池田信夫 blog

Part 2

iPadでフラッシュがサポートされないことは、開発者に大きな波紋を呼んでいる。アゴラブックスのAJAXリーダーはフラッシュなしで動くので、競争相手がいないのは歓迎だが、その理由はジョブズの公開書簡を読んでもよくわからない。
Flash was created during the PC era – for PCs and mice. Flash is a successful business for Adobe, and we can understand why they want to push it beyond PCs. But the mobile era is about low power devices, touch interfaces and open web standards – all areas where Flash falls short.
マッキントッシュによって始まったマウスで動かすPCの時代が終わり、これからはタッチパッドで動かすモバイル時代だ、ということだが、動画の8割で使われているプラグインを拒否する理由としては説得力がない。Charles Strossの仮説はこうだ:
The App Store and the iTunes Store have taught Steve Jobs that ownership of the sales channel is vital. Even if he's reduced to giving the machines away, as long as he can charge rent for access to data (or apps) he's got a business model.
PCはコモディタイズし、ほとんどは新興国でつくられるようになった。PCの世界にとどまるかぎり、アップルもマイクロソフトのように過去の企業になるだろう。それが利潤を上げ続けるために不可欠なのは端末ではなく、 iTunesやAppStoreなどの流通チャネルである。それを握るためには、端末なんてタダでばらまいてもいい。ジョブズは、アップルをモバイル時代のマイクロソフトにしようとしているのだ。
Signs of the Macpocalypse abound. This year, for the first time, the Apple Design Awards at WWDC'10 are only open to iPhone and iPad apps. Mac apps need not apply; they don't contribute to Apple's new walled garden ecosystem.
アップル・デザイン賞はiPhoneとiPadのアプリに限定され、マックさえ入れてもらえない。フラッシュのようなクロス・プラットフォームのアプリケーションは拒否され、ユーザーのデータはすべてアップルのクラウドに保管される。それはジョブズ自身が明確に書いている:
Flash is a cross platform development tool. It is not Adobe's goal to help developers write the best iPhone, iPod and iPad apps. It is their goal to help developers write cross platform apps.

5年後を考えてみよう。LTEやWiMAXは当たり前になり、あなたのポケットにはMiFiのような4Gルータがあって、数十Mbpsであなたのもつさまざまなデバイスを常時つないでいるだろう。あなたは自分のデータをデバイスの中にもつ必要はなく、クラウドに収納すればいい。
If you're using an iPad in 2015, my bet is that you won't bother to have home broadband; you'll just have data on demand wherever you are. You won't bother yourself about backups, because your data is stored in Apple's cloud.
2015年には、あなたはFTTHなんて忘れているだろう。ブロードバンドは自宅に引く「回線」ではなく、あらゆる空間に遍在するエーテルのようなものになり、データはすべてアップルのクラウドに蓄積される。それによってアップルは、あなたから永遠に料金を取り続け、アップルのエコシステムに参加できない企業は死ぬしかない。
This is why there's a stench of panic hanging over silicon valley. this is why Apple have turned into paranoid security Nazis, why HP have just ditched Microsoft from a forthcoming major platform and splurged a billion-plus on buying up a near-failure.
そしてジョブズの戦略の論理的な帰結は、ブラウザを殺すことだ。5年後には、iPadからSafariが消えていても不思議ではない。ウェブこそ究極のクロス・プラットフォームだからである。これがシリコンバレーがジョブズを恐れ、「ナチス」と呼ぶようになった理由だ。PC革命は終わろうとしているが、インターネット革命の終わる日も遠くないのかもしれない。

トラックバックURL

コメント一覧

  1. 1.

    IBMがmicrosoftを巨大企業にしてしまった過去を考えての行動でしょうね。

  2. 2.
    • 水無月
    • 2010年05月05日 23:06

    池田先生はアップルの実力をかなり高く評価しているようですが、インターネットの最大の強みは無数の企業が参入と撤退を繰り返す自由さと、旧東側諸国や新興諸国とも繋がっている無限に近い広大さに有るように思えます。そんな自由で広大な世界を一つの会社が「統治」することは、アップルでも(もちろんグーグルにもマイクロソフトにも)困難なのではないでしょうか。

    むしろ個人的には最近のアップルは、自社の実力を過大評価し独自規格に拘って衰退したソニー化しているように思えます。アップルもそう遠くない未来に、組織が肥大化・硬直化して魅力的な商品・サービスを生み続けるのが困難になって行くのでは無いでしょうか・・・

  3. 3.
    • chromafile
    • 2010年05月07日 02:51

    MacユーザーからしたらOS X上のFlashは最悪ですよ。FlashがCPU使用率100%超えることもよくありますし。ですので私もiPhoneユーザーとしては拒否しますね、基本的には。だってiPhoneもiPadもOS Xがベースですよ。

    ですのでMacユーザーなら信者とかそう言ったことではなくなぜJobsがFlashを拒否するかはっきりわかりますよ。彼のthought on flashは非常にクリアーな考えだと思いますけど。
    文句を言う人たちはMacをメインで使用していない人が多いいと思いますけど、多分。

コメントする

このブログにコメントするにはログインが必要です。               



連絡先
記事検索




メルマガ
イノベーションの法則

企業のイノベーションの成功例と失敗例を経済理論で分析し、日本の企業が立ち直るための条件を考えます。

サンプル
書評した本


ポスト社会主義の政治経済学―体制転換20年のハンガリー:旧体制の変化と継続ポスト社会主義の政治経済学
★★★☆☆書評


〈私〉時代のデモクラシー (岩波新書) (岩波新書 新赤版 1240)〈私〉時代のデモクラシー
★★★★☆
書評


マクロ経済学 (New Liberal Arts Selection)マクロ経済学
★★★★☆
書評


企業 契約 金融構造
★★★★★
書評


だまされ上手が生き残る 入門! 進化心理学 (光文社新書)だまされ上手が生き残る
★★★☆☆
書評


バーナンキは正しかったか? FRBの真相バーナンキは正しかったか?
★★★★☆
書評


競争と公平感―市場経済の本当のメリット (中公新書)競争と公平感
★★★★☆
書評


ゲーム理論 (〈1冊でわかる〉シリーズ)ビンモア:ゲーム理論
★★★★☆


フーコー 生権力と統治性フーコー 生権力と統治性
★★★★☆
書評


iPad VS. キンドル 日本を巻き込む電子書籍戦争の舞台裏 (brain on the entertainment Books)iPad VS. キンドル
★★★★☆
書評


行動ゲーム理論入門行動ゲーム理論入門
★★★★☆
書評


「環境主義」は本当に正しいか?チェコ大統領が温暖化論争に警告する「環境主義」は本当に正しいか?
★★★☆☆
書評


REMIX ハイブリッド経済で栄える文化と商業のあり方REMIX★★★★☆
書評


行動経済学―感情に揺れる経済心理 (中公新書)行動経済学
★★★★☆
書評



フリーフォール グローバル経済はどこまで落ちるのかフリーフォール
★★★☆☆
書評


現代の金融入門現代の金融入門
★★★★☆
書評


学歴の耐えられない軽さ やばくないか、その大学、その会社、その常識学歴の耐えられない軽さ
★★★☆☆
書評


ナビゲート!日本経済 (ちくま新書)ナビゲート!日本経済
★★★★☆
書評


ミクロ経済学〈2〉効率化と格差是正 (プログレッシブ経済学シリーズ)ミクロ経済学Ⅱ
★★★★☆
書評


Too Big to Fail: The Inside Story of How Wall Street and Washington Fought to Save the FinancialSystem---and ThemselvesToo Big to Fail
★★★★☆
書評


世論の曲解 なぜ自民党は大敗したのか (光文社新書)世論の曲解
★★★☆☆
書評


Macroeconomics
★★★★★
書評


マネーの進化史
★★★★☆
書評


歴史入門 (中公文庫)歴史入門
★★★★☆
書評


比較歴史制度分析 (叢書〈制度を考える〉)比較歴史制度分析
★★★★★
書評


フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略フリー:〈無料〉からお金を生みだす新戦略
★★★★☆
書評


新潮選書強い者は生き残れない環境から考える新しい進化論強い者は生き残れない
★★★☆☆
書評


労働市場改革の経済学労働市場改革の経済学
★★★★☆
書評


「亡国農政」の終焉 (ベスト新書)「亡国農政」の終焉
★★★★☆
書評


完全なる証明完全なる証明
★★★☆☆
書評


生命保険のカラクリ生命保険のカラクリ
★★★★☆
書評


チャイナ・アズ・ナンバーワン
★★★★☆
書評



成功は一日で捨て去れ
★★★☆☆
書評


ネット評判社会
★★★★☆
書評



----------------------

★★★★★



アニマル・スピリット
書評


ブラック・スワン
書評


市場の変相
書評


Against Intellectual Monopoly
書評


財投改革の経済学
書評


著作権法
書評


The Theory of Corporate FinanceThe Theory of Corporate Finance
書評



★★★★☆



つぎはぎだらけの脳と心
書評


倒壊する巨塔
書評


傲慢な援助
書評


In FED We Trust
書評


思考する言語
書評


The Venturesome Economy
書評


CIA秘録
書評


生政治の誕生
書評


Gridlock Economy
書評


禁断の市場
書評


暴走する資本主義
書評


市場リスク:暴落は必然か
書評


現代の金融政策
書評


テロと救済の原理主義
書評


秘密の国 オフショア市場
書評

QRコード
QRコード
  • livedoor Readerに登録
  • RSS
  • ライブドアブログ