« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »
2007.04.30
Wikipedia ウィキペディア 完全活用ガイド
リンク: Amazon.co.jp: Wikipedia ウィキペディア 完全活用ガイド: 本: 吉沢 英明.
買った。
今後、ウィキペディアの本は、続々と出てくるでしょう。
2007 04 30 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2007.04.29
学歴産業(ディプロマ・ミル)―学位の信用をいかに守るか
リンク: Amazon.co.jp: 学歴産業(ディプロマ・ミル)―学位の信用をいかに守るか: 本: 喜多村 和之,坂本 真理子,加沢 恒雄,石塚 公康,D.W.スチュワート,H.A.スピル.
買った
2007 04 29 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2007.04.28
管理者解任に反対している人は、ほとんど管理者仲間
ためしに調べてみたところ、4月28日23時現在、「管理者解任に反対」を投じている37票中9票(約25%)が管理者による投票でした。管理者解任に賛成を投じている管理者は、0でした。
9票の中には、隠れ管理者の「ゆきち」氏や、元管理者などは含まれていません。
また、Miya.m氏は既に投票済みですが、相方のMiya氏は未投票ですから、さらに管理者票の数は増えるでしょう。Miya氏などはブログで話題にしているにも関わらず未投票ですから、決めかねていると言うよりは、「調整のため」だと思われます。
2007 04 28 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
Wikipediaで、管理者の解任投票が行われています
管理者Suisui氏が管理者として不適格な行動を多数とったとして、解任投票が行われているようです。
でも、普通、投票というのは無記名で行われるものです。なぜなら、管理者のような「権力者」に逆らうと言うことは、その後の不利益を蒙る可能性がありますから、投票の公平さが担保出来ません。また、結果の公表は、投票終了後でなければなりません。なぜなら、途中結果が分かると、不利な側が終了直前にまとめて投票を行うよう工作することが可能だからです。
しょせん公開投票なんてのは、恐怖政治や独裁のためのツールであって、「民主的」を標榜するための詭弁でしかありません。さすがは、Wikipediaです。さがせば、「魔女裁判」とかも行われてそうです。
Suisuiさんが、どんな人か知りませんが、Wikipediaの投票権を持っている方は、せっかくだから「解任に賛成」を入れると面白いと思います。
ネタ元: http://wikipedia.g.hatena.ne.jp/Miya/20070428
議論は記事を生まない。
こちらの管理者は、議論を否定しています。
「ウィキペディアでは、合意によって大部分の方針が決まります」とのことですが、合意を無視して強権的に管理を行う管理者の言うことは違います。
2007 04 28 | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック
2007.04.27
Wikipedia管理者の隠蔽体質
Wikipedia管理者のMiya氏が、自身のブログ上で、悪マニでWikipediaの批判が行われたことに不満を述べたり、悪マニWikiは著作権侵害しているなどと虚偽の事実を書き誹謗中傷を行っていたのですが、今見たら、全て削除されていました。
2007 04 27 | 固定リンク | コメント (30) | トラックバック
2007.04.25
週刊アスキー・プレゼントのお知らせ
何故か2冊あるので、先着で1名様にプレゼントします。
↓↓↓ 応募はこちらまで ↓↓↓
http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/mail/sendmail.html
※応募は締め切りました。
2007 04 25 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
週刊アスキー
挿絵に指定したわけじゃないけど、期せずして某ストーカーっぽいwww
参考: 週刊アスキーに記事を書きました
2007 04 25 | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック
2007.04.23
ストーカーmemo 4/23
2007/04/20 13:14:10
見たページ: 悪徳商法?マニアックス ココログ支店: 2ちゃんねるに発信者情報開示請求
リモートホスト p7138-ipbf410marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp (東京)
2007/04/21 03:12:20
見たページ: 悪徳商法?マニアックス ココログ支店: Wikipedia管理者Miya氏の詭弁
リモートホスト p4006-ipbf1903marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp (東京)
リンク元 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=408385235&owner_id=215731
2007/04/21 11:36:02
見たページ: 悪徳商法?マニアックス ココログ支店: トップページ
リモートホスト p2177-ipbf407marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp (東京)
2007 04 23 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2007.04.22
マニアックな商品リスト
2007 04 22 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
Desktop Tower Defense
面白いゲームです。自分で好きなように陣地を作れるので、シムシティ的な要素もあるかもしれません。Youepediaに説明を書きました。
2007 04 22 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2007.04.21
情報商材に関するメモ
情報商材詐欺について調べていたら、「インフォプレナー研究会」というのを見つけた。
「中国支部」に注目。
リンク: アドセンス自動集金業.com
◆━━━━━【オーバーチュア顧客集客】━━━━━◆
Yahoo! JAPANなどの検索結果にトップ表示 可能。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=527258
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
~~☆コミュニティ内トピック紹介☆ ~~【研究会参戦者自己紹介専用】トピック
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2255466
自己アピールし人脈開拓しましょう!【ネット起業体験学習講座】トピック
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2265395
勉強よりも大切なのが実務経験ですね!【研修会参加者体験談トピック】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2266017
人との出会いはどうでしたか?感想を!【初心者でも出来るネット起業とは?】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2307756
ネット起業に関する情報交換にどうぞ!
~~~~~~無料相談コーナー~~~~~~~~【Yahoo:上位表示無料無料相談】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2321471【Google:上位表示SEO無料相談】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2321644【何しても上手く行かない人無料相談】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2321754~~~~~~~~~~~~~~~
【全国支部&スタッフ会議】
http://mixi.jp/view_community.pl?id=363738
※スタッフの方だけ入室できます。インフォプレナー研究会とは?
本部は中国地方山間部の国定公園にひっそりとたたずんでおります^^; 特定のインフォプレナー達が交流する憩いの場でもあります。
インフォプレナー研究会について説明する前に、まずインフォプレナーとは一体なんでしょうか?
インフォプレナーとはインターネットオークションやWEBサイトにて、アイデアや技術を情報商材にかえ、情報起業としての商取引で、稼ぎまくっている極少数の人たちの事です。
つまり、今どんな情報を売れば儲かるのかという情報収集力と、多くのお客さんを呼び込む為のマーケティング力を兼ね備えたネット販売のプロ達のことなのです。
インフォプレナー研究会とは、そういうプレナー達が集まり、アイディアや情報の交換をしたり、疑問点を解決し合ったり、一人では限界のあることも、助け合ってお互いのネットビジネスの更なる向上を目指そうという目的で生まれた組織です。組織といっても決して会社組織のような物ではありません。
いわゆる、互助会のようなものとお考え下さい。
例えば、アイディアが浮かんだとします。 それをお金に換える時に、即ビジネスに結びつける事ができるでしょうか?
一人の力では、かなり難しいことですよね。
殆どの人がいろんな壁に突き当たり、諦めてしまうのが現状です。
研究会にはユニークなアイデアマン達がそろってます。
技術面では、WEBプログラマーやエンジ二アもいます。
それぞれ得意分野を持った仲間たちがいます。
一つのちょっとしたアイディアが2倍にも3倍にも膨らみ、考えもつかなかったようなビジネスを生み出す事が出来るのです。
それを、情報商品として、ネット商取引する為に生まれたものが、インフォプレナー研究会です。つまり、物品を手に触らずに、ネットで人と物を動かし、収益を得る。
そうやって生み出されたビジネスを、メンバーの誰もが共有できるのも魅力の一つです。
現在全国ツアーが始まりました。
誰もがまだやっていない、気づいていない、アイデア、情報、を収益源にし、やる気とチャレンジ精神あふれる人にはきっと強い味方になることでしょう。皆様のネットビジネスライフにお役にたてれば幸いです。
運営者 藤原 剛
■インフォプレナー研究会全国支部紹介■
【札幌支部】時の鐘トワイライト起業塾
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1323209
【東北支部:スタッフ】会場司会担当:NANA
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1230972
【関東支部:スタッフ】広告宣伝担当:WADA
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1233829
【東京支部】輝く女性起業塾:ゆうこりん
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1435556
【信越支部:スタッフ】広告宣伝担当:なかちさん
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=745648
【関西支部:スタッフ】会場司会担当:はな
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=672405
【神戸支部:スタッフ】会場受付担当:WAKO
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1312311
【大阪支部:スタッフ】会場受付担当:gohoubicafe
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1371719
【山陰支部:スタッフ】会場受付担当:oomi
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1229076
【九州支部:スタッフ】会場講師担当:taka
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1243450
【中国支部:スタッフ】コミュニティ担当:御崎の兄
http://mixi.jp/view_community.pl?id=333484
【海外:アジア圏支部:】受付担当:ぴぐ
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1258524【WEBデザイン:スタッフ】HP作成担当:yuka
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1230236
【WEBデザイン:スタッフ】HP作成担当:tomop
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1239754
『大阪:SNSネット起業研究会開催!参戦表明用』
http://mixi.jp/view_event.pl?id=2269353『東京:SNSネット起業研究会開催!参戦表明用』
http://mixi.jp/view_event.pl?id=2237285『札幌:SNSネット起業研究会開催!参戦表明用』
http://mixi.jp/view_event.pl?id=2167706『仙台:SNSネット起業研究会開催!参戦表明用』
http://mixi.jp/view_event.pl?id=2167703
2007 04 21 | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック
2007.04.19
Wikipedia管理者発言メモ
リンク: 利用者‐会話:NiKe - Wikipedia.
あなたが『白紙化と同じこと』だと思われるのは構いませんが、「白紙化」ではありません。リダイレクト化です。 -- NiKe 2007年4月17日 (火) 01:33 (UTC)
問題となっている編集。
NiKeさんの編集前
NiKeさんの編集後
2007 04 19 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
AA記法
MediaWikiは、アスキーアートがずれてムカついたので、拡張機能を自作してみた。
いい感じ。
http://ja.yourpedia.org/wiki/AA%E8%A8%98%E6%B3%95
2007 04 19 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2007.04.18
児童ポルノ「提供罪」の恐怖
リンク: 弁護士山口貴士大いに語る: 【児童ポルノ法】U-15グラビア過激化 9歳のTバックアイドル登場【提供罪】【単純所持】.
山口) 取材をして、仮に摘発されてしまった場合、刑法35条の正当業務行為に該当するから、違法性が阻却される(罪にはならない)と言って、徹底的に法定で争う方法もあると思います。新しい判例を作るつもりで、戦う覚悟で取材されれば、いいじゃないですか。記者) 家族のことを考えると・・・・。別のテーマを探します。今日はお忙しい中、ありがとうございました(記者、帰る)。
記者の人とのやり取りが面白いです。
自分の子供の写真を撮るということは、家族や親戚(特定かつ少数の者)に見せる目的でしょうから、提供罪に触れないように注意しないといけないのかも知れません。
2007 04 18 | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック
2007.04.17
ストーカーmemo 4/17
年末土下座男も、Wikipediaのことに興味があるようです。
2007/04/14 08:56:07
アクセスしたページ: 悪徳商法?マニアックス ココログ支店: ゆきち様が、ボケつつあるようです。
リモートホスト: p2061-ipbf2002marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp (東京)
2007/04/14 08:56:20
アクセスしたページ: 悪徳商法?マニアックス ココログ支店: ゆきち様の、妄想が爆発しています
リモートホスト: p2061-ipbf2002marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp (東京)
2007/04/17 14:43:38
アクセスしたページ: 悪徳商法?マニアックス ココログ支店: Wikipedia管理者Miya氏の詭弁
リモートホスト: p2061-ipbf2002marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp (東京)
2007/04/17 14:44:38
アクセスしたページ: 悪徳商法?マニアックス ココログ支店: 吉本さんと書くのは、ストーカーかWikipedia管理人
リモートホスト: p2061-ipbf2002marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp (東京)
2007 04 17 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2007.04.14
Wikipedia管理者Miya氏の詭弁
リンク: 利用者‐会話:Miya - Wikipedia.
(そもそも私は「管理人」ですらありません)
# Miya (管理者)
Wikipediaにおいて、「管理人」と「管理者」は、全く別物のようです。さすがは、Wikipediaです。面白いですね。
先日の講演で、「Wikipediaで問題が起きるのは、要するに『人間性』の問題」と述べましたが、まさにその通りのようです。
2007 04 14 | 固定リンク | コメント (47) | トラックバック
2007.04.12
ゆきち様が、ボケつつあるようです。
少し前のエントリについて、ちょっと端折って書いたせいか、無用に盛りあがって否定的な意見で一杯なのですが (中略) Wikipedia上の削除行為を問題視しなかったにも拘らず、あるかたの「訴訟も辞さない」という態度を問題視したのは
ゆきち様が最初のエントリーを書いたのが、4月3日。
私が、法的措置のエントリーを書いたのが、4月7日。
ついに、前後関係も分からなくなってきたようです。
ゆきち様のポリシーとして、個人に対しては「訴えれるもんなら、訴えてみやがれ」と強気に出る一方、企業に対しては「便宜を図らせていただきます」という方針のようですが、さすが、安全なところからしか石を投げない方は違います。ただ、本当にボケているのだとしたら、もしかすると「Beyond=イオンド大学」と勘違いしているのかもしれません。
参考リンク: ゆきち様の、妄想が爆発しています
2007 04 12 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
Livedoorへの訴訟は、一旦、回避されました
内容証明送らずに訴えるのもなんなので、メールで「訴訟予告通知」を送ったところ、プライバシー侵害を停止してくれました。期限内に停止されたので、今回は訴訟を起こさないこととします。
また、次回も同じような対応(削除要請しても、ごちゃごちゃとゴネて、なかなか削除しない)を取るようだったら、いきなり訴えます。
2007 04 12 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
Wikipedia=大衆食堂論
リンク: 現状が許せないなら美食倶楽部を作ればいいじゃない.
「Wikipediaの品質に文句を言う人」や「エイプリルフールを嫌う人」に対して抱いていた違和感.彼らは「大衆食堂で"この程度の食べ物を出すな"といちゃもんつけるグルメ」なんだ.
いくら大衆食堂でも、ネズミカレーや、尊師の風呂の残り水とかを出されると困る。
2007 04 12 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2007.04.11
ゆきち様の、妄想が爆発しています
リンク: WikiばなML - Wikiと言論の自由.
このひとは、Wikipediaに関して「表現の自由」云々と言った人の一人なのです
「このひと=Beyond」なのですが、私がいつ「表現の自由云々」と言ったのだろうか?
ゆきち様には、通常の人には見えない何かが見えているのかもしれません。
普通に削除依頼を出してプライバシー侵害であることを訴えれば、記事そのものの削除だって十分認められるのに、そうした手続きも踏まないでこういう行動に出るんですから
プライバシーの侵害なんて書いた覚えは無いのですが、やっぱり何か別のものが見えているようです。
なお、「こういう行動」とは、以下のことです。
http://beyond.cocolog-nifty.com/akutoku/2007/04/wikipedia_a28a.html
2007 04 11 | 固定リンク | コメント (5) | トラックバック
2007.04.10
Wikipediaは、正義です
リンク: Latest topics > Wikipediaは表現の自由を気にしなくてもいい? 冗談でしょ…… - outsider reflex.
自由を侵害したと判断するなら、勝手に訴えればいいだけです。Commented by ゆきち at 2007/04/10 (Tue) 20:32:00
コメント欄に笑った。
これは、どこの悪徳商法ですか?
参考:
ゆきち様のブログ
2007 04 10 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
現代の悪党ども防衛バイブル
リンク: Amazon.co.jp: 現代の悪党ども防衛バイブル: 本: 漫画社,山田 裕司.
買った
2007 04 10 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
ザ・グレート・サスケ氏の名誉教授問題
リンク: サスケ氏明言「政界復帰なし」:社会:スポーツ報知.
法人の「イオンド大学」からUFOの実態を解明する「名誉教授」就任のオファーが届いており「書類に名前を書いて提出する」という。名前に「大学」とあるが文科省には認められていないという。
イオンド大学といえば、いわゆるディプロマミル(学位製造大学)の一つであるパシフィック・ウエスタン大学と同様の非認定大学です。
大学とあるが実は、株式会社。そして、Wikipedia管理人のmiya氏によって、Wikipedia上で特別の利益供与が行われている団体です。
参考リンク:
【イオンド大学】ザ・グレート・サスケさん、広告塔にはならないでね・・・。【学位商法】
2007 04 10 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
2007.04.09
スキミング―知らないうちに預金が抜き盗られる
リンク: Amazon.co.jp: スキミング―知らないうちに預金が抜き盗られる: 本: 松村 喜秀.
買った
2007 04 09 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
Wikipediaとは、何か
良く分からないので、管理者または管理者グループまたは運営者に近い人の言葉から、帰納的に考えることにします。以下は、メモです。また見つけたら追加します。
発言者: NiKe 2007年4月1日 (日) 03:44 (UTC)
Wikipediaは告発の場ではなく、争うためにあるわけでもありません。もっと言えば「真実を書くところ」ですらありません
発言者: NiKe 2007年4月9日 (月) 01:07 (UTC)
ここはアンサイクロペディアじゃないので、虚偽を書き込んだらシャレになりません
発言者: miya 2007年3月23日 (金) 00:05 (UTC)
ノート:石原慎太郎 での発言
他の人がTVで語ったという内容は所詮は「風評」の域を出ないでしょうから、百科事典の情報源とすべきではないと思います。というか、漫画家がTVで言っただけの言葉を百科事典の政治家項目内に書くのはいかがなものかと
2007 04 09 | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック
2007.04.08
クロサギ 戦慄の詐欺サスペンス 11~13
リンク: Amazon.co.jp: クロサギ 11―戦慄の詐欺サスペンス (11): 本: 黒丸,夏原 武.
リンク: Amazon.co.jp: クロサギ 12―戦慄の詐欺サスペンス (12): 本: 黒丸,夏原 武.
リンク: Amazon.co.jp: クロサギ 13―戦慄の詐欺サスペンス (13): 本: 黒丸.
買った。
面白いよ。
2007 04 08 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
Wikipediaで大手を振って書かれている可笑しな理屈
リンク: ノート:ゲーム脳 - Wikipedia.
発言者: 府元晶
そもそも「ゲーム脳」という考え自体が、テレビゲームとゲームメーカー、作り手、プレイヤーに対する名誉毀損にあたる可能性があるものであり
少なくとも日本の法律では、名誉毀損の可能性すらありません。
ゲーム脳になる、脳すら無さそうです。
参考リンク:
石原知事「ババァ」発言、女性たちの賠償請求棄却
2007 04 08 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
Wikipedia日本語版の管理者一覧ページ
56人いるらしいけど、一覧のページってあるの?
誰が管理者か良く分かりません。
2007 04 08 | 固定リンク | コメント (5) | トラックバック
2007.04.07
猫メソッドで、Wikipediaを批判してみる
2007 04 07 | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック
Wikipediaに法的措置を行いました
Wikipediaで名誉毀損が行われているため、日本の法に則った「発信者情報開示請求」を行いました。
でも、Wikipedia管理人は、匿名の無責任体質なので(実質的に、2ちゃんねらーと同じ)、何の反応も無いかもしれません。
開示されないとなれば、当然、訴訟を起こすことになるのですが、訴え方が分かりません。誰か、教えてください。
あ、普通の訴訟なら、訴え方は分かります(参考)。Wikipediaまたは、Wikipedia管理人を訴える方法です。
2007 04 07 | 固定リンク | コメント (22) | トラックバック
2007.04.06
吉本さんと書くのは、ストーカーかWikipedia管理人
悪マニ管理人の意味で「吉本さん」と書かれることは、ほとんどありません。本の著者と言う意味で、「吉本さん」と書かれることは、たまにあります。悪マニの管理人は、Beyondですから、普通の人は「Beyondさん」と書きます。
Wikipedia管理人のMiyaさんが、「吉本さんのサイトに」と書いているのに違和感を感じたため調べてみたところ、そういう書き方しているのは、Miyaさんの他には、東のストーカー1、東のストーカー2だけでした(誹謗中傷サイトなのでリンクは貼りません)。
別に、どういうか書き方でも良いんだけど、ふと不思議に思いました。
リンク: Wikipediaグループ - 猫の森に帰る日まで.
こういう形で、吉本さんのサイトに登場することになろうとは、夢にも思いませんでした
2007 04 06 | 固定リンク | コメント (7) | トラックバック
2007.04.05
2ちゃんねると投稿の自由は関係ない
リンク: 「Wikipediaの中の人」の愚痴に違和感を感じるで候.
まろゆきが愚痴っている。ワロス。
2007 04 05 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
仕事量
リンク: Media / Art(s).
日本語版では35万0058の記事に対してsysopが56人しかいません
悪マニでは、14万以上の記事に対して、sysopが1人しかいません。
項目数は2.5分の1程度なのに、sysopは56分の1です。圧倒的な人材不足に陥っています。
2007 04 05 | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック
ここでも愚痴っている
リンク: Wikipediaと表現の自由は関係ない.
バカって言われるのが嫌なら、バカじゃなくなるか、(身の丈を超えた仕事の)sysopやめればいいのに。
2007 04 05 | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック
Wikipedia管理者が愚痴っているようです
リンク: Wikipediaグループ - 猫の森に帰る日まで.
こういう形で、吉本さんのサイトに登場することになろうとは、夢にも思いませんでした
普通の人は、「Beyondさん」と書く。
参考リンク:
Wikipedia日本語版の管理者には、バカしかいないのか?
Wikipediaの記述に不満のある人は、クレームを送ると良いようです。
2007 04 05 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
2007.04.02
SANYO eneloop
リンク: Amazon.co.jp: SANYO eneloop ニッケル水素電池 単3形 8本パック HR-3UTG-8BP: エレクトロニクス.
リンク: Amazon.co.jp: SANYO eneloop ニッケル水素電池 単4形 4本パック HR-4UTG-4BP: エレクトロニクス.
買った
2007 04 02 | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック
2007.04.01
右脳で攻略!行政書士Q&A集【憲法・民法・行政法】(CD2枚付き)
リンク: Amazon.co.jp: 右脳で攻略!行政書士Q&A集【憲法・民法・行政法】(CD2枚付き): 本: LEC 東京リーガルマインド,七田 眞.
買った
倍速CDとやらに惹かれた。
iTunesでmp3に変換しようとしたら、自動的にタイトルが設定された。
本の付録にまで対応していてビックリ。
2007 04 01 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
エイプリルフール
最近は凝った内容のサイトが増えてきたが、どう考えても無駄に気合入れすぎだろ!
悪マニでは、由緒正しく「4月バカの準備は、4月バカになってから始める」ことを守って行きたいと思います。
最近のコメント
バックナンバー
注目リンク