信玄公祭りの思い出・終
早いもので。
GWも残すところ後一日・・・なーんて感じになっちゃいましたね^^;
私達の、初めて、の、親子3人ですごすGW、は、
午前中はいつもの平日と変わらず、ゆっくりとすごしているのですが、
午後からは、近場の公園や山道へ散歩に繰り出し、
出かけた先に、日陰の、ちょうど良い場所を見つけたら、
そこへすかさずレジャーシートを広げて、
ちょこっと甘いものでも摘みながら、持参のポットでお茶を飲む。
・・・というような毎日を過ごしております。
歩いていける距離に限定されるので、そうそうネタもないのですが、
そんなネタのない中で、毎日毎日違う場所を探しながらするお散歩は、
なんだかちょっとした宝探しの旅みたいであります^^
***
そんなこんなで、お話は、
信玄公祭りの本番のお話へ戻りまーす。
運良く出陣の舞台のまん前を陣取ってしまった母達は、
信玄公の登場を、今か今かと待っておりました。
待ってる間に、
お口の汚れた小型犬(マルチーズ、シーズー系)を小脇に抱えた、
ジーパンのお尻にでっかい刺繍、というような、ルノアール系の井出達のおばさまと、
スカジャンがまぶしい、やはり此方もルノアールの雰囲気漂うおじさまとが、
後ろからじゃんじゃか割り込んできて、
おまけに、それいゆの上空を、抱えた小型わんこが横切るという暴挙を
どうにも目に余らせておけぬ母は思わず
「赤ちゃんがいるので上を横切らせないで!」と叫んでしまいました。
母もわんこ家族歴は長いので
ワンも家族の一員という考え派ではあるのですが、
それでも、
今の暮らしの中においては、
母の、ホントの意味での長女、の、シェルティーのヴェルニと、
母の長子だけどホントは次女、の、それいゆは、
できるだけ直接接触させないようにと気をつけているような母なので、
傍若無人なそんなおばはんの行動がどうにも許せず、
ついつい口走ってしまったのでありますが。
ジロリとにらまれて、
赤ちゃん赤ちゃんって何さ、みたいなことを吐き捨てられて終りでした。。。
なんだか少しキュンとした気分になってしまった母なのでありました(´・ω・`)
抱っこしっぱなしだと重いので、時々舞台の山が過ぎて周りの人達もだれて来たような時、
母もだれついでにそれいゆをバギーにおろしてみたりするも、すぐさまぐずったり、泣いたり・・・
必殺・お菓子攻撃をしてみれば、少し収まって、母安堵するも、
やがて少ししたらまたグズグズと始まってしまい、結局また抱っこに戻ってしまったのであります。
今年の信玄公は、沢村一樹サン。
山本勘助は、伊吹吾郎サン。
頑張ってズームにしてみる。
おぉ〜!こっちを向いているぞよ、沢村一樹!(イケメンだわぁ、やっぱり<ウフッ♪)
もっとズームにしてみる(左腕に動きまくるそれいゆを抱きかかえながら・・・)
んがが〜!
やっぱりすんごいブレブレ写真だがね!!!
そんなこんなのうちに、
出陣の儀も佳境を迎え、
いざ〜!出じーん!(以後、パパ旦那の口癖<笑)
勘助。(つか、ブレすぎてて訳解りませぬが・・・<汗;)
母はあまりテレビを観ないのでよく解らないのですが、
水戸黄門とかに出演されていらっしゃる方なのでありますか?伊吹さんて。
そういや時代劇風なお顔だった。気がする。
母が子供の頃は勘助はそんな有名じゃなかったし、
やっぱり大河ドラマ以後だと思うけれど、有名人起用になったのは。
勘助だけ子分の武将の中でイチバン目立ってましたデス、やっぱり。演出上。
腰に限界を感じながら、それいゆを小脇に抱え、
辛抱した甲斐があったがね。の、
シンゲン・タケダ。
おー。カッコオイイィィ♪
実社会でこんなイケメンがいたら
やっぱあたしは毎日どきどきしてしまうだろうなぁ。
などと無意味な想像が頭を走ってみたりして(*・・*)テヘ♪
な、母でありました(≧∀≦)キャハ(汗;
うはっ!甘いマスク(昭和?)。
<おまけ>
ふたを開けてみれば、パパ旦那は母とそれいゆが立ち見していた場所から
5メートルも離れていないような場所で人員整理をしていたらしい・・・。
全然見かけなかったぜ^^;
そんなパパ旦那とは、駅の近くのいつもジョナサンで待ち合わせ。
パパ旦那の登場の前に、お腹が空いちゃった母は、
おつまみ系と、キリンフリーなんか頼んじゃって、いっぱい引っ掛けちゃってたよ。
エリンギバター。
鶏から。
いい子のそれいゆにも。
初めて頼んだ、ファミレスde離乳食!
100円だなんて、普通に買うより安いじゃないの!
恋愛・結婚(国際恋愛・結婚)ブログ→
子育てブログ→
|
関東+静岡・山梨・長野ファミリーで泊まろう!ひとり5000円以下の宿
コメント
Re: みゅうママさん
こんにちは!はじめまして。コメントありがとうございます。
そ、そうですか、やっぱりわたしって大らか育児でしたか^^;;;
いえいえ、割り切りとかいうそんな大胆なものはありませんでしたが、
まず、実家暮らしになってから、
犬も同居、年寄りの父と母同居、・・・という段階で
実家の父母のしきたりにあわせなければならないという居候生活ゆえに
細かいことにまで目くじらを立てていられなく、
絶対に譲れないこと以外は、父や母の方針に逆らわないようにしているうちに、
小さいささくれは痛みを感じないような、少し鈍い母親になってしまったのかもしれません。
また、保育園に預けていたのですが、
まだ首の据わらぬうちにおんぶ紐に縛られていたり、
私の知らないうちに赤ちゃんせんべいを勝手に上げられていたり、
歩行器は足がO脚になるから・・・と思い歩行器は使わぬ方針だった私だったのですが
勝手に歩行器に入れられていたり、
まだきちんと座れないうちに、木の子どもいすに座らされていたり、
色々目に余るものを目撃してしまい、
わたしもあまり「モンペア」とは思われたくなかったので
(下手に色々言って、預け中に娘に何かされたりしたら・・・とも考えてしまい)
色々なクレームをつけられずに我慢していたうちに、
神経質になりすぎるのを無意識にストップしていたのかもしれません。
赤ちゃん用のお菓子については、
味付けが薄く、アレルギー物質も表記してあり、
うちの子は幸いまだ何もアレルギーを出していませんので、
メーカーさんを信用して与えています。
何より夢中になって握ろうとしたり、口に運ぼうとする様は
娘の成長を感じられ、母としても嬉しい気持になってしまいます。
離乳食は、始めの頃は瓶詰めを多用していましたが、
今では殆ど自作です。が、100%自作のみですと単調になってしまいますので、
色々な味に慣れさせるために、ベビーメーカーさんの、フレーク状の野菜や、
スープストックやあんかけのもとなども、マッシュしたかぼちゃやさつまいもに
掛けたり混ぜたりして色々試行錯誤しています。
そうすると娘の嗜好が色々と解り、母として勉強になるなーっとおもいながら
毎朝ご飯の支度をしています。
みゅうママさんのご質問のきちんとした回答になっていたかと心配ですが・・・
わたしも、つたなく頼りない母ではありますが、それいゆのことが一番大事な大事な
そんな母として、自分にできる範囲でそれいゆに尽くして子育て頑張りたいと思います。
みゅうママさんも子育て大変でしょうが、お互い頑張りましょうね!
No:110 2010/05/07 23:22 | それいゆママ #- URL [ 編集 ]
Re: ほのかあさん
ほのかあさんはご存知ですかぁ〜!せくしぃ部長!
実はわたくし見たことがありませんので観てみたいです(ノ_;)
そうなのです。
それいゆにも見せたげたかったのですが、
猫に小判(!?)だったようであります・・・(笑
No:109 2010/05/07 22:54 | それいゆママ #- URL [ 編集 ]
それいゆちゃん、すっごくかわいいですね〜♪
育児もすごくおおらかにされていそうな印象ですごく羨ましいです。
わたしも同じぐらいの子供がいるのですが、子供がうまれてからとても神経質になってしまい、衛生面や食の安全が気になって気になって…。
ファミレスの食事も今まではよく口にしていましたが、母乳になって娘の口にはいるかと思うととても食べられません。
お菓子も虫歯が不安で今まで一度もあげていませんし、離乳食も自分で作ったものしかあげたことはありません。
それいゆママさんはあまり気にされてないようですが、どのようにして割り切ったのでしょうか?
今まで適当に過ごしてきただけに、神経を使っている今が精神的に辛いので、突然ですが質問させていただきました。
もしお気にさわるようでしたらすみません。そのときは削除なさってください。
No:108 2010/05/06 15:52 | みゅうママ #- URL [ 編集 ]
お〜♪
せくすぃ部長の、沢村さん…
それにしても、ド迫力の信玄公祭りですね!
それいゆちゃん、なかなか見れるモンじゃあ、ないぞ!
No:107 2010/05/06 13:11 | ほのかあさん #IC4ew.Mc URL [ 編集 ]
コメントの投稿