日経MJは「日本の小売業調査」の速報版として、百貨店、スーパー、コンビニエンスストアの2009年度決算を集計した。リーマン・ショックの直撃を受け、約7割の企業の売上高が前の年度を下回った。各社はコスト削減と在庫圧縮に走ったが、営業減益・赤字も合計7割にのぼった。人口減少が進む日本では、今後も売上高の大きな伸びは見込めない。いかにキャッシュ(現金)を確保し、成長の見込める海外に投資を振り向けられるかが問われる。
ジャスコ津田沼店(千葉県習志野市)の青果ばら売りコーナーは、市場のような活気が売り物だ。ピーマン、タマネギなど色とりどりの野菜が袋詰めされずに並ぶ。無造作に見えて、それぞれの数量は店が緻密(ちみつ)に計算している。前年はいくつ売れたのか、前日はどうか、曜日ごとの傾向は、価格水準でどう変わるのか。担当者はデータをもとに発注数量を決める。従来は販売目標に引きずられがちだったが、09年度から担当者に在庫意識を徹底させた。「青果の在庫回転日数は以前の約半分に改善した」と立花清己店長は胸を張る。
(全文は7日付け日経MJに掲載します)
コンビニエンスストア、リーマン・ショック、百貨店、営業利益、小売業、イオン
日経平均(円) | 10,695.69 | -361.71 | 6日 大引 |
---|---|---|---|
NYダウ(ドル) | 10,868.12 | -58.65 | 5日 17:04 |
英FTSE100 | 5,357.00 | +15.07 | 6日 11:16 |
ドル/円 | 93.82 - .84 | -0.35円高 | 6日 19:11 |
ユーロ/円 | 119.96 - .00 | -5.21円高 | 6日 19:11 |
長期金利(%) | 1.270 | -0.010 | 6日 16:56 |
NY原油(ドル) | 79.97 | -2.77 | 5日 終値 |
経済や企業の最新ニュースのほか、大リーグやサッカーなどのスポーツニュースも満載
詳細ページへ
日経ニュースメール(無料)など、電子版ではさまざまなメールサービスを用意しています。
(詳細はこちら)