高校野球表紙 > 私と高校野球 > |
2001年(H13) 習志野 |
私は高知生まれだ。だから当然、故郷・高知の代表校を応援する。四国の野球は好選手が多く、豪快さあり緻密さありで好きだ。千葉の野球もこれに通じるものを感じる。往年の銚子商や習志野は言うまでもなく、その後の印旛や拓大紅陵、市立船橋なども同様だ。それでいつの頃からか、千葉代表も好んで応援するようになった。別に親戚や知人が千葉にいるわけではないのだが。 2001年夏、日大三が強打で優勝した年。日南学園の寺原が150キロを越える豪速球で話題になった年だ。この年のベストゲームは、誰が何と言おうと明徳義塾-習志野だと思っている。日大三や準優勝の近江、寺原の日南学園も、明徳義塾や習志野と対戦していたらどういう結果になっていたか分からないだろう。 この年の明徳義塾は優勝を本気で狙えるチームだった。実際、この時の主力が翌年に全国制覇を達成している。 まず何と言っても厄介なのはエース佐々木だ。絶対的に自信を持っているフォークをどう攻略するか。 佐々木投手は千葉大会で60イニングスを投げ四球は6。制球が抜群と分かる。実際、尽誠戦ではカウントを稼ぐ球ですらかなり厳しいコースに来ている。だがこの抜群の制球力を表わす数字は、見方を変えればこれはフォークに手を出しての空振りや凡退が多かったという表われではないだろうか。 もう一つは走者だ。連打は難しいだろうから、出た走者を有効に使いたい。佐々木投手のセットポジションのクセを見抜くことが出来るのではないかと試合前に馬渕監督が指摘していた。さすがにハイレベルになると違う。変化球なら走り、直球ならエンドランなどを使い揺さぶることが可能になって来る。佐々木包囲網を作りたい。 習志野は守りが良いから守り合いになるかもしれない。ミスをしたら負ける。習志野も色々研究をして来るだろうし、田辺の低めのスライダーは振らないだろうが、習志野打線は鋭い変化球には対応しきれていないから、エース田辺が本来の投球が出来れば抑えられるはず。 勝負は3〜4点勝負。出来れば先手をとって習志野バッテリーを慌てさせ本来のリズムで投げさせないようにしたい。 試合結果はご存知の通りだ。予想通りの守り合い。 8回の明徳のチャンス。2死二三塁で筧。フォークの見極めは出来ている。くさい球はカットし続けファール。しかし最後は左飛。三振を恐れ、狙い球を絞る余裕はなかった。 ピンチらしいピンチはなかった。やられたのは1球だけだ。ピンチでないからタイムアウトも取れなかった。 習志野は強かった。そして本当にハイレベルの好試合だった。習志野は優勝するのではないかとすら思えた。同時に、この試合で明徳はひと回りもふた回りも大きく成長することが出来た。それが翌年につながったのだろう。主力が2年の時点で習志野と対戦出来て本当に良かった。 |
高校野球表紙 > 私と高校野球 > |