特定非営利活動法人 日本マザーズ協会
〒106-0032
東京都港区六本木6-8-10 STEP六本木ビルWEST
TEL 03-5411-7955 / FAX 03-5411-7485
代表理事  小 島

【 目的 】
この法人は、広く一般市民を対象に、母親を支援する事業の一環として妊娠出産育児期の母親支援、 男女共同参画社会を啓蒙、働く母親の支援、少子化問題への寄与、次世代の子育ての啓発、などに関する講演会、 セミナー、イベントの開催及び情報誌の発行や支援者の育成、マスメディアでの普及啓発事業を行い、同じ目的を持つ 多くの方々・企業・他団体との連携を図っていく事で不特定多数の方々の利益を増進し豊かな社会の実現に寄与すると共に、 これを全国に発信し広めていく事を目的とする。

【 アドバイザー 】
坂東 眞理子 ( 昭和女子大学学長・第1回ベストマザー賞受賞者 )
栗原 はるみ ( 料理家・第1回ベストマザー賞受賞者 )
安藤 哲也 ( NPO法人ファザーリング・ジャパン 代表理事 )
堀川 佐渡 ( 株式会社NTTデータ 人事部 ダイバーシティ室 )
駒崎 弘樹 ( NPO法人フローレンス 代表理事 )
田中 裕二 ( 社団法人日本メンズファッション協会 常務理事 )
樋口 伸亨 ( 株式会社AOKIホールディングス 社長室 )
小林 照幸 ( 西川産業株式会社 子供用品課課長 )
青沼 真美 ( KDDI株式会社 ダイバーシティ推進室長 )
谷口 達彦 ( 株式会社サイバーエージェント 広報・IR室 )
中山 忠久 ( 株式会社東急百貨店 マネジャー )
中津 満 ( 株式会社読売連合広告社 第一営業局 局長 )
山本 勇 ( 株式会社教通 代表取締役 )
八木 啓太 ( 株式会社新東通信 プロモーションプランナー/ディレクター )
藤原 宏隆 ( キッズコーポレーション株式会社 チーフディレクター )
武方 直己 ( 株式会社TBSテレビ )

【 通年活動予定 】
(1) 母親支援に関する講演会・セミナースクール・イベントの開催事業
(2) 母親支援に関する普及啓発の支援者養成事業
(3) 次世代の子育てに対する普及啓発事業
(4) 情報誌の発行やマスメディアでの発信による母親支援を普及啓発事業
(5) 母親支援に関する情報収集及び情報提供事業
(6) 母親支援に関する啓発書の発行
(7) 母親支援に関する調査・研究事業
(8) 目的を同じくする他の団体との連携事業
(9) その他目的を達成するために必要な事業

【 沿 革 】〜主な社会貢献活動の履歴〜

(敬称略)

2007年5月 ベストマザー賞創設の起案〜創設へ 国内初の母親支援の賞を制定へ
2007年7月 認定NPO法人 難民を助ける会 街頭ビジョン スクリーン地雷撤去・啓発映像(有楽町・渋谷・原宿)
「地雷ではなく花をください」の啓蒙活動に寄付協賛の支援。
2007年10月〜 厚生労働省マタニティマークをとおした「妊産婦にやさしい環境づくり」の推進について活動支援の寄附協賛。マタニティマーク・シールを30万人分作成し全国へ配布。
2007年3月〜 当会主催にて「第1回ママフォトコンテスト」を開催。プラザクリエイト・ニチレイフーズとの共同展開にて全国1200店舗にてママの写真を募集。応募テーマ:「お母さんありがとう」の気持ちを込めて〜にて母親支援・子育て支援の啓蒙活動として全国展開。
2008年5月 第1回ベストマザー賞開催。
2008年6月 環境問題を考えるブログ背景用デザインを全国300万人へ配信。Ameba(アメブロ)とのコラボレーションで実現。「100万人のキャンドルナイト・東京八百夜灯2008」(主催:NGO大地を守る会)に支援協力。
洞爺湖サミット開催までの2ヶ月、未来の子供達につなぐ環境問題への「気づき」としての啓蒙活動。
2008年6月 港区芝公園にて環境イベント:東京タワーのライトダウンイベントに開催協力支援。環境省の「ブラックイルミネーション」「100万人のキャンドルナイト」という活動の一環として子供達の未来の環境を守る活動に運営協賛。「100万人のキャンドルナイト 東京八百夜灯2008」主催:NGO大地を守る会、共催:港区、後援:農林水産省、特別協力:チーム・マイナス6%(環境省)、協力:NPO法人日本マザーズ協会
2008年11〜2月 株式会社赤ちゃん本舗の協力により全国店舗にてベストマザー賞投票リーフレット配布。同・冊子にてNPO法人フローレンス(病児託児)の広報支援、及び地方のNPO活動への啓蒙・啓発などを実施。
2008年12月 NPO法人ファザーリング・ジャパン、NPO法人フローレンス、NPO法人子育てひろば全国連絡協議会、NPO法人びーのびーの、等、協会ホームページ、他で活動広報の支援協力開始。
2009年5月 第2回ベストマザー賞と連動した子育て応援とうきょう会議イベントの企画・運営を委託事業として開催。
株式会社千趣会、NPO法人フローレンスの参加にて父親の家事・育児参画啓蒙のトークセッションを開催。
ベストマザー賞プレスキット、他にて、NPO法人ファザーリング・ジャパン、NPO法人フローレンス、子育て応援とうきょう会議、等の資料配布、活動広報支援。
2009年7月〜 パパごはん推進プロジェクト始動。子育て応援とうきょう会議他、後援によりパパと子供、親子の料理教室を開催スタート。パパの家事・育児への参画啓蒙による母親支援活動の一環、及び食育推進。
2009年12月 子育て応援フェスタ開催。NPO法人子育てアドバイザー協会へのブース提供による広報支援。マザーズカフェにて子育て相談コーナー開設。母親の悩み相談、等、実施。
2009年12月 江東区協力により子育て応援フェスタの告知展開を、子供家庭支援センター、区立小学校、保育園、公設民営保育園、幼稚園、児童館、児童会館、出張所、スポーツセンター、図書館、文化センター、区役所など公共施設にて展開。
「とうきょう子育てスイッチ」のWebページを開きます