Special Link

この日記のはてなブックマーク数

Search
Recent Entry
Sponsored Link
Category
Tag Cloud
Monthly Archive
Comment
Recommend
2010-05-07(Fri)

日本製がすっかり高級品になっている件 身の回りにほとんど無いな

1 名前: キングサーモン(東日本)[] 投稿日:2010/05/03(月) 11:01:20.58 ID:0SPCQZef● ?BRZ(11850)
関空みやげ、思わぬ人気商品とは… 群がる中国人旅行客
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/100502/sty1005022317005-n1.htm

昨年末から今年3月にかけてリニューアルされた関西国際空港の国際線出国エリアの土産店で、中国人観光客を中心に炊飯器が飛ぶように売れている。中国の旧正月だった2月には60個近く売れた日も。手荷物として機内に持ち込める手軽さも人気の秘密のようだ。

昨年12月にオープンした土産店「萬(YOROZU)」の店頭の目立つ場所に炊飯器が並べられている。「なんで炊飯器?」といぶかしげにのぞく日本人もいるが、3万〜4万円の高級品を中心に1日平均20個も売れているという。

日本の家電製品の人気が薄れる中、高機能と耐久を誇る炊飯器は依然、日本製志向が強いようだ。同店の家電責任者、津露忠司さん(49)は「中国製では中の釜が壊れることもあり、メード・イン・ジャパンが購入の決め手になっている」と話す。

1人で2個購入する中国人もいるほか、売れ筋のシェーバーや電動歯ブラシなどを複数個購入するケースもあるという。同店を経営する「関西エアポートエージェンシー」店舗事業グループの野中雄二リーダーは「中国では家族や近所の人に旅行先の品を配る『お土産文化』が根強い」と分析している。

(画像)店頭に並べられる炊飯器。多くの中国人旅行客がみやげに購入する=関西国際空港
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/lifestyle/100502/sty1005022317005-p1.jpg



3 名前: アロワナ(catv?)[] 投稿日:2010/05/03(月) 11:02:46.61 ID:NyBiqjhj
この文章内の「すっかり」の場所がおかしい。



7 名前: エンペラーテトラ(東京都)[] 投稿日:2010/05/03(月) 11:06:51.86 ID:sNKUUm4G
電気製品は日本製が多いけど、洋服なんかは普通に中国製だな。


150 名前: アオチビキ[] 投稿日:2010/05/03(月) 13:58:27.66 ID:kah8BsGw
>>7
日本製なんてほとんどないだろ
日本メーカー製ならたくさんあるが




10 名前: アオチビキ[] 投稿日:2010/05/03(月) 11:07:50.02 ID:kBazHje4
昔は、耐久力や性能から来る高級品だったけど
今の日本製は、ただのボッタクリ



144 名前: ジギョ(青森県)[] 投稿日:2010/05/03(月) 13:15:25.17 ID:N0t5PXIG
>>10
日本が強いのは建築土木機械加工で、電気通信は並以下
今後は前者が頭打ちになってソフトウェアの勝負になる
古来からの伝統技術にそういうのは含まれてないので、
ゼロスタートで勝負すると日本は政治力が無いので全然勝てない。




15 名前: イカナゴ(京都府)[sage] 投稿日:2010/05/03(月) 11:09:24.88 ID:JfbKjfsS
日本製っていっても工場じゃ中国人実習生とかが作ってるからなw



17 名前: ラッド(関西地方)[sage] 投稿日:2010/05/03(月) 11:10:11.82 ID:32vRR8tm
日本の炊飯器はすばらしいらしいぞ
欧米は炊飯器ってのはそもそも米文化ないから普及してないからなw
中国人に炊飯器売りまくればいいよ
日本にまで来て買っていくんだから需要はすごいあるってことだろ?
炊飯器メーカーは恐ろしいほどの機会を損失してるんじゃねーのかなw




25 名前: スケソウダラ(山口県)[] 投稿日:2010/05/03(月) 11:13:53.69 ID:p6Xv985b
5年前ぐらいの象印のIH炊飯器、一万円ぐらいの買ったのが、
日本製だったな。
今もそれぐらいの値段で日本製あるんだろうか。




28 名前: レッドテールキャットフィッシュ(東京都)[] 投稿日:2010/05/03(月) 11:16:23.57 ID:agZZ1Bh2
ダイソーでも、まえより日本製増えたんだよな。
よさげなものを手にとると日本製ということがほとんどなんだけど。
中国製とかシャレにならん品質なこと多いし。




30 名前: マグロ(catv?)[sage] 投稿日:2010/05/03(月) 11:17:34.53 ID:1BzWJ45H
炊飯器とか車とか、扱い方によっては危険な物はまだ日本製が良いのかもな
ベトナムが作ろうとしている原子力発電所は日本製を検討しているというし




34 名前: クラウンローチ(長屋)[] 投稿日:2010/05/03(月) 11:19:49.21 ID:3xyuKNkx
経済のグローバル化が進めば、金持ちはどこの国へ行っても金持ちで、
貧乏人はどこへ行っても貧乏人という世界にどんどん近づいていく
そういう世界で商売しようとすれば、超高級ではなく、普通より少しいいという程度を
狙っていくしかない




48 名前: アゴハゼ(宮崎県)[sage] 投稿日:2010/05/03(月) 11:31:56.32 ID:Z+Bxg6Ll
ティファールの蒸し器とかタイマーのつまみが3分ずれてる

おまえらは日本のオーバークオリティに慣れ過ぎて世界のレベルを知ら無すぎ




53 名前: マグロ(catv?)[sage] 投稿日:2010/05/03(月) 11:35:51.94 ID:1BzWJ45H
車や電子機器とかならヨーロッパやアメリカで生産された物が高級品として優位に立つのだろうけど、
米を炊く機械なんてアジア圏でしか需要がないに決まっているし欧米メーカーも作ろうとしても作れないだろう。
欧米メーカーが進出できない分だけ競争相手も少なく、日本製が比較優位になるんだろうな。




70 名前: トミヨ(奈良県)[] 投稿日:2010/05/03(月) 12:00:44.12 ID:b9CleUjG
円が高すぎるわ

ドイツなんか、ギリシャの支援で文句言いながらも、実はそのおかげで
ユーロ安になって大喜びしてる




77 名前: カンディル(京都府)[sage] 投稿日:2010/05/03(月) 12:07:07.39 ID:SzFd64z0
日本人だから日本製をつかえるんじゃない
金がある人間が日本製をつかえるんだ
金がなきゃ中国製
これは全世界で普遍的だよ




91 名前: タキゲンロクダイ(栃木県)[] 投稿日:2010/05/03(月) 12:15:38.06 ID:xjYUknfk
西川の羽毛ふとん日本製、
BD-RE、blu-rayといえばSONYでしょ日本製、
あとは会社が日本やUSAやドイツだけど中国、東南アジア製ばっかだ。




96 名前: タキゲンロクダイ(栃木県)[] 投稿日:2010/05/03(月) 12:18:04.28 ID:xjYUknfk
フランスベッドも日本製だった、
エレキギターはUSAと行きたいとこだけど日本製、
メトロノーム、ドイツ製。




101 名前: ゴクラクハゼ(愛知県)[] 投稿日:2010/05/03(月) 12:24:06.11 ID:jcpA4w0d
ニトリのシステムキッチンなんて中国製の安物のくせに、
工事代でぼったくってくるからな。




108 名前: ナイルアロワナ(catv?)[] 投稿日:2010/05/03(月) 12:37:31.85 ID:U1u/cJmT
前からの疑問だが
日本人で職が無い奴が多いのにどうして日本製以外のモノがあふれているわけ?
日本人に働かせて作らせればいいと思うのだが。くわしい奴プリーズ。



111 名前: クーリーローチ(アラバマ州)[sage] 投稿日:2010/05/03(月) 12:40:13.30 ID:UP304Iga
>>108
人件費が高いからだろアホ


118 名前: アベハゼ(千葉県)[] 投稿日:2010/05/03(月) 12:43:07.21 ID:9hTBBzKp
>>108
日本人が作った良質の日本製=当然高いが売れないからでしょ
需要がないのに供給してどうするの

貧乏人が安い中国製品買い漁って日本人の職減らして更に自分が貧乏になってるんだよ




127 名前: エンペラーテトラ(東京都)[] 投稿日:2010/05/03(月) 12:50:01.31 ID:sNKUUm4G
LGの洗濯機は激安だな。絶対買おうとは思わないけど、ジャスコに行くと
日本製品の4割りくらい安く売ってる。




131 名前: オオセ(東京都)[sage] 投稿日:2010/05/03(月) 13:01:07.08 ID:ZHfXzpeD
家電では日立とか三菱が日本製多い
国の意向で工場の雇用維持しなけりゃいけないからだと思うけど
シャープは亀山モデルとか前面に出してるけどテレビ以外はほぼ中国製



133 名前: アオチビキ[] 投稿日:2010/05/03(月) 13:03:36.18 ID:i/WLbc7K
>>131
日立の掃除機買ったらマレーシア製だったぞ。
冷蔵庫と電子レンジは日本製だったけど。




134 名前: カクレクマノミ(東京都)[] 投稿日:2010/05/03(月) 13:04:08.67 ID:hftv37PF
20年以上も使ってる三菱製の炊飯器が今も現役だなぁ
使い方が荒いのに一回も壊れた事がない

上京する時に家から持ってきた使い古しで
それが普通と思ってたが
言われてみると確かに異常に頑丈で持ちがいい



153 名前: アオチビキ[] 投稿日:2010/05/03(月) 14:01:26.78 ID:kah8BsGw
>>134
うちのも20年ぐらい使っていてようやく壊れたので
圧力カマみたいな炊飯器に買いかえたら飯がうまくなったので驚いた

壊れてなくても買いかえオススメ



166 名前: ウキゴリ(宮城県)[] 投稿日:2010/05/03(月) 14:33:02.82 ID:KgUkA8ws
>>134
80年代の車や家電製品は細かい部分にも無駄に贅沢に金かけてるから頑丈で壊れにくいらしいな
でも性能的にはさすがに今の方が上なんだろうけど、まあ確かに今はすぐ壊れる物とか多い




147 名前: マハゼ(長屋)[] 投稿日:2010/05/03(月) 13:53:02.55 ID:dFccHDjS
枯れた分野だととりあえず日本製、日本のメーカー製ってなるな
情報機器の類だと日本のメーカーにブランド価値は無いね
枯れ木も山の賑わい的ポジション




155 名前: ヒカリキンメダイ(埼玉県)[] 投稿日:2010/05/03(月) 14:03:31.74 ID:3fVHMWh7
コンセントの3ツ又ソケットとか、98円とか安い奴で逆に日本製があるから侮れない。
避雷機能が付いた298円のOHM(中国製)より明らかに出来が綺麗ww




160 名前: アオチビキ[] 投稿日:2010/05/03(月) 14:20:13.82 ID:LV6dO/dV
テレビ離れしてからは、マジで部屋の中に日本製家電無くなったわ。

PSPと・・・デジカメくらいか?

あ、キーボードが東プレだわ。 プリンタもキヤノンだな。 

でも、パソコンはモニタもメインもサブも全部自作かDELL、携帯はiPhone

炊飯器と冷蔵庫と電子レンジくらいか 日本製。

テレビは無くしたし、ビデオもミニコンも無くした。

プレステとサターンでゲーム卒業して、今はもってないし。




167 名前: バラハタ(大阪府)[sage] 投稿日:2010/05/03(月) 14:34:08.45 ID:7l7epYOG
持ってる家電で唯一のメイドインジャパンってオーナーメード買ったVAIOだけというのが皮肉だわ。

店版はチャイナなのに



173 名前: マルソウダ(東京都)[] 投稿日:2010/05/03(月) 14:38:00.14 ID:EKUuVIsO
>>167
中のパーツはチャイナ台湾コリアだらけだけどな


177 名前: バラハタ(大阪府)[sage] 投稿日:2010/05/03(月) 14:46:34.12 ID:7l7epYOG
>>173
確かに。
なんかパーツだけを輸入して国内で組み立てた方がコストかからないらしいな




176 名前: メイタガレイ(愛知県)[] 投稿日:2010/05/03(月) 14:43:36.46 ID:vyae5AgR
そもそも○○国製、とかって括りが今や無意味な時代だからな
どの企業がどれだけ稼ぐか、というか得するかって段階
いまだに日本の〜とか韓国の〜とか中国の〜とか言ってる奴はただの阿呆だろ




178 名前: シマアジ(アラバマ州)[] 投稿日:2010/05/03(月) 14:46:55.28 ID:3QRk2MGA
い草とかすだれとか、ホームセンターに行くと全部中国製
日本人が使う物なのに日本製が売ってない(ネットでは買えるけど)



179 名前: ヤジブカ(catv?)[] 投稿日:2010/05/03(月) 14:49:01.13 ID:DYSrj8KK
>>178
あの部類て、国産だと完全手作業だから、無駄に高いだろ



185 名前: イレズミコンニャクアジ(宮城県)[] 投稿日:2010/05/03(月) 14:57:32.87 ID:+mF6aucc
太陽誘電のDVD-Rとか“日本製”って誇らしげに書いてあるよな。
近頃「日本製」という言葉の響きが一種のブランド化してる気がする。




196 名前: アラパイマ(大阪府)[] 投稿日:2010/05/03(月) 15:15:30.95 ID:FLV50pNL
ACERのデスクトップ、MSIのノートパソコン、中国製のイカの塩辛、中国製のさといも
中国製の餃子、中国製の靴、中国製のユニクロ服、中国製の地デジテレビ、中国製の1000均
全部中国製




197 名前: トラフザメ(アラビア)[] 投稿日:2010/05/03(月) 15:16:09.58 ID:dM2+YgDB
皮肉にも中国へ赴任すると ”日本製”を強く意識する(させられる)事が多い。
SONYやCANONのデジカメも殆どは中国産だが
日本円で4-5万円クラスのモデルでも一部日本製があり
商品棚では札を付けられて強調されている。

”高級”料理店に行くとカウンター越しに見えるところに
タイガーや象印ののポット、炊飯器が置いてあったりする。
(3-4リットルの電気ポットが1200-2000人民元、普通の人は買えないわな)

ちなみに電気製品関係で広告がダントツに派手なのは
LGやSAMSUNG 売れているかどうかは知らないが、、、




205 名前: ワニトカゲギス(岩手県)[] 投稿日:2010/05/03(月) 15:21:24.84 ID:gJIkOKvM
靴とジーパンは日本製だ。
セイコーの安い腕時計買ったら「movement japan cased in china」って書いててびっくりした。
そのうちセイコーの腕時計も中国製になりそうだ。




230 名前: スミレヤッコ(中部地方)[] 投稿日:2010/05/03(月) 15:58:38.19 ID:mqKh02Q2
なんだかんだで家電は日本メーカーと一部米メーカーくらいなんだが
こいつらも部品レベルではアジアの安い国だったりするんだろうか




232 名前: ポリプテルス(神奈川県)[sage] 投稿日:2010/05/03(月) 16:00:56.88 ID:HU3DQ//+
日本に旅行しに来る中国人って富裕層なんだろ? 今は


234 名前: スミレヤッコ(中部地方)[] 投稿日:2010/05/03(月) 16:04:15.40 ID:mqKh02Q2
>>232
駅前にあるような家電量販店は中国人ばっかでまるで観光地だな
しかも見てるだけの日本人と違って気前良く買ってく




258 名前: グラスフィッシュ(京都府)[sage] 投稿日:2010/05/03(月) 18:50:16.04 ID:LVJP/7QZ
海外から日本国内へパーツ輸入して、中国人工員がそれを組み立てたら、あらビックリ、日本製の出来上がり


259 名前: ヒカリキンメダイ(アラビア)[] 投稿日:2010/05/03(月) 18:59:23.58 ID:Wj6wZBZQ
>>258
うちのカメラ工場はそうだったぞ
請負叩かれてから日本人が作るように放ったが




281 名前: イェンツーユイ(長崎県)[sage] 投稿日:2010/05/03(月) 21:59:44.21 ID:TGHarJE6
どこぞのMade in Japanも最後の組み立て工程だけだったよな
どこからどこまでが不当表示に当たるのか知らんが




286 名前: イシガレイ(アラバマ州)[] 投稿日:2010/05/03(月) 22:58:51.90 ID:xfAgBnVk
かさばるものは日本製が多い。あとは機械で完全に自動生産できるもの
ダイソーのプラ容器とか、プチプチやダンボール、スチロールなんか
紙製品とかも日本製。ティッシュやトイレットペーパー

エレクトロニクス機器は最終組み立てで人手をどうしても使うから人件費は重要






関連記事:中国人「せっかく日本でカメラ買ったのに、よく見たらメイド・イン・チャイナだった・・・死にたい」




Tag : 経済 アジア

コメント

外国人は日本を見下すなら日本製買うなよ。
今こそ鎖国の必要性を感じないか?

もしくは腐れ白人やシナチョンと手を切るべき。
俺が嫌いなのは差別と白人とシナチョンだ。
>>27534
俺はお前みたいなレイシストが嫌い
日本食ブームを巻き起こして炊飯器と日本の各地名産物をネットで世界に売りさばけばいいんじゃね?
自転車のコンポは日本製だな。
フレームはスイス製。
サドルはイタリア、タイヤはフランスだな。
ハンドルは知らん。
ステムは日本。
ホイールは手組なので一応日本だけどリムはフランス、スポークはスイス、ハブは日本って感じ。

うちの自転車は果たして何処製といえばいいのか?
もう十分に鎖国的に日本は見られてるよ。市場としての魅力も失ってるし。
自国を守るのは当然だが、独りよがりになってしまったのが今の日本。
都合の良い情報で国民をコントロールしているから、現在の日本製品に対する危機感が全くない。
ヨーロッパの一般家庭はもちろんのこと、工事現場とうでも日本の製品のシェアが減りつつある。というか、日本製品が全くない家も珍しくないよ。
洋服や靴は手ごろな価格の日本製そこそこあるけどな
同じ値段なのに縫製や持ちが全然違うからなんだかんだ日本製買ってる
LGの冷蔵庫中古で買ってみたが酷いな。
結露した水滴がポタポタと落ちてたまる。
受け皿にスペースとられて狭くなる。
高級品とぼったくりは区別すべきだと思わないかい?
よく分からんな。

日本人の人件費が高いなら、日本製品が高くても、高い人件費を受け取ってる日本人なら買えるんじゃねーの?

日本人の給料が安いなら、つまり人件費が安いんだから、日本製品も安くなるんじゃないの?

いや、ホントのところは分かってるけどさ。
貧乏人には、そもそも選択肢さえないだろ…
※27534みたいな奴はマジでもう少し勉強したほうがいいぞ。
この国が今鎖国してやっていけるわけねえだろ。中学生でも理解できるだろ。
頭悪すぎ。
日本旅行に来た人達が気前良く買って行くのは、一生に一度のお買い物だからだよ

共働きで世帯年収300万が富裕そうなのは中国だから
月収5万円だったら年収いくらになるのか、それが普通の国
NECの純正マウスもメイドインチャイナなんだよな・・・・

壊れないのは「昔の」日本製電化製品。

最近のは質ががた落ちしてる。
買い換えるたびに寿命が短くなるという・・・


※27542
とても簡潔で良い意見
なぜか知らないけど、そういう事を誰も言わないよね

いや、ホントは知ってるけどさw
PCケースと電源はAbee。純国産は多分これだけ。
ジーンズは全部メイドインジャパンだな。履き心地がいい。アウトレットでなら5000前後で買えるから買ってる。

質の悪い光学ブランクメディアばかりだから、そろそろ金反射層の1枚300円程度のDVDやCDを
作ってほしいところ。TDKは作るのやめたしRiDATAでもあの品質、森メディアのような神品質な
ものをMade in Japan.でやってほしい。
IOデータやバッファローは日本の会社だったよな。
カカオを栽培してるガーナの人達は
高くてチョコレートを買えないって
そういう話に似てるな
日本人もそんなところまで来てしまったのか

コメント書き込み欄

Mail

当ブログに関して何か連絡がございましたらこちらのメールアドレスまでお願いいたします。なお、メールでの相互リンク依頼は受付しておりませんのでご了承ください。

メールアドレス
Twitter

更新情報などつぶやいてます。

Follow urusai2ch on Twitter
Twitter Tumblr. Last.fm FriendFeed
RSS

Add to Google

Subscribe with livedoor Reader

Ranking
Link
Shopping