2008年12月16日
仮住まい日程ようやく決定!!
またまたご無沙汰しております、魚太郎です。
前回の記事よりその後、ずっと週1ペースで話し合いが続いてました。主な内容は
(1) 床下に水がたまる原因究明
(2) 床下防水工事内容
(3) 外回り雨水排水処理の見直し
(4) 保証文書草案作成
です。
が、先日ようやく!なかなかまとまらなかった床下工事内容の概要が定まりました!
工事内容が決まったので、ようやく仮住まいです。
引越し日は1月4日になりました。
年始に引越しでまたバタバタな休みになってしまいますが、
なるだけ早く工事を始めて、娘達が4月の新学期には新居に戻ってこられるよう
最善を尽くしたいのでこの日にしました。
私たちにとって、長い長い話し合い期間でした。
遅々として床下対応工事内容がまとまらない。工事内容がまとまらないので、仮住まいもできない。
その間も、1階の衣類や布団・ダンボールの中身は次々カビが生えてくる。
本当に精神的にまいりました。
精神的なものから胸痛がひどくて動けなくなり、1ヶ月ほど家事がままならなくなっておりました。
病院で抗不安薬をいただいて、だましだまし普段の生活をこなしつつ、床下対策案について深夜まで調べる日々でした。
でも、それもようやく終わりです!
ようやく次のステップに進めます!
まだ対応工事自体始まっていないのが現状ですが、
工事内容すら決まらず先の見えない日々より大分マシ。
ただ、非常に気がかりなのがムスメたちのことです。
超人見知りでなかなか新しい環境・新しいお友達になじめないムスメ達。
毎週ずっと話し合いで子供達との時間も取られるし、夏休みだって長期の床下工事のせいでなかなか遊びに連れて行ってあげられなかった。
工事や話し合いで延々落ち着かない日々が続いて、娘達もずっと精神的に不安定でした。
落ち着かないまま冬休みで仮住まいに引越し、慣れてきた頃
春休み(もしかすると新学期以降)にまた新居へ引越し。
この1年、せっかくの大きい休みすべて、家のことで時間を大きく取られてしまうことになります。
仮住まいのことを娘たちに説明すると、「ぜったい嫌だ」と言って泣きました。
子供たちにヘーベルの問題でしわ寄せが来てしまっているのが、本当に辛いです。
本当に落ち着けるその時まで、できる限りいっぱい遊んで、いっぱいいっぱい抱きしめて、毎日を彼女たちと楽しんでいきたいです。
がんばるぞ!
話し合いの概要については、今度書かせていただきます。
なかなかブログの更新ができず、申し訳ありません。
精神的・時間的になかなか書けませんでした。
仮住まいへの引越しでまたブログから遠ざかるかもしれませんが、
できるだけその後を報告させていただきます。
コメント一覧
ご苦労さまです。
これからまだまだ大変だとは思うのですが、無理はしないように注意してください。
寒くなるし、風も流行る季節ですから…
ブログの更新は、精神的に余裕のあるときで大丈夫ですよ。
元気でいて頂けることがなによりです。
お嬢さんたちも心配ですよね。
我が家には子供はいないで、分かることはわずかだと思いますが…
でも、出来ることがあったら教えてくださいね。
よかったです。
これから、まだまだ、お嬢ちゃんたちのことも含めて
とってもとっても大変な時期が続きますね〜
がんばりましょ、って言うことしかできないのが、まどろっこしいです、情けないです。
けど、やっぱりヘーベルにしてよかった〜って言える日がくることを願ってがんばりましょう。
ここからいつも応援しています。
でも、やっと光がみえてよかったですね。
当家もいま建設中ですが、このブログを参考にさせていただき、ひとつひとつ対策は??万が一こうなったらどうする??検査結果は??とことあるごとに自分が納得するまで聞いて、検査結果も生データもらって、万が一の時にそなえるようになりました。
つらいこと、くるしいことされしていただき大変感謝しております。ありがとうございます。
とにもかくにも、一日もはやく、正常な状態に、笑顔がたえない生活になれるよういのっています。
またあそびにきます。
ただ娘さんに泣かれてしまったとのこと。娘さんなりに新しい家や人間関係に対して愛着があるのでしょうね。
その気持ちを察すると、こちらもせつなくなってしまいます。
ヘーベルには、施主・家族の悲しさ、いらだち、不安定な気
持ち、こういうデリケートでお金で補償できない部分を大事にして欲しいと思います。
私には、モニターの向こうから経過を見守ることしかできません。しかし、笑顔を取り戻されるまで、応援しています。
ただ、魚太郎さんご本人や娘さんへの精神的影響を考えると、凄く悲しいです。それでも、こちらは頑張ってくださいとしか言いようがありませんが…。
お忙しい年末年始になりそうですが、お体にお気をつけて乗り切ってください。
お気遣い、本当にありがとうございます。
みどさんこそ体調はいかがですか?忙しい時期ではありますが、どうぞゆっくり休んでくださいね!
娘たちのことは、やはり気がかりです。ですが3学期のことは3学期に考えることにして、ひとまず冬休みを楽しもうと思います!
ということで、12/25〜1/2まで帰省して、めいっぱい遊んできます。そして1/4が引越。ドタバタな引越しになること間違いなしです(笑)
ようやく一歩前進です!
今は引越しの諸手続きで大忙しです。
仮住まいなので手続きは最低限だけ行うつもりですが、それでも結構いろいろありますね〜。
頑張らなくては!
初めまして、コメントありがとうございます^^
私のブログが少しでもお役にたてたのなら、本当に嬉しい限りです。はーいさんは建築中なのですね。しっかりと対策を講じられて、頼もしい限りです!完成が楽しみですね♪
ただ、私のブログが建築中の施主さんの不安をかりたてているとしたら、申し訳ありません。。特殊な事例として、こういう場合もありうるというくらいの感覚で読んでいただけると幸いです。
お返事が遅くなって申し訳ありませんm(_ _)m
あたたかいコメントありがとうございます!
娘はまだ気持ちの整理がつかないようで、引越しの話題になると表情がくもります。
仮住まい先で慣れてくるまで、家族でフォローしていこうと思います。新登校班には仲良しのおともだちもいるので、きっとすぐ楽しくなるはず!
むしろ、帰ってくるとき「もっとイヤだ〜」とか言い出しそう!?
お心遣いありがとうございます。娘の気持ちを考えると、「こんなことになってごめんね」と申し訳ない思いでいっぱいになります。
でも、そんなこと言っても何も始まらない。笑顔でどっしり構えて、たくさん抱きしめるようにしていきたいと思います。
引越しは1/4ですが、12/25から1/2まで帰省することにしました。せっかくの冬休みだもの、じいちゃんばあちゃんと遊びまくってきます!
おそらく、年始はドタバタしまくって目を回していることでしょう(笑)