・Xperia vs iPhone メールサービス徹底比較!
Xperia vs iPhone ソフト面徹底比較!
ブラウザ/YouTube/Googleマップを徹底的に比較!
インターネットを見るときに使用するブラウザ、高画質が売りのYouTube、出先で便利なGoogleマップ、この3つのソフトに関してはXperia/iPhoneともに搭載されている同じ機能だ。
ではそれらの使い勝手は一体どちらが優れているのか?ここではこの3つのソフトを徹底的に比較して行くぞ!
1.インターネットブラウザ徹底比較!
スマートフォンを買う理由の中で確実に上位に位置しているインターネットの閲覧。
パソコンのサイトを外出先でそのままみたい!という要望にはたしてXperiaはきっちりと応えてくれるのだろうか?iPhoneと同じページを開いたときの速度の差は?
まずは同じページを開いたときの状態を見てみよう。
|
|
|
|
■XperiaでXperiaサイトを表示 |
同じページを開いたときに明確にわかるのだが、やはり解像度の差が情報量の差に直結している。iPhoneは320×480、Xperiaは480×854とかなりの密度の違いだ。
また、Xperiaに搭載されているブラウザもiPhoneに搭載されているブラウザも基本はWebkitをベースにしたものなので、レンダリング方法や表示方法に関しては両機種ともほぼ同じイメージだ。
残念なことにFLASHには現状非対応なのでニコニコ動画などを直接閲覧することはできないが、これはiPhoneも同じ。
それではFLASHを使っていない通常のページを同時に開いた場合はいったいどちらが早いのだろうか?試してみたぞ!
※回線速度差がでないように両機種とも無線LANにて接続しています。
ご覧のように全体を読み込むスピード、読み込み完了、スクロール、拡大、縮小ともにかなりの差があるのがおわかりいただけると思う。回線速度が同じ状態なので、純粋に処理速度の差が出ていると考えるのが自然なのだ。
XperiaのCPUはSnapdragonの1Ghz、iPhoneのCPUは正式には公表されていないが3Gで400MHz、3GSで600MHz前後と推測されているので、同条件にてインターネットを見た場合にはXperiaの方が快適に閲覧できると言えるのではないだろうか?
また、サードパーティのブラウザ提供もAndroid側には非常に多く、標準のブラウザ以外にも良質なブラウザが多数あるので、好みによって使い分けるのもオススメだ!
【結論】
Xperiaでのインターネット閲覧はiPhoneよりも快適にできる!
2. YouTube徹底比較!
出先でのちょっとした時間つぶしにYouTubeを観ている人も多いであろう。Xperia/iPhone共にYouTubeの閲覧をブラウザから行う事はできないため、専用のソフトを使って鑑賞する事となる。
では検索から再生まで両機種にはどれくらいの差があるのだろうか?
実際に検索してチェックしてみたぞ!
※回線速度差がでないように両機種とも無線LANで接続しています。
高画質でYouTubeが再生できる!というのが両機種の利点でもあるのだが、実際に再生するまでにこのように時間差があるのもやはり処理速度の違いによるところが大きいのかもしれない。
ただ、iPhoneでの高画質再生は「無線LAN環境下において」のみ。つまりもっとも使用するであろう外出先で通常使用する場合(ソフトバンクの電波で接続する場合)は「標準画質」での再生になるのだ!Xperiaは無線LANでもFOMAの電波でも「高画質」再生が可能。
つまり出先でYouTubeを素早く、キレイに楽しむという点においてはXperiaの圧勝と言えるのだ!
【結論】
外出先でYouTubeを高画質で、しかも素早く楽しめるXperiaの大勝利!
3. Googleマップ徹底比較!
はじめていく場所で大活躍する機能、それがGoogleマップだ。
XperiaにはGPSが搭載されており、Googleマップと連携する事で簡易的なナビ機能や周辺の検索もサクサク行うことができる。
もちろんiPhoneにもGoogleマップは搭載されているが、どのような違いがあるのだろうか?
Xperiaで地図表示はこのようになっている。
|
|
■iPhoneでの渋谷駅周辺表示 | ■Xperiaでの渋谷駅周辺表示 |
XperiaのGoogleマップの方が機能が多い事にお気づきいただけるであろうか?実はXperiaに搭載されているGoogleマップはバージョンアップが頻繁に行われており、アンドロイドマーケットから自由にアップデートできる。
ところがiPhoneのGoogleマップはそのような仕組みはもっておらず、OSのバージョンアップ時に同じくアップデートされる場合があるのでどうしても新機能の開始が遅れてしまうようだ。
つまり新機能にいち早く対応できるのはXperiaと言えるのだ。現時点ではレイヤを重ねて路線図を表示などはiPhoneではできず、Xperiaならばきちんと可能である。
また、両機種共に話題のストリートビューに対応しているが、iPhoneは自分が向いている方向に自動的に合わせてくれる360°回転のストリートビューには対応していない。しかしXperiaは360°のストリートビューも可能なのだ!
また、実際にアプリを起動し、場所を検索してみた動画はこちら。
※回線速度差がでないように両機種とも無線LANで接続しています。
スクロールなどに差が出ているのがわかる。同じくらいの指の移動距離でだいぶ地図が動く範囲が変わることもおわかりいただけるであろう。
ちょっとしたことでもストレスになりがちな外出先での地図検索ではこちらもやはりXperiaの方が便利と言えよう!
動画では表しきれないが、GPSのつかみの爆速加減や正確性も筆者の体感ではiPhoneより上だと感じる部分が多かったのだ。
【結論】
新機能にもいち早く対応し、サクサクスクロール+正確なGPSのXperiaが勝利!
【最終結論】
1GHzのCPUで様々な事が素早く行えるXperia。
さらにiPhoneは基本的にはシングルタスク、Xperiaはマルチタスクであるため、例えばネットでお店を検索しているときに住所をGoogleマップで閲覧、その後再度ネットに戻るなどの動作もXperiaであれば平行して行う事が可能なのだ。
同じ機能を使うのにもここまで差が出てくる事がおわかりいただけたのではないだろうか!?
- 参照(78652)