ソニー・エリクソン初のAndroid携帯 XPERIA X10 発表、国内版も登場予定
ティーザーでの予告どおり、Sony Ericssonが同社初の Android スマートフォンを正式発表しました。製品名は " Rachael " (コードネーム) あらため XPERIA X10。初代 X1や先日登場したばかりのWindows Mobile機 X2を継ぐ XPERIAシリーズフラッグシップとして、予想されていた X3を一気に飛び越えて2桁の X10と命名されています。発売は2010年前半予定。
主な仕様は 4インチ 854 x 480液晶ディスプレイ (静電容量式タッチスクリーン)、1GHz Snapdragon プロセッサ、1GB内蔵メモリ + microSDスロット、WiFi、Bluetooth、A-GPS、8.1Mピクセル AFつきカメラなど。OSは Android 1.6。サイズは119 x 63 x 13mm、135g。
鳴り物入りで登場したモトローラ DROIDとおなじ高解像度・大画面 や Snapdragonプロセッサといったハードウェアも魅力的ですが、X10の売りはAndroidのうえに独自の「UXプラットフォーム」を載せていること。ソニエリの解説いわく、この「UX (User eXperience) 」は3Dアニメを多用したリッチなGUIに留まらず、携帯としてのユーザーエクスペリエンスの根幹にかかわる「シグネチャーアプリ」やソーシャルネットワークの統合などを含む独自の「プラットフォーム」という位置づけ。UXプラットフォームはフラッグシップである X10を手始めに、2010年以降登場するソニエリ携帯に採用される予定。
具体的な「シグネチャーアプリ」としては、同一の相手からのメッセージを電話・メール・Twitter・Facebookといった手段を問わず串刺しで並べる Timescape、その音楽・動画版ともいえる Mediascapeがあります。どちらもコンセプト動画が流出していたもの。また、写真に映っている人物とコンタクトを関連づける顔認識で写真をタップしてメッセージといった機能もあります。実際にどこまで動くのか?は続きに掲載した実機デモ動画をごらんください。
ギャラリー: Sony Ericsson XPERIA X10
ソニエリ独自の「UX」, Rachael インターフェース
Timescape ・ Mediascapeのデモ映像。コンタクトの顔写真カードを基本アイテムとしてタテに時系列、左右にメッセージ手段 (Twitterやメール etc)が並ぶ。MediascapeはXMBともまったく違う3列サムネイルが基本。
印象的なUIです。
さて、下が問題の実機デモ。
ごらんのように、「もっさり」や「遅い」を超越して「頻繁に固まる」「じっと待っていると動く」レベルのレスポンスで、評価できる段階ではありませんでした。特に調子の悪い個体を選んだわけではなく (実機はひとつしかなかった)、またおなじ動作を繰り返してもも重いことから、初回起動だけDBの生成かなにかで遅いわけでもないようです。ただしテキストのスクロールやブラウザアプリ、Google Mapsに入ってからはDROIDなみにさくさくと動いています。マルチタッチによる地図の拡大・縮小はなし。
実機動画その2。
今回披露されたのは製品版ではないプリプロダクション品。発売は2010年前半とされており、それまでにはコンセプト映像のような速度で動く製品にブラッシュアップされていることに期待したいところです。なおDROIDをはじめAndroid 2.0製品は年内にもさらに登場する予定ですが、X10の発売時に2.0ベースになるのか、現状の1.6ベースなのかはまだ不明確。
Reader Comments (Page 1 of 1)
マイケル @ Nov 3rd 2009 2:51AM
うわぁ買い意欲そそられるなぁ
ソニーらしいねぇhttp://ameblo.jp/michel5017/
jcla @ Nov 3rd 2009 3:00AM
やっぱり日本発売あるか
ヴィジュアル的に凝ったのを出すのもSonyらしいけど
そのせいでもっさりするのもSonyらしいな
記事にある通りもっさり感がどれだけ解消できるかが買うかどうかの分かれ目
Unknown @ Nov 3rd 2009 3:02AM
iPhoneの鼻っ柱を叩き潰すような機種がさっさと出てきてくれないと、競争原理による消費者の便益増大を享受できない。
774 @ Nov 3rd 2009 4:10AM
期待したいですね
タイトルにある国内版の予定について本文で触れられていませんが
そこのところについても、なにか情報があるのでしたら是非知りたいので
記事にしていただければありがたいです
tano @ Nov 3rd 2009 8:27AM
来年上半期の発売まで大分ありますね。
アンドロイドOS日本のセカンド・リリースがこれになるのかも気になるところですが、
まずはengadgetチームによるファーストインプレッションを拝読することが楽しみです。
sonye @ Nov 3rd 2009 9:15AM
中国の模造品の方が良く動いてる
ソニエリの赤字を救ってくれるようには見えないなぁ
iPhoneのアクセサリー作ってた方が儲かるよ!
DAI @ Nov 3rd 2009 7:22PM
CPUがDroidよりパワーがあるんだから、チューニングしだいでなんとかなるんじゃなかろか?WindowsMobile6.0がきびきび動かせるくらいなんだしね。
問題として、軽快になるかどうかはUXの構造次第だろうよ。