宮崎の口蹄疫、韓国・香港のウイルスと酷似
読売新聞 05月07日19時29分
農林水産省は7日、宮崎県で見つかった口蹄疫ウイルスを動物衛生研究所(本部・茨城県)と英国の家畜衛生研究所で分析した結果、韓国と香港で今年発生したウイルスと遺伝子が極めて似ていると発表した。
どちらかから宮崎県に流入した可能性が高まった。
発表によると、動物衛生研究所がウイルスの遺伝子の塩基配列を調べ、世界中の口蹄疫ウイルスの遺伝子データを集積している家畜衛生研究所に照合を依頼した。ただ、動物衛生研究所によると、ウイルスは感染するたびに変異するうえ、英国の研究所にすべてのウイルスのデータはないため、どちらから流入したのか特定は難しいという。
- ロシア北カフカスの駅で爆弾テロ、6人死傷 - 読売新聞 (05月08日19時09分)
【モスクワ=山口香子】ロシアの北カフカス地方ダゲスタン共和国の鉄道駅で7日、爆発があり、女性1人が死亡、警官ら5人が負傷した。ロイター通信によると、ホームのゴミ箱に隠された爆弾が爆発したといい、当局がテロと見て調べている。
- <露大統領>スターリンの「犯罪」批判 - 毎日新聞 (05月07日19時20分)
【モスクワ大木俊治】ロシア紙「イズベスチヤ」は7日、就任から2年を迎えたメドベージェフ大統領との会見記事を掲載し、国営テレビも同日、会見の模様を放映した。
- カルザイ大統領、訪米・首脳会談へ - 読売新聞 (05月08日21時20分)
【ワシントン=黒瀬悦成】米ホワイトハウスは7日、アフガニスタンのカルザイ大統領が10日からワシントンを訪問すると発表した。11日にクリントン国務長官、12日にオバマ大統領と会談する。
- 露大統領、北方領土問題で「独自の構想」 - 読売新聞 (05月07日19時09分)
【モスクワ=山口香子】ロシアのメドベージェフ大統領は就任2年を迎えた7日、イズベスチヤ紙のインタビューに応じ、日本との北方領土問題について、「どうすればロシアの利益を反映した形でこの問題を解決できるか、独自の構想に基づき取り組んでいる」と述べた。「独自の構想」の具体論には触れていない。
- 山中教授「iPS細胞の長所が…」研究指針を批判 - 読売新聞 (05月08日21時45分)
京都大学の山中伸弥教授は8日、厚生労働省が検討中のヒト幹細胞を使った臨床研究指針の改正案がiPS細胞(新型万能細胞)から作った細胞の移植の相手をもとの細胞の提供者に限っている点について、「iPS細胞の長所を生かせない」と批判した。この日、「京都大iPS細胞研究所」の完成式があり、記者会見で発言した。
- トヨタSUV「不買」警告解除=迅速リコール対応で米情報誌 - 時事通信(10年05月08日01時05分)
- 欧州株、大幅続落=世界同時安に歯止めかからず - 時事通信(10年05月08日01時10分)
- ギリシャ対策支持を確認=米大統領、独首相と電話協議 - 時事通信(10年05月08日01時24分)
- 米失業率、9.9%に上昇=4カ月ぶり高水準、雇用は29万人増 - 時事通信(10年05月08日00時40分)
- 車内で見つかった乳児遺体、外因死の疑い - 産経新聞(10年05月07日22時01分)
-
クレッグ自民党党首
- 時事通信(10年05月07日20時54分)
|
|