お笑い

Yahoo!ブックマークに登録 掲示板:投稿数2,243

ネタ見せ番組がきっかけで「お笑い第五世代」が登場。作家デビュー、熱愛報道で世間をにぎわす芸人も。[関連情報]

ヘッドライン

Photo
ダブルダッチ(左からボケの西井隆詞、ツッコミの田中毅) (C)ORICON DD inc.(オリコン)

「ラジバンダリ!」のお笑いコンビ・ダブルダッチが解散 ソロ活動へ

 「ラジバンダリ」の決めゼリフで知られるお笑いコンビ・ダブルダッチが6日、所属する松竹芸能の公式サイトで解散を発表した。今後、ボケの西井隆詞はコアファイター西井として東京を拠点に、ツッコミの田中毅は大阪を拠点として、それぞれ個人で芸能活動を続ける。(オリコン)
[記事全文]

◇解散発表とプロフィール(松竹芸能)
ダブルダッチ コンビ解散のお知らせ(5月6日)
コアファイター西井田中毅

◇ブログでも解散報告
ご報告 - ダブルダッチ西井の 聞けよ!国民(5月6日)
コンビ解散のお知らせ - 田中毅(ダブルダッチ) 公式ブログ(5月6日)

◇「ラジバンダリ」のネタが人気だった
松竹芸能「ダブルダッチ」の「ラジバンダリ」が大反響 - スポニチアネックス(2008年6月3日)
・ [用語]ラジバンダリ - はてなダイアリー

・ ダブルダッチの動画検索結果 - GyaO!

※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。   表示方法: 標準全部

お笑い特集サイト

お笑いDVD

ネットで見られる無料映像

お笑い界の潮流

2010年

“カワイすぎる芸人”おかもとまりが話題に
広末涼子の顔まねが得意。水着を初披露したDVDを発売したところ、アイドルを抜いて初首位に乗り出すなど、芸人らしかぬ“カワイすぎる”ルックスが話題に。
芸人のドラマ・映画への本格進出
芸人のドラマ・映画への進出が目覚しい。松本人志宮迫博之品川祐らのように本格的な進出のほか、オードリーはんにゃなど人気先行のキャスティングも行われている。芸人はコントでセリフを覚える習慣を身に付けており、間も意識できる。舞台での度胸も踏まえ、俳優として生かせる要素を多く持っている。(プロフィール部分、オリコン)
All About 「続々!お笑い芸人がドラマ・映画に与える刺激とは」(2010年1月28日)

2009年

お笑い界にも“イケメン”ブーム到来
吉本興業が発表した「よしもと男前芸人」ランキング、今年はライセンス藤原一裕が1位に。2位のはんにゃ金田哲と3位のNON STYLE石田明と共に“イケメン3人衆”として売り出した写真集は売り上げ1位を獲得歌手デビューも果たし、イケメンブームを巻き起こした(オリコン)。

お笑い界の脱退・解散

報道時期コンビ名(もしくは芸人名)
2010年ダブルダッチ
2009年さくらんぼブービーチェリー☆パイハローバイバイ
2008年鈴木つかさ(ザ・プラン9)
2007年ビッキーズ
オリコン

M-1グランプリ

漫才日本一を決定するための選手権大会。M-1グランプリについては関連トピック「M-1グランプリ」参照。

S-1バトル

SoftBankが提供するオールジャンルで争うお笑いバトル。携帯を使い映像を配信し、利用者が審査員になるシステム。2009年3月1日開始。また、3月には年間王者が決定する。

公式サイト

歴代王者

2010年
年間王者NON STYLE
出場者「S-1バトル」月間王者、はんにゃ(敗者復活)、パンクブーブー(「M-1」王者)、あべこうじ(「S-1」王者)、東京03(「キングオブコント」王者)
オリコン

月間王者

第1回(09年3月度)トータルテンボス第7回(09年9月度)TKO
第2回(09年4月度)浅越ゴエ(ザ・プラン9)第8回(09年10月度)千原ジュニアとケンドーコバヤシ
第3回(09年5月度)トータルテンボス(V2達成)第9回(09年11月度)中川家
第4回(09年6月度)NON STYLE第10回(09年12月度)陣内智則
第5回(09年7月度)次長課長・河本準一第11回(10年1月度)タカアンドトシ
第6回(09年8月度)COWCOW・山田與志第12回(10年2月度)なだぎ武ザ・プラン9
オリコン

R-1ぐらんぷり

ひとりで活動する、いわゆる「ピン芸人」のためのNo.1決定戦。

R-1ぐらんぷり2010

アンケート調査

歴代の“R-1王者”

第1回(2002)だいたひかる第6回(2008)なだぎ武(ザ・プラン9)
第2回(2004)浅越ゴエ(ザ・プラン9第7回(2009)中山功太
第3回(2005)ほっしゃん。第8回(2010)あべこうじ
第4回(2006)博多華丸(博多華丸・大吉)
第5回(2007)なだぎ武ザ・プラン9

キングオブコント

アンケート

一発芸人

強烈なギャグをひっさげて売れっ子になりながら、その1つのギャグだけで終わってしまい、その1つがうけなくなると芸能界から消えていくタイプのお笑い芸人。例として、つぶやきシローテツandトモ波田陽区小梅太夫ダンディ坂野レイザーラモンHGなどが挙げられる(プロフィール部分:オリコン)。
2009年に再ブーム

お笑いニュース

インタビュー

意識調査

関連トピックス

▲関連情報の先頭へ


PR
注目の情報
iPhoneでもYahoo!ニュース