「Ustream」でライブ配信されている動画を視聴したことはありますか?
|
非接触 IC カード型電子マネーの所有経験者、5割台に落ち込む―電子マネー定期リサーチ(15)インターネットコムとgoo リサーチが行った調査では、前回14回で6割を突破した非接触 IC カード型電子マネー所有経験者が、再び5割台に戻ったことがわかった。
また、PC 用の非接触 IC リーダー/ライターの所有率も、約1年前の第7回目の調査から0.6ポイント下降した。 このレポートは2010年2月に続く、「電子マネーに関する定期調査」の第15回目の報告である。この定期調査では、Edy、PASMO や Suica、あるいはおサイフケータイなど、非接触型 IC を使った電子マネーについて定期的に利用動向を探っていく。 今回の調査対象は全国10代〜50代以上のインターネットユーザー1,085人。男女比は男性52.7%、女性47.3%。年齢別は10代16.3%、20代18.2%、30代21.7%、40代16.1%、50代以上27.6%。 まず、カード型の所有率を見てみよう。回答者全員に対して、「あなたは Edy や Suica などの非接触 IC カード型電子マネーを所有していますか」との質問を行った。 「所有している」との回答は55.7%(604人)で、前回14回の57.6%から1.9ポイント下降、また、約1年前の7回目の56.2%からも0.5ポイントの下降となった。 なお、「以前所有していたが、現在は所有していない」は3.3%(36人)で、これを所有者に足した所有経験者は59.0%。前回14回で突破した6割をまた割り込んでしまう結果になった。 次に、約1年前の第7回に引き続き、「PaSoRi」(パソリ)などの PC 用の非接触 IC リーダー/ライターの利用状況を見てみよう。 非接触 IC カード型電子マネーの利用者570人に「非接触 IC カードのリーダー/ライターを所有していますか」との質問を行った。 「所有している」との回答は19.3%(110人)。非接触 IC カード型電子マネー利用者の5人に1人程度がリーダー/ライターを所有していることになるが、第7回の調査での所有率は19.9%で、こちらも0.6ポイント下降した。 ただし、本調査はインターネットユーザーを対象としたものとなっている点も考慮しておく必要はある。 では所有していないユーザーの利用意向はどうだろうか。リーダー/ライターを所有していない460人に「今後、非接触 IC カードのリーダー/ライターを利用してみたいと思いますか」との質問を行ったところ、52.8%(243人)が「利用してみたい」と回答している。 第7回の調査では55.7%だったので、こちらは2.9ポイントの下降となった。 以上から、この1年の間、非接触 IC カード型電子マネーの所有経験者は5割と6割の間で伸び悩んでおり、また、それに伴ってか、リーダー/ライターの所有率も増加傾向にないようだ。 (調査協力:goo リサーチ)
調査協力:goo リサーチ
Q:あなたは Edy や Suica などの非接触 IC カード型電子マネーを所有していますか。 Q:非接触 IC カードのリーダー/ライターを所有していますか。 Q:今後、非接触 IC カードのリーダー/ライターを利用してみたいと思いますか。 (2010/4/23〜26 全国10代〜50代以上のインターネットユーザー1,085人)
関連記事
ホワイトペーパー
最新トップニュース
|
「海外メーカ各社の国内動向」(4月8日)
過去のセミナー一覧はこちら
|