【株式】NY株終値347ドル安、誤発注も?一時998ドル急落 [05/07]
- 1 : ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★:2010/05/07(金) 09:23:18 ID:???
- 6日の米株式市場でダウ工業株30種平均は急落。一時、前日比998ドル50セント安と
なる9869ドル62セントまで下落した。
ギリシャなど欧州諸国の信用不安を嫌気した投資家のリスク回避の動きが加速。米東部時間
午後2時(日本時間7日午前3時)過ぎに外国為替市場でユーロが急落したのをきっかけに、
株などリスク資産の売りが一気に広がった。その後、ダウ平均は急速に値を戻したが、
前日比347ドル80セント安の1万0520ドル32セントで取引を終えた。
ダウ平均が取引時間中に1万ドルを割り込んだのは今年2月以来。一時998ドル安という
下げ幅は過去最大。米メディアによると、ダウ平均の急落については証券会社による誤発注
があったとの見方も出ている。
ユーロは対円で一時、1ユーロ=110円台半ばまで急落。対ドルでも1ユーロ=1.25ドル台
前半まで下落した。円は対ドルでも買われ、一時87円台後半まで円高・ドル安が進んだ。
ダウ平均が終値で過去最大の下げ幅を記録したのは2008年9月29日の777ドル68セント安。
ソース
http://www.nikkei.com/etc/message.show?et=WARN&dv=pc&ec=FETL0038
- 2 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:24:17 ID:KQajaFvj
- 誤発注っていうレベルじゃねー
- 3 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:24:33 ID:Nu5G4M7G
- 急落とは急に落ちることなり
- 4 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:25:46 ID:TSAARNrA
- これ誤発注だったら、そこの会社飛ぶな・・。
- 5 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:26:47 ID:Y1TFYk1Q
-
東証はマイナス420円の下げだぞ!
- 6 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:28:04 ID:wgsLhGLO
- またBNFか
- 7 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:30:32 ID:OfsaNEvH
- この誤発注で何人死んだことか・・
- 8 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:31:25 ID:aAYH/RXe
- NYSEは注文取消させるみたいだな
この柔軟性はなんなんだ
- 9 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:31:37 ID:6u1nM2e7
- また J:COM 株か!
- 10 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:32:18 ID:jpP3kEZU
- 電車止まってるワロタ
- 11 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:32:30 ID:lElpqmE0
- 高頻度取引敗れたりぃ〜 ざまぁみろぉ〜
- 12 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:33:54 ID:XfjhP5A+
- いやこれは金融サイバーテロがあったんだろ
スーパーハカとテロリストが映画みたいなことやって大もうけしたんだよ
- 13 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:33:59 ID:aAYH/RXe
- サーキットブレーカー発動しなかったのか?
よく解らん
- 14 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:36:09 ID:md34Jk3t
- ご発注? この時間帯の取引を無かったことにしたいようだな
これは無理だろ 株だけじゃ無くて為替も連動して動いたから
- 15 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:39:26 ID:aT7jAZqA
- CNNは、朝からFBIが りくるーと してっぞ
たまんねえな、容疑者扱いで勧誘だってよ
- 16 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:39:27 ID:xyyN35dv
- アメリカは個別株のストップ高ストップ安制限がないからね
システム売買で自動的に売りを出したんだろう
- 17 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:40:46 ID:eIGf5yy7
- mとbを間違えて
ミリオンをビリオンで売り浴びせちゃったのが原因とかなんとかw
日本で損切り設定してたリーマントレーダーが追証の要求きてるらしいが、
これは笑えないな。
- 18 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:41:41 ID:8tdANAxL
- ヤンキーはろくな事しない
てかまたGSとかぼろ儲けしてる悪寒
- 19 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:44:11 ID:S3o/x1PZ
- 下げ幅だけ見てびっくりだったが碁発注だったようで。
人騒がせな話だ罠。
- 20 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:45:25 ID:0nM3mdof
- 全世界の証券取引所は誤発注対策やるべきだな
- 21 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:45:29 ID:KBPC0yUg
- ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920013&sid=aG3FmeSm1iWE
いくらなんでも許されるのか?
- 22 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:45:41 ID:2rr/dKE8
- >>17
ちょwwwあっちじゃ数字じゃなくて文字で発注すんのか?苦しい言い訳だな。
どっちにしろ迷惑な話だクソ。
- 23 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:46:45 ID:U6T0rWjd
- >>17
うそくせー、と思うんだが。
- 24 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:47:42 ID:S3o/x1PZ
- 為替が凄いことになってたようだな。FX厨に死者がたくさん出てそうw
ブログ探ししよう。
- 25 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:47:50 ID:xNg8x9Gg
- 俺の昨日の買いも取り消してくれYO
- 26 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:49:29 ID:eIGf5yy7
- ハム速でネタにされてるな。
bとmを誤発注
http://hamusoku.com/archives/3130084.html
- 27 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:49:38 ID:yDfj2V/e
- 逆指値大量発動したんだろw
日本でも同様の事が起きるぜ
- 28 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:50:55 ID:fZbDrXmC
- シティのトレーダー、この日誤発注二回やってるらしいよ。
- 29 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:54:31 ID:3yfAlve/
- Gold Wars
- 30 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:55:32 ID:Oub1hktv
- 決まり手は浴びせ倒しー
- 31 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:55:57 ID:Bxmfh/b7
- 誤発注にしろ成約したら、取引成立でしょ。
いかな結果になろうとも取消しは認めちゃいかんよ。
- 32 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:56:33 ID:VhBx7Qgr
- チャート見た瞬間鼻水出そうになりました。
- 33 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:57:12 ID:ovScCaPZ
- もう即時取引やめれ。
- 34 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:59:05 ID:Mc8dBoQH
- どっかの大手のトレーダーが誤発注して
それに釣られて各社のアルゴリズム売買してるプログラムが売り注文しまくったそうな
- 35 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:01:01 ID:1VHEupWw
- >>34
なるほど
それなら誤発注じゃないわな。
プログラムはプログラムだもんな。
- 36 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:01:13 ID:TRh8q5TQ
- NY証券取引所は、異常値で成立した取引についての措置を発表している。NY時間の午後2時40分から3時の電子取引で、午後2時40分時点の水準から60%以上乖離した取引を取り消す、と発表した。
http://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=70617
これマジ?
- 37 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:02:08 ID:wQJuLy8+
- ._ .-.-.、.-、、
.,ノ:":::::::::::::::;;;::ii>;,、
/:::::ミ:ミ彡ミ;;iiiミミヤミi、
i::::ミ;ミ:" :::i||li
ヾ::ミミj;ミ::: ____ ,__:iii》
`ii~:i-イ" .リ^{" リ"
;ヾ;Y:: `~~ ,,li`~~i <なんだこれ安い
シ ::ii、 、__, .:/
| ヽ、 ー /i
. , -‐ ''" 个 ー 〃` -、
/ __ ∧ | ∧
. 〃 ,. --ミヽ /∧ i |/ハ
ji/  ̄`//, ..__、〃 , ___!__j_______
. {{ '/ // '‐-、 ′ | i´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `i
レ, / , ∨ | | |
//7//―ァ/‐/7/ ̄{ iっ | | ┌―――┐ |
/! 〃 // (' //} i | | | |┌―― 、| |
. | 〃  ̄ jノイ | | |::l::i::::::::::::::| |
. | パシッ! 、__ノ{__,.イ , | | |_j::l::::::::::::::| |
| ) レ/____ー‐――┤:::::::::: |――┘
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〔丁 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ::::::::::::| ̄ ̄ ̄ ̄
` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄{二二二二l____|二二}
- 38 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:04:28 ID:2rr/dKE8
- 俺もマウスボタン押し間違えて御発注しちゃったから取り消してくれ
- 39 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:05:03 ID:7EV/zss/
- 自分たちが儲かってれば「そういうシステムなんで」なんて言ってんじゃねーの?
で、損すれば取り消してもらうのか。おめでてーな。
- 40 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:08:02 ID:Bxmfh/b7
- >>36
なんというか、酷い話しだわ。
大手がやったから見逃しましょうって事でしょ。
取引に対する信頼性もクソも無い。
- 41 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:13:01 ID:exGxnoGd
- MG と NH が切れてるみたい
- 42 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:13:16 ID:we16hI4q
- 一昨日からの為替をひっくり返してみろよ
誰かが操作しようとしていたの見え見えだ。
偶然でもミスでもない。仕組まれてたんだよ。
- 43 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:13:31 ID:lVrA6b5X
- 人為ミスでやや下がった株価の動きを検知した
株ロボ達が「ナニカヤバイウゴキミタイダナ、ハヤクウラチャクチャ」
これが雪崩式に発生したって事でしょうか?
- 44 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:13:42 ID:YdxTMmId
- 得意の、負けるとルール変更きたよ。
- 45 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:14:37 ID:7AezCGT8
- △ ¥ ▲
( 皿 ) がしゃーん
( )
/│ 肉 │\ がしゃーん
< \____/ >
┃ ┃
= =
- 46 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:16:11 ID:pqdB6aWP
- ブラマン時のように連鎖25lとかに
ならずに済んだだけマシなのか
- 47 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:18:11 ID:exGxnoGd
- キャンセルふざけるな
俺の口座の1000株は渡さん
- 48 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:19:33 ID:Ku34R3lB
- >>5
マイナスの下げはプラスじゃねーのか?
- 49 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:20:15 ID:HdnLmakN
- みんな若いな(^^ゞ
- 50 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:24:02 ID:zYmcZIh6
- 大手がやれば正義なんだよ!
お前らみたいな雑魚に価値はない。
と思ってるんだろうなぁ
- 51 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:35:17 ID:zub0yd19
- シティーがやったら守ってもらえるけど
個人がやると自己責任
- 52 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:36:09 ID:AZaLllH0
- NYはわからんが、日本ではJ-COMの一件で、
注文数量に限度を設定してるんだけどな・・・
- 53 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:39:06 ID:FLU7HF6p
- 誤発注でダウ平均が500ドルも下がるものなんでしょうか?
- 54 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:39:50 ID:XgVTiGSN
- >>53
誤発注がさらなる機械的な売りを招いたんだよ
- 55 :自称工作員J:2010/05/07(金) 10:40:32 ID:BIZSlBD2
- いったい何が始まったんですか!?
えりゃい人解り易く解説してヽ(^o^)丿
- 56 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:41:45 ID:Vjkig954
- しかしこれがありって事になると、逆指値狙って意図的に誤発注する奴が出てくるぞ。
- 57 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:42:35 ID:Bxmfh/b7
- >>53
mとbを間違って誤発注した結果、他社の自動アルゴリズムも自動で追随してしまったんでしょ。
あり得るんじゃない。
- 58 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:42:41 ID:FLU7HF6p
- >>54
そういうことですか。ガッテン、ガッテン。
- 59 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:43:22 ID:FLU7HF6p
- >>57
納得。
- 60 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:45:41 ID:AZaLllH0
- どっちにしろ、これでGSの件はウヤムヤになるのか?
- 61 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:46:02 ID:uAWEG2An
- ということはリバ取りの好機だ、バカになって買え!
- 62 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:46:41 ID:lY3GV/7L
-
東証ご自慢のシステムはどうなんだ? 大量の発注こなして大活躍?
- 63 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:47:20 ID:Mc8dBoQH
- >>61
で、数日後やっぱなかったことにするわってお知らせがくるのか
- 64 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:48:54 ID:/3sGbkfJ
- ナスが286銘柄の取引を無効にするそうだけど大事だな、こりゃ
- 65 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:50:32 ID:mdi9yoDW
- >>57
てかmをbと打ち間違えるなんて有り円から。
仮にあったとしても数千億のインパクト。リーマンショック時は
わずか数日で二百五十兆円がパー。
てか休日前から下げてたじゃんw
- 66 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:50:53 ID:MIzD4D4n
- 10%近く落ちるって
やっぱり日本のバブル崩壊時の株価変動とと同じ道をたどりそうだなw
悲観の楽観の後のリアルな下げ。
- 67 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:51:27 ID:PfAIqBaE
- これから半島で軍事衝突があるから、その情報を掴んだ大物達が投げ売ってるんだよ。
と、妄想する奴がでてくるはず。
- 68 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:51:43 ID:Ab0/bC+e
- ジェイコム株事件を思い出した。
- 69 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:56:27 ID:L92gT436
- >>1
誤発注に見せかけた売り仕掛けじゃないの?
どこまでソブリンリスクが広がるか「予想できない」という不安感が広がってるので、
ゴールドマン・サックスなど大手が売り仕掛けを行えば、簡単に急落に持ち込める。
- 70 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:58:42 ID:OnwHIPDL
- 誤発注のせいで為替までモロに円高に動いてfxをやっているやつが
大量に退場になったのに、誤発注元だけ無かったことにするのって
何というやり得なんだよww
- 71 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:02:42 ID:Mc8dBoQH
- >>70
市況2は阿鼻叫喚なの?
- 72 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:03:16 ID:LrLcVDY3
- 今日、シティーカードに聞きたい事があったから
電話をしたら、応対に出た女性オペレーターがすごい
引きつった声をしてたけど何で何だろう?
- 73 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:04:44 ID:OnwHIPDL
- >>71
大量に討ち死にしたようだw
- 74 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:06:19 ID:SHXfkIoz
- >>72 引きつってたんだろ
- 75 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:06:44 ID:FLU7HF6p
- >>73
退場とは具体的にはどうなるのですか?
- 76 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:07:11 ID:Mc8dBoQH
- >>73
数時間であれだけ円高になったら
身動き取れないか
- 77 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:07:31 ID:OO1+ubdd
- 一瞬で1000ドルは恐ろしすぎる
- 78 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:08:13 ID:Vjkig954
- なんか100年に一度って言われてるような出来事が毎年のように起きてる感じだな。
- 79 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:09:07 ID:jmAkNkpL
- 一億を一兆って間違えて誤発注したんだよね
- 80 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:15:51 ID:e3HZn2ix
- 終わってみればあっという間に調整された
まあ死んだ個人は気の毒だけどw
- 81 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:17:52 ID:eC1eMAj8
- 何か臭う
- 82 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:19:43 ID:Bxmfh/b7
- >>65
ありえんとは思うが「公式」にはそういう事となってるからな。
打ち間違える前にプルダウンになってればあり得る気もするけどさ。
- 83 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:21:04 ID:FLU7HF6p
- とりあえず、何かの避難先として円買いがプログラミングされているのかな。
- 84 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:24:00 ID:AgsnUpJJ
- >>4
シティいらしいと言う噂が・・・
シティグループはこの日、同社が誤発注にかかわっていた「証拠はない」と発表した。これより先、CNBCは「複数の情報源」を基にシティが誤発注を出し、株価急落を招いた可能性があると伝えていた。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=ag2GqDgBmsuk
- 85 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:26:06 ID:kSv4uq+0
- プログラム売買禁止したほうがいいな。
- 86 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:27:24 ID:6Zn2OWRG
- またGSか
いいかげんにしろ
- 87 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:27:29 ID:MRiXQVR0
- 誤発注のせいにするのかよ こんなの鵜呑みにするやつは先物の世界にはいないよ
- 88 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:30:38 ID:RzOZDXVu
- >>83
みたいだねえ
しかし、NYのシステムはすごいと思わないか
むかしっから乱高下処理してるけど、停止とかで混乱は無い
システム破壊とかも無い
タンデムコンピュータ(hp)の亡霊だよ
- 89 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:35:08 ID:FLU7HF6p
- >>87
それはどういうことなんですか? この分野に疎いので・・・。
- 90 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:35:37 ID:LMlHTytm
- >>83
全自動資本主義
- 91 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:36:59 ID:usAY4iyg
- >>90
全てが機械に支配された世界
そこでは機械が実権を握っている……のでもなくプログラマーが権力を支配しているのだ!
- 92 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:37:27 ID:GEv7n2o5
- アメリカも値幅制限を導入してくれ
- 93 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:39:17 ID:FLU7HF6p
- >>91
プログラムの元となる数式を作るのは金融工学のエキスパートと聞きます。
- 94 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:39:59 ID:6SYoXNNF
- 取引きの取り消し?
誤発注だといっても発注は発注。
それを取り消したりしたら、市場が不透明になり
なりたたないでしょ。
反 則 !
- 95 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:41:17 ID:KQajaFvj
- 口座には500万あったはずなの朝起きてみたらマイナス
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/600766.png
- 96 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:43:22 ID:7fbesBNU
- シロートにおせーて 個人がミスってポチっても自己責任だけど
こんだけやらかした機関は「いまのナシ」が効くってこと?
- 97 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:44:25 ID:fZbDrXmC
- 元々、ギリシャで擦った揉んだしてたシティの先物トレーダーがP&Gの株売買で
ミリオンとビリオン間違え誤発注、発火したのにヘッジが便乗、大騒ぎになって
いった。
- 98 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:44:49 ID:bsqm94tH
- また儲けて500万貯めればいいじゃないの
人生長いんだし〜、500万くらい気にしないことだ
500万なんてベンツ一台も買えないじゃん
- 99 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:45:13 ID:MYRS64Y1
- 520 名前:山師さん@トレード中[] 投稿日:2010/05/07(金) 11:14:29 ID:Fh2/3Oux0
誤発注、暴落。ライブ動画
http://www.youtube.com/watch?v=IsCeSkthACM
笑ったwwわずか3分で400ドル下落w
- 100 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:45:14 ID:+NzN4SOt
- 誤発注→各社自動システム作動、売りあびせ→資金避難先に円→円高→FXロスカット続出
一人のミスでw
- 101 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:50:27 ID:7fbesBNU
- 誤発注なんて そんなにあんの?なんだよ、それ
そんな剣呑な状況の上に現代の金融システムは成り立ってるわけ?
駄菓子屋のクジ引きと変わりないじゃん
- 102 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:50:35 ID:6MK/506T
- テロより誤発注の方が社会経済に対する破壊効果が
大きいんだな。
軍事的観点からの考察すると、すごい戦略的兵器に匹敵
するぜ。血は流れないし。ダイレクトに個人の経済的基盤を
クラッシュさせる力は侮れないな。
- 103 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:51:41 ID:kbrp9dCn
- 経済テロおそるべし
- 104 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:51:49 ID:FD9j/yqB
- 発注単位10億と100万を間違え誤発注
- 105 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:51:59 ID:hbS7M23u
- >>101結構あるぞ
- 106 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:52:21 ID:usAY4iyg
- 誤発注だとしたらあれだよな
金融機関の投資担当の奴が彼女に振られたイライラをシステムにぶつけただけで、
世界経済を大混乱に陥れられて、
その気になりゃ間接的に数十数百万単位の死者を出せるってことだよな
- 107 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:53:18 ID:md34Jk3t
- 【株式】米ナスダック 異常取引で一部取り消し[05/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1273199701/
- 108 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:55:14 ID:3WSV3YMQ
- 今、開いてるとこ
3%以上アホ下がりしてるの日経だけじゃん
恥ずかしい
- 109 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:55:56 ID:Zrfa9D/y
- ダウがなんかおかしいと思ったらそういうことかw
ストップ安設定ないんだっけ?
1桁間違えて指値打つだけでも死ねるな。
- 110 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:56:26 ID:Ku34R3lB
- 今 ドル買うとすぐに5円程戻すって言う事?
- 111 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:57:25 ID:Zrfa9D/y
- 元までは戻らんけど、92円ぐらいまではもどるんじゃね。
- 112 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:58:53 ID:mrXvUunW
- >>107
既に吊ってるやつは帰ってこないんだぞ・・・
- 113 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:59:08 ID:fZbDrXmC
- 先月いっぱいでスワップ契約更新打ち切った某国はどうなったんだ。
- 114 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:59:42 ID:KQajaFvj
- 為替は直ぐに戻っていない。
深夜4時に88円台後半まで急落して、現在は92円50銭くらい。
急落前は93円台だったからまだ1円以上の円安。
- 115 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:03:42 ID:MRiXQVR0
- >>89
http://data.cnbc.com/quotes/PG/tab/2
P&G株のこの程度の出来高と下げ幅でこんな大暴落に発展するとはとても思えん
- 116 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:05:34 ID:M77+ansa
- 2chの株式板が見られないけどどうして?
- 117 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:05:42 ID:Ku34R3lB
- >>114
もう遅いって事ね 有りがトン
- 118 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:07:58 ID:ecpRJLu9
- ふふふっふ
- 119 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:08:25 ID:Zrfa9D/y
- >>115
わからんよ。向こうはアルゴリズム売買がほとんどだから、何がどう影響するかわからん。
P&G監視してるとこが急落を見て便乗売り→損失穴埋めで他のも売り→それを見て(ry
とスパイラルするからな、アルゴリズムだと。
人間なら、「明らかに値動きがおかしいから様子を見よう」もできるけどね。
- 120 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:10:12 ID:pL8N/ikF
-
インチキな相場に見えてならんよ。
ドイツ指数は、0,8%くらいしか下げてなかったし w
- 121 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:10:35 ID:xP9abUFO
- この日の取引で株価が90%強下落した時価総額5000万ドル以上の銘柄は、米コンサルティ
ング会社アクセンチュア、米原子力発電所運営会社エクセロン、米たばこ会社フィリップ・モリス・インターナショナルなど。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920013&sid=aG3FmeSm1iWE
90%下落は 恐ろしいですね。
値幅制限がない国だと、こうなるということですね。
値幅制限は「市場のコントロール」なので、わたしは反対してきましたが。
値幅制限がない場合には、こういうマイナス要因があることは覚えておくべきでしょう。
- 122 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:10:56 ID:ecpRJLu9
- 質問です。
日本のCitiに2千万超の円を置いてありますが
1千万以下したほうがいいでしょうか?
- 123 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:11:07 ID:MRiXQVR0
- >>119
たしかにね 取引所直結だと1秒間に千回注文出せると言うし
ジェイコムの場合流動性の低い株だったから影響でかかったと思うけど、
P&Gの場合そうじゃないからねぇ。。。
と書いてる俺は商先専門なんだけどさ
- 124 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:12:20 ID:+H1eLaMq
- 誤発注でこんな乱高下が起こるならいくらでも株価操縦できるじゃん。
ありえんだろ。
- 125 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:12:45 ID:Ku34R3lB
- >>122
アメリカではCitiから地銀に換えるキャンペーンが凄いそうだ
公共機関でもその動きが有ってニュースに成ってたよ
- 126 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:12:59 ID:M77+ansa
- アメリカって日本のようにストップ安みたなものはないの?
- 127 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:14:42 ID:xP9abUFO
- >>110
> 今 ドル買うとすぐに5円程戻すって言う事?
遅すぎます。
頭のいい人は即座に実行して、5円×100倍=500万円くらいは かせいでいます。
実際、すでに92円まで一瞬で戻っています。
搾取される側に回って どうするんですか。搾取する側にならないと。
>>95 みたいに なりますよ。
- 128 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:15:39 ID:Zrfa9D/y
- >>126
ない。
だから、出来高の少ない株で1桁間違えて指値入れても普通に通ったりする。
- 129 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:17:14 ID:ZrziCCTc
- >>94
紙の株券が取引されるわけではない
どれもこれも仮想化されてるからできる話
NYSEなんぞに実体はないというおまけつき
テレビ死ね
- 130 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:17:31 ID:Vjkig954
- 荒れ場はチャンスでもあるから大儲けする奴もゴロゴロ出るだろうな。
- 131 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:18:50 ID:Zrfa9D/y
- 90%以上落ちた株を集めれば、元値の50%ぐらいまではすぐ戻るだろうし
1週間で資産10倍も可能だな。海外口座ないから買えないが。
- 132 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:19:45 ID:kbrp9dCn
- 怖い世界だのう
- 133 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:19:45 ID:pL8N/ikF
-
でもご発注に巻き込まれた米国トレーダー酷かっただろうな。
1000ドルも下げて、 あく抜けにならんのかな。?w
- 134 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:20:10 ID:+/ntjDrU
- 自動的に損切りした奴可哀想
- 135 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:21:33 ID:MmkZ5QGW
- ディトレれをむかしやっていたんだが
買えば下がるし、売れば上がるし
んで
凍傷で凍死したよ
- 136 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:23:31 ID:n0s1CRtD
- またBNF儲けたな 一夜にして億単位
- 137 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:24:50 ID:aP5wgcqX
- >>126
ストップ安は無いが、大口に都合が悪くなれば
取引自体無かったことにする。
それがアメリカ。
- 138 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:25:44 ID:OnwHIPDL
- こうやって一度思いっきり下げてくれた方が
アク抜けしやすい。
- 139 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:28:35 ID:u3dZZrEt
- 来週¥9500割れは確実。
- 140 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:33:19 ID:AgsnUpJJ
- >>136
BNFはいつ寝るんだよw
- 141 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:38:39 ID:Y++LQOcA
- >>132
ダウは紙で ちんたら やってるらしいぞ
それもいまだに手作業らしいぞ、ほんまか
- 142 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:45:17 ID:5ge/JghY
- 売買の取り消しておかしくね?
誤発注とはまだ決まってないのに。
アメリカがだんだんロシア化しているぜ。
そのうち取引停止なんてことになるよ。
- 143 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:47:24 ID:uoTPCFAN
- >>142
おめ、なんの話してんだ、塩でおなじことやっててよ
ほんとテレビが言うことはわけわかんねえな、とくにTBS
- 144 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:51:14 ID:M77+ansa
- 中央線快速電車 運転見合わせ 2010年05月07日
2010年5月7日9時11分 配信
中央線快速電車は、東京駅での線路内人立入の影響で、上下線で運転を見合わせています。
山手線 遅延 2010年05月07日
2010年5月7日9時11分 配信
山手線は、中央線快速電車での線路内人立入の影響で、一部列車に遅れがでています。
京浜東北線 遅延 2010年05月07日
2010年5月7日9時11分 配信
京浜東北線は、中央線快速電車での線路内人立入の影響で、一部列車に遅れがでています。
- 145 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:51:27 ID:BwdNKpqC
- >>94
市場が透明というのが
そもそも幻想、虚構だから。
- 146 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:52:31 ID:Bxmfh/b7
- >>119
結局のところ、材料が相場に与える影響力がなくなってきてるって事だよな。
理由付けにできるだけで。
アルゴリズムが相場を支配しているわけだ。
- 147 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:53:46 ID:m29pBTxM
- わろた 誤発注して損したら取り消してもらう…
究極の投資法だな
- 148 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:55:22 ID:Icy7UrM8
- >>146
切り込み隊長とか馬鹿いってるけど、アルゴリズムってポーカーゲームとかの
経験値を数式化したりした蓄積だよね、まあいろんな例え方があるけどさ
- 149 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:56:11 ID:5ge/JghY
- 誤発注取り消したら指数も変わるってことか
どうすんべやアメリカ
もうぐちゃぐちゃになるべ
- 150 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:57:16 ID:TSAARNrA
- 暴落の当日に飛び込むものなのかな?
追い証になったところで、そんなに急いで死ななくてもいいような。
- 151 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:59:33 ID:v6Ly7kRz
- FBIがわろてるわ
中国人の馬鹿め、徳島死ね、と俺には聞こえる
- 152 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 13:06:21 ID:ZPkJsJ8F
- ゴールドマンサックスまた最高益じゃね?
今回のギリシャショックに漬け込んで何千億円稼いだの?
- 153 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 13:09:19 ID:3WSV3YMQ
- >>121
一気に1/10になったとこがあるのか
どんなチャートか見たいわ
- 154 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 13:16:02 ID:xP9abUFO
- >>153
> >>121
> 一気に1/10になったとこがあるのか
> どんなチャートか見たいわ
気になったので確認しましたが、90%も下落していません。
報道も混乱しているということでしょうか。
Philip Morris
http://finance.yahoo.com/echarts?s=PM+Interactive#chart1:symbol=pm;range=5d;indicator=volume;charttype=line;crosshair=on;ohlcvalues=0;logscale=on;source=undefined
- 155 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 13:22:42 ID:O7bTQzDa
- すっごい基本的なこと聞くけど、
今の円高のうちに為替やって円安に戻ってからまた為替やったら、
儲かるってこと?
- 156 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 13:24:40 ID:oDKvlbvg
- >>127
んなもんは結果論だから。
今はギリシャ問題もあるし7円下がったから買いなんてリーマンショックの時死んでるよ。
- 157 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 13:28:56 ID:8Lr4wjZo
- いずれにしろ
こんなところで知り得た情報なんて既に終わっているわけで
今からどうとか書いてる人はやめておいたほうがいいんじゃないの?
- 158 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 13:30:14 ID:m29pBTxM
- 価値のあるものを安く買うか
価値のないものを高く売る以外に利潤はでない
- 159 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 13:32:08 ID:M77+ansa
- じゃあ、ついでにリーマン・ショックもなかったことにしてくれ。
- 160 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 13:33:15 ID:O7bTQzDa
- 基本的な話をこれを機に聞いてるだけから、
今やるやらないの話ではないわけで
- 161 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 13:38:26 ID:5ge/JghY
- あたいの損したやつもあれ誤発注てことで取り消してくんねーかな
- 162 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 13:40:05 ID:VjAjA4T2
- 第三次世界大戦の始まりです
- 163 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 13:50:38 ID:pCFK/n0M
- こんなもんストップロスの意味ねえなあ
- 164 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 13:59:32 ID:sBfK1xXV
- こういう動きになると何故か都合良く誤発注騒ぎが出てくるな
- 165 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 14:02:51 ID:/3sGbkfJ
- 米SECとCFTC:株価急落と関係する異常取引を調査
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aeT9sGPZydN0
万が一ゴールドマンの名前が上がったらGS完全に終わりだなw
- 166 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 14:03:15 ID:s/NfvnJI
- 一つのミスだったらなんとかカバーできるが
二重にミスが起きるとどうにもカバーできないのが人間だ
とかなんかに書いてあったな
- 167 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 14:05:23 ID:ndyPF3fb
- 少ないキー入力で発注できるように
100m
100b
とかの省略形を受け付けるようにしてたのかな
- 168 :俺にも言わせろ:2010/05/07(金) 14:06:29 ID:CItq11YD
- ミズホ証券の時と同じだね。
でも証券取引所の対応が日米で異なる。
日本は取引を認め、後から裁判で東証とミズホで損害賠償請求。
アメリカでは明らかな誤発注による不当利益の取引を無効とした。
東証は決済までの時間がなぜあるか理解していない。形だけNYSE
をまねただけ。日本には理念に裏打ちされてないサルまねまだ
結構のこっているね。
- 169 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 14:21:34 ID:9ca9yfmn
- まともに作られたシステムなら想定しうる限りの人的エラーにはちゃんと対応できるようになっている。
よりによって、ミリオンとビリオンを打ち間違うみたいな基本的エラーに対応してないなんて有り得んw
ジェイコムの時と一緒で、要するに、有り得ない「特別な」取引を許容する、意図的なシステムの穴が
作ってあったってことだろうな。
胴元がイカサマをしくじるような有様じゃ、この賭場もじきに終わりだな。
- 170 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 14:30:25 ID:2FRKKYqY
- /. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
/ B //
/__/⌒, _//
|____/ / _|/
/ /
/" ⌒⌒⌒,
! )
- 171 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 14:32:22 ID:3WSV3YMQ
- ご発注は莫大な罰金とらなあかんね
- 172 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 14:40:41 ID:ou/7Yhs2
- 誤発注じゃねーだろ
998ドルなんて下げを認めるわけにいかないからだろ
やべー超やべー
- 173 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 14:42:29 ID:ghz2dA78
- 株価は異常な値動きの前の時点に戻すらしいが、円高はどうしてくれるんだ。
こいつら市中引き回し、張り付け獄門だ!!
それにしても指先1本で世界が混乱するなんて、まるで映画の「ウォーゲーム」の現実化だな。
と思った人はクリック↑ あっ!ないか。
- 174 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 14:42:31 ID:3WSV3YMQ
- 個人みたいに注文に制限つけろや
- 175 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 14:48:54 ID:Ile6AsBk
- スーパーハッカーがCityのシステムに進入し、全世界のシステム売買をパニックに陥れる・・・
的な映画化希望
- 176 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 14:49:55 ID:aGdmrW6S
- >>4
最初に売り浴びせてんだから、今頃手仕舞って空前の利益を手にしてるだろ。
- 177 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 14:58:52 ID:0h/wNh8T
- >>176
もし、下がった所を買って利益を得ていたら、それこそ会社が飛ぶのでわ。
- 178 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 15:06:14 ID:aGdmrW6S
- >>177
これだけの規模の売りは、信用売りでそ。
どこで手仕舞ったかはわからないけど、巨額の利益を手にしているのは間違いないと思うよ。
もっとも、米ナスダックに取引を取り消されて今頃涙目だと思う。
- 179 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 15:08:09 ID:+UmGWkAK
- 良くわからんのだが証券会社とか機関の空売りとか全面的に禁止とかしたら
なんか問題あるの?流動性が落ちる?
全面禁止までいかなくても1回空売りしたらその後一定期間取引できないとか
空売りする場合は何時いつするからって事前通告しないといけないとか
誤発注したとこは当然ペナルティつけて参加者への補填義務負わすとか
- 180 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 15:14:30 ID:0h/wNh8T
- >>178
究極の株価操作疑いで、捜査とか入らないものなんですか?
- 181 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 15:20:38 ID:odSY9Ov0
- LTCMが潰れた時に自動売買プログラムが流出して、
大手の金融会社がそれをベースにしたヤツを使ってるから、
ある条件を満たすと物凄い額の同じ動きの取引が一斉に起こる
って噂が。
- 182 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 15:30:59 ID:aGdmrW6S
- >>180
誤発注じゃないことが証明できればね。
CDSが表面化してから、結構誤発注をやってるとこあるよ。
なぜか、売り注文だけなんだがw
- 183 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 15:32:25 ID:3QYRnmfN
- >>181
その噂が本当だとすれば、やっぱり凄いプログラムだったのか。
- 184 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 15:37:22 ID:3QYRnmfN
- >>182
円が大きく動いたのが日本の真夜中というのも不思議ですよね。
- 185 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 15:46:17 ID:EFt4xRZY
- アメリカ人って馬鹿
誤発注でミリオンとビリオンを打ち間違えた?
昨日のダウの値動きは尋常じゃない
為替も激しい値動き
この下げ方は何か別に理由があるのでは?
- 186 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 15:50:30 ID:+UmGWkAK
- >>184
それは別にそんなに不思議じゃないと思う
日本時間の午前3時ていったらロンドン市場が引けて
NYの後場が始まったくらいでしょ
為替だと普段は薄商いの時間帯だから
それを狙ったといえなくはないけど
為替だと時々そういうの狙ってくることあるから
あと、週明け月曜の日本の株式市場が開く前のオージータイムとかに
仕掛ける連中が時々いる
- 187 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 16:11:01 ID:K7D/tJsE
- 自作自演じゃないよね
- 188 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 16:50:03 ID:GEv7n2o5
- バフェットさん動いたのかな
- 189 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 16:53:14 ID:RgPUgOLc
- パイツァダストだな
- 190 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 17:15:21 ID:jaH6Tl2s
- シティは否定してるんだろ?
誤発注の事実がなければ取引無効措置はきびしいんじゃないか
- 191 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 18:58:06 ID:RCbnlev1
- 震源地のヨーロッパは前日比-1%ぐらいで踏ん張っているな
あとはドイツのギリシャ支援法案の議決と米国の雇用統計待ちか・・・
しかしbiz+も過疎ったな
- 192 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 19:09:17 ID:eSCwWYlu
- 今朝隣の部屋の住民が「200万無くなった」「9割持っていかれた」「借金どうすんだよ!?」
て大声で喧嘩していたのはこれの影響かも知れない。
- 193 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 19:12:57 ID:XfjhP5A+
- 953 名前:Trader@Live![] 投稿日:2010/05/07(金) 16:08:36 ID:Sw4bCC9b
元手失って退場しかないかなと思ったけど
子供手当てはいってくるからあれを使って細々とやれそう
毎月補充されるとこがいいかも
- 194 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 19:15:01 ID:/XSXhtp1
- 16ビリオンの悪夢だ・・・
- 195 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 19:16:03 ID:1c8KfTQ4
- >>192
ざわざわ・・・
こうも上下が急すぎるのも、
日銀の短期投入もなんだか効果なさそうな気がしているんだけどね。
月曜が怖い怖い
- 196 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 19:20:34 ID:pYUw+W+S
- そもそもトレーダーって10ミリオンとか5ビリオンとかタイプして発注してんのかw
数字入れるだろう普通。嘘臭卓
- 197 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 19:34:42 ID:/XSXhtp1
- 為替FXの昨日の退場者は 数えられんだろうな。いきなり あんなポジションとられたら ぶっ飛ぶわ。ビリオン発注とか 詐欺じゃね??
- 198 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 19:42:57 ID:4HuaGLnX
- 何が誤発注だよ、完全に意図的w 大儲け。
今頃必死に原因調査中だろうな、こう言うことが出来るのは高頻度取引をやってる連中しかない。
まさに獅子身中の虫ってやつ、そりゃそうだもう疑心暗鬼状態だったからな。
- 199 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 19:45:24 ID:pL8N/ikF
-
マスコミも煽りすぎじゃないのか。
日本株は出遅れてるしよ
- 200 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 20:21:58 ID:9khHM+4m
- 「今日は下げたから明日は戻すだろう」
って奴らがこれから大量死する。
- 201 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 20:43:51 ID:jIzr/ndg
- ダメリカのダメッぷりもここまでくるとな・・・
- 202 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 20:45:38 ID:08yQkmyt
- まだまだ様子見だねえ
- 203 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 21:07:27 ID:yFclKg9j
- これじゃあ死んでも死にきれんだろ
- 204 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 21:38:20 ID:7q9cA1D9
- 相手があるのにどうやって取引を無効にするんだ?
訴えられるぞ
- 205 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 21:54:16 ID:Eb2BrCR+
- >>175
昔、マイコン大作戦というアメリカドラマがあってだな…
- 206 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 22:15:45 ID:g+bY4kYb
- 要するに NYの株価なんて 本物の価値がない
砂上の楼閣なんだろ。
いろんな思惑の上で 微妙にバランスとって
現値を演出してるだけ。
相応の値がついてるのが投げられて安くなるなら 拾うチャンスの
はずなのに より安くなる前に参加者が早く投げる競争しだすんだから。
扱ってる物のクソさがばれて 証券や銀行が商売しにくくなったら
これ自分で自分の首絞めてるようなもんじゃないのか?
- 207 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 22:18:13 ID:/XSXhtp1
- 今年の流行語に「ビリオン」ノミネートしましょw
- 208 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 23:02:22 ID:9cVLQK+o
- <ここまでのニュースのまとめ>
・一部の報道機関が誤発注の可能性を指摘。「million を billion と間違えた可能性がある」と報道。
・しかし、調査してみると、誤発注らしき注文は発見されませんでした。
・そもそも、今回の暴落は、以前の日本で起きた「ジェイコム誤発注」のように いち銘柄のみで おきたわけでは ありません。
複数銘柄が暴落しています。
これが誤発注なら、複数銘柄同時注文を誤発注しなければならず、かなり状況に無理があります。
・結果的に、誤発注は存在しなかったのが現在の主流の推測です。
・ただし、「誤発注が存在したこと」にしなければ困る人たちが多く存在しています。
そういう人たちが誤発注だったと騒いでいる可能性が高いです。
また、その人たちが政治的圧力に頼り、強引に誤発注だったことにする可能性が残っています。
政治力の強い人に有利な仲介になることは、過去に多くの事例があります。
- 209 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 23:06:33 ID:QEyV5ELH
- シンクロニシティということがあってだな
誰かがボケたら、なぜか全然関係のない奴も同時にボケるとかけっこうあるからわからん
- 210 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 23:08:25 ID:OnwHIPDL
- 今日も小幅だが激しく乱高下しているなぁ。
- 211 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 23:10:06 ID:Vjkig954
- もし今日100ドル以上下げたらかなり重症だろう。
- 212 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 23:13:39 ID:nftx/5EQ
- 大統領令によりすべてを1日前に戻します!
場メリカ
- 213 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 23:15:17 ID:nftx/5EQ
- 金 持 ち の た め の
私 情 原 理 主 義
- 214 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 23:29:08 ID:PtTly23+
- >>208
暴落で儲けようとたくらんだ奴の目論見を阻止したとは考えないのか
- 215 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 23:30:17 ID:eCYTIupm
- >>211
- 216 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 23:33:50 ID:sBfK1xXV
- 2日続けて誤発注きてるーw
- 217 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 23:34:51 ID:mdi9yoDW
- 今日も無かった事になるのかな?w
- 218 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 23:38:39 ID:KQajaFvj
- 米国株急落でシカゴ日経平均先物1万円の大台割れ
前日のダウ急落は誤発注ではなく、現実の取引だった可能性が拡大
日経225先豚
10年06月円建
現在値 9985円
[23:80]
- 219 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 23:38:54 ID:QEyV5ELH
- もう国の借金もなかったことにしようよ
とくに日本は貸し手も借り手も同じ日本人なんだからさ
- 220 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 23:46:27 ID:hZbwSWIj
- ようはシティ大儲けしたから誤発注じゃないと言いはってんのかな?
- 221 :名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 23:57:41 ID:9cVLQK+o
- きょうも なかったことになります。
あしたも なかったことになります。
あさっても なかったことになります。
- 222 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 00:14:32 ID:dnfUgSe+
- NASDAQの経営者と家族、友人は
ロングポジションを解消できていないと見た!
- 223 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 00:15:56 ID:dnfUgSe+
- デリバティブ市場を壊滅wwwww
- 224 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 00:20:24 ID:HaYlb7Ck
- あれ誤発注が原因で取引やり直しになったんじゃないの?
昼間寝てる間に何かあった?
- 225 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 00:22:16 ID:tnJLXtOJ
- >>218
さすがにあのレベルまで落ちるのは誤発注じゃね?
あの水準では異様に安過ぎる。今の世界状況でも買い手が出ると思われ。
ダウもある程度は値を戻しているようだし。
にしても、そのダウも乱高下凄いな……十秒単位で数十ドル上下に動くとはどう言う状況だよ。
- 226 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 00:45:28 ID:uwGlQ47R
- NY株、一時280ドル安〔米株式〕(7日午前10時45分)
5月8日0時30分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100508-00000004-jij-brf
>下げ幅は一時約280ドルに達した。
本日の下げは なかったことに なります。
>失業率は前月の9.7%から9.9%へと上昇した。
失業率の上昇は なかったことに なります。
- 227 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 01:11:43 ID:vR2JR8FE
- いい目が出るまでリセットを繰り返すというのはどうだろう
- 228 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 02:25:56 ID:u4bVS/Cu
- 例のダウ大暴落事件についてもっとみなさんの解釈が聞きたいです
13兆円事件以来の陰謀臭プンプンの大事件だと思うのに
やはりたいして注目されてませんね
2chでもいくつかのスレしかなく勢いもないです
【経済】 NY市場、株価暴落で騒然→「ミリオン」(100万)と「ビリオン」(10億)、発注間違いが原因か
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273204002/
トレーダーの「b」と「m」押し間違えで、ニューヨーク株が一時-1000ドルの急落に…リアルに笑えねぇ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1273177394/
【株式】NY株終値347ドル安、誤発注も?一時998ドル急落 [05/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1273191798/
【株式】米ナスダック 異常取引で一部取り消し[05/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1273199701/
【為替】NY円が急騰、一時87円に…ユーロは8年5カ月ぶりの安値 [05/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1273189706/
- 229 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 02:36:49 ID:UTzYdjYx
- Yes We Cancel!
- 230 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 02:53:30 ID:xuqlDnrt
- >>228
投機筋の売り仕掛けでスロップロスの連鎖が生じただけだよ。
陰謀論は馬鹿馬鹿しい。時間の無駄。
- 231 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 04:20:29 ID:LDhtUuuK
- 誤発注はやっぱりダメリカ得意の詐欺だったな
ビリオンとミリオン間違えるわけねーじゃん、機械がやってんのに
なんもでてこねーじゃん、ダウも順調に下げてるしwww
- 232 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 04:24:50 ID:lBn1dC/a
- さすがに、リーマンショックやら今回の件で、金融規制は来るだろうな。
高速売買とアルゴ取引禁止とか来ちゃうw
- 233 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 05:09:40 ID:wewQu3q/
- 誤発注で10%も世界の金融資産の価値を落とせるなんてことがあると考える理由は無いだろう。
どう考えても、巻き戻しは不当
- 234 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 05:10:34 ID:CZ1YwAhr
- 長期的には適切な値に落ち着くってよく言い訳されるけど、
一瞬でここまで動かれたら、長期? はあ? って感じだな
長期うんぬんで値段が落ち着く前に死ぬ
老人福祉が揃いも揃った日本。老後は安泰です。ですが働く若者は過労死寸前、みたいな。
- 235 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 05:33:52 ID:nWJdJKdf
- ヤンキーが自爆テロとは・・・
- 236 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 05:44:16 ID:q8qpUZcX
- ライブドアショックを思い出した、ガクブル
ライブドアショックって、マネックソの松本が仕掛けた罠だったんでしょ
今回のチャートも超嘘臭い
- 237 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 05:54:23 ID:jwNaYfnw
- >>236
あれこそ自爆テロだ・・・
- 238 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 07:21:34 ID:HtFIdyMt
-
ご発注だとして、このご発注は、仕組まれた意図的な「ご発注」であった訳?
そうだとしたら?
- 239 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 08:24:15 ID:ps/OQu6x
- もどしたかとおもったら続落したんだな
これは、たとえ誤発注だったとしても、それをきっかけに脆い裏が見えたのかもしれない
- 240 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 08:32:30 ID:MvN9uECp
- システム・トレードの悪癖がしっかりでてる
一方方向に売買が過剰に強化される
1987年秋の世界株式市場同時暴落でもこの問題が指摘
アジア金融危機やLTCMの破綻前後でも同じ問題が発生
人間っていう動物は「万物の霊長」と偉そうにしてながら
ちっとも進歩の無い「アホ度」を発揮、混迷を更に深めるのが習い性
- 241 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 08:37:57 ID:J2OlPS8M
- DOWはこういう批判をそらすために手作業でやってる
NYはどうせ実験的マーケット、目くじらたてるのが馬鹿
ほんと馬鹿
- 242 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 09:04:28 ID:BzhMppD3
-
ど う し て も 誤 発 注 で 済 ま せ た い よ う だ な w
- 243 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 09:38:22 ID:ZZHhqyiI
- ドル円S爆益だったので、俺的にナイス誤発注でございました。
最高でした、また今度お願いしますw
- 244 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 09:40:34 ID:dRSeL3eG
- ギリシャ債務危機が株安の原因だろ。
- 245 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 09:43:21 ID:JQYzFrVI
- ノックイン債とかどうなるんだろ
- 246 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 10:49:03 ID:XI9f/PCf
- >>231
機械に命令してるのは人間であり、その人間に支持を出したのもまた人間である。
- 247 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 11:13:33 ID:2Gq01SqJ
- >>208
それだと全くブラックマンデーと同じだな
どっかの証券会社のアルゴリズムがうんこだったせいで、強烈な売り浴びせが始まり連鎖反応して破滅的な下落
下げすぎたせいで、買いだ!って判定に切り替わって700ドルほど回復
- 248 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 11:22:29 ID:OPiUbmLm
- >>229
吹いた
- 249 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 12:30:11 ID:D5KIiNd0
- >>228
こう言う陰謀論を説いている人達って、今回の事件は
誰が、どう言う目的で行って、どのように得をしたのかと思っているのか聞きたいな。
皮肉では無くて、割と本気で。
個人的には、誤発注とシステム化された損切り等の投げが重なった現象だと思っているので。
現象的に仕掛けた側が儲けるのはちと難しいんじゃね?
- 250 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 12:33:46 ID:nDmY27wX
- <ここまでのニュースの まとめ>
日付:2010/05/08
・一部の報道機関が誤発注の可能性を指摘しました。「million を billion と間違えた可能性がある」と報道しました。
・しかし、調査してみると、誤発注らしき注文は発見されませんでした。
しかも、調査の続報も一切報道されません。
以上の客観的理由から、上記の報道は「間違いということにしたかった誰かが流した虚偽報道」の可能性が極めて高い状況です。
・そもそも、今回の暴落は、以前の日本で起きた「ジェイコム誤発注」のように、1つの銘柄のみで発生したわけでは ありません。
複数銘柄が暴落しています。
これが誤発注なら、複数銘柄同時注文を誤発注しなければならず、かなり状況に無理があります。
・結果的に、誤発注は存在しなかったのが現在の主流の推測です。
・むしろ「世界中のアルゴリズム取引が、公平かつ正常に自動実行された」と考えると、今回の取引の全部に整合性が取れます。
・ただし、「誤発注が存在したこと」にしなければ困る人たちが多く存在しています。
普段からアルゴリズム取引を駆使して相場をかく乱して、弱者から金を巻き上げていた「大手ヘッジファンド連合」などです。
アルゴリズム取引という、楽して大もうけできるツールを使っていたせいで、こういうときには損失が発生するのです。
そういう人たちが(自分で利用していた損切りアルゴリズムにもかかわらず)誤発注だったと騒ぎ続ける可能性が非常に高いです。
・また、その人たちが政治的圧力に頼り、強引に誤発注だったことにする可能性が強い状況です。
政治力の強い人に有利な結果になることは、過去に多くの事例があります。
要するに「アルゴリズム取引はリスクが高いが、いざとなればキャンセルを発動すればいい」という発想です。
今の社会では、政治力さえあれば、絶対に損をしなくていいのです。
・逆に、今回利益を出せた人は、何十億円もするアルゴリズム取引に頼らず、自力で細々と取引をしていた個人投資家です。
(注意:相場とは、誰かが損をすれば、必ず誰かが得をします。)
この人たちは(大手ヘッジファンドと違い)政治権力を所持しておらず、政治家に知り合いがいないため、今回のキャンセルに従わざるを得ない状況です。
**************************************************
source:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100507-00000692-reu-bus_all
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100507-00000020-mai-brf
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920013&sid=aG3FmeSm1iWE
http://markethack.net/archives/51553242.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100508-00000899-reu-bus_all
- 251 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 12:44:34 ID:u4bVS/Cu
- citiってデイビッド爺でしょ?
なんかあるだろ
- 252 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 12:51:59 ID:aER27sl2
- P&G?の株数が合計1billion株以上あるのなら
それらが一斉に市場に売り出される可能性は0ではないのだから
取引は有効だろ
jcomの件は 空売りするときに 株を借りていなかったので
存在しない(あるいは了解を得てない)株までも
売り浴びせていたのが問題なんだよ
アメリカの誤発注にもそういう問題はあるかもしれないが
- 253 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 13:00:00 ID:u4bVS/Cu
- >>249
> 個人的には、誤発注とシステム化された損切り等の投げが重なった現象だと思っているので。
> 現象的に仕掛けた側が儲けるのはちと難しいんじゃね?
逆だろ
仕掛けた側以外は儲けるのは難しい
- 254 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 13:20:02 ID:k3iGpuAG
- これを機にアルゴリズム取引を禁止しろとかいう
極端な意見が出ないことを願う
そんなことになったら多くの投資銀行が消えてなくなる
- 255 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 13:29:13 ID:6r/7f+0k
- >>254
昨日のWBSではアルゴ規制を来週にも検討って言ってた
- 256 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 13:30:21 ID:u4bVS/Cu
- http://plaza.rakuten.co.jp/555yj/diary/201005070000/
このブログが一番核心衝いてるぽい
今回はどのブログもスルー気味で探すのに苦労した
>株式が崩れる前に、2時頃から、
>Volが膨らみ、円が異常な動き(高値)をしていた、
>こちら、円(青)とSP500(赤)との比較
http://www.imagecheese.com/gallery/2d0xmie.jpg
- 257 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 13:33:27 ID:6r/7f+0k
- 誰が仕掛けたかは見つけられるのこれ?
- 258 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 13:35:50 ID:HtFIdyMt
-
犯罪やん、これ
- 259 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 13:42:01 ID:BzhMppD3
- >>257
もう大体わかってるだろ
もちろん公表は絶対にしないだろうが
- 260 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 14:01:25 ID:u4bVS/Cu
- とりあえずまとめると
米国株を売ってドルを得る
↓
そのドルで円を買う(ちょうど円は安くなっていた)
↓
円が高くなる
↓
買った円でドルを買う
相場は元に戻る
アラ不思議、手元のおカネは増えている
なんだよ、カネ持ってるやつがやりたい放題やってるだけじゃねえか
マジで誰なんだこんなことができる奴って?
- 261 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 14:07:26 ID:mDFXA6zw
- プログラム売買でぷよぷよ連鎖しただけだろw
- 262 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 14:42:40 ID:J51xs3ay
- スローモーションのように遅い東証の売買システムならこんな事は起きないだろうな。
NY証取の100倍くらい遅いんだったか。
- 263 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 14:49:07 ID:2Gq01SqJ
- >>262
日本はストップ安があるから、馬鹿みたいな脈動はしないと思う
ジェイコムは上場初日にやっちまった特異な例
- 264 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 14:58:42 ID:/tQIH4b7
- >>262
東証のシステムは遅いんじゃなくて夜にやるバッチ処理の能力が貧弱だったから
取引が増えると中断せざるを得なかったってこと
それも今は改善されてるし
- 265 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 15:06:05 ID:jsknVr6b
- 誤発注じゃなさそうだな
- 266 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 15:36:47 ID:SnqXRiSQ
- 誤発注かどうかはしらんが巻き戻しされるのは確定だ。
- 267 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 16:14:22 ID:u4bVS/Cu
- >>266
ソースは?
- 268 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 16:38:32 ID:mDFXA6zw
- 昨日のダウは戻るどころか大幅続落したので嫌な予感がする。
誤発注かプログラム売買の勇み足だと思って押し目狙った買いが売りの踏み台に
されたからな。典型的な下落パターン。
- 269 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 16:45:14 ID:MvN9uECp
- >>268
来週は、NK9000−台ですな
信用ロングは即死予定済
- 270 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 16:49:42 ID:nDmY27wX
- >>269
> >>268
>
> 来週は、NK9000−台ですな
> 信用ロングは即死予定済
追証による「踏み下げ」も発生しそうですね。
楽しみです。
- 271 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 17:21:46 ID:o8UYXvtE
- リーマンショックは、イチ投資銀行(証券会社)の破綻が引き金になりました
今回のは、「ソブリン債権」(国債)問題です
これは、厄介です
それもこのギリシャ問題で躓くと、南欧(PIGS)諸国に波及
ひいては、欧州の金融センターの英国「シティー」に飛び火します
いま、あのロシア関係で経済破綻した「アイスランド」の火山が180雲年振りに大噴火しました
こういう一連の流れを見てますと・・・「ドミノ倒し」そのものです
楽しいですね〜
そんなこと言ってる俺も現物あって、52万円の含み損ですわ
ここまで来たら、「ド〜ンと逝ってみよ〜う」って感じであります
- 272 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 17:38:10 ID:nDmY27wX
- >>271
楽しみにしていいのは空売りの人だけと思いますが。
- 273 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 17:44:28 ID:o8UYXvtE
- >>272
いいのです、嵌るときは嵌められる己を楽しむものですから
- 274 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 17:45:41 ID:sfVdfu1h
- >>273
変態!
- 275 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 17:46:05 ID:o8UYXvtE
- 誰かが損を計上するときは、他の誰かが徳をなさる
結構毛だらけ、ネコ灰だらけな気分です
- 276 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 17:46:55 ID:sfVdfu1h
- かるかん猫まっ 死ぐら
- 277 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 18:11:43 ID:Vn3JZjeX
- >>268
ブラックマンデーのような事態や単純アルゴリズムエラー後なら確実に上がると踏んで
2chの市況1でも乾坤一擲買いまくってる人いっぱいだからな。
見事に裏切られてダウはダダ下がり。一杯くわされた。
月曜こそ信用の投げ全面売り+円高+機関の損失回避売り+ファンドの仕掛け売り
で日経のほうがやばいと思われ。
漏れはダウで徹夜して不覚にも前場始まってすぐ寝てしまい買えなかった。(w
人間万事塞翁が馬
- 278 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 18:20:24 ID:VdXtuyK6
- 当然だけど、完璧なシステムなんて無い
情報システム然り、社会システム然り、金融システム然り
けど、それを利用者が悪用せず、運用でカバーできてる間は問題ない
問題は一部の人間がその欠陥を利用して
自分達だけの利を得ようと行動したとき。
往々にしてシステムを崩壊させる結果となる。
これを防ぐには、そのシステムの存在理由・存在意義という
原点に立ち戻って判断すること。
「システムのルール」を金科玉条のごとく守ることは
かえってそのシステムの崩壊を早める。
- 279 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 18:25:41 ID:mQ+tt8ng
- 日経先物は底値から230戻して引けたからな
普通に考えれば、ギリシャ支援正式決定+米雇用統計の大幅改善で
大幅円安、ナスダウ急反発で月曜の日経は3〜4%上がるはずだった
しかし、実際は欧米株暴落、円もそれほど下落せずに終わった
金曜にヤマ張って買い上げた人達・・・
- 280 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 18:30:24 ID:iHpA6z8o
-
ギリシャってGDP30兆円だよね。 その13%の財政赤字って
3兆3千億円ってことなのか?
そうならたいしたこと無いな。
- 281 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 18:48:30 ID:FrB3ez7u
- 相場200円のものが160円になりました。
さて、売り手と買い手の比率はどう変わったでしょう?
@ 相場が以前よりも2割下がったのは、売り手と買い手の合計のうち、
売り手の割合が2割減少したためである。そして、買い手の割合は
逆に2割増加した。よって80%:120%となり、比率は2:3となった
A 同じ値下がり幅でも売り手や買い手の数の変動は商品によって
異なるため、この情報だけでは比率がどうなったかはわからない
B 比率は変わらない
さあ、正解はどーれだ?
- 282 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 18:57:32 ID:iHpA6z8o
-
日経夕刊の ユーロ防衛 基金設立って凄いと思うんだが
どうおもう?
- 283 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 19:34:06 ID:24PGluxb
- >>76
遅レスだか数時間じゃなくて、セリクラは実質10分間の出来事でした
- 284 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 20:34:16 ID:iHpA6z8o
- 国債購入など前例のない強力な防衛策を導入することで、99年の発足以来
、最大の難関に直面したユーロの信認維持と、欧州発の世界金融危機の沈静
化を目指す。
ECBが関与する具体的な手法については、サルコジ仏大統領が「すべて
のEUの機関が独立性を尊重して行動する」と述べ、ECBの検討に委ねる
考えを示す一方、欧州委員会や首脳の一部からは、ECBが危機に陥った国
の国債購入に踏み切るよう求める声が出た。
- 285 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 20:36:03 ID:SnqXRiSQ
- リアルタイムで見てた俺に質問ない?
あっても何も答えられないが
- 286 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 20:36:40 ID:dnfUgSe+
- 私情原理主義で救済された人が売りなおしたというオチか!
- 287 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 20:37:15 ID:pXGNpDP4
- さあ、次の株主報告書で
新しいジェイコム男の登場しますよ。
- 288 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 21:33:52 ID:T41TwMdm
- >>285
好きな食べ物はなんですか
- 289 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 21:37:50 ID:vR2JR8FE
- >>285
捜し物はなんですか?
- 290 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 22:43:01 ID:JREq6Ojo
- いい加減アメリカもストップ高安制度作れよ
P&Gのようなメジャーが株が数分で30%安なんていくら自己責任でもひど過ぎる
- 291 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 22:54:25 ID:VdXtuyK6
- >>289
井上陽水乙
- 292 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 23:24:48 ID:T41TwMdm
- アメリカも以前は値幅制限があった、というレスをどこかで見たけど
なんで無くしたのかな。
- 293 :名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 23:45:39 ID:5Fkfq29P
- 金曜安いと思っただけどな・・・
どうやら安くないみたいだな。チクショー
- 294 :名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 07:54:19 ID:aer6OsMw
- 今度は、mをtに変えてみて下さい。
- 295 :名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 10:33:43 ID:t1STrBtD
- トヨタかどっかが国内だけにこういう話してんだろ
CNNじゃこんなの言ってなかったと思うがね
- 296 :名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 10:54:30 ID:INorVRGk
- シティは誤発注を完全否定してるな。
あの暴落で儲かったやつが罠仕掛けていたというのは間違いない。
- 297 :名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 11:26:41 ID:6d6rIQp7
-
54 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2010/05/08(土) 08:34:08 ID:NOFvMGXr
誤発注に関する記事、過去にもないか調べてみた。
そしたら、あったが‥
リーマンショック直前の記事だったw
昨日の誤発注うんぬんは市場の動揺を抑えるためのカモフラージュ
であることは間違いないw
「誤発注」でグーグルの株価が急落--一部取引は無効に
ttp://mainichi.jp/select/biz/it/cnet/archive/2008/10/01/20381244.html?inb=yt
2008年10月01日 19時16分
これに倣えば、今回の誤発注から数週間後に本物の大暴落が来ることになるww
- 298 :名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 12:03:47 ID:Q1AE6tjV
- >>294
tillion?スペルの間違いで受け付けられないだろバカがwwwwwww
- 299 :名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 12:25:45 ID:Em+/BOh1
- >>297
>
> 54 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2010/05/08(土) 08:34:08 ID:NOFvMGXr
> 誤発注に関する記事、過去にもないか調べてみた。
> そしたら、あったが‥
> リーマンショック直前の記事だったw
>
> 昨日の誤発注うんぬんは市場の動揺を抑えるためのカモフラージュ
> であることは間違いないw
>
> 「誤発注」でグーグルの株価が急落--一部取引は無効に
> ttp://mainichi.jp/select/biz/it/cnet/archive/2008/10/01/20381244.html?inb=yt
> 2008年10月01日 19時16分
>
> これに倣えば、今回の誤発注から数週間後に本物の大暴落が来ることになるww
>
それも誤発注では ないですけどね。
大手ヘッジファンドが、どうしても げんきんが必要だったので、一時的に最安値で約定せざるを得なかっただけです。
つまり、一時的に金を確保して、後でキャンセルして巻き戻す手法です。
利益を出したのは個人投資家でした。
実は、この数日前からアメリカ金融市場がパニック相場になっていて、大手ヘッジファンドは金が足りませんでした。
そういうときに、彼らは こういう「脱法手段」をよく使うのです。
もちろん、大手ヘッジファンドには大物政治家がバックにいますし、仲良しが せいかいに山ほどいます。
個人投資家は訴えても勝てないので、泣き寝入りでした。
疑うなら、検索してください。
- 300 :名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 13:40:38 ID:DwILdJh+
- >>299
大手ヘッジファンドのバックの大物政治家とは、あの人?
宣誓式で明るみになった「オバマ新大統領とヘッジファンドの微妙な関係」
http://moneyzine.jp/article/detail/125779?p=1
68 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)