県内の経済シンクタンクの担当者は「民間企業が増えれば理想的だが、不況で東京都心でさえオフィス賃料が下がっている中、新都心まで来るメリットは見あたらない。商業施設もショッピングモールは県内各地にあり、にぎわいをどう生み出すかは難しい」と話している。(平林大輔)
◇
■さいたま新都心の歩み
1986年 浦和・大宮地区が「業務核都市」に位置づけられる
89年 旧国鉄・大宮操車場跡地への政府機関の移転が決定
91年 新都心開発の着工式
2000年 JRさいたま新都心駅開業(4月)、街びらき(5月)
01年 浦和、大宮、与野の3市が合併し、さいたま市が誕生(5月)
03年 さいたま市が政令指定都市に(4月)
04年 「コクーン新都心」開業(9月)
06年 デジタル放送用のタワー誘致に失敗(3月)
09年 タワー候補跡の「第8―1A街区」で計画見直し問題が浮上(11月)
10年 ジョン・レノン・ミュージアムの9月末での閉館が決まる(2月)