戻る … トップページ>鉄道撮影地メモ>加古川線/厄神〜市場 |
加古川線 / 厄神 〜 市場 加古川線は、加古川に沿って北上する48Kmの路線です。途中、加古川を3度鉄橋で越え、そのたびに川の見える方向が変わります。この写真では気動車が走っていますが、2004年12月に電化され、103系または125系が走っています。なお、厄神〜谷川の間は、月に1度の日中保守運休が行われるので、撮影の際には十分注意して下さい。詳しくは、最新の時刻表や駅の掲示、JR西日本のホームページ保守運休のお知らせをご覧下さい。
■ アクセス方法 (撮影地点の地図) 駅を出て路を右に、線路に沿うように進みます(写真左)。自転車置き場の所で視界が広がり、土手や鉄橋が見えます。この地点(写真右)で左折し、土手の方に進むと、駅から5分程度で撮影地点に到着します。 土手上の道路は、トラックなどの往来が激しいので、横断の際には十分注意して下さい。この鉄橋は南南東向きなので、午前中早い時間帯は鉄橋の右側から、昼以降は左側が順光になります。土手や川に近い付近など、様々なアングルが考えられます。
■ 食事・トイレ事情 厄神駅前には酒屋が1件あり、菓子類や飲料は入手できますが、周辺には他に店はありません。食事類は加古川駅改札内のコンビニで準備しておくのが良いでしょう。お手洗いは駅にある他、撮影地近くの加古川鉄道部車両基地に隣接する公園にも公衆トイレがあります。土手は車の往来が激しいので、弁当を広げるような雰囲気ではありませんが、この公園には屋根とテーブルのついたベンチがあります。(車両基地に隣接しているものの、公園からは車両はあまりよく見えませんが…) |
戻る … トップページ>鉄道撮影地メモ>加古川線/厄神〜市場 |