第三者も氏名公開&罰則対象となる!インターネット選挙運動解禁法案
|
2009年の「民主党政策集INDEX2009」の「政治改革」の項目の中に
インターネット選挙運動解禁というものがあった。
そこには以下の内容が書かれている。
『政策本位の選挙・カネのかからない選挙の実現、候補者と有権者との対話促進などを目的として、インターネット選挙運動を解禁します。
民主党が2006年の164回通常国会に提出した「インターネット選挙運動解禁法案」を成立させ、政党や候補者に加え、第三者もホームページ・ブログ・メール等インターネットのあらゆる形態を使って選挙運動ができるようにします。インターネット導入に伴って予想される不正行為に対しては、(1)誹謗・中傷を抑制するためにホームページ等を使って選挙運動をする者の氏名・メールアドレスの表示を義務付ける(2)「なりすまし」に対する罰則を設ける――など、きめ細かな対応策を講じます。』
↑ ↑ ↑
『第三者もホームページ・ブログ・メール等インターネットのあらゆる携帯を使って選挙運動ができるようにします』
とありますが、一体どんな投稿記事が『選挙運動』とみなされるのか、まったく曖昧であり、選挙運動と非選挙運動のラインなどつけようがないですよね。
第三者が選挙運動をしているつもりがなくても、政治・政党・政治家への批判を言おうものなら、言われた側は、それを『選挙運動行為』とみなしたらどうなるのか!氏名公開せよ!公開しなければ罰則だ!ってか?
2006年の国会に民主党が提出した時の「インターネット選挙運動解禁法案(要綱)」はこちらから。
それよりも判りやすいのが「インターネット選挙運動解禁法案」(要綱の解説)」です。
インターネット選挙運動解禁法案(要綱の解説)にも以下のことが書かれています。
○「公職選挙法等の一部を改正する法律案」(インターネット選挙運動解禁法案)要綱の解説一 インターネット等を用いた文書図画の頒布の解禁
・本条の追加により、第三者によるインターネット等を用いた選挙運動についても、原則として解禁されることとなる。 ・ウェブサイトを用いた選挙運動について投票日当日の文書の頒布を禁ずるということは、投票日前日までに当該ウェブサイトを閉鎖することを義務づけることとなるため、現実的でないと判断したもの。 ・インターネット等を用いた選挙運動に要する費用については、それ以外の選挙運動に要する費用と同様、選挙運動費用に算入されることとなる。 ・ウェブサイトを用いた人気投票の結果の公表については、引き続き解禁しないものとする。 二 自ら開設するウェブサイトを用いて選挙運動用文書図画を頒布する者の氏名及びメールアドレスの表示義務
・氏名及びメールアドレスの表示義務を負う者は、「自ら掲示板・ブログ等を開設する者」のうち、これに自らが選挙運動となる書き込みを行う者に限定することとする。 ・単に掲示板への書き込みを行う者や、ブログにコメントを残すだけの者等は、本条の対象外となる。 ↑ ↑ ↑
自ら開設するウェブサイト(ホームページ・ブログ・掲示板)で、自分が『選挙運動』と判断されてしまう文章を書くには、実名とアドレスを公開しなくてはいけないということです。
この法案は、選挙関係者だけの法律じゃないんですよ!
これは、第三者の厳しい批判から、政治家・政党を守るための法案です!
ネットで実名公開してまで、政党批判する勇気ある第三者は限られます。
その勇気ある第三者さえも、『誹謗・中傷だ!』とされてしまえば、罰則ですよ!
これでは言論の自由が制限されます!
個人情報保護もあったもんじゃない。おっそろしい法案なのです。
皆様!
この法案はゴールデンウィーク明けに国会に提出されますよ!
参議院選挙前に解禁させたいそうですので、ろくな審議もせずに子ども手当の時のように可決される可能性大。
法案が可決されてしまったら・・・・
自分の開設するブログ・ツイッター・ホームページ・掲示板で、民主党や政治家の批判をするには、実名とアドレスを公開しなくてはいけませんよ。
実名とアドレスを公開しないとね、
2年以下の禁錮又は50万円以下の罰金ですよ!
公職選挙法一部改正法案(ネット選挙運動解禁法案)の危険性をブログ・ツイッター・保守系議員・思いつく限りのところに拡散してください!時間がありません!
コピペも転載もフリーです。
インターネット実名制が日本でも現実になる!
参考記事)
|
トラックバック(1)
トラックバックされた記事
日本って本当に平和な国なの?
極楽トンボの首相の危ない発言 >「海兵隊が抑止力と思わなかった」[[attached(0,class="popup_img_232_250 alignRight" alt="イメージ 1" width=232 height=250 ?)]] 中国調査船がEEZ内に >奄美大島の北西約320キロの日本の排他的経済水域(EEZ)内で3日午後、中国の国家海洋局の海洋調査船「海監51」(1690トン)が同庁の測量船「昭洋」(...
2010/5/5(水) 午前 10:09 [ ☆ポリテクの卵たち>日本の未来を考える ]
トラックバック先の記事
- 政界 | 怒りなんて簡単に通り越したね^^;
- その他政界と政治活動 | 普天間問題 あまりと言えばあまりで・・・
- 政界 | 5月4日(火)鳩山首相、全面的な県外移設の断念を表明
- 政党、団体 | 日本男児なら潔く!
- その他教育 | 鳩山さんの政権は迷走内閣という位置づけでよろしいでしょうか?
- 政界 | もうジ・エンドでエエんちゃうの、ルーピーさんよ!(激怒)
- その他国際情勢 | 本日から、トラックバックとコメント欄を開放します 2010年2月12日
- 政党、団体 | <普天間移設>首相、沖縄・徳之島案を表明
- 政党、団体 | 鳩山首相=「県外移設」公約ではない・・・ ってあんまりじゃない?
- 軍事 | 鳩山首相の東アジア共同体構想は、日本が中国の属国になるという意味
- その他政界と政治活動 | 日本って本当に平和な国なの?
- 政界 | 「最低でも県外移転は公約ではない」 責任逃れの鳩山!
- 選挙 | 選挙運動のネット解禁
- 政党、団体 | 連休があけたら、大事なことに目を向けなくちゃ。
初めまして☆
真実を知るための情報源を形骸化させる記名式では、本音の語れない状況を生み出します。そこまでして個人を縛り付ける不自由さは社会主義そのものの考え方です。
断固民主津政権に反対の意思表示を見せなければ・・・!!
TBします☆
2010/5/5(水) 午前 10:08
みのる様、記事のURLを貼り付けさせていただきました。
できる限り多くの人に見ていただいて、日本のおかれている状況が取り返しのつかないところまで進んでいることを知って、考えてもらえるといいのですが…。
2010/5/5(水) 午前 11:30 [ なんだかなぁ ]
許せん!民主党!!転載させていただきます。
2010/5/5(水) 午後 2:33
cocoaさん、TBありがとうございます。
2010/5/5(水) 午後 10:06
なんだかなあさん、
今回の記事も、ヤフーブログの検索では表示されなくなってますので、ほんと感謝です。
2010/5/5(水) 午後 10:08
heartailさん、転載ありがとうございます。
2010/5/5(水) 午後 10:08
転載させていただきます。
仰る通り、選挙運動とそうでないものの判断を一体誰が下すのか、オザワ?
傑作です。
2010/5/6(木) 午後 0:48 [ ぃえんどぅ ]
ゴールデンウィーク明けじゃなかった。
民主党は、4/28に国会に提出していた!
一刻も早く可決させたくて焦っています!なんとかしなくてはいけません!
2010/5/6(木) 午後 0:58
>>今回の記事も、ヤフーブログの検索では表示されなくなってます
びえ〜〜〜、そうなんですか!!!
民主党はなんて危ない党なんでしょうか!!!
ポチ。
2010/5/6(木) 午後 1:29