記事入力 : 2010/05/05 07:57:05
サムスン生命の株式公開、40倍の応募超過
今月12日に上場予定のサムスン生命の新規株式公開(IPO)は、公募株式が40.6倍の応募超過となる人気ぶりを示した。
上場主幹事の韓国投資証券が3日から4日にかけ、1株11万ウォン(約9330円)でサムスン生命の株式公募を行ったところ、総額19兆8444億ウォン(約1兆6800億円)の応募があった。IPOへの応募規模としては過去最高を更新した。
これまで、IPOへの応募規模が最高だったのは、1997年に上場し、11兆5000億ウォン(現在のレートで約9760億円)の応募があったKT&G(旧たばこ人参公社)だった。株式公募に5兆ウォン(約4200億円)以上の資金が集まったのも、2007年のサムスンカードの5兆9570億ウォン(約5060億円)以降初めてだ。生保業界のIPOとしては、今年3月に上場した大韓生命の株式公募に4兆2199億ウォン(約3580億円)の申し込みがあり、23.7倍の応募超過となった。
公募株式の競争率を受付証券会社6社別に見ると、韓国投資証券が36.1倍、新韓金融投資が35.1倍、ウリ投資証券が80.5倍などとなっている。
市場関係者は、サムスン生命のIPOに余裕資金が大量に流入したとみている。金融投資協会の統計によると、短期資金の代表的運用先であるマネー・マーケット・ファンド(MMF)の残高がサムスン生命のIPO募集直前の先週だけで4兆ウォン(約3400億円)減少したほか、証券会社の総合資産管理口座(CMA)の残高も減少した。
SK証券のチェ・ソンラク研究員は「市中には資金があふれている。個人投資家がIPOを狙う傾向はさらに強まっている」と指摘した。
金起弘(キム・ギホン)記者
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) 2010 The Chosun Ilbo & Chosunonline.com>
- 韓国の金融機関リスクは米英以上、S&Pが分析
2010/05/06 08:20:04
- LG電子、白物家電の利益率が過去最高に 2010/05/06 07:55:15
- サムスン電子、中国の連休で3Dテレビ3000台販売 2010/05/06 07:54:52
- 売り上げや利益は増えても寄付金は減少 2010/05/06 07:38:44
- スカイプ、国際電話の13%を占有 2010/05/06 07:38:14
- OLED照明、2013年までに家庭に普及へ 2010/05/06 07:19:14
- WNA、韓国を5番目の原発輸出国に分類 2010/05/06 07:18:24
- 「韓国のDMBは日本のワンセグよりも有利な技術」
2010/05/05 14:24:11
- DMB携帯電話で世界市場進出を図る韓国(下)
2010/05/05 14:22:06
- DMB携帯電話で世界市場進出を図る韓国(上)
2010/05/05 14:21:30