ,. ' ´ヽ l ,'/'´ /__
、 ヽ、 ,へ、/ ,ヘ``ヽ、ヽ. ` / /,. -‐,´ _!,-、 / /'´/
ヽ\`` l l^ヽ,', ', oヽ`、} レ/o ,' 〉"^l//'´/
\、 l l r' ', ー―‐",`ー´`ー―‐' //_',/_,. -;ァ
,.ゝ-\ー、 ','""""" ノ_ ゛゛゛゛` /'_j / /
``,ゝ-ゝ、_',u r====ョ /-/_/
´ ̄``ー,ヘ `===='' /=''"´
,'、 `ヽ、,:' -‐- , '``>、
ノ`::ー-、_\__,/_,. ::'´:::::冫二ニ77ー-
,...-、‐ニ二{{:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ニニニ〃::::::::
:::::::::ヽニ二ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/二二ニ〃:::::::::::
実体経済的な感覚だと・・・・
地獄!!・・・地獄がやってくる!!
あと半年もしたら世界は壊滅してるぞ!!!
本当の地獄がやってくる!!!!!!!!!
- 65 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 18:00:23 ID:GL1Ww3yl
- システムも市場も証券会社も
誰も異常があるとは言ってないのに
取引だけがチャラになるってのは
どう考えても異常事態
アメリカでは問題になってないのか?
- 66 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 18:01:12 ID:Vn3JZjeX
- 大国アメリカの巨大時価総額のダウでこれなんだから
今祭り最中のギリシャの株式市場で誤発注とかいって
ミリオンとビリオン間違えて売ったらどうなるんだか・・
- 67 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 18:06:55 ID:mQ+tt8ng
- これは幾らなんでも酷過ぎ
Accenture dropped from $40.13 to 1 cent in the course of a few minutes, before ending at $39.57.
- 68 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 18:19:56 ID:7wm6Z/aI
- ミリオンとオリオンを間違えたのなら、夢があるのだが
- 69 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 18:29:30 ID:SK3i4jwg
- よく分からないけどギリシャでこれがおこってると国が滅びてるよね。
- 70 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 18:32:03 ID:QJnGEddA
- >>67
そういうのが何社もあることが、誤発注じゃないことの証拠だよ。
- 71 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 18:32:14 ID:pvlUX0Md
- それより自動ならアルゴリズム全部同じっておかしいだろ
どっかのハッカーがやったんじゃないのw
- 72 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 18:39:51 ID:yJTg9sCX
- 予想原因1
サブプライムローン関連の整理第二段。
予想原因2
米金融大手は株式市場からの相場情報を市場に反映されるほんの僅か前に入手できる。
この0.何秒かの差をコンピューターの高速処理で売買を繰り返せば確実に儲かる。
このサービスを受けるユーザーが想定外に増えすぎてシステムが破綻した。
- 73 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 18:42:13 ID:2Gq01SqJ
- >>71
アルゴリズム違っても、同じルール・目的のゲーム盤で戦うから傾向が似るのは当たり前だろ
- 74 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 19:12:18 ID:y22VKKpa
- これって、天井のサインでしょ
- 75 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 19:20:26 ID:24PGluxb
- >>41
ボラリティが一定以上で新規のポジションを建てないようになっとる
買うべきという判断は上昇が起きてからだろうね
- 76 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 20:01:15 ID:Vn3JZjeX
- >>71
購入金額より3%下がったら成り行き売りで全部自動損切り
とかなるアルゴリズムだったら(%は各社違ってもよい)
下がる→A社のシステムが売る→また下がる→B社のシステムが(ry
と99.9%安になるまで続くと思うが・・・・
- 77 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 21:03:38 ID:QJnGEddA
- >>76
そこまで極端じゃなくても
購入金額より3%下がったら成り行き売りで10%自動損切り
で十分。
ついでに
さらに10%は先物でヘッジ
とかだと先物も自動で売ってるはずだと思ったら、やっぱり、、、
- 78 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 21:08:57 ID:YLgg5GVW
- わざとに決まってるじゃないか。
心の中は誰も立証できないのをいいことに
ここんとこ世界をメチャクチャニしてるのはアメリカであって
反省するどころか、付け上がるばかり。
- 79 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 21:32:12 ID:U+1Cbsy3
- で、シティは問題ないのか? なら単なる偽情報だろ。
- 80 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 21:37:34 ID:3O+3G7ql
- 誤発注と言ったところは
風説の流布の疑いで捜査されるの?
- 81 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 21:44:20 ID:nDmY27wX
- <ここまでのニュースの まとめ>
日付:2010/05/08
・一部の報道機関が誤発注の可能性を指摘しました。「million を billion と間違えた可能性がある」と報道しました。
・しかし、調査してみると、誤発注らしき注文は発見されませんでした。
しかも、調査の続報も一切報道されません。
以上の客観的理由から、上記の報道は「間違いということにしたかった誰かが流した虚偽報道」の可能性が極めて高い状況です。
・そもそも、今回の暴落は、以前の日本で起きた「ジェイコム誤発注」のように、1つの銘柄のみで発生したわけでは ありません。
複数銘柄が暴落しています。
これが誤発注なら、複数銘柄同時注文を誤発注しなければならず、かなり状況に無理があります。
・結果的に、誤発注は存在しなかったのが現在の主流の推測です。
・むしろ「世界中のアルゴリズム取引が、公平かつ正常に自動実行された」と考えると、今回の取引の全部に整合性が取れます。
・ただし、「誤発注が存在したこと」にしなければ困る人たちが多く存在しています。
普段からアルゴリズム取引を駆使して相場をかく乱して、弱者から金を巻き上げていた「大手ヘッジファンド連合」などです。
アルゴリズム取引という、楽して大もうけできるツールを使っていたせいで、こういうときには損失が発生するのです。
そういう人たちが(自分で利用していた損切りアルゴリズムにもかかわらず)誤発注だったと騒ぎ続ける可能性が非常に高いです。
・また、その人たちが政治的圧力に頼り、強引に誤発注だったことにする可能性が強い状況です。
政治力の強い人に有利な結果になることは、過去に多くの事例があります。
要するに「アルゴリズム取引はリスクが高いが、いざとなればキャンセルを発動すればいい」という発想です。
今の社会では、政治力さえあれば、絶対に損をしなくていいのです。
・逆に、今回利益を出せた人は、何十億円もするアルゴリズム取引に頼らず、自力で細々と取引をしていた個人投資家です。
(注意:相場とは、誰かが損をすれば、必ず誰かが得をします。)
この人たちは(大手ヘッジファンドと違い)政治権力を所持しておらず、政治家に知り合いがいないため、今回のキャンセルに従わざるを得ない状況です。
**************************************************
source:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100507-00000692-reu-bus_all
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100507-00000020-mai-brf
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920013&sid=aG3FmeSm1iWE
http://markethack.net/archives/51553242.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100508-00000899-reu-bus_all
- 82 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 21:46:22 ID:FkWo2sdF
- 誤発注なんて信じてたやついないだろ?
CNBCでも「〜と言われてますが・・・」って言ってたのに
- 83 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 21:58:50 ID:ct2uys4G
- 権力者が大損したので政治力を使ったのか
- 84 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 22:17:42 ID:seRwNQPs
- オバマVS米国金融業界か?テロじゃねこれ
- 85 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 22:19:50 ID:/87VOa2P
- あの急落は今みてもすごいわ
http://www.youtube.com/watch?v=K8mWod8xY80
- 86 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 22:20:09 ID:1hgNMsTt
- 陰謀論は文無しでも楽しめる娯楽だな
- 87 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 22:22:00 ID:pgcOFf2g
-
・・・えーっと
月曜日地獄じゃネーか
- 88 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 22:25:41 ID:T41TwMdm
- どうして
- 89 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 22:33:12 ID:nBESgdK5
- 誤注文じゃなかったということは本物の暴落が起きたということで
取消しなった分は速攻で売っておけということ
- 90 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 22:38:24 ID:IDR/nex8
- 誤発注があったに決まってるだろ。
でもこれを認めると問題を大きく複雑にしてしまうから隠してるだけです。
- 91 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 22:41:28 ID:/87VOa2P
- 逆に誤発注が無いのに
あの暴落があったってことになると
市場の信頼がなくなって疑心暗鬼になっちゃうんじゃないの?
- 92 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 22:47:52 ID:+wbwMiiK
- 日経が1200円下げたとこ見てるしなぁ
誤発注とか、馬鹿じゃないの
- 93 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 22:53:57 ID:DtOqmiC7
- アルゴが暴走しただけ
GSは1日100億市場から金を抜き取ってる
全部弱者から巻き上げた金
早くアルゴリズム規制しようや
- 94 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 22:56:18 ID:fG/8r5+W
- そんな誰でも予想出来るような連鎖にハマるような陳腐なアルゴリズムなのかい?ww
お前らのオツムが足りないだけだろw
- 95 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 22:58:54 ID:Iquu+tts
- >>28
大して変わらんよ。逆にストップ張り付きで逃げるチャンスが減る事あるから
剥離するからトータル変わらない。
単に考える時間という猶予を与えているに過ぎないと思う。
- 96 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 23:11:21 ID:tXHK2SLu
- ご発注じゃないのに
一部の約定取り消しなんてしたら
犯罪じゃないの?
- 97 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 23:23:00 ID:Jz4EcyUz
- 多分今のアルゴリズムってのは、殆どが似ているというか
出自は同じ所のプログラムなんじゃないのか。
特に大量な資金を扱うHFや年金のアルゴは、みんな同じ所のでしょ。
こういう所って最高のアルゴを使いたがるし、そうなると自然に同じ物を使うことになる。
だから今回の暴落でも同じ売りサイン出して暴落を加速させたし、
逆に去年の3月からの上げ相場では、常に買いサインが出て、全く調整することなく
ここまで来てしまった。
- 98 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 23:33:31 ID:HItAFpdC
- >>96
だから誤発注ってことにしてるんじゃない?
考えてみたら自分たちの都合でルールを変える人たちですよ?
- 99 :名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 01:54:13 ID:8mid/M/X
- >>96
無かったことにしたのは、サーキットブレイカーが発動して
NYSE から NASDAQ に注文が流れたときに、何らかの不具合で
異常な値で成立してしまった取引だけだよ。
98% 下落とかね。シティが誤発注したかどうかとは関係無い。
- 100 :名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 02:29:49 ID:YiI8SnHX
- >>94
数学や経済の超エリートどもが揃いも揃ってアホな罠にはまるって事はサブプライム問題が証明してくれたじゃないか
- 101 :名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 04:24:36 ID:hFXVQv9S
- 誤発注じゃなくて故意に売り崩しましたって話
こっちの方が叩かれるんじゃね?w
- 102 :名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 08:26:09 ID:scbjaNeE
- シティがなんかやったことは間違い無いの?
- 103 :名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 08:50:25 ID:ebg9V03e
- 誤発注じゃなくて単なるアルゴ同士の戦いだろうな。どっかのアホが
暗黙の自主規制レンジを大きく超える売り崩しを計ってほかの連中が
応戦、激しい銃撃戦になったんだろ。当然爆益をあげたやつがいるぞ。
- 104 :名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 09:03:29 ID:duIG6Kxh
- どういう`きっかけ`を与えると今回のような仕掛けができるの?
こういう仕掛けができれば個人投資家が機関投資家に勝ち得るチャンスを獲得できると思うのだけど。
今回のはアルゴリズムの弱点を突いたいい仕掛けだったんだよね。
- 105 :名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 09:15:04 ID:INorVRGk
- 暴落の前、証券の人とかCFDの人は、異常に気がつかなかった?
為替は市場をねじ曲げようとしているのがわかったよ。
おそらく操作したやつがいる。
売った売った。
- 106 :名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 09:20:06 ID:SoDhhtmr
- >>105
昨日の脱税ドラマを思い出した
江口洋介の娘がトレードして、同じように満面の笑顔で得意げだったな
- 107 :名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 11:18:58 ID:MxFuVh1d
- TBS関口宏の番組で情弱解説者が誤発注だ
と喚いてた
- 108 :名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 11:25:19 ID:M6NeXHT3
- アクセンチュアの株価とか40ドルくらいから一瞬1セントに落ちたらしいね。
こういう銘柄が幾つかあってそれで取引を無効にすることにしたらしい。
しかし為替とか救われないからSECの勝手な言い分だと思う。
- 109 :名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 11:36:15 ID:UGl7fkrD
- 株取引き専業の相場師はともかく、強制退場させられたFxの連中は
これじゃ浮かばれんだろ
- 110 :名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 11:47:51 ID:aAD1X3Jd
- なんかややこしい話になりそうだにゃ〜
- 111 :名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 11:52:45 ID:t1STrBtD
- ぜんぜんややこしくない
ルードビッヒ・ベートーベンの曲がすべての鍵だ
- 112 :名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 12:13:58 ID:Em+/BOh1
- >>99
> >>96
> 無かったことにしたのは、サーキットブレイカーが発動して
> NYSE から NASDAQ に注文が流れたときに、何らかの不具合で
> 異常な値で成立してしまった取引だけだよ。
> 98% 下落とかね。シティが誤発注したかどうかとは関係無い。
違いますよ。全部です。
ちゃんとニュースくらい見ましょうよ。書き込む前に。
- 113 :名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 13:08:58 ID:Vgk+X8Kj
-
こういう投資系の話は、黒いものでも、無理矢理、白く見せてしまうプロがいるからなw
ま、今回の事件で、アメリカは本気で金融規制を実現化しようとしてくるだろうねw
- 114 :名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 15:54:13 ID:6gDPzWl3
- >>112
60%以上の分全部だろ
96はそれわかって書いてるじゃん。おまえこそ書き込む前にちゃんと読めよ
- 115 :名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 16:16:37 ID:oLmf9Wl7
- >>108
それ、どう考えても信じられんwwwwwwwwwwwwwww
28 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)