豊橋技術科学大学開学30周年記念 豊橋100祭サポートイベント 平成18年度豊橋市文化祭協賛行事 |
技科大吹奏楽団の歴史始まって以来初めて
会場を埋め尽くすお客様に見守られて無事終演いたしました
まだまだ、演奏技術の面で未熟な部分もあったかもしれません
いろいろと演奏会進行上の不手際もあったかもしれません
しかし、団員一同、この日のために自分を捧げてきた、その自信はありました
自分たちの「想い」を伝える、その一点に賭けて、この日を迎えました
終演のときに頂いた皆様の暖かい拍手を聞いて
私たちの想いが本当に皆様に伝わったんだと、自然に涙がこぼれてきました
ご来場いただきましたお客様、本当にありがとうございました
また来年、皆様にお会いできることを心より願っております
2006年10月14日 豊橋技術科学大学吹奏楽団 団員一同
★日時:平成18年10月14日(土) 開場17:00,開演17:30 ★場所:ライフポートとよはし コンサートホール 〒441-8075 豊橋市神野ふ頭町3番地の22 Tel(0532)33−2111 アクセス方法はこちらから 豊鉄バス時刻表(神野ふ頭線)はこちらから 入 場 無 料(整理券が無くても入場できます) お問い合わせ:実行委員長 石崎 諒 (090-7747-9657)
※
当日,終演後,臨時便としてライフポート発,豊橋西駅行き無料バスを当団で運行いたします.ご希望の方先着50名様に,当日会場にて配布いたします. ※
当日,豊橋技術科学大学―ライフポート豊橋間の往復バスを運行いたします(定員100名).詳しくはこちらまで. |
ちらしPDFファイル(425KB) |
おしらせ l 豊橋ケーブルネットワークTees[ティーズ] 練習の様子を取材していただきました! l
エフエム豊橋 定演スタッフ生出演! 9月30日(土)午後3時00分〜40分 「84の3ウェーブ THE BURRN」 渡辺欣生パーソナリティにスタッフが料理されてしまいました! l
ゲネプロ(通しリハーサル)の様子が新聞に掲載されました! 9月25日 中日新聞朝刊14面,東愛知新聞11面,東日新聞14面 |
|
||||||||||||||||
■ごあいさつ |
||||||||||||||||
さて、今年の定期演奏会は土曜日開催,ステージ構成の変更,当団顧問の中内先生による指揮など,近年とは少し違ったテイストでお送りする予定です.また,団員数最大の今年は,定期演奏会の総入場者数も“最大”にすることを目標に掲げ,団員一丸となって頑張っております(右写真は定期演奏会実行委員会での活発な議論の様子.実行委員会ブログはこちら) ぜひ,お友達など多数お誘いあわせのうえ,定期演奏会にご来場くださいますよう,よろしく御願いいたします. 豊橋技術科学大学 吹奏楽団団員一同 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
■演奏曲目 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
■見どころ・聴きどころ |
||||||||||||||||
■シンフォニックステージ
★もっと詳しく>>>ぐるりよざ,隠れキリシタン,龍笛,雅楽,小説「沈黙」(遠藤周作),映画「沈黙(SILENCE)」 ■企画ステージ
そして,今年の企画ステージのテーマは‘祭り’です.今年の企画ステージでは和太鼓を叩きます.祭りに太鼓が無くてははじまりませんよね!?しかしながら,私たちは和太鼓に関しては全くの初心者です.そこで豊ヶ丘高校和太鼓部卒業生有志による和太鼓集団“鼓響”の方々に和太鼓を教えて頂きました(練習の様子はこちら). 技科大開学30周年記念と豊橋市制施行100周年を盛り上げるために,私たちなりにアレンジした企画ステージにご期待ください(右写真は…!?). ■ポップスステージ 第3部は少し大人なポップスステージをお送りいたします.洒落っ気を出すのが若干苦手な技科大生ではありますが,そこは吹奏楽団の「ノリ」をお見せ,お聞かせできると思います.各曲で現れるソロにご注目ください.見た目(顔)は若干地味ではありますが,聞こえてくる音楽はまさに「大人」のポップスです.学生指揮2人の好対照な見かけ(性格?)にも注目.乞うご期待! ■昨年の演奏会での1コマ ※クリックすると拡大します |
||||||||||||||||
★もっと写真をみる>>>こちら |
||||||||||||||||
■豊橋技術科学大学吹奏楽団TIPS |
||||||||||||||||
■
吹奏楽団は学内最大のサークル 吹奏楽団は28年の歴史がありますが,団員数を確保することには大変苦労してきました.吹奏楽という演奏形式を維持するにはそれなりの人数が必要です.しかしながら,理系の大学の文系サークル(活動内容はむしろ体育会系だと思われますが・・・)という状況では,音楽にそれほど興味がなかったり,楽器演奏は初心者にとっては壁と感じられたりという苦労がありました.ところが右のグラフをご覧ください.これはここ10年間の団員数の推移ですが,一度落ち込んだ団員数がここ5年の間にほぼ3倍に増加しました(現在68名).団員数増加に伴い,女性団員の比率も上昇し,これがさらなる団員数増加につながっている,と指摘する声もあります.
>>顧問教員コメント ■
吹奏楽団は多民族集団
|
||||||||||||||||
主催:豊橋技術科学大学吹奏楽団 後援:豊橋市 豊橋市教育委員会 豊橋文化振興財団 中日新聞社 豊橋ケーブルネットワーク エフエム豊橋 愛知県吹奏楽連盟 東海学生吹奏楽連盟 Last
Update: 2006/10/16 |