日本語でおk

フラスコの中で培養される、女児の「人さし指」… 再生医療技術がアートに 東大
2010/05/07 12:00 コメント(1) [時事

1. かなえφ ★ 2010/05/02(日) 21:04:46 ID:???0

 ガラスの手に載せられたフラスコの中で培養される「指」−。東京大生産技術研究所の竹内昌治准教授らがマウスの細胞を使って再現した女児の「人さし指」が、造形作家の鶴巻風(ふう)さんとの共同作業で芸術作品となり、東京・南青山のスパイラルホールで2日展示された。
 この「指」は、長さ3.5センチ、直径が最大9ミリ程度。コラーゲンの微小なビーズの表面にマウスの皮膚細胞を付着させたものを大量に人さし指の型に入れ、約24時間かけて培養し、生み出した。細胞の固まりで内部に神経や血管はない。
 竹内准教授によると、この技術は本来、再生医療への応用が目的。多様な細胞に変わるヒトの万能細胞を使い、肝臓や膵臓(すいぞう)の立体的な組織を作ろうとする際、細胞が高密度に詰まった大きな組織を速く作る技術が役に立つという。

時事通信社 2010/05/02-18:22
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010050200145
▽画像
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20100502at41b.jpg

3. 名無しさん@十周年 2010/05/02(日) 21:05:20 ID:26H49Umm0

ホムンクルス

4. 名無しさん@十周年 [sage] 2010/05/02(日) 21:05:35 ID:Jtsq+W9W0

度が過ぎた悪趣味も芸術なんだろうなあ

527. 名無しさん@十周年 [sage] 2010/05/04(火) 23:23:31 ID:d6Qgfgu/0

>>4
1993年の芸術新潮に「悪趣味のパワー」って特集があってな。
聖母マリアの解剖模型とか…。

7. 名無しさん@十周年 2010/05/02(日) 21:06:52 ID:LNGnIXkl0

医療用には認められるべきだが、
芸術に人体を利用したらダメ。
これは人間を道具として使い、
人間の尊厳を傷つける行為。
生命の倫理に対する挑発。

22. 名無しさん@十周年 2010/05/02(日) 21:09:53 ID:mEFXQaTz0

>>7
その嫌悪感の喚起こそがアートの使命

とか気狂いじみたこと言われるに決まってるので、スルーが一番ですよ
荒らしと同じ
相手にしなけりゃ消えてゆくさ
純アートってパトロンがいないと成立せんのは今も昔も同じだから

39. 名無しさん@十周年 2010/05/02(日) 21:13:13 ID:JXeZbsUz0

>>7
まあ、これ自体はマウスの細胞らしいし、人体じゃないだろう。
気持ちわるくて芸術だと思えないのは事実だけど。

芸術に人体そのものを使うことは・・・
うーん、その芸術家自身の体細胞とかだったらありかな。
本人の体をどう使おうがそれは否定できん。
生殖細胞はさすがにアウトだと思うけど。

てか、ほんとアピールが悪趣味過ぎる。
医療への応用はいいことなのに変なアピールで否定されるんじゃなぁ・・・

76. 名無しさん@十周年 2010/05/02(日) 21:29:26 ID:LNGnIXkl0

>>39
イギリスの哲学者ベンサムは「偉人は死体も役に立つ」という理由から
自分の体を剥製にして大学に飾れと言って、実際にUCL大学に飾られてる。
グロ写真につき注意
http://cruel.org/econthought/profiles/image/benthead.jpg

毛沢東なんかも飾られてるな。
しかし、芸術や権威のために死体そのものを使うのは
死者に対する一般的な人間の気持ち=埋葬や葬儀と言ったような普遍的な宗教儀式、
=知性有る人間の社会性、に対立するので不快感を与える。

被害者がいないと言う点で二次元児童ポルノと構図が似てるんだけど、
こちらは再生医療に対する反発を招いてしまう事が愚かで許せない。

96. 名無しさん@十周年 [sage] 2010/05/02(日) 21:40:39 ID:4fZ6JMbv0

>>76
股間にあるミイラな顔のほうが気になる・・・

107. 名無しさん@十周年 2010/05/02(日) 21:50:42 ID:LNGnIXkl0

>>96
そっちが本物のベンサムの頭。
損傷が激しいので上の頭はレプリカでごまかしてる。

116. 名無しさん@十周年 [sage] 2010/05/02(日) 21:59:10 ID:LUoyYtjq0

>>76
ハーバード白熱教室を見た知ったかが
必ず貼り付けると思ったわ

122. 名無しさん@十周年 2010/05/02(日) 22:06:42 ID:LNGnIXkl0

>>116
いいじゃねーかw
そこは「ああ、君もハーバード出身? サンデル教授の講義は面白いよね」
と振って欲しかった。
今日はNHK教育で18時から放送してたんだが、
知らない人はぜひ見て欲しい。
ベンサムは第2回で出てきたかな。
http://www.nhk.or.jp/harvard/

13. 名無しさん@十周年 2010/05/02(日) 21:07:54 ID:JXeZbsUz0

芸術とは思わんがうまくできてほしいなぁ・・・

シュレッダーで指失う子って結構いるらしいし。
まあ、親の安全管理が悪いといえばそれまでなんだけど、
でもなんとかなってほしいなぁ。

125. 名無しさん@十周年 [sage] 2010/05/02(日) 22:08:31 ID:okC52koJ0

>>13
指くらいなら「細胞外マトリックス」を振り掛ければ、
再生できる時代がもう来ている。

細胞外マトリックスで失われた指や爪が再現

55. 名無しさん@十周年 2010/05/02(日) 21:19:04 ID:8On0looWP

将来ヤフオクに「部品取り。ジャンクです」なんて人体のパーツが出品されるのか。

56. 名無しさん@十周年 2010/05/02(日) 21:19:20 ID:+A3zRRxo0

別に人間の細胞じゃないんだからフィギアと同じようなもんだろ

73. 名無しさん@十周年 [sage] 2010/05/02(日) 21:25:51 ID:U5tZ/QhE0

趣味悪っ!
アートじゃない所でマジメに展示する……そんなスペースは無いのか。
無いからアートという体裁にして、一般への周知を図ったのかな?

133. 暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY [sage] 2010/05/02(日) 22:14:50 ID:7YV8bTqp0

         _,,,..--‐―'''''''"""''' - 、
      _,,.-''"   ,.-'7,.-、 ,-、  、、'=-
    ,.:'     /  '  ヾヽ ヽ!ヽ iヽヾゝ
.   /      /         ヽ ヾ ヾ ヽ
.   i.      (     、     -.ヽ   ヽ
   i       ヽ    i    _,,..,,ヾ   ヽ
  i        /    '! ,,..-''"__ `   /ミ、
  !        i     ' ",.-''"´ヽ`'ヽ___,,,b. i i
  !     _,.,_ !    ___ri ◎ ,, ,,  y-‐!-< !
  i    /,..、ヾ+==―-! ー--''ノ/ /  ヽ+
   !   / ./ヽ ', 、    ヽ、_  _/  . ヽi
   ヽ  .!、 ヽヾ  ヾ       ̄     、、、!
   ヽ   ヽ `'   `         ‐_,,,_ __,,!
    ヽ 彡'`''ー1.              ~ i   
     i     i ,          , .; ; _,',.'.,!         
     !     i'          ,,.-''"  !      やあ、また会ったね。
     !     ヽ' , ,       '"     !     でも今回は無関係だよ。
  r=ニi      ヽ、_',   , ,    ,     !     
  ノ    ̄''‐- ..,,_   `"''-'..,,_;__ ; ' , ;__;,'/
/         "''ー- ..,,,_  r"""" ゝ,
                  "'‐,、   /./
                   / !  ! ヽ

149. 名無しさん@十周年 2010/05/02(日) 22:36:31 ID:Bs4JExxp0

わざわざアートの形を取ったのは開発過程の技術を一般の人に見てもらう為なんじゃないの?
実在の患者に使う用で培養中の指を晒す訳にはイカンだろうし

154. 名無しさん@十周年 2010/05/02(日) 22:40:33 ID:ehyTTWXs0

つーか 女の子の人差し指って発想がキモイんだがw

オッサンの中指とか、893の小指とかだったらギャグのセンスを感じるけどさw

189. 名無しさん@十周年 2010/05/02(日) 23:54:02 ID:UBXgeShA0

http://x51.org/x/05/08/1010.php

見世物にするなとか言ってる人たちはこれみてどう思うの

191. 名無しさん@十周年 2010/05/02(日) 23:57:50 ID:eGC4c9js0

>>189
それもひどいけど、「人体の不思議展」の遺体調達の話も
ガクブルだわ。ググるとちゃんとしたソースでいろいろ
出るわ出るわ、、、。上海でも展示してるんだろうか?

195. 名無しさん@十周年 [sage] 2010/05/03(月) 00:03:56 ID:DxGeB9JkP

>>191
まてまて
ミノタウロス(顔が牛で体が人)じゃなく人面牛の方かも知れんよ。

196. 名無しさん@十周年 [sage] 2010/05/03(月) 00:05:25 ID:7b9Ts4tv0

>>195
ミノタウロスのほうがカッコイイからそっちのほうがいいです…
頭だけ人間の牛とかマジで簡便だ。

197. 名無しさん@十周年 [sage] 2010/05/03(月) 00:08:16 ID:kAvgNWI80

>>195
なんで頭が境界線だと決めつける
サテュロスやケンタウロスの牛版、またはその逆バージョンなんてのもありうる

251. 名無しさん@十周年 [sage] 2010/05/03(月) 02:59:32 ID:0+vw8gom0

>コラーゲンの微小なビーズの表面に
>マウスの皮膚細胞を付着させたものを大量に人さし指の型に入れ、約24時間かけて培養

これは、培地で培養したのとなんら変わらない行為・・・・再生医療でもなんでもない・・・・ただの小学生の遊び

コラーゲンビーズはもっと医療として実用的な実験に使えよ


あんまり変な事やってると東大出身は馬鹿にされるぞ

268. 名無しさん@十周年 2010/05/03(月) 04:14:27 ID:/YQqjkJm0

お前らこの実験にはキビシイねw

アヤナミの培養で日本人にはかなり生命科学への拒否反応が刷り込まれたなw

276. 名無しさん@十周年 [sage] 2010/05/03(月) 04:44:38 ID:t1oGXyCY0

型を取らずに細胞分裂で指が出来ましたなら凄いが
この実験じゃ型の中に肉詰めしたのとかわらんだろ

313. 名無しさん@十周年 2010/05/03(月) 07:44:21 ID:xv3h/gYx0

ハーゲンスの「人体の不思議展」と同種の不快な見世物だな・・・
あれほど露骨・悪質ではないからセーフ、イケイケでやっちまったんだろうが
こりゃきわどい所でアウト側に入る例だろう (#゚Д゚)

芸術家つーか見世物師にもともと倫理など期待できんから、
科学者の側が止めるべき企画だったな

おすすめ記事

時事」の最新記事

コメント

名前 :

メッセージ

1.名無しさんでおk 2010-05-07 15:30:13

>>7からの一連の流れは何を勘違いしたんだ
ひょっとして欠損した人体そのものを展示したとでも思ったのか

はてなブックマークでの人気記事


© since 2009.11.01 nihongodeok.net