4月25日に行われた「米軍普天間飛行場の早期閉鎖・返還と、県内移設に反対し国外・県外へ移設を求める県民大会」に参加するために仲間とともに沖縄を訪れ、現地の仲間・友人と合流して会場の読谷村運動広場に向かう。
嘉手納基地が見渡せる「嘉手納道の駅」で昼食をとると、そこには県民大会の「統一カラー」である黄色の鉢巻をした親子三代の家族連れが食事をしている。なぜ黄色かと言うと、「鳩山にイエローカード」ということであり、琉球時代からの伝統的な神聖な色でもあるということだ。
13時からの沖縄の若手アーティスト八組のプレイベントに間に合うように行こうと思っていたのだが、「道の駅」を出てすぐ渋滞で動かない。 まさか全部が県民大会に行く車だとは思わず、この時期沖縄で行われる清明(シーミー)祭(沖縄の墓参)の影響かと思っていたら、全部の車両が読谷の県民大会に行く車だった。県民大会に参加した沖縄人から聞いたところ、「墓参りは"オジー、オバー、今日だけはゴメン"と謝って大会に参加している人が多いでしょう。ご先祖様もいいよ、いいよ、と言っていることでしょうよ」ということだった。
会場に近づくにつれ、多くの車に黄色いリボンが括りつけられていて、沿道の歩行者たちのほとんどが黄色いTシャツやなんらかの黄色い布を身に着けていた。まさに「黄色い奔流」となって、人々が大会へ、大会へ、とむかっていくようだ。
会場の駐車場は返還された旧読谷飛行場の滑走路跡で、すでに滑走路の端から端まで車で埋まっていて、駐車場内も動かない。また、やっと車を停めてからも滑走路の端から端まで歩いて万単位の人混みを掻き分けて会場に辿り着いたので、15時の大会開始直前になんとか間に合ったのだった。もし、大会開始時刻の15時到着をめざしていたら、とてもじゃないが間に合わなかっただろう。
なぜ普天間基地のある宜野湾の海浜公園あたりで大会をやらないで読谷になったのか不思議だったのだが、昨年11月に起きた米兵によるひき逃げ殺人の現場が近いということとともに、駐車場として使われている滑走路も会場となった運動広場も、そして隣接する村役場も長い闘争の末に米軍からの返還を勝ち取った場所であるから、ということでもあるらしい。この「勝利の記憶」を呼び起こそうという主催者の意図に、今回の大会にかける意気込みをかんじせさせる。