近畿ギャラリー過去ログ検索 help
 近畿アルバム 29


>>一つ先にすすむ

画像タイトル:img20060222211956.jpg -(223 KB)
↓END
 
夕闇迫る頃 名前: srs223jr [2006/02/22,21:19:56] No.587 (219.25.180.150) 返信
103系オレンジ色の区間快速が通過。大阪行きのはずですが、表示は「区間快速/
大阪環状線」なんですね。知りませんでした。

2006年2月21日 関西本線 三郷−河内堅上間にて
>> ちょっと用法がおかしいですよね(笑) 名前: kawahiyo [2006/02/23,21:59:17] No.590 (219.107.75.142)
srsさんこんばんは!

この幕、いつも気になっています(通勤によく使うので)。大阪に入ると環状線をぐるりと回るためにこう表示されているのではないかと思うのですが、、環状線内各駅停車なのに「区間快速大阪環状線」なんだかおかしな感じです(笑)
>> そうですよね 名前: srs223jr [2006/02/24,20:59:08] No.591 (219.25.180.150)
こんばんは。
この列車、関西本線内の駅の時刻表では行先は「大阪」になってます。最終的には環状線をぐるっと回って再び天王寺まで行きますが、関西本線内で「天王寺」と表示するわけにはいかないですから「大阪環状線」は苦肉の策でしょうね。

天王寺到着までは「大阪」で環状線内は「天王寺」と表示を変えればいいんでしょうが手間の問題もあるでしょうから・・・


画像タイトル:オレンジ色ニクイやつ(4) -(235 KB)
↓END
 
縦ながし 名前: ありちゃん [2006/02/21,23:50:56] No.585 (221.241.18.58) 返信
ながしと言えば、3連複軸1頭ながしの方が好きな私ですが(?)、
たまにはこんな流しもありかなと思い、撮ってみました。
srs223jrさんには足元にも及びませんが、いかがでしょうか?

こちらでレスさせていただくのも変ですが、srs223jrさんの『夕映えの大阪ドーム』すばらしいですね。もともとオレンジ色の103系が一層強調されていて、オレンジ=環状線を改めて感じられる作品ですね。これからも私のような初心者のお手本となる作品、期待しています!
>> 照れくさいです(^^) 名前: srs223jr [2006/02/22,20:48:20] No.586 (219.25.180.150)
ありちゃんさん、こんばんは。
ご自身のスレで私のことをお褒めいただきありがとうございますm(__)m

>これからも私のような初心者のお手本となる作品、期待しています!

それは言いすぎですよ(笑)
私の場合、昼間の正順光で撮った素直な写真が殆んどありませんので、本当の意味での初心者の方のお手本になるかは非常に疑問です(笑)

でも、私の写真を見ていただき、もし「こんなのが撮ってみたい」と感じていただければ、それは私としても大変嬉しいことです。
以前、くもゆにさんもおっしゃっていましたが、他の人の写真で気に入ったものがあればそれを真似てみることが上達の早道だと思います。
真似ることによって、同じ写真に仕上げるにはどんな技法がいるかを知ることができるからです。

ありちゃんさんのご期待に添えるかはわかりませんが(笑)今後ともよろしくお願いします。


画像タイトル:img20060220214409.jpg -(149 KB)
↓END
 
201系青4+4 名前: 9&3/4番線 [2006/02/20,21:44:09] No.583 (219.110.100.195) 返信
関西旅行に行った際、大阪城公園で撮影した201系青編成の4+4です。


画像タイトル:img20060219195826.jpg -(87 KB)
↓END
 
塚本にて   D15編成 名前: 快速急行 [2006/02/19,19:58:26] No.582 (219.162.152.179) 返信
321系 D15編成です。
第10編成から2パンになりました。


画像タイトル:img20060219085653.jpg -(248 KB)
↓END
 
201系大阪環状線仕様 名前: まさたろう [2006/02/19,08:56:53] No.581 (222.6.186.10) 返信
初めて投稿させていただきました。
昨日撮影した201系の環状線仕様です。
注意深く見ますと、この編成は2M2Tの4連同士を連結したものとなっています。

当然先頭車は貫通部がないので、通行はできません。

あと、この日は環状線内回りにてマヤ検も実施されました。

編成はクモヤ145(京スイ)+マヤ34(京キト)+クモヤ145(京スイ)の
3連でした。
>> Re:201系大阪環状線仕様 名前: A80&481 [2006/02/23,07:33:14] No.589 (220.99.203.99)
まさたろうさん、おはようございます。
僕も日曜、大阪環状線201を初めて見ました。オレンジの4+4編成は日中、森ノ宮の車庫で休んでいました。今後も321系の導入で京都線・神戸線から順次201系が転籍してくる事になりますが、未更新編成も登場するでしょうね。
>> 未更新編成 名前: まさたろう [2006/02/25,17:05:28] No.592 (222.6.186.10)
A80&481さん、遅くなりましたが返信ありがとうございます。
未更新編成ですが、体質改善工事済み編成は網干で塗装色を塗り替えるのみですが、207系・221系・223系の検査(特に全検)が集中した場合は201系の未更新編成がまた登場するかもしれません。
体質改善工事未施工の編成は吹田で塗装色の変更と同時に同工事が行なわれますので該当する編成は工事完了まで約2〜3ヶ月間かかります。
あと、体質改善工事未施工の一部編成にベンチレーターを搭載した編成もあります。この編成も同工事が行なわれる時にはベンチレーターも撤去されます。
しかし、明石から日根野に転属した205系A編成はいまだにベンチレーターが搭載しています。
>> 転出時の対応 名前: 辻説法師 [2006/02/25,23:58:22] No.593 (60.56.84.67)
森ノ宮への転属は体質改善工事施工車を優先しているようです。
未施工車を転属と共に入場させるのと並行して
既に施工完了した編成を工程の都合で塗装変更せず転出するなど、
未施工の状態で送り出さないようしていますね。


画像タイトル:img20060217125243.jpg -(131 KB)
↓END
 
くろしお 名前: TM [2006/02/17,12:52:43] No.578 (210.139.155.181) 返信
新今宮 2005.11.24


画像タイトル:img20060215232143.jpg -(289 KB)
↓END
 
昼下がり 名前: Harimaya [2006/02/15,23:21:43] No.575 (59.190.46.111) 返信
朱色のワンマンカーが緑の中を駈け抜けてゆきます。(2006年2月)


画像タイトル:img20060214082816.jpg -(225 KB)
↓END
 
姫新線 名前: Harimaya [2006/02/14,08:28:16] No.570 (59.190.46.111) 返信
龍野方面へ向かう普通列車です。(2006年2月)


画像タイトル:img20060212204403.jpg -(252 KB)
↓END
 
夕映えの大阪ドーム 名前: srs223jr [2006/02/12,20:44:03] No.564 (219.25.180.150) 返信
夕陽を浴びてドームがオレンジ色に輝き、オレンジ色の103系が通過していきました。

2006年2月 大阪環状線 大正−弁天町間にて
>> Re:夕映えの大阪ドーム 名前: A80&481 [2006/02/12,21:31:45] No.565 (219.167.201.129)
srs223jrさん、こんばんは。
大阪ドームがオレンジに輝き、そして環状線のオレンジが美しく写っている一枚ですね。夕暮れの環状線のオレンジ色はどことなく美しいものです。
>> 夕暮れの103系 名前: srs223jr [2006/02/13,21:28:56] No.567 (219.25.180.150)
A80&481さん、こんばんは。レスありがとうございます。
おっしゃるように夕陽に照らされた、あのオレンジ色の車体は美しいですね。
この日はこの写真を撮るためだけに現地へ行きましたが、ドームがいちばん輝いていた時には221系の大和路快速が通過しました(泣)
その直後にやって来たのがこの電車です。ドームが輝くのは時間にして10分足らず。結構アセりました(笑)
>> きれいな写真ですね。 名前: 緑の運転士 [2006/02/14,23:20:27] No.571 (125.175.215.67)
srs223jrさん、こんばんは。
壁紙に頂戴しました。
夕日に照らされた車両をみてみると
リニューアルされた車両とそうでない車両では
太陽に照らされた輝きがぜんぜん違いますね。

晴天の空の下でブルーの201系が駆け抜ける姿もきれいでしょうね。
>> ありがとうございます! 名前: srs223jr [2006/02/15,21:22:13] No.572 (219.25.180.150)
緑の運転士さん、こんばんは。

>壁紙に頂戴しました。

大変光栄です!ありがとうございます。
まだブルーの201系は撮る機会に恵まれていませんが、撮るとすればおっしゃる
ように快晴の青空の下で撮りたいですね。
>> 美しい 名前: しろとも [2006/02/16,12:31:52] No.576 (58.81.62.186)
ほんとに美しい瞬間ですね。
夕日に強調された環状線のオレンジ色といい、夕日に輝くドームといい、素晴らしいです。
>> うれしいです! 名前: srs223jr [2006/02/16,21:27:40] No.577 (219.25.180.150)
しろともさん、こんばんは。
お褒めいただき大変うれしいです。こうして皆様に共感していただけると撮影者
冥利につきます。また次の撮影意欲が湧いてきます(^^)
ありがとうございました。
>> 青の201系 名前: 9&3/4番線 [2006/02/17,22:35:21] No.579 (219.110.100.161)
こちらの板ではお初です。

14日〜今日まで関西を旅行していました。大阪環状線も201系目当てで大阪城公園にて朝のラッシュ時に撮影してきましたが、青の201系、1編成かと思いきや2編成存在しますね。1編成は8両貫通ですが、もう1本は4+4です。


画像タイトル:img20060212181607.jpg -(187 KB)
↓END
 
キットカット 名前: オオマツヤ [2006/02/12,18:16:07] No.562 (218.226.66.160) 返信
名鉄で話題のキットカット大阪環状線バージョン撮ってきました。
大阪城公園駅ホームより。本日(12日)は朝運転後夕方までたぶん動かないとホームにみえた同業者さんに教えて頂いただき、ホームの窓より撮りました。教えて頂きありがとうございました。大阪の人には申し訳ないんですがオレンジ(環状線)より赤(名鉄)の方が桜が引き立つのではと思ってしまいました。

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 近畿アルバム 29



北海道 東北 関東 甲信越 東海 北陸 近畿 中国 四国 九州 海外 憩い 東武 京成 西武 京王 東急 小田急 京急 相鉄
名鉄 近鉄 南海 京阪 阪急 阪神 西鉄 民鉄 国鉄 新幹線 気動車 機関車 貨車 路面 装置 施設 バス 航空 船舶 模型



 AGUI NET 2006,5,22
 E-mail:okado@agui.net