<< 2007年06月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930

【民主党】官公労デタラメ年金仕事の動かぬ証拠【自治労】

2007/06/04 21:07

 


夕刊フジ』ウェブサイト『ZAKZAK』より
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_06/t2007060418.html
社保庁・自治労の歪んだ関係…ふざけた覚書の内容とは 
「年金加入者へのサービスは二の次」 
 「消えた年金」問題で、国民の怒りを沸騰させた社会保険庁。政府与党への批判と歴代長官の責任論が浮上しているが、何と、社保庁全日本自治団体労働組合(自治労)が、労働条件向上を優先する覚書などを何度も交わしていたことが4日、分かった。自治労は民主党社民党の有力支持団体社保庁労使のゆがんだ体質が、年金加入者軽視につながり、国民の老後を不安に突き落としたのか。
 「社保庁労組は自分たちの労働環境や条件が最優先で、年金加入者へのサービスは二の次だった。かつて国鉄労使がヤミ協定を結び、労働密度をスカスカにしていたのとそっくりだ。これだから国民の大切な年金記録をいい加減に扱っていたのだろう」
 土光臨調メンバーで「国鉄民営化」などを提言した評論家の屋山太郎氏はこう憤る。
 夕刊フジが入手したのは、1979年から2004年までに、社保庁側と自治労側が結んだ覚書や確認事項の内部資料。102件あるうち、何と35件が自治労側の労働条件を優先したものだった。
 例えば、79年3月13日、社保庁長官と自治労国費評議会議長がオンライン化計画に伴って交わした覚書には、≪労働強化が生ずることのないよう十分配慮する≫≪労働条件の低下をきたすような制度の変更は一切行わない≫とある。
 また、同年5月12日、社保庁総務課長と国費評議会事務局長による確認事項でも、≪端末機の操作にあたり、ノルマを課したり、実績表を作成したりはしない≫とも。
 事務手続きの効率化・簡素化を目指すオンライン化が、どうして労働強化につながるのか理解困難だが、自治労側がこれに徹底抗戦したため、このような覚書や確認事項が交わされたという。
 永田町関係者は「自治労側の徹底抗戦で作業スケジュールが遅れた。このため、(年金記録消失の一因である)大量の入力ミスが発生した面はある」と解説する。
 88年5月31日に総務課長と事務局長が交わした覚書には、≪窓口装置を連続操作する場合の1連続操作時間は45分以内とし、操作時間45分ごとに15分の操作しない時間を設ける≫とある。1時間のうち15分も休憩できるとすれば、かなり楽な仕事というしかない。かつて、国鉄は37兆円もの巨額負債を抱えながら、職員の態度は横柄で、労働条件優先のストライキを繰り返した。今回入手した内部資料とずさんな年金記録の管理を見る限り、屋山氏の「社保庁=第2の国鉄」という指摘はうなずける。
 屋山氏は「私は以前、『国鉄労使国賊論』を書いたが同じ構図だ。社保庁は幹部も労組も両方悪い。こんな組織を公務員の立場で残してはならない。民営化してダメな職員のクビを切るべきだ」と語る。
 ちなみに、年金問題を深刻化させた基礎年金番号の実施関連省令改正は96年10月、自民党と社会党(現社民党)、新党さきがけによる自社さ連立政権下で行われた。当時の厚相は現民主党代表代行の菅直人氏。
 参院選まで2カ月を切り、野党各党は鬼の首を取ったように政府与党を攻撃している。現在の政府与党に責任があることは間違いないが、大切なのは国民の不安を一刻も早く解消し、許し難いミスをした歴代社保庁長官以下、同庁職員らに責任を取らせることだ。
ZAKZAK 2007/06/04















これでも民主党は「安倍のせい安倍のせい」と喚き続けるんでしょうかね?
社保庁民営化を妨害して官公労の票を当て込み、民主党びいきのマスゴミをたきつけて「年金5000万件」の責任が全て安倍政権にあるかのような選挙目当てのまやかしを垂れ流す民主党

かつての社会党となんら変わりません

もはや民主党は、安倍総理の国家観・歴史観が気に入らず、何とか引きずり下ろしたいと思っている左翼勢力の走狗となっています。

民主党にも立派な国家観・歴史観を持つ議員も多いのに、野党根性とはこうも度し難いものなんですなぁ。
労組依存体質丸出しの小沢執行部に叛旗を翻す勇者はおらんのかね?

カテゴリ: 政治も  > 政局    フォルダ: 政治

コメント(2)  |  トラックバック(3)

 
このブログエントリのトラックバック用URL:

http://14471.iza.ne.jp/blog/trackback/187485

コメント(2)

コメントを書く場合はログインしてください。

 

2007/06/04 22:22

Commented by kuronekosann さん

こんばんは。

>労組依存体質丸出しの小沢執行部に叛旗を翻す勇者はおらんのかね?

だから私は民主党なんて信用するに値しない政党だと思っています。

民主党にも立派な国家観・歴史観を持つ議員も多いのに、野党根性とはこうも度し難いものなんですなぁ。

引用の順序が逆になりましたが、だからこそ実際の行動に移る議員さんが現れない限り、彼らの主張も眉に唾つけて見ています。単なるポーズじゃないかとね。

まずは「行動」で示してもらいたいものです。

 
 

2007/06/04 23:34

Commented by nekopon さん

TO kuronekosannさん

なかなか手厳しいです。
しかし、正鵠を射ていると思います。

立場は逆ですが、自民党に居座る河野洋平加藤紘一とベクトルは逆ですが、本質的に同じという言い方もできるでしょう。残念ながら。

一刻も早く「行動」してください!

 
 
トラックバック(3)

2007/07/04 20:41

無関心が生む無責任な人たち [サイクルロード 〜自転車という道]

 

先日会った私の友人は、少しかわいそうな気もすると言っていました。

 

2007/06/10 00:41

年金問題、おわびも素通り 社保庁が全国でチラシ配り (中日新聞,2007-06-08) [エクソダス2005《脱米救国》国…]

 

5000万件+1430万件の「消えた年金」問題ですでに我慢の限界に達している1億2千万国民の怒りがわずか紙切れ一枚でなだめることができるとでも思ったのだろうか?6月8日付け各紙が伝えるところによると,…

 

2007/06/04 23:17

社保庁職員・OBの資産を凍結せよ [青革の手帖]

 

  年金問題で与野党が激しいつばぜり合いを繰り広げている。宙に浮いた払い済み年金記録を巡ってどうしようもない論戦を繰り広げている。だが私にはちょっとシックリこない。なんか違和感を覚える。与野党見渡して…