[ホーム]
二次元裏@ふたば
幻魔大戦
なぜ映画では地球壊滅作戦総司令官をこの人にしたのか今でも不思議に思う
火炎龍がカッコイイ
ノヴァ現象だ
>人にしたのか今でも不思議に思う永井荷風の写真持ってるあんたの方が不思議だよカフー先生って自費出版本ではなくて今時のいわゆる「同人誌」のはしりを作った人だよねそのあたりに敬意を表してか?
「超能力、絶対零度!!」(´・ω・`) ・・・
今でも好きなアニメだ音楽も素晴らしかったし作画も良かった話も映画用だしあれで良いと感じた本作が何やりたいのか判らなく迷走してるのと違って最初から見ても話に入り込める仕上がりになってるのも良かった
キース・エマーソンのスコアが所謂エマーソン節全開で好きな人にはタマラン出来なんだよなELPでなくソロのエマーソンが好きで未聴な人はサントラ買って聴いてみることをお薦めするよ
原作者曰く俺の東丈をデコッパチにしやがって だそうな ルナ王女にこそ突っ込んでほしいわ
>ノヴァ現象だ漫画みるまでよく意味が判らんかったベガ「…これを待っていた…!!」おれ(…はあ?)とりあえずベガの攻撃エフェクトがいちいちカッコ良す過ぎて生きてくのが辛い
ルナ王女か…山田邦子かと
まあ王女だからって美人である必要はないよね?
ベガのギミックは確かにかっこいいずっと心に残ってる
金田伊功さん…最高ッス
気が付けばベガのプラモ五個積んでた
ベガの胸からはミサイルみたいのを発射すると思い込んでたけどオーガスの大尉と勘違いしてた
ベガの活躍シーンはこの辺りかなhttp://www.youtube.com/watch?v=WXWx-QeZoh8http://www.youtube.com/watch?v=z9XsGrlN9eEhttp://www.youtube.com/watch?v=ULT9K9RJ5NQhttp://www.youtube.com/watch?v=L845kQ16qls
ベガの彼女可愛かった気がする
>ベガの彼女可愛かった気がするうーん……(長考)
>ベガのギミックは確かにかっこいい>ずっと心に残ってる念いいよね俺ニューヨークでの針飛ばしが特に気に入ってる
原作小説の存在を知った中身を知って驚愕した
たしかコレ、現ベネッセの前身の中学生challengeに小説のほうが紹介されてて、学生の頃読んだなあそれから10年くらい後で、アノ忌々しい事件が起きてすっかり悪者小説扱いに・・・
美輪明宏さんさりげなく神様の役だったな
>それから10年くらい後で、アノ忌々しい事件が起きて>すっかり悪者小説扱いに・・・くわしく
それに触れるな
今でもたまに見るけど見るたびに宗教臭くて吹いてしまう
>http://www.youtube.com/watch?v=z9XsGrlN9eE [再生]このシーンマジ好きだわセリフから江守も声からベガかっちょ良過ぎだろ
子供のときの記憶だとむっちゃ派手で格好いい作品だったんだがつい最近見たら「こんなに淡白だったっけ…」と愕然としたワクワク感は相変わらず凄いんだけどな
>子供のときの記憶だとむっちゃ派手で格好いい作品だったんだが>つい最近見たら「こんなに淡白だったっけ…」と愕然としたなんだかんだいってもマッドハウスの作品だからね
中盤以降カルト創設する話だっけ
幻魔大戦のゲーム機が懐かしい
ソニーは当初「サンボ」と名付けられる予定だった…
>ソニーは当初「サンボ」と名付けられる予定だった…俺の持ってる石森コミカライズ版はそのまま「サンボ」だ
角川のラジオ特番で宣伝のためとはいえ「アフレコ中にオーラが見えるようになった」と言わされていた小山茉美が不憫であった
バンデットQが面白かった記憶しか無い
今風にしてみた
『 PSYREN-サイレン- 11 (ジャンプコミックス) 』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4088700481/futabachannel-22/ref=nosim/著者:岩代 俊明形式:コミック価格:¥ 420