2010-04-14 10:34:43

ネチケット

テーマ:ブログ
「ネチケット」という言葉をご存知ですか?
昔、テキスト系サイトという今で言うブログの先祖が頑張っていた頃に
出て来た言葉です。
ネットのエチケット=ネチケットです。

ワタクシ、ネットのベテランですのよ!
と、言いたい訳ではありませんが10年ほど前から自分で一から手打ちで
ホームページを作ってきました。
上で書いたテキスト系サイトです。

若かったので、毎日毎日怒りをぶつけていたらそこそこのアクセス数が
ありました。
そのうち、日記を書くのに便利な「オルトアール解放区(今はもうないです)」に
移動し、世の中がブログになったのをきっかけに、おもしろいサイトが
なくなったので離れていました。

アメブロで久々に復帰したわけですが、ネチケットのなさに驚いています。
昔は、人の記事を参考にするなら必ずその方にリンクを貼ってましたし、
画像をそのまま拝借するなんて泥棒みたいな真似はしませんでした。
そんなことしたら、大喧嘩でした。

何日も、お互いのHPで言葉の殴り合いをしていることもありました。

今は、とっても簡単にブログが始められてわたしもアメブロで素敵な出会いがあり、
その素敵な方々とグルっぽで交流を深めています。

しかし、手軽すぎてちょっとマナーがなってない人が増えてませんか?
わたしのブログなんて、読んでくださっている方には申し訳ないですが
微々たるアクセス数です。
アクセス数もそんなに重要視していないので、たまに見る程度ですが、
世間に認知されて憧れられるような存在ではありません。

お客さまに連絡やお知らせをするのに便利かと思い書いていたら、お友達が
増えてちょっと楽しくなってきたところです。

こんなアメブロの隅っこにいるようなわたしですが、友達やお客さまが時間つぶしに
楽しみにしてくださっているので、記事のひとつひとつは何度も推敲し、
ひとつでも笑いを混ぜなければ!と、大事に書いています。

それは、わたしの勝手な思いなので読んでいただいている方には関係のないことですが、
わたしはこのブログを大事にしています。

テキスト系サイトの頃は、必ず「無断転載禁止」と記載されていました。

長くなりましたが、アメブロのとある方が悪意なく(ここが怖い)わたしの
ブログ名を模倣していたのを発見し、驚きました。
そこそこいい年した子供もいるオバハンです。
大人の女性が、人のブログをパクってでもアクセス数稼ぎに必死になっている
のが、みっともなくてこちらが恥ずかしくなりました。

以前も、友人だと思っていた子がそんなに注目されたいのか、わたしが発した
言葉を自分の意見のようにブログに書いていたことがありました。

そこまでして、ランキング上位にいきたい?
それよりさぁ、言い訳ばっかりしてスクールのせいにしてないで、練習しなよ。
道具の表記くらいで落ちるか!
それに、わたしだってこんな名前で店を出しとりゃせんわ!
領収書もらうのに恥ずかしいわ。
店の名前どうこうじゃなくて、平然とパクる善悪のなさを言ってるんです。

ま、微々たるアクセス数のわたしがアメブロの隅っこでマナーを叫んでも、
全く非力なんですけどね。

読むだけ2ちゃんねらーなんですが(規制とやらでずっと書き込めません)、
オバハン、休止するっつってたけどわたしに読者申請したり(即削除)、
アメンバー申請したり(もちろん脚下)、お元気そうでしたわよ。

※プロフィールの画像はコピーではなくDVDのおまけのストラップを
撮影したものです。
powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト