もう3時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]萌えなネコ写真。[PR]  

【政治】新党の舛添氏「消費税10%以上に。トレンドだ。」

1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★:2010/05/08(土) 00:22:28 ID:???0 ?PLT(12556)
新党改革の舛添要一代表は7日、福岡市内で講演し、同党の基本政策に掲げる税制改革に関し
「世界の流れは法人税を20%台にして、消費税を10%以上にするというのがトレンドだ」と
述べ、法人税減税とセットで消費税率を10%以上に引き上げるべきだとの考えを
明らかにした。

また他の第三極の新党勢力との連携を念頭に「参院選でなんとか共闘を築いて、
第2幕、第3幕と続けて最終的には政界再編を起こす」と決意表明。「新党が
乱立することで民主党を利することにはならない」と強調した。

*+*+ 産経ニュース 2010/05/08[00:22:28] +*+*
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100508/stt1005080009000-n1.htm

2 :40歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2010/05/08(土) 00:23:07 ID:Kar2uanq0
最近のトレンドすげーな  かつきねーだろw

3 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:23:09 ID:sOTaoo9U0
トレンドで決めんなw

4 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:24:39 ID:IJxMXr+P0
あーあ

こいつもヘタレな上にウンコだし。

5 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:25:01 ID:bNDHHjvY0
谷垣天皇に逆らって政界で生きていけるやつはいないよ

6 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:25:09 ID:cxe1tWQz0
【新党】マスゾエ新党。党首が強気「消費税10%がトレンド」と語る。

7 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:25:11 ID:1zxHRA+y0
>>1
消費税を増やすのだったら、同時に法人税と固定資産税も増やせ、
ノブレスオブリージュの精神を発揮してもらおう

8 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:25:23 ID:HNMHHvve0
せり上げるのは生え際だけにしとけとあれほど

9 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:25:39 ID:UpQuba5V0
なんで消費税(増税)ありきが先なんだ? ハゲが!
無駄をなくせよ、子供手当てとか。
漁夫の利ばかり狙ってると相手にされなくなるぞ、増副妖位置くん。

10 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:25:49 ID:p46grBwE0
髪の毛を10%増量しろ、ハゲ

11 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:26:56 ID:fOvPhksBO
マスコミもハゲのこと取り上げなくなったな

12 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:27:04 ID:/4qCiQSM0
もうちょいマシな根拠はないのかよw

13 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:27:15 ID:9QPJvyp10
けっ
どいつもこいつも増税増税ってまともなやつはいないのか!

14 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:27:19 ID:DIwUvNlQ0
カツラの税率は50%でケテーイ!

15 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:27:42 ID:1sPbaxKw0
なぜ日用品と贅沢品の税率を分けんのだ?
トレンドじゃないのか?w

16 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:27:43 ID:25F7TrLu0
アジアのトレンドだし軍拡しようぜ

17 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:27:58 ID:c5qHxJ5q0
何だコイツは・・・
いくら何でもトレンドでやられてたまるか

18 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:28:05 ID:+d9oM4vn0
トヨタのフィーリングと並ぶ迷文句。

19 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:28:11 ID:YX8k2Lc80
税金が上がるのは仕方がないが外国人の子供にばらまくのを止めろよ
とにかくこれだけは速攻でやめろ

20 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:28:14 ID:HM9GEOeM0
マジでどこの党に投票しようか…

21 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:28:25 ID:BQyAOjq40
そうか、トレンドか、トレンドならしょうがないなw

22 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:28:40 ID:EjTt8OSi0
消費税を増税してどうやって個人消費を増やすつもりだ
説明せよ○○

23 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:28:44 ID:yBVWI6FB0
広告税、パチンコ税、宗教税

この辺を先にやれ!!

24 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:29:35 ID:u+Zlkp+T0
すっかり髪が、もとい影が薄くなりましたね

25 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:29:39 ID:+ny0cqLJ0
次があるのか?

26 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:29:44 ID:AzAiSm3H0
どこで消費税あげるのが流行ってるのか知らないが
デフレは流行ってないぞ
流行で政策決めずに考えろよハゲ

27 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:30:14 ID:CtkQM/ko0
桝添はダメ。無理

28 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:30:15 ID:PTzSWvIQ0
5〜10年後には15〜18%になってるんだろうね

29 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:30:26 ID:LNE+getX0
小人閑居して不善をなす

30 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:30:41 ID:7jfntpvm0
そんなに取れんど〜

31 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:30:43 ID:cphuEzsH0

とても現実的であるな
国民に耳障りのいいことだけを言う人ではないようだ。

これを選挙前に公言できるのは大したもんだ

32 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:30:53 ID:VT6Ykxjz0
富裕層増税を言うだけで支持率アップ確実なのに、何が怖いのだろうか。

歴代のアメリカを見れば、不況時に体力のある富裕層に増税し、
好況時に、貪欲な富裕層に減税し富の増大を支援する。
そういった適切なメリハリ。安易な平等論=消費税という思考停止をしないから、
世界一であり続けるのだけれど。

悪しき平等をとなえる一方で、階級性を志向する日本はもうだめぽ。

33 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:30:54 ID:5h3wV1gS0
ますますサイレントテロ

34 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:30:53 ID:HHas0fK20
**************************
8 :名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 14:15:05 ID:xLNUbWtP

公務員給与を本当の民間準拠になる民間平均年収437万円にするだけで国及び地方の公務員人件費が12兆5千億円「消費税5%分」の歳出削減が出来ます。

それに、合法的税金盗み放題の官僚ОB天下り関連費用年間12兆6千億円の税金支出を全廃して公務員人件費削減分12兆5千億円を合わせて合計25兆円の歳出削減が出来ます。

この歳出削減で出来る25兆円は、今年度に発行予定の60年返済の国債25兆円と同額であり

つまり、未来の税金60年分を使い放題して支払いは将来人口激減の若者や子供やまだ生まれない子供らが主に返済になる60年返済の国債「未来の税金60年分を担保にいれた借金」を発行しなくても国家予算が組めるようになります。

将来人口激減の若者や子供達の未来の希望を奪い収入の大半が過去の借金返済で奪われる借金返済地獄になる国及び地方の借金1000兆円以上を、これ以上増加させない為にも「現在、借金が一週間だけで1兆2千億円づつ増加中」

民間給与をはるかに超える世界一の公務員給与を本当の民間準拠になる民間平均年収437万円にして合法的税金盗み放題の官僚ОB天下り関連費用年間12兆6千億円の税金支出を全廃するは
将来人口激減の若者や子供達の未来の希望や収入が奪われない為にも、どうしても必要ではないでしょうか。
***********************

35 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:31:10 ID:Jl82+itD0
思考停止でそれっぽい事を掲げるだけ
民主党と同じじゃないか

36 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:31:42 ID:Viq0smp00
トレンドで増税って…
マジで民主レベルか民主より終わってる感が

37 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:32:15 ID:InLL0wBf0
「構造改革」とか「規制緩和」と一緒だな
よくわかってないけど素人的な感覚でよさそうだから必要なんだという

38 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:32:16 ID:SjD5OXWS0
>>31
お前バカだろ。消費が落ち込んでいるのに消費税上げるバカがどこにいる。

>>32
まぁ、相続税激烈Upでほとんど解決なんだけどね。

39 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:32:49 ID:PTzSWvIQ0
消費税増税したとしても内税だから
外税だったころみたいには抵抗感じないんだよね

40 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:33:09 ID:7+NmpY2N0
>>1

舛添とはカブトガニみたいな顔した片山さつきとDV(家庭内暴力)離婚した男
舛添は、自らが経営する事務所の社員の社会保険加入を怠っていた。→社員は医者にかかるときは10割負担で老人になっても年金もらえず
舛添は、税金逃れのため自宅や別荘を会社名義にしていた
舛添は、労働基準監督署の取締りが甘くサービス残業が蔓延し過労死者が増えているというのに「残業代0法案」を「家庭だんらん法」と言い換えて推進
舛添は、最低賃金引き上げ法案に対して「日本中の会社が潰れる」と血相を変えて反対。TVで「議員の給料が高すぎるのでは」と聞かれると「優秀な人間にはたくさん払うのが当たり前」と激怒
舛添は、日本の議員・公務員がとんでもない無駄遣い、横領をやり高給取りであるのに消費税アップを推進
舛添は、議員年金問題が浮上した際に一貫して議員には特権がなければ良い人材が集まらないと主張していた
舛添は、農水・経産両省から業務改善命令を受けている先物業者「コムテックス」の宣伝マンとして多額の報酬を得ていた
舛添は、選挙の時に宙に浮いた5000万件の年金問題を『最後の1人まで、最後の1円まで、絶対に来年の3月までに解決する!』
と公約しといて選挙が終わってから『そんなことは言っていない!』と逆ギレして見せた
舛添は、誰のものか分からず「宙に浮いた」年金記録5095万件について3/6に終了した名寄せ(照合)作業などでも持ち主が特定できず
内容が未解明のデータが40%の2025万件に上ることを明らかになったが「公約は守った」と何度も回答
ずさんな検査がばれ大多数の国民の声を無視して強引に輸入再開した「吉野家ホールディングス」向けの米国産輸入牛肉に
BSE(狂牛病)の危険部位である脊柱が混入していたことに舛添は「今回の混入は、ケアレスミス」と答えた
ちなみにアメリカでは日本産の牛肉にBSEが見つかったことがあるため現在も輸入禁止されたまま。50品目以上の日本の食品が輸入禁止されている
厚労省の食堂では米国産牛肉ではなく和牛と豪州産牛肉だから関係ないかw
後期高齢者医療について「低所得者ほど負担減になる」 と大ウソをついていた
「横領したような連中はきちんと牢屋に入ってもらいます。」と偉そうに言ったものの一人も牢屋に入らず
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/071228/trl0712282057008-n1.htm

41 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:33:41 ID:9QPJvyp10
自民党を出たのは、自民党と異なる主張があったからじゃないのか?
先にそういう未来を提示せよ
未来を示すのが政治家の仕事だろ
自民党が増税と言っているから、自分も増税するなら自民に居たら良かっただろ

42 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:33:49 ID:HWBwJz8M0
数字だけ前面に来てて、理由付けがちゃんとしていないと
国民は納得しないじゃないのかな

43 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:33:51 ID:N0TwsqAP0
オウンゴールで自滅じゃ、、、

44 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:34:00 ID:10b67W9H0
>>36
民主のままだと30%にしないとやばいとか言う話

30%になるの想像してみろよ
マジ死ねる

45 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:34:41 ID:6Zkp5fyW0
増税だけして景気対策は行わずか…
桝添も大した事ないな…

46 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:34:56 ID:D9p9btw70
ハイ消えた\(^o^)/

47 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:35:00 ID:gL0TV6iP0
ねずみ小僧 視ね!

48 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:35:35 ID:ipIiTPjJ0
トレンドで倍にすんなよw

49 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:36:20 ID:OaVjfcU70
何?永田町って地下にエンジェルハイロゥでも埋まってるの?

50 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:36:44 ID:LwiTVFBM0
庶民は、インフレよりデフレの方が1000倍イイ

これだけはガチ


51 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:36:47 ID:yBVWI6FB0
相続税UPとか意味ねー
他人の資産を強奪する盗人は死刑で良いぞ
そんな思考のゴミカスの医療費と年金費用等が減るだけで
相続税で巻き上げた額よりデカそうだもん
そもそもこの国には適正正社員数よりも多く人口がいるんだから
弱いヤツを間引くなんて当然ジャン
現に今だってセレクションされて、低脳は派遣やバイトってなってるけどさ
生きていけないヤツを税金、つまり他人の金を遣ってまで生かしてやる必要ねーだろ

52 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:36:52 ID:B4C+tIv10
>>1
よう、真正ペテン禿げの舛添よ、おまえがいつもグローバルスタンダードと
引き合いに出すアメリカの国税には消費税がないんだが?

アメリカの一部の州、消費税に相当する小売売上税があるワシントン州にして
も、小売売上税の税率は約9%だが、事業目的の仕入れには小売売上税は一切
掛からない上に、食料品などの生活必需品は非課税だ。

それにな、ワシントン州には所得にかかる地方税、つまり日本で言うところ
の都道府県民税と、市町村民税がないんだが?

両方課税しているのは、黒人やヒスパニック系といった貧困層が多く、財政
破綻寸前のカリフォルニア州くらいだ。

だが、そのカリフォルニア州でさえも、高速道路は無料で、ガソリン価格は
日本より安く、車検制度も自動車重量税もない。

どこらへんが、トレンドだって?

騙ってんじゃねぇよ。 自称元政治評論家のペテン師さんよ。

53 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:37:05 ID:AK5F5ZxKP
そらそうよ
破綻増税のギリシャが今のトレンドよ

54 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:37:50 ID:DXtOWtJf0
クズだなー舛掻
家族団らんと名前をつけたWEのことは永久に忘れないぜ

55 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:37:58 ID:Uv+iiTXI0
累進強化、物品税復活、消費税廃止

56 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:38:42 ID:/XQUXL8O0
消費税廃止のトレンドを日本が作れよ!

57 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:39:14 ID:bvAa9I7F0
消費税でなく物品税、宗教、公営ギャンブル、暴力団から取れ

58 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:39:36 ID:6zuOpUkE0
個人の所得税に対してはどういう見解なんだ?
法人税下げ、消費税上げ、個人の所得税据え置きなら、
企業の負担は減るが、国民の負担増で、ますます内需縮小に
なりそうだ。

59 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:39:39 ID:6Zkp5fyW0
>>44
だからなんだ?
どっちにしろ増税なんだろ?
で、その増税で得た分の金は何に使うんだ?
具体的な雇用対策と景気対策は?

そもそも公約で「嘘」を吐いても法的義務はないんだろ
口先だけで実績が伴っていない奴に着いていこうとは思えないな

60 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:39:46 ID:PGbpfduU0
舛添からは鳩山に似た雰囲気を感じる!

61 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:40:01 ID:Vq/q8blI0
お前ら、増税はどっちにしろ逃れられない

62 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:40:27 ID:XhFYpvE40

こいつは政党助成金を3倍にするのが持論だし、
国民負担を平気で増やす政策をやろうとするよ。
小泉が議員年金廃止を進めてた時も最後まで大反対してたし。
明らかに大きな政府志向だよ。


63 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:40:47 ID:RiuuFFZt0
何も考えてないことを暴露するようなもんだろ、これ

64 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:41:04 ID:0OWVfw+h0
トレンド?カッコつけて死語使うな。
それに税率を「トレンド」とやらで決める政治家って、
バカ以外の何物でもないから。

65 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:41:05 ID:gMNHB6hvP
ヅラ被るのがトレンドですっつったら被るのかね

66 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:41:16 ID:F/uiSafb0
と、、トレンド?

なんて言葉使うんだこいつ。。

67 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:41:35 ID:5ZScdsz70
各新党の公約の違いが分からないw

68 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:42:36 ID:eTNCQSac0
日本をどうしたいのか知らんが
貧乏人から血を絞るつもりなら任せる気になれない

69 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:42:42 ID:yBTYFRzM0
まぁ正論だろ。
その代わり福祉や医療費は激安にしないとな。

70 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:42:46 ID:kbcnXMJU0
舛添ェ…
世界でただ独りデフレ道を行く日本がトレンドて。
与謝野も舛添も谷垣も、消費税UPでは見事一致してるのに勝手に空中分解w
デフレだから借金が雪だるま式なのに、需給ギャップ倍増でハイパーデフレにする気かいな。

71 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:44:34 ID:wd5rv4x/0
舛添なんてコイツバカ鳩と同類の人種だから信用しない方がいいよ。
ルーピーと汚沢の尊大さを合体させたような奴だからさらに始末に負えないぜ。

72 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:44:37 ID:GIpZb42Y0
トレンドなので税金10%以上に上げます。

73 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:45:28 ID:+z2298Sh0
こいつホント何も考えていないな
他の党みたいに一応理由をつける事も思いつかんのか?

増税とトレンドでするな

74 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:45:49 ID:nHOsINbG0

自民党の中でこそ価値があった存在。自民出れば単なる提灯禿。

75 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:46:23 ID:ATZ9IgpA0
そろそろデモもトレンドだな

76 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:46:37 ID:CAtDPhdG0
消費税10数パーセントはしかたないだろ現実見ようや。

77 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:47:00 ID:XqVy9x+40
景気回復後に税率UPを唱えている立ち上がれ日本のほうが
いいかな

78 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:47:22 ID:j+i3IcVh0




禿ゾエは朝生 ( 96年3月放送。 テーマ 『 ホンネ激論! 日韓共生の道はあるか!? 』 ) で


「 サッカーなんてたかが球ケリですよ。 そんなので日韓関係が壊れてはいけない!
  ぜひ2002年のワールドカップは韓国で単独開催すべき!! 」


と必死にアピール。 
99年の都知事選では汚沢の支援を受けており ( 10年3月17日アンカー青山情報 )、
今年の民団新年会でも 「 在日韓国人には低利で融資すべき!」 と熱弁をふるうなど
 ( http://www.mindan.org/search_view.php?mode=news&id=12372 ) 、
自民では最も狂信的な在日参政権推進派で、かつ与謝野と並ぶ親汚沢派。

おまけに郵政選挙で圧勝したのに、参院選の票欲しさにカルト公明との連立を強引に継続させ、
造反組の復党に賛成なのに 「 公明党との選挙協力に支障が出る 」 と、
衛藤晟一の復党だけは反対するほどの、親カルト。

( しかも前回の参院選から、創価信者は自民でなくミンスにこっそり投票しており、自民は裏切られていた )


安倍政権の天下り規制法案審議では 「 役人の生活を保障することが大前提 」 と、
ミンスと一緒になって法案を骨抜きに( >< )


政権交代後はババを引きたくないと、総裁選出馬を頑なに拒否した卑怯者。



79 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:47:37 ID:zoqLpRGI0
そういやいたなこいつ
すっかり忘れてたわw存在を

80 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:47:52 ID:dZW5zOQ30
トレンディー消費税10%w

81 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:48:03 ID:a3v4qZIa0
流行に左右されんなよw

82 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:48:03 ID:pD2QC31A0

「ゴミ出しもトレンドだ!」

83 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:49:17 ID:yBTYFRzM0
だいたい5%は安すぎる。
年金崩壊するくらいなら諸外国並に20%まで上げるべき。
医療や福祉や教育の為の財源が増えるなら支持する。

84 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:49:21 ID:VoQ3sGrJ0
麻生も消費税は上げるって言ってたなぁ ・・・景気の動向を見ながらって含みは持たせてたけど
日本の現状を見れば、責任ある政治家なら当然の言動だと思う
どこかの無責任政党に比べれば遙かにまとも



・・・谷垣は悪くないけど、陰が薄い

85 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:50:03 ID:wMJbQIbY0
そもそも消費税率だけで議論しても意味はない。
国民負担率(個人課税と社会保障費との合計割合)で言えば日本はすでに4割くらいに達していて
欧米の高福祉国家と言われてるデンマークだのスウェーデンだのと大差ない。その割には救急車もたらい回しだし
介護ノイローゼの殺人や自殺もいっぱい起きてるくらい低福祉だ。

86 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:50:49 ID:MOh4aT7BP
舛添は優秀だと思うが首相の器じゃないだろ


>>8お前のID好きだよ

87 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:50:52 ID:Bc16Gq6G0
そうだな
消費税は70パーセントぐらいまで
上げても問題ないだろ

88 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:51:20 ID:j+i3IcVh0

● 在日企業の脱税システム 「 五箇条の御誓文 」

1976年10月、社会党の高沢寅男により、国税庁と朝鮮人商工会 ( = 在日韓国商工会議所、在日朝鮮商工会 ) との間で
税金の取り扱いが決められた ( 別冊宝島 『 ザ・在日特権 』 14 〜 15ページ )。


 ■ 在日企業のすべての税金問題は、朝鮮人商工会を協議窓口とし、解決
 ■ 裁判中の諸案件は、朝鮮人商工会と協議し解決
 ■ 朝鮮人商工会の会費は損金として認める。
 ■ 学校運営の負担金を前向に解決する。
 ■ 第三国旅行の費用を損金として認める。


これにより在日企業に個別税務調査ができなくなり、脱税し放題に!! 具体的には


  在日企業が利益相当額を朝鮮人商工会に会費として納める。 損金とみなされ利益ゼロとなり、無税に!
  ( 利益ゼロだと法人所得税がかからず、法人住民税や、社員の社会保険の企業負担分も安くなる )

    ⇒ その後、朝鮮人商工会から在日企業にこっそりと全額返金


在日経営者が9割 ( 1割は帰化日本人 ) のパチンコ産業の年商は、30兆円以上。
実効税率は約40%なので、パチンコ産業の脱税額は年間12兆円以上も!! ← ★★★

姦酷はパチンコを禁止しているくせに、大統領がパチンコ保護をミンス汚沢に訴えていた。
パチンコは、日本を堕落させ金を南北キムチへ吸い上げるための対日戦略産業だってことは、小学生でもわかる。


<丶`∀´> ニダ―リ


89 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:51:56 ID:8nZ2tKvF0
所得2000万円以上は定率の所得税をやめて
昔みたいに累進を強化して金持ちからガッポリ取ればいい。

その為にあるんだろうが、叙勲って。

90 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:52:10 ID:U8hvL6fu0

さすがハゲ。
超トレンディーwww

91 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:52:35 ID:tGvqgam40
なんでどの党も
「生活必需品の税金をなくし、娯楽品の税金を上げる」
って案を出さないんだ?
なんか問題あるのか?

92 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:53:17 ID:IJxMXr+P0
>>83
目的税化しなけりゃ無意味だよ。

気前よさ気取って外国にタダくれか
あっちこっち揺れる政策で無駄遣いしたり
無駄な高級公務員と天下り連中の小遣いになったりするだけだよ。

93 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:53:19 ID:InLL0wBf0
>>84
責任ある政治家なら増税の結果景気や負担はどうなるかの見通しを説明すべきだろう
もちろん増税の前に無駄を極力減らしてな
ついでに過去増税したのに景気が全く上向かなかったことや無駄が増えたことの説明もね
そんな責任ある政治家は日本にはいないようだが

94 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:54:16 ID:94WiD2sC0
ぐはー10%トレンド!?
よーし分かった。景気回復は長丁場了解!!
ビンボー生活続行了解!!レール差別の希薄化願。

95 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:55:17 ID:QPhiBjb30
口先だけDV男キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

96 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:55:43 ID:c5qHxJ5q0
>>93
責任って取らせるモンなんだけどねえ
まあ懲りずにそういうの当選させちゃうからな

97 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:55:52 ID:+u2b3VwU0
この2,3年、このテの理論が蔓延って、増税やむなしって
風潮になっているのが怖いね。
増税しないと抜かしていたミンスでさえ、1年も持たずに増税論に転換するほどにw
それで税制が健全化されるなんて、誰も証明したことないのにね。
財務官僚の息でもかかっているのかしら。


98 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:56:15 ID:RUdma21L0
トレンドでは政権は取れんど。

99 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:56:33 ID:6PHC4cJp0
サイレントマジョリティのつぎはトレンドかwww


100 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:56:58 ID:KUwC1PS80
今更財政再建なんてあほだな、出来っこないのは猿でも分かる
増税しても政治家のこずかい稼ぎに終わるだけだ

101 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:58:32 ID:94WiD2sC0
国の税金無駄遣いは今後一層しっかり見張れ。

102 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:58:45 ID:usa5P9dv0
何が 「トレンドだ」 だ。バカ。

103 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:59:17 ID:63+ef8WI0
国会議員は、脱税した102万円を返却してから増税を論じろ。
谷垣が財務大臣だった税源移譲時に、平成18年所得へ課した所得税と住民税の二重課税の狙いを暴露する。

*課税所得が195万円以下だった人の税率推移
            平成19年所得税率改定
                     ↓
所得年 平成16年 17年 18年 19年 20年
所得税   10%  10% 10%  5%  5%
住民税    5%   5% 10% 10% 10%
計      15%  15% 20% 15% 15%
                 ↑
            平成19年度地方税率改定(課税標準平成18年所得)

*課税所得が700万円超だった人の税率推移。
            平成19年所得税率改定
                     ↓
所得年 平成16年 17年 18年 19年 20年
所得税   20%  20% 20% 23% 23%
住民税   13%  13% 10% 10% 10%
計      33%  33% 30% 33% 33%
                 ↑
        平成19年度地方税率改定(課税標準平成18年所得)

平成18年所得への二重課税の結果、最低課税所得者は5%増税され、課税所得700万円以上の者は3%減税された。
課長補佐以上の国家公務員は年収700万円以上になる。国会議員の歳費は3429万円だ。
3%の減税で、国会議員は102万円、裁判官を含む国家公務員は最低21万円の減税になる。
何のことはない。この減税額が二重課税の狙いだったのだ。お手盛りキックバックだ。
一方で、最低課税所得者は最大97,500円増税された。
国会議員も国家公務員も収入は税金で賄われている。税金による収入をわざわざ法律で定めて脱税するとはw
平成18年当時国会議員だった者は、102万円国庫に返却せよ。年収700万円以上の国家公務員も同じ。
国会議員だけで722人*102万円≒7億3千万円になる。この脱税のために平成18年に所得税1兆5千億円が減収になった。
私利私欲のため二重課税を企画し、所得税の減収を招いた自民党議員、財務省の役人は滅亡すべし。

104 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 00:59:22 ID:A5fi7q0Y0
増税は流行w

105 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:00:11 ID:Mqc3WKpU0
鳩山 泥をかぶりたくないもんね
管  消費税増で景気回復
谷垣 何が何でも消費税
与謝野 とにかく限界まで消費税 

トレンドではあるw

106 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:00:53 ID:8FgUOBqD0
バカな政治屋は責任とって辞職するのがトレンドだよ!

107 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:01:23 ID:UMvHfLc00
財政立ち直り、国民窮する。ジジババ栄えて、国滅ぶ。

108 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:02:55 ID:Ej9NbR6T0
トレンドねー。食料品とか生活必需品は課税しないのが世界のトレンドじゃなかったけか?

109 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:04:54 ID:mQPXpJhN0
真の姿は異常性欲DV男なんだよな

110 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:05:51 ID:InLL0wBf0
>>97
全く同意
そしてこれだけ多数の政治家が増税を主張すると、
大衆化した一般国民も徐々に増税止む無しと考える「現実派」になってしまう
実際のところ、政府が無駄金を使いまくって金がなくなったからおかわりくれ、というだけなのに

111 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:06:15 ID:hlL+Ocgo0
企業が必ずしも消費税率の上昇を販売価額に転嫁できない現状において
消費税率アップは大幅な企業の消費税納税額の上昇を生む。
だから法人税減税とセットでなければ中小企業は潰れまくるぞ。

>>103
住民税は一年遅れだろ
そもそも働き出したときに最初の1年は住民税払ってないんだから
ズレに文句を言うなよ。

112 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:06:43 ID:z+6dNL2d0
自民に居たから、デカイ面できたのに
改革クラブを乗っ取るとは。

改革クラブは数少ない、正統派保守だったのに、ハゲが加わったら
朝鮮人参政権付与に傾くのかもしれんな。

キライじゃなかったが、もうダメだなw
自民から出たら、ただのハゲだ。

113 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:07:29 ID:aHLFdxYM0
>>111
既に潰れまくっていますが何か?

114 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:07:36 ID:8hLfxHRv0
トレンドでもの決めてんじゃねーよ

115 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:07:36 ID:A1IvtDHW0
トレンドで決めるのか。。こいつカスだな
試算くらい出せよ

116 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:08:27 ID:PV8gKNGR0
よしいいぞ。
民主党も消費税増税を掲げて
参議院選挙を戦え。
そうしなければ無責任政党のレッテルをはって
ののしってやる

117 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:09:03 ID:b+QF4tSK0
トレンドとかw
頭悪そうなJKが使いそうな言葉だな

118 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:09:25 ID:63+ef8WI0
>>111
納税と課税を混同するな。
低脳か?

119 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:10:08 ID:Xa47Hwfp0
>>1
ト・レ・ン・ド・?

もうちょっと言葉を選べ
ふざけているとしか理解されねーぞ

120 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:10:30 ID:0R8Jcr1o0
ある金の中でやりくりするのが健全な家計だと思うけどな
どうしても足りないんだったら、せめてどの部分にどう足りないのか、改善点とセットで提出するべき
まずは議員給与だな

121 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:11:58 ID:PY/reRC50
何を考えてんだ、コイツ。消費税増税がトレンドなのは経済オンチの民主党が
言ってるからで、思いつき民主党が言うなら、その逆が正しいに決まっている。

不景気な時に消費税を上げたら、アップ前の駆け込みで、一時的に景気は良く
なるけど、その後は冷え込んで、さらなる大不況に陥るってぇのに。

橋本政権下、景気が持ち直したところで消費税5%にして、行政不況になった
のを知らんのか。人の行動パターンは当時も今も変わらん。コイツの経済知識
も大したことないな。

122 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:12:12 ID:AK5F5ZxKP
>>111
減税と言っても赤字で済ませてますので・・・

123 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:12:29 ID:Gv1vaCpk0
注目されようと必死過ぎwww

124 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:14:55 ID:PV8gKNGR0
恐らく1%づつ上げていくのだろう。
これなら経済に与える影響も少ない。
幸い物価は下がりトレンドだ。消費に
与える影響はほとんどない

125 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:15:36 ID:AEg1JhhC0
おいおい流行だからって・・・

126 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:16:30 ID:dSt02g+T0

日本の政治家は
皆、同じようなことしか言えねえな。

単に、それこそ「トレンド」で
消費税増税!

もっと工夫したり、考えてから
提言しろよ!

単に、増税とか言っても
大半の国民は反対だよ!

思考停止の
ホントに「バカな政治家」ばかりだな。





127 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:17:00 ID:icVSLNn20
元妻の片山さつきが財務省出身だから財務省のスピーカーになってやがるのか

128 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:17:04 ID:Xem18aji0
流行に流される政治

ポストフィンランドを目指す民主よりも斬新な考えw
舛添、ボロが出始めたなw

129 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:17:11 ID:PGbpfduU0
この人、本当に元政治学者?

130 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:17:41 ID:PV8gKNGR0
食料品、衣類、家電はもっと安く作れる。
消費税を上げると同時に今以上の貿易自由化を
すすめるべきだ


131 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:19:30 ID:eQP9BLHx0
こりゃ議席ゼロあるで

132 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:19:52 ID:UEGNTEDx0
とりあえず消費税増税を掲げると何故かマスコミが経済通と持て囃すからな
いい加減そんな風潮にはうんざりしてるのだけれども

133 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:20:39 ID:cCY6/iPU0
自公みん改革枯創は色々違いはあれど05年の改定後の日米同盟に
従う路線だと思う
あとは国民を従わせるためにトンデモ国民投票で
「民意が選んだ」ことにして憲法改正

134 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:20:50 ID:T7/4ixMg0
安定した仕事もねーのに、取るもんだけ取るって
何考えてるんだ、このおっさん。

135 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:22:06 ID:KUwC1PS80
トレンドは政治腐敗

136 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:22:42 ID:J+hDo57Q0
心ある政治家は消費税増税に動いてるよ。与野党関係なく。

137 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:22:51 ID:ypV/pI7T0
で、所得税は?

138 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:23:17 ID:otvJkZbl0
■イギリスの消費税率
  非課税 医療、教育、郵便、福祉など
  税額0% 食品、国内旅客輸送、雑誌書籍新聞、医薬品、居住用住居、水道など
  税率5% 家庭用燃料、電力など
  税率17.5% それ以外
  ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-08-17/s06.jpg

■税収に占める消費税の割合 その1
  「日本の消費税率5%は、国際的にみれば低すぎる」、 「福祉先進国のスウェ−デンの5分の1、
  欧州各国の4分の1」とよくいわれます。
  しかし、国税収入に占める消費税収入の割合をみると、約22%と、全く同程度であることがわかります。
  これは日本の消費税が「網羅的」に課税されているのに対し、欧州各国の付加価値税は、@医療・教育
  から住宅取得・不動産・金融など幅広い非課税項目があること、A食料品や医薬品など、生活必需品は
  軽減税率をとっているためです。
  これ以上消費税率を引き上げれば、国際的にみても「異常な国」となることはあきらかです。
  ttp://tym-hok.cool.ne.jp/gurafu/gurahu-p51.html

■税収に占める消費税の割合 その2
  2002年〜2003年時、日本22.7% 、対してイギリスは22.3%、イタリアは22.3%、スウェーデンは22.1%
  となっている。アメリカは州によって若干異なるが、一例では消費税が9%で食品や医薬品、$100
  以下の服は無税、さらに住民税が無い。
  (無税になる品目は州ごとに異なり、販売額によっても税率が減免されたりするシステムもある)
  また州単位でちょくちょく消費税ゼロ・デー(no tax day)といって無税の日が設けられる。

139 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:24:23 ID:exOqJ7t80
トレンドってなによ

140 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:24:33 ID:dIIciW2T0
>「世界の流れは法人税を20%台にして、消費税を10%以上にするというのがトレンドだ」と

法人の各種優遇税制(えこひいき)もやめるんだよねw

生活必需品の消費税は別税率にするんだよねw

141 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:24:42 ID:aAj2mTBv0
人のマネする!  って言うだけなの?

142 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:25:28 ID:vX2q3a4+0
禿げ氏ね

143 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:25:58 ID:paoYg2Be0
ふざけんなハゲ。

144 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:27:07 ID:dIIciW2T0
>>141
それも都合のいい所だけを猿マネw

145 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:27:07 ID:nJKO59Ia0
じゃ、共産党でいいよw

146 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:28:26 ID:Ooq2JQ1A0
トレンドは所得税の最高税率引き上げですが
消費税を上げてる国はあまりない

147 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:28:26 ID:nBMeU4+x0
ハゲ税払えよハゲ

148 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:29:13 ID:Tza2Y/MtP
トレンドで政策を決める男

149 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:30:59 ID:1yvm/LeU0
食料品・日用品からとらないんなら構わないよ
そうでなければくたばっちまえ

150 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:32:06 ID:Ooq2JQ1A0
どの税も多かれ少なかれ消費を冷え込ませるが、相続税は例外的に、消費を促進する効果がある
税収も増えて消費も促進され景気がアップする相続税増税がお勧め

151 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:33:08 ID:UEGNTEDx0
デフレなんだからビルトインスタビライザーの強化が優先

152 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:38:25 ID:ODW6K/490
日本の借金は、900兆円ってのは真っ赤な嘘・・あれは消費税を上げて、天下り官僚達が自分たちの退職金に使う為
ってのは、もうバレているぞwww
天下りをなくせば、消費税はゼロでも問題なく回る。

そんな事がバレている状態で、消費税 10% って、狂っているとしか言いようがないwww

正確には日本の借金は 300兆円
と日本政府は海外に向かって正式に公表している


153 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:41:35 ID:ZpR2q1Wa0
トレンドじゃなくて必要不必要、メリットデメリットで論じてくれんか

154 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:42:42 ID:+CZjWmlc0
消費税10%ってまさか全ての商品に対してか?
だとしたら狂ってるな

その前に売国党の無駄遣いをやめさせろや

155 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:42:54 ID:nKvc/Jxh0
世界的ですもんね 乗るしかない このビッグウェーブに

156 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:43:01 ID:y86sdEvy0
トwwwwレwwwwwンwwwwwドwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

157 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:43:23 ID:JeP63pAT0
クズみたいな政治家にパイや卵や靴を投げつけるのは世界のトレンド

158 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:43:40 ID:Ooq2JQ1A0
メリット:
トヨタなど輸出企業が還付を受けられ大儲けできる
デメリット:
庶民の生活を直撃する
消費が冷え込み、日本企業の多くが大打撃を受ける
税収そのものが減り、財政バランスを悪化させる

159 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:45:54 ID:N/Hy7jwB0
これだから自民系の奴らは支持できないんだよな
経済のことなーんもわかってないんだもの
舛添も東大とはいえ所詮法学部出身
この俺程度の経済知識すらない


160 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:46:34 ID:4O6ZjjfZ0
>>83
日本の消費税は取引の全過程に同一にかかるので、小売だけではなく、
免税基準以上の売上の企業(原料、製造、運輸など)全部に負担がかかることになる。

ヨーロッパでは生活必需品は間接税が相当低く抑えられており、
食料品などの生活必需品は10%かかっていないことが多い。

日本では、消費税を3%から5%に上げただけで著しく経済が失速して
後年かえって税収が大幅に落ち込んだという、世紀のアホ前例がある。

>>150
相続を行うのは、家業の相続や、先祖の土地を守るため。
特に日本は土地を基盤にする傾向が強い(自分の土地や暖簾を守る)ので、
現状でも、高すぎる相続税が大きな負担になっている。

バブル後には家業の廃止や土地の放棄というとんでもないことが異常に多発したが、
現在でもそれは少なくない。

日本の相続税ってのは中小自営業者や、ちょっと土地持ちの一般庶民までを潰す悪税で、
負担を増やしたら、むしろ消費の冷え込みや貯蓄を推進させる。

経済をまわすには、贈与税の軽減が最大の効果を発揮すると思われる。

161 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:46:54 ID:Vu/xoKxg0
参政権に賛成で、増税か。とことん負けろ。

162 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:47:36 ID:ODW6K/490
舛添・・・終わったなw


163 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:48:42 ID:Ooq2JQ1A0
>>160
すまん、相続税の最高税率の引き上げであって、
低中層は現状維持か引き下げでもかまわない
特に下のほうは控除を増やしてもいい

164 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:51:00 ID:EuWNEVwt0
だ・か・ら無駄を省く議論が先だろ
そこを飛ばすから自民系は嫌われるんだよ

165 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:51:04 ID:+d9oM4vn0
結局居なくてもいい人だったのね

166 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:51:06 ID:n8p1fSpd0
お前が下らん新党立ち上げたおかげで
バカミンスが延命しそうじゃないか。ホントに日本の事、考えてるのか?

トレンド?
「外国でやってるから」みたいに思われるじゃないか。
言い方が軽いんだよ、お前も。
ミンスと変わらんな。




167 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:51:41 ID:3Vm14gXC0
とりあえず、民主の抑止力として機能しそうな
国民新党か自民にいれるしかないのか?

168 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:52:04 ID:ZpR2q1Wa0
まあ政策の正当性を主張するに「トレンドだから」はねえよな

169 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:52:25 ID:O3fu+41H0
じじばばから金奪えるから良い気がしてきた

170 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:53:20 ID:4O6ZjjfZ0
>>167
自民も消費税アップを唱えているんじゃないか?

171 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:54:45 ID:BBcal+RM0
このおっさんが一時でも持ち上げられてた理由が分からん。
残業代ゼロ法案を家族だんらん法に言い換えて実行しようとするとか、
みんなすっかり忘れちゃってたみたいで、怖くなったりもした。

172 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:56:06 ID:RJAOUU2B0
議員定数削減

議員報酬削減

省庁の無駄削減

消費税増税に伴って生活必需品への非課税の決定

消費税増税

この流れ以外の増税は認めねえ
まずは自分たちの首からしめろ
それと生活必需品に課税するとかいう馬鹿な制度を改めろ

173 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:57:10 ID:dIIciW2T0
>>152
>正確には日本の借金は 300兆円
>と日本政府は海外に向かって正式に公表している

なんだかギリシャ臭が・・・

174 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 01:59:17 ID:kE6Mh5oS0
総務省管轄の電波利用料のテレビの分を国税にしてテレビ特別電波税にしろ
全国全体で2000億ぐらいが妥当だと思う。 先進国のトレンドだ!
テレビで売名した舛添には絶対できんだろうけどw

175 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:04:08 ID:k1y5pYks0
そういや党作ったんだっけな

176 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:07:24 ID:tWqd+rk60
ギリシャを見てみろ、
国家財政を再建するには、国会議員と公務員の給料の削減が
増税とセットだ。

国会議員や公務員の高給をそのままにして国民の税負担だけ増やすと
国民の怒りが爆発する。

桝添は 給料を下げると優秀な人材が集まらないと言うが、
給料高くても桝添程度の人材しか集まっていないことが問題。
給料安くても国家国民のための貢献しようという意欲の
ある人材が国会議員になった方がいい。

177 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:07:30 ID:sgbznAXs0
10%は困るな
生きてけないよ

178 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:09:03 ID:mjMpRN8j0
>>1
で、消費税を上げる上でのお前の犠牲はなんなんだ?
ただ上げますじゃ国民は納得しないぞ。
景気回復とか不可能な公約はどうでもいいから、何か自分たちも犠牲を払いますってな事ぐらいしろ

179 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:09:12 ID:4iA4Kjle0
電飾電気系統の移り変わりで、錯覚して、事故起こしそうですよ。

180 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:09:19 ID:lDNI6PGy0
増税の前にするべきことが山ほどあるのが今の日本の現状だろうが! 馬鹿か?

181 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:09:26 ID:dIIciW2T0
>>176
>国会議員や公務員の高給をそのままにして国民の税負担だけ増やすと
>国民の怒りが爆発する。

確かミンスも野党の時にはそう言ってたよなw


182 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:09:27 ID:6OQYPa3l0
トレンドならこの党じゃなくてもやる事だからこの党を支持しなくても別に問題ないな。

183 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:09:45 ID:J+hDo57Q0
>>176
ギリシャほどおろかな国民ではないと信じたいけどな

184 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:11:03 ID:mgjM5LkV0
アホだなコイツは失望した、
公務員の人件費を大幅削減してから、国民にお願いするのが筋だろ、
何も努力しないで消費税増税とか中卒でもおもいつく政策を
恥ずかしくもなくよく言えるわ。マジ失望した、もう政界から
消えろよ。

185 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:11:54 ID:wUNeE2x80
女房の穴に引かれたゴミだし大臣にでもなるつもりか?
かなりずれているのでろくなこと出来ないだろう。

186 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:15:28 ID:mgjM5LkV0
優秀な人材が集まらないからとか言い訳するが、
国家公務員1種の人件費はそのままでいいんだよ、2種と3種とか
どうでもいい職員は民間委託か、最高でも年収500万円以下にしろと
それだけやってほしいだけなんだよ。それをやってから消費税を上げるなら
納得できるが、何もしないで消費税だけ上げるとか中卒でも思いつく
知能だよ。

187 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:18:12 ID:mgjM5LkV0
橋下みたいに公務員と戦ってくれる政治家はいないのかよ。

188 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:20:00 ID:LS/TY8P30
髪の毛は10%以下に。トレンドだ。

189 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:20:58 ID:n8p1fSpd0
>>186
3種なんてヤル気の無い役所の窓口止まり。
免許更新受付のオバちゃん程度。バイトで十分。


190 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:21:01 ID:10b67W9H0
>>187
舛添は公務員大幅削減、人件費カットを掲げてるぞ
そして舛添の性格からして取り掛かるよ
だから支持率高いんだろうな

191 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:21:09 ID:+m+gQNBc0
トレンドなら、必需品と贅沢品で差を設けるのが当然なんだが。
贅沢品製造業で食ってる日本の産業構造では難しいんだろうな。
献金もあるしねw


192 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:22:10 ID:cCY6/iPU0
>>183
今度ばかりは国民も黙っちゃいないかもよ
案外真っ先に襲われるのはマスコミだったりして

193 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:23:36 ID:dIIciW2T0
>>190
>そして舛添の性格からして取り掛かるよ

桝添の性格からすると、口だけな悪寒が・・・

194 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:24:47 ID:xBrF042A0
>>190
歳費は?

195 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:26:19 ID:Sh39cyM10
金は人体で言えば血液。従来の小泉改革は特定部位に集中させるだけで終わった。
結果非正規の増加や派遣切りという壊死が始まっている。金儲けは悪い。そういう
世界共通の伝統に戻るのが保守だ。また小泉に回帰したら今度こそ日本は滅ぶ。

196 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:31:06 ID:mgjM5LkV0
非正規が増えなかったら、日本の産業は国内に残ってなかったわ。
小泉批判してる奴は永久に年功序列社会がもつと思ってたのかな。

197 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:31:34 ID:10b67W9H0
>>190
厚労省の時もそうだが舛添は振り分けがうまかったからね
口だけってこたないはずだよ
年金も地道にやってた
一方の長妻は一切手をつけてない
天下らせて年金額上げただけ

198 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:32:37 ID:WIsjW9W+0
トレンディー舛添。光る頭。

199 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:34:06 ID:mgjM5LkV0
次の選挙は公務員の人件費を大幅削減するマニフェストを掲げたところに
無条件で投票するわ。公務員の人件費を大幅カットするなら消費税を
あげてもかまわない。

200 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:34:25 ID:J+hDo57Q0
>>196
こいつら馬鹿だから鎖国すりゃいいと思ってんだろ。

201 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:35:33 ID:XQfzYQR+0
舛添はやると言ったことには全力で取り組むからな。結果的にできない
ことはあるけど。民主党の連中のように嘘と言い訳がデフォってやつら
ばかり8ヶ月間も見てくると、舛添に期待したくなる気持ちは分かるな。

202 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:36:03 ID:XhFYpvE40
>>190
ホントか?
公務員の削減と人件費カットは掲げてないだろ。

203 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:40:29 ID:aYC6EfYD0
この世に無駄なものあるか。削れるカー。ドロボーいるから警察があるのカー、
警察があるからドロボーがいるのカー、火事があるからショウボーそれとも
ショーボーがあるから火事が起きるのか。人間が生活するにはゾーぜー、
負担と増税が明日をひらく。


204 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:43:16 ID:10b67W9H0
>>202
フジで言ってた
国会議員削減から公務員改革やるって
ほら遅刻三兄弟の時の舛添の対応なんか見ても
やっぱりこの人かなって感じはあるかなと


205 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:44:30 ID:LsKcG2ksP
削減しなくていいから、年収を500万円以下にしろよ。
削減すると雇用が減るだろ、貧乏でも職が均等に行くようにしろよ
ばかだな舛添は

206 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:44:51 ID:lSwExtvh0
もう馬鹿発言する議員はお腹いっぱいだっつーの

207 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:45:55 ID:KJzROngA0
10%の増毛の間違いでした。

208 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:46:44 ID:10b67W9H0
>>201
だね

209 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:46:57 ID:264pp/vc0
>>1
まず相続税と脱税を何とかしろ
消費税上げるなら食品は非課税とかちゃんとやれよ(高級食材には課税しろw)

210 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:47:26 ID:XhFYpvE40
「横領したような連中はきちんと牢屋(ろうや)に入ってもらいます。今からでも刑事告発してやろうかと思って」

http://www.asahi.com/special/070529/TKY200709040422.html


これは2007年の舛添の発言だけど、確か牢屋にも入れてないし、
刑事告発もしてないよね。
結局口だけなんだよ。

211 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:47:30 ID:LsKcG2ksP
舛添は大阪を都にするとかキチガイみたいな政策をやるのが
気に入らんな。都は東京だけでいいんだよ。うぜーわ。

212 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:48:05 ID:zn5FGQaw0
消費税やってからずっと景気回復してないだろ
もうやめろよ、この税体系
購買意欲を減らすようなことを資本制経済下でやって良い結果が生じるわけねえだろ
別の方法で金むしる方法考えろよ、頭いいんだろお前w

213 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:48:33 ID:MzNer2fC0
>世界の流れは法人税を20%台にして、、消費税を10%以上にするというのがトレンドだ

食料品に10%以上の消費税を掛けるのがトレンドなんて世界がどこにあるんだよw


214 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:49:06 ID:10b67W9H0
>>210
それ時効じゃなかった?

215 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:50:33 ID:mgjM5LkV0
>>212
じゃあ君はこれから日本の大半を占めるようになる年金生活者
からどうやって税金を徴収するのか方法があるのか?
消費税しか取る方法がないのに、それをやめたら老人どもは永遠に
非課税で、俺たちの給料から半分以上所得税でもっていかれるんだよ。


216 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:50:45 ID:gPlaB8br0
トレンドで政治されちゃたまんない 舛添なんか打算しかない

217 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:51:04 ID:EuWNEVwt0
こいつも発言軽いな
ルーピーみたいに最初支持率ドカーンで急降下タイプだろうね

218 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:51:48 ID:nKJD0Ray0
やっぱりトレンディーでナウなヤングは消費税10%だよな

219 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:52:01 ID:GO421XJg0
新党改革支持率1%

220 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:54:46 ID:mtI4uksb0
トレンディ政治

221 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:54:53 ID:L48tUk3p0
一律の税率なんかしてるのは日本,韓国、ハンガリーなどわずか。
アメリカですらしてねw
お前ら考えてみろ、アダルトDVDと米とお産が同じ税率だぜ?
そりゃ出生率は下がるはm自給率も減るわw

222 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:55:25 ID:yTluZM1M0
ハゲ税導入だな

223 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:55:56 ID:10b67W9H0
10%位は仕方ないんじゃないの
なんせ民主だと子供手当てとかの政策を通年やるとして
簡単な計算でざっと30%は必要になるらしいからな

224 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 02:57:14 ID:L48tUk3p0
>>223
30%なら国債発行しなくていいからw

225 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:00:14 ID:LsKcG2ksP
消費税増税は仕方がないが、それを国民にお願いするなら
政府もそれなりの努力を見せろと、公務員の人件費を大幅削減
しました、だからお願いしますみたいな誠意を見せろ。

226 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:00:49 ID:5Nx4pD6g0





この糞ハゲ!!!!






227 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:01:24 ID:V4Pku9Q40
消費税が導入された当初は
「3%ならみんな無理なく負担できる税率だからいいでしょ?」
と言われたから、国民は渋々賛成したのに、今では5%、今度は10%だって?
もう何も買えなくなります……

228 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:02:08 ID:uHB8v1yb0
>>199
逆だ。
公務員の給与を下げるのも結構だが、
消費税を下げるのがそれ以上に最優先事項だ。
消費税を下げて景気回復を図れば公務員給与が安く感じる時代が来る。

229 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:02:09 ID:8D/WI2s+0
ぜんぜん説得力無ぇなぁ

230 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:02:18 ID:mgjM5LkV0
公務員の人件費を5割カット
これが消費税増税の最低条件だ。

231 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:03:02 ID:L48tUk3p0
日本の消費税はバブル時代に考えられた税制。
だからぜいたく税という概念が欠落した。
物品税自体、欠陥のある税制だったものの、
ぜいたく税という考えは間違っていない。


232 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:03:11 ID:6TEDfiU20
トレンドってw



233 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:03:44 ID:LsKcG2ksP
>>228
ギリシャにも同じこと言えよ。じゃあなんでIMFも
ECもお前みたいなことを言わないのか、そんなんで財政再建
できないと分かってるから公務員の人権費削減を要求してるんだよ

234 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:03:44 ID:oqEKbcQ10
つまり増税の責任を他に転嫁したいわけか
とことん腐ってるな

235 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:04:00 ID:MzNer2fC0
>>215
年金生活者と同じか、それより収入の少ない若者が
日々の飯を喰うにも10%の消費税だぜ
ますます子供なんて持てなくなるよw

236 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:04:34 ID:x9P6TBYP0
法人税減税の意味をキチンと説明しないとだめだろ
習わないんだよ義務教育じゃあ
法人税=解らない
消費税=上がる
じゃあ理解得るとか無理だろ

・・・まぁ納得いく説明なんてできないんですけどね

237 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:05:31 ID:5FvFt2UW0
トレンドで増税されてたまるか、禿げ。

238 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:05:32 ID:tSRfI9CW0

国民の年金を泥棒して、返さないのもトレンドなのかな






239 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:05:47 ID:10b67W9H0
>>224
55兆
そして子供手当ても半額止まり、高速無料化も暫定税率もこれから
30%で足りるかどうか
マニフェストの大幅下方修正もあるらしいけど@民主
さすがに埋蔵金が無くて財源厳しいのか

240 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:05:48 ID:mgjM5LkV0
日本を企業にすると公務員は鞄本の社員なんだよ、
会社の財政が火の車なのに、相変わらず高給、高年金をもらい続ける
JALみたいな組織なのに、政府は誰も対策を取らない。異常だ。

241 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:06:25 ID:L48tUk3p0
消費税というのは消費が悪だからこそ税金をかける。
つまり悪度の高いものの税率が高いのは当然。
日本の消費税率だと消費はおしなべて悪なわけだ。
これは明らかにおかしい。

242 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:06:26 ID:KE8vfIjC0
先進国の多くがやっているように
食品(生鮮品に限る。肉、魚類、卵、野菜、果物など)は
無税とすればよい。

243 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:06:46 ID:bIRiFQMI0
消費税上げるのは大賛成だね
早くやらないと手遅れになる

244 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:08:05 ID:mtI4uksb0
>>222
逆に禿保護だろ
かつらに保険がきくようになるぞ

245 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:08:40 ID:Sh39cyM10
構造改革で企業を優遇→給料が下がり、配当と役員報酬が膨らんだだけだろ。
余裕が無いと言ってコスト削減に走るくせに、自分達の報酬はアメリカより少ないとか言って
わけの分からん理屈を並べてたものだ。要は払えるのに払わない理由を作って
刷り込まれてるんだよ。

246 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:09:39 ID:UEGNTEDx0
とりあえず需給ギャップと言われる30兆から40兆のお金を給付金として国民に配って需給バランスを是正して
インフレ期待を国民に抱かせるように金融緩和+財出やって
それでもまだ税収が伸びないというのなら消費税上げて良いよ

247 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:09:40 ID:10b67W9H0
舛添はまーやるんだろうと思うけど自民はほんと消費税しか言ってないな
オワットル

248 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:09:56 ID:L48tUk3p0
>>244
そう、かつらの値段ってよくわからないだろ?
ああいうものに高い税率かけなくてどうすんの?って感じ。
一方生活必需品は値段と相談する場合が非常に多い。
つまり消費税は下げてあげればいい。

249 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:10:54 ID:qDVa5qb/0
世界のトレンドは、未曾有の金融危機を引き起こした金融業界や富裕層への増税ですがなにか?┐(´∀`)┌

米金融大手に「責任税」 公的資金穴埋めへ900億ドル
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100114/fnc1001142240031-n1.htm
G20:ワシントンで開幕へ 「銀行税」導入など議題に
http://mainichi.jp/select/biz/news/20100423k0000m020091000c.html
オバマ米大統領:富裕層と企業から1.9兆ドルの増税目指す−予算教書
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aYi5ouyTaSnE
ギリシャ議会、「画期的な」税制改革法案を可決−富裕層に税負担
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aAwU5VTgduy4
スペイン/富裕層 税率引き上げも/経済危機で歳入不足/社会保障・失業対策を促進.
http://news.livedoor.com/article/detail/4313742/

250 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:13:44 ID:UEGNTEDx0
生活必需品は無税、そして低所得者に対しては減税も考慮する
これぐらいまでやるのなら消費税も上げて良いだろうけど
科目別に消費税かける方式を採用すると今以上に法人税の捕捉が容易になるので
大企業が黙っていない
生活必需品に消費税をかけないというのは夢物語でしかないわけだ

251 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:14:09 ID:L48tUk3p0
生活必需品以外を上げると
パチンコ税、化粧品税、広告税、健康食品税、宗教税にもなる。
電化製品はエコ系のものをさげてエコポイントのかわりにすればOK。
家電メーカーも困らん。
外食も当然高率。自然と自給率も上がるだろう。
さて難しいのが衣料になるわけだが、何かいい案なにか?w

252 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:14:41 ID:PDnToWpi0
増税は仕方が無いけど、削れる所は削ってくれ

子供手当て何とかしろ

253 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:15:25 ID:9OCOgzMG0
トレンドで政治やられちゃたまらないわ


254 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:15:26 ID:DlM7UAm50
消費税上げなきゃどうにもならないなら100歩譲って分かるがトレンドってなんだ?

高級な物だけ消費税上げれば良いのに

255 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:15:51 ID:wOZngfFv0
小沢を持ち上げたと思ったら、すぐ落としていたからね。
この人も、コロコロ変わる。口だけで、ダメだね。

256 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:16:34 ID:sw7pKYHB0
なんだこいつ
政治の世界から立ち去れれや!

257 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:17:53 ID:odnp7MiZ0
現時点で日本の税金は欧州基準に換算すると23%ww
これを10%や20%にするというのはもはや社会主義。

258 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:19:21 ID:o3FBiYtD0
こういう政治家はいらねーな。どこのトレンドだよ?
あ?またフランスとかアメリカとか欧米に憧れてるのか?
それとも中国や朝鮮みてーな独裁国家か?

ああ、それともあれが、グローバルとか言って糞も味噌も一緒くたにして
世界のトレンドだとか言っちゃう馬鹿か?

259 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:19:33 ID:AMRDDBN/0
どうせ負けても「落選はトレンドだ」で済ましちゃうんだろ

260 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:19:56 ID:xcGPGkwF0
トレンドwww
貧すれば鈍すとは、マスゾエのことwww

261 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:20:17 ID:URws4VmZ0
何が世界の流れだボケ

262 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:21:51 ID:5/NXBRMg0
WBSのトレンドたまごで取り上げろやw

263 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:23:35 ID:9uGYs2ge0
偽善者、ゴミクズ
公務員がこれまで社会保障と称して税金泥棒してきたのが消費税
消費税は官僚の間で、「使いたい放題のプール」だった
機密費は月に各所へ数百万(賄賂だわな)
天下り豚への給与、年間2兆円

これで消費税増税だぁ?
やったら確実に武力蜂起する
これは絶対だ

264 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:23:55 ID:wRsUVyld0
トレンドで税率決めんのかよw
しかし、この国もほんとお先真っ暗だな

265 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:24:24 ID:XiBIB69B0
泡沫候補、バカ言って目立たないとね

266 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:24:47 ID:odnp7MiZ0
トレンドとかわけの分からないことを言って「付いて行きましょう、、、」なんて馬鹿がやることだ。
世界のトレンドになるような政策を築き上げろアホ。

267 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:25:22 ID:Fw12qmvD0
>>1
流行で税率あげるなんてアホですか!!

268 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:25:50 ID:OFn+KKGC0
>>1
税政って自国の情報を基に根拠ある数字挙げるのが常識だと思ってたが・・・
バカなら民主党議員になっとけ(;´Д`)区別するの面倒だから

269 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:27:28 ID:bVP/2b7k0
大企業を減税して
庶民に増税ですか?

そんな政党に投票するバカいるの?

270 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:27:45 ID:10b67W9H0
>>268
トレンド=経済動向

271 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:27:49 ID:qNf6hsvy0
「トレンドだ」で殺されてはたまりまへんがなw

272 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:28:45 ID:HHas0fK20

**************************
8 :名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 14:15:05 ID:xLNUbWtP

公務員給与を本当の民間準拠になる民間平均年収437万円にするだけで国及び地方の公務員人件費が12兆5千億円「消費税5%分」の歳出削減が出来ます。

それに、合法的税金盗み放題の官僚ОB天下り関連費用年間12兆6千億円の税金支出を全廃して公務員人件費削減分12兆5千億円を合わせて合計25兆円の歳出削減が出来ます。

この歳出削減で出来る25兆円は、今年度に発行予定の60年返済の国債25兆円と同額であり

つまり、未来の税金60年分を使い放題して支払いは将来人口激減の若者や子供やまだ生まれない子供らが主に返済になる60年返済の国債「未来の税金60年分を担保にいれた借金」を発行しなくても国家予算が組めるようになります。

将来人口激減の若者や子供達の未来の希望を奪い収入の大半が過去の借金返済で奪われる借金返済地獄になる国及び地方の借金1000兆円以上を、これ以上増加させない為にも「現在、借金が一週間だけで1兆2千億円づつ増加中」

民間給与をはるかに超える世界一の公務員給与を本当の民間準拠になる民間平均年収437万円にして合法的税金盗み放題の官僚ОB天下り関連費用年間12兆6千億円の税金支出を全廃するは
将来人口激減の若者や子供達の未来の希望や収入が奪われない為にも、どうしても必要ではないでしょうか。
***********************

273 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:29:10 ID:cCY6/iPU0
公務員と参政権は全ての議論を無効にする魔法の言葉

274 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:29:13 ID:RGimgxuV0
流行り廃りで政治をやるなw

275 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:29:55 ID:dHCQYBST0
このハゲ、比例での当選だから、自民離党して他の政党に移ったから、辞任して議席を
自民に返さないといけないのに、当選当時、政党でなかった新党改革に移籍したので、
辞任しないって、詐欺みたいなことしてるんだよな。
だから全く、信用できない。


276 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:30:20 ID:9uGYs2ge0
自民が負けた政策を掲げる馬鹿者
公務員や企業と喧嘩するつもりははなから無いらしい

277 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:31:56 ID:10b67W9H0
>>276
ルーピー比だとずいぶんとマシ
あ、比較が酷過ぎるか

278 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:32:13 ID:gynhy29s0
公務員とか政治家って国や人の為に役に立ちたい!って思ったからなったんでしょ?w
・・・その意思があれば例え給料が安くても大丈夫だよねー

279 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:33:24 ID:9uGYs2ge0
票は庶民が持ってんだ
庶民は、どうせ金持ちが勝つ政治ならみんな負けさせてやる、
日本中死なばもろともっつーのが前回の衆院選
こんな金持ちが勝ち組に戻る為の政策なんて掲げたら、
「なんだ、またやってるのか。お前らもっと干されたいんやな、日本終わってしまうで」
つって自殺投票する覚悟はできてるんだよ、金の亡者ども

280 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:34:34 ID:7WSlwBvR0
前門の虎、後門の狼

281 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:34:49 ID:NCgxB9J50
離党したとたん全くマスゴミに相手にされなくなったなw

282 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:35:18 ID:zPhHKcJ10
どこもダメなら共産党、皆さんおねがいしますね!

283 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:35:19 ID:9uGYs2ge0
>>278
駅前でやってる選挙演説なんぞ、1から100まで、全て、全て、全部、全部、100%、100%、嘘
それも、全員。1人ももれず全員が嘘吐き、保身と金儲けが目的
今の民主見たらわかるでしょ、はい終了

284 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:36:51 ID:Mq2rdXWk0
>>30
>>30
>>30


285 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:39:19 ID:d8JGfO5D0
民主党みたいに先送りするんじゃなくて、消費税は今すぐに引き上げるべきだ
長年の財政赤字垂れ流しである国家の放漫経営の主犯・元凶である団塊以上の世代がまだ生きているうちに
奴らからきちんと税金を徴収するんだ
孫の世代に借金を押し付けておいて、勝ち逃げは断じてさせるな

286 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:39:42 ID:CFLRLYzu0
都合のいい時、ところだけ世界の流れw


287 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:40:03 ID:Cf63NIqb0
>>1
東大OBというのは、馬鹿の集まりか。舛添新党のメンバーは負け犬の集まりだな。

かつて、橋本内閣が「財政再建」のために消費税を3%から5%に上げ、公共料金も値上げしたことが
どういう結果を招いたと思っているのか。

景気回復傾向に水を差し、未曾有の大不況への引き金を引いた。拓銀と山一証券の倒産は、橋本内閣の
増税が招いたことだ。

288 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:40:21 ID:OFn+KKGC0
>>270
それだと文章がこうならないと(´・ω・`)

「トレンドを基に税率を考えると法人税を20%台にして、消費税を10%以上にするというのが理想だ」

289 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:41:30 ID:cCY6/iPU0
法人税実効税率を20%台に…読売経済提言
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100507-OYT1T00012.htm

290 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:42:29 ID:CFLRLYzu0
今期はまず与党や大臣にはなれないから、こうやって
他党に消費税アップさせて、ババ引かせようとしてるんだろうな。
小沢のような素質を持ったハゲだな!

291 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:42:40 ID:UKGWkK2J0
ハゲよ。
在日特権の全廃と、パチンコ、サラ金、悪徳不動産、風俗などの違法収益の没収を公約にしたら人気が出るぞ。
あっ。お前さんザイニチだったのか?・・・・精々、日本人詐欺にハゲんでくれ。


292 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:42:43 ID:9uGYs2ge0
やっぱ日本は田植え民族なんだよ
昔は身分制度つうもんがあったから無理やり納得できた
「お上はええのう、しかしわしらとは住む世界がちがうからしょうがねえ」
だが、今はこの情報化社会の中でまつりごとやる奴が、同じ庶民
同じ権利を持つ人間の中から飛び出してくる金の亡者が立候補
「お前、俺ら騙す気やろ、許さんで、お前らだけがいい目みるのは。それなら全員で負け組みや」
これが今の衆愚政治、上も下も愚
日本人は個々に理想が無く共通の理想も無い社会責任も自覚してないコミュ障民族だから、
理想に向かって国を組み立てる事自体が無理、不毛
よくわからんけど偉い人、みたいなのが出てきて、この人が言うならそうなんやろ、つうのが伝統
そういう土人の国が民主政治なんぞ無理、デモも村(周囲)の目を恐れてできもしない
まあ、このへんを無能にしてるのが日教組なんだけどね
もう、こんがらがりすぎて無理ですわ、日本は100%100%絶対絶対必ず必ず滅ぶ

293 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:44:34 ID:cCY6/iPU0
にに日教組ですか・・

294 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:46:04 ID:Cf63NIqb0
民主党も消費税増税と言っているが、ただでさえ国民の購買力が乏しいのに、どうして
そういう政策をとろうとするのか理解に苦しむ。

買う人がいなければ、企業もモノを作らない。設備投資もしない。
不況は酷くなるだけだ。

財政再建なんて後回しでいい。財政再建を主張するのは財務官僚の手先だけだ。


295 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:47:44 ID:HtXO4NS80
消費に税をかければ確実に消費が落ちます。
消費税で景気を向上させた国は
古今東西ただの1カ国もありません。
また、すべての国で消費税導入は不景気を招いています。
ほんとうに景気を回復させるために必要なのは所得税の増税なのです。


296 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:48:38 ID:6KJHqrGK0
トレントに見えた

297 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:49:10 ID:Snq6zEOi0
「税収足らないのでトレンドで消費税引き上げ」

別に一流大学出た政治家、官僚でなくても
中学生でも思いつく。


298 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:49:22 ID:zPhHKcJ10
自動車周りの税金をゼロにするだけでも相当経済回ると思うんだがなあ・・・

299 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:51:26 ID:s3ctohyF0
消費税を上げない幸福実現党をよろしくお願いします。

300 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:53:12 ID:cGnTbZzn0
とれんでぃー増税かい
古臭っ

301 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:53:27 ID:WSyNwoO60
へー、今の世界で景気がいい国ってどこだ?
香港?シンガポール?
そこの税制とかどうなってんだろな?

ちなみに消費税10%以上で法人税安い国って言うとEUあたりかな?
今の景気ってどうだろね?

トレンドとは知らなかったよ。

302 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:56:52 ID:6b9bJo5T0
都合のいい時だけ「海外では…」「欧米では・・・」って持ち出して比較すんの止めろや
だったら公務員の給与額とかも「トレンド」にしろ

303 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:57:11 ID:Cf63NIqb0
原稿の消費税ほど、不公平な税制はない。
貧乏人であろうと金持ちであろうと、同じ税金を払わされるわけだろう。

生活必需品に消費税をかけるな。
鳩山が行くような料亭の料理、宝石や貴金属のような贅沢品にだけ20%くらいの贅沢税を
課すべきだ。

そもそもの発想がおかしい。トレンド?舛添の頭は、鳩山並みだ。

304 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:58:20 ID:Cf63NIqb0
>>303の訂正

×原稿の消費税
○現行の消費税


305 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:58:45 ID:JPdHAc5oP
ギリシャ引き合い、政権批判=舛添氏
新党改革の舛添要一代表は7日午後、福岡市内で講演し、鳩山政権の経済政策について
「このまま任せていると、きょうのギリシャはあすの日本になる」と述べ、財政危機にあるギリシャを
引き合いに批判した。

また、舛添氏は「社会保障の財源を言わないと無責任だ。法人税を20%に引き下げ、消費税を
10%に上げて福祉目的税にするしかない」とした。(2010/05/07-21:22)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010050701059


いまギリシャがトレンディと

306 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 03:59:43 ID:Nlfe2wJg0
舛添はおカネに弱いから
国民の納めている税金なんかで
毛とメッキが禿げてボロボロになる

新党旗揚げしてるからといって
むやみに一票などを与えてはいけない

70 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)