【米国】非常事態宣言4州に メキシコ湾原油流出拡大、過去最悪懸念も★2
- 483 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:14:03 ID:XXqBMyVZ0
-
【米原油流出事故の対策費は5.7兆円以上】
英石油大手BPは4日、米南部ルイジアナ(Louisiana)州沖の石油掘削基地の爆発炎上事故による
大規模な原油流出事故の対策費は600万ドル(5兆7000億円)を超えるとの見通しを明らかにした。
(以下略)
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2723467/5711770
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 484 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:16:21 ID:bLdUdHgjO
- >>474
マジで?冗談抜きで韓国の責任じゃん…
- 485 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:16:44 ID:cPwxeNRT0
- >>452
5.7兆円に修正されてるけど、おそらく10兆に達すると思うが物産のその1割ってのはどの部分なんだろか。
BPは昨日の会見で油の回収と漏洩対策費は全額BPが持つと発表しただろ。
訴訟費のことも言ってたぞ。物産の1割負担が具体的に何を指すのか不明だけど、
1兆円は軽く超えるだろうね。
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2723467/5711770
- 486 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:19:07 ID:1oRzAEF30
- 600万ドルが5兆7000億円って、ドル円レート???
- 487 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:19:14 ID:XXKPmWs50
- >>481
断りもなくいきなり爆音出すキチガイサイトを紹介すんな^^;
- 488 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:20:26 ID:bLdUdHgjO
- >>483
日本は男女共同参画やらに10兆使ってるから
それでも大したことがない金額に思えてしまうな
- 489 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:22:13 ID:MpfLh0Ez0
- >>484
今回も日本の法則が発動したんだろうな・・・
- 490 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:22:21 ID:pk1ePeSQ0
- 米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は30日、専門家の話として、
南部ルイジアナ州沖の石油採掘施設の爆発事故による原油の流出量が1日
2万5000バレル(約400万リットル)に上る可能性があると報じた。
これまで流出原油は1日5000バレル(約80万リットル)と見積もられていたが、
同紙の報道が事実なら5倍の原油が流出していたことになる。
おわった・・・
- 491 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:23:01 ID:/ykwO8olP
- 原油流出防止の安全装置って、存在するらしいけど
アメリカ沖の開発には不要だとか
チェイニーが規制緩和させたそうだ
なぜなら、自分が役員やっていたハリバートン社が
開発に参入し易い様にって事だとか
噂では北朝鮮のテロ説も挙がっている
- 492 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:23:25 ID:MpfLh0Ez0
- >>490
何が終わるん?
- 493 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:24:05 ID:bLdUdHgjO
- まあこういう事態に陥ったとき世界がどう反応するかというのは興味深いな
- 494 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:24:29 ID:hpvbGPNL0
- 日本の教育予算を減らして5兆円を捻出しなさい。
日本人は中学まで勉強すればいい。
高校も大学も大学院も大学校も専門学校もいらない。
アメリカとの友愛を最優先すべきである。
そうしないと日本は金正日征夷大将軍に征服されるであろう。
- 495 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:26:27 ID:MpfLh0Ez0
- どうせまたネトウヨの終わる終わる詐欺だろ。騙されないんだからね!
- 496 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:28:39 ID:J2iEQRj80
- マヤ暦の終わりはこれを暗示してたんだろうな
普通なら2ちゃんねるでもそうとうな祭りになってるのに裏で規制かけられてるからこんなに静かなのがなおさら恐怖を感じる
いままで楽しい人生だったわ
バブルとかいい時代もちょっとは味わえたし子供もできたし
思い残すことはないわ
- 497 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:29:30 ID:bLdUdHgjO
- また必死な朝鮮人が湧いてるし…
- 498 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:30:52 ID:NSaivMyV0
- >>469
これがメキシコ湾流。赤いGulf Stream ってやつ。
http://www.geomorphology.org.uk/pages/education/alevel/coldenvirons/Gulf%20Stream%20Map%201.gif
日本の水産物輸入はこんな感じ。左バーの「主要国別輸入の推移」ってのをクリックすると、
アメリカが中国に次いでるのが分かる。北欧からもかなりの量の水産物を輸入してる。
http://www.jfta-or.jp/
余談だけど、中国の海域汚染が日本の食卓にどれだけ影響するかも分かると思う。
アメリカと中国の海域は日本人の食生活と健康に直接影響してる。
>>467
そうでもないのは、上記の通り。
あと、メキシコ湾の油田開発全体が見直しモードに入ると、日本みたいな石油がない国は大変だぞ。
日本はLNG関連は豪州にシフトしているが、石油ってのは化学繊維や化学物質の原料だから、
みんなが今、手の下で転がしてるマウスやキーボードも石油がなくなると作れない。
身につけてる衣類も化学繊維なら石油がないと作れなくなる。だから、対岸の火事なんかじゃない。
太陽光などの代替エネルギーは熱源にはなり得るけど、材料にはならないからね。
メキシコ湾の油田開発は4000ヶ所を超えると言われてるが、参加している日本企業は今回みたいな事故が起きると、
おそらく企業だけで損失カバーは出来ないんじゃないかなぁ。税金が投入される悪寒。
- 499 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:32:16 ID:OiZpZCg70
- >>487
ごめんなさい。
うちのPCスピーカ付けてないから、わからんかったm(__)m
- 500 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:34:38 ID:maDveqwM0
- >>498
石油の国家備蓄予算が仕分けされちゃったばっかだっけ?
- 501 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:35:18 ID:S7It3ne/0
- プライドがあるから絶対テロ工作のせいにはしないが
仕掛けた国には報復が待っている
- 502 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:35:34 ID:J2iEQRj80
- たぶん現場はパニックでお手上げ状態なんだろうな
火山噴火が誰にも止められないようなもんじゃないのかね
- 503 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:37:02 ID:rTuc/b2+0
- >>483
>600万ドル(5兆7000億円)
計算大丈夫か?
- 504 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:37:56 ID:XXKPmWs50
- >>496
これくらいの環境汚染なんて数万年もかけたら元に戻せます
その間に今の人類がどうなろうと地球の知った事じゃありませんけどw
- 505 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:38:47 ID:NSaivMyV0
- >>479
そう思えるのは幸せかもしれないが、今回の事故は海面にまかれたわけじゃなく、
海底から上昇してるんでそうはいかない。
最も海面にまかれた場合だって魚介被害はあるがな。
- 506 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:42:24 ID:SeeownRI0
- 地球規模の非常事態だというのに
TVはもっと報道しろよ
プール1杯程度と思ってんのか?
- 507 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:46:28 ID:J2iEQRj80
- >>504
なんでよりによって俺が生きてるときにこんな人類史上最悪の事故が起こるんだよ!!
いままで何十億年もの間、なにもなかったのに
ひどすぎるわ!
やっぱ、働かない信念を貫いてきた生き方で正解だったわ
二十台のころからそう確信してた
人生なんてこんなもんじゃないかなって
- 508 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:48:29 ID:S7It3ne/0
- ざまあみろ(By原よう子)
- 509 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:53:12 ID:cmVE5kpL0
- >>506
チョソの部品を使っているので
実は報道統制です
- 510 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:53:52 ID:XXKPmWs50
- >>507
>何十億年もの間、なにもなかったのに
そんなことはない
人類は過去に少なくとも2度滅んでる
- 511 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:55:02 ID:TBIC6iC90
- >>510
過去の何時滅んだの?
- 512 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:55:04 ID:re/wqmR60
- >>498
日本の子供手当てより安いじゃねーかw
- 513 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:55:20 ID:jt3EL5vS0
- もうエコもへったくれもないな
- 514 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 23:56:59 ID:Ke5Eg0pO0
- 石油が大事なのは知ってるよ
アメリカ人に言ってやれよ
- 515 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 00:00:25 ID:XXKPmWs50
- >>511
それは推定すらできん
今の人類が語ってる恐竜が絶滅した時期より遙かに太古であることは確か
- 516 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 00:03:56 ID:uUXkE+NN0
- >>483
日本はハイパーインフレに襲われてたのか。しらなかった。
- 517 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 00:13:02 ID:Pgpcji7O0
- マスゴミが華麗にスルーしてるのが笑える
どのチャンネルもグルメ情報とチンピラ芸人だらけ
- 518 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 00:15:31 ID:+HfrVnI50
- シュリンパーってフォレストガンプか。
- 519 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 00:17:56 ID:HI+wXh610
- 日本以外全部沈没
- 520 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 00:18:27 ID:JyTL5xXa0
- >>483
その、600万ドルはBPによると1日当たりの対策費だけど、
日を追ってコストはかさんでるので、
総コストを推定するのは現時点では早すぎるとBBCは発表してる。
$6 million per day
http://www.bp.com/genericarticle.do?categoryId=2012968&contentId=7061778、
- 521 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 00:19:30 ID:ISmZ7/zZ0
- 単純にGW開けの東証市場への影響を少なくするためか?
EU、ギリシャ問題でごたごたした上、やばい英経済下落するの必死だろ。
アジアのマーケットも値を下げてるし。
上海バブルを隣に抱え、もっと隣に懲罰的罰則金取られる可能性のある国を抱え、
アメリカがこんな体たらくじゃね。
- 522 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 00:23:19 ID:KJl/w5jl0
- >>266
「マツゥイはナイスガイだ。十分守備につけるし勝負強いバッティングは魅力的だ。共にワールドチャンピョンを目指すよ、ハハハハーーー」
- 523 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 00:29:51 ID:67HRpmJ50
- >>498
魚の輸入に影響出るなぁこりゃ
ノルウェーのししゃもがヤバイ
- 524 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 00:30:55 ID:dMf39lm30
- しかし
シーシェパードは
本当に役立たずだよな
何もアクション起こしてないし
- 525 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 00:40:54 ID:KLgsdmeC0
- 原油先物は83ドル台に3%下落
- 526 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 00:44:09 ID:oIP9W0c90
- 原油流出がとまらないのは、現代の部品を使ってるからという認識でいいのか?
- 527 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 00:46:18 ID:Lp6g/JPc0
- じゃ北チョンに掃除する権利与えろよ。
即行きれいにしてくれるから。
- 528 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 00:47:43 ID:KJl/w5jl0
- 今回の流出事故は大変恐ろしい事故で、人類のみならず地球上の全ての生命に危機を及ぼす出来事です。しかし、おそらく数日のうちに流出は止まります。そして、このときビッグニュースが流れます。
260年後からタイムマシーンを使って未来人が助けに来てくれたことを。
- 529 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 00:50:45 ID:vy2g6xCV0
- 世界同時株安の日になってきた まだ休みだしCFDもちょっとな
3日前にたばこ辞めたのに イライラして我慢できん。。。
- 530 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 00:51:14 ID:n/LRhics0
- >>523
海流に詳しいな。 メキシコ湾からヨーロッパまで流れて行くらしい。
北大西洋海流 『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E5%A4%A7%E8%A5%BF%E6%B4%8B%E6%B5%B7%E6%B5%81
図下側から北赤道海流→メキシコ湾流→北大西洋海流→北上し東グリーンランド海流・東進し
ノルウェー海流北大西洋海流(きたたいせいようかいりゅう、英: North Atlantic Current)は、
メキシコ湾流から延長してヨーロッパ西岸に向かって流れる暖流。アメリカ大陸東岸から北大西洋を
北東方向に流れており、ノルウェー海に流れ込む(ノルウェー海流)。
- 531 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 00:52:41 ID:Cw1Za1NU0
- 夏のハリケーンでさらに拡大か…
- 532 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 00:52:59 ID:z17K4Llc0
- だめだ、イギリス人激怒してるだろw
メキシコ湾オイル流失でオバマに全責任はBPにあるとか言われちゃって
最近のフォークランド紛争も米国に中立とか言われちゃって
イラクも米国にだまされて出撃してやったのに・・・
- 533 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 00:53:17 ID:jQ2vSVhQ0
-
英国BP石油会社
原油掘削施設が爆発
□
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
□
□
□
□
□
‖
‖
‖
‖
‖
‖
‖
‖
‖
‖
‖
‖
≫ ←・・・・ 海底1500mでパイプがポッキリ
‖
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
- 534 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 00:53:52 ID:yr9EQEiD0
- シーシェパードもクジラで騒いでいないで
こっちのほうが大問題だろ
もう完全に動物保護ではなくて
ただ単にクジラを食ってる日本人が許せないだけの団体
船を出して油の回収して動物保護してこいよ
- 535 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 00:54:19 ID:8TB++yK7P
- >>523
鯖もな。
- 536 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 00:55:33 ID:pMuVeNJq0
- >>533
これ上の重い施設をどうやって支えとるの
- 537 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 00:56:11 ID:SWELd5Ri0
- アメリカが世界をめちゃくちゃにしてくれる
- 538 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 00:56:37 ID:jQ2vSVhQ0
- 英国BP石油会社
原油掘削施設が爆発
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
□
□
□
□
‖
‖
‖
‖
‖
‖
‖
‖
‖
‖
‖
‖
‖
‖
‖
‖
‖
‖
‖
‖
‖
‖
≫ ←・・・・ 海底1500mでパイプがポッキリ
‖
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
- 539 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 00:58:22 ID:euFUm9u90
- >>536
腐力
- 540 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 00:58:38 ID:qrfhUMW50
- 毎年のようにアメリカの非常事態宣言があって重みが感じられない
パトカーやら救急車がしょっちゅうくるDQNのうちみたい
- 541 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 01:01:16 ID:9l4ieTCi0
- >>538
ポッキリって言うような堅い物なの?
1500mもあったらどっち道折れそうだな
それともホースみたいなグニャグニャ感あるものなのけ?
- 542 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 01:02:55 ID:n/LRhics0
- >>536
たぶん浮かせているはず。
石油プラットフォーム 『ウィキペディア(Wikipedia)』
メキシコ湾に設置されている石油プラットフォーム石油プラットフォーム(せきゆプラットフォーム、
oil platform)または石油リグ(せきゆリグ、oil rig)は、海底から石油や天然ガスを掘削・
生産するために必要な労働者や機械類を収容する、海上に設置される大きな構造物である。
環境に応じて、プラットフォームを海底につないで人工島にするか、あるいは ●浮かせた状態にする。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E6%B2%B9%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0
2.6 浮体式生産システム ・・の部分を参照のこと。
- 543 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 01:04:01 ID:KJl/w5jl0
- >>541
うまく表現できないけど、中学2ねんせいの勃起したチンコって感じかなぁ。
- 544 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 01:05:18 ID:8dBpjIt/0
- >>543
カッチカチやろそれ
- 545 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 01:07:46 ID:KLgsdmeC0
- メキシコ湾の中に直径50cmのパイプなんてドリチンもいいとこ
- 546 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 01:09:19 ID:CechSCBS0
- …油が噴出してる以上、BOP(暴噴防止装置)が機能しなかった…んだろうなぁ。
……しかし、なぁ。これ、油のある地層に掘り込む前に、機能してるかどうか、必ず何度もテストをするんだよ。で、少しでも異常があったら、絶対に掘り込まない。
- 547 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 01:09:31 ID:9l4ieTCi0
- 浮いてるのか、
津波とかハリケーンとか良く平気だな
- 548 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 01:11:15 ID:myas4gva0
- >>538
今、恐れられているのは、その閉じなくなってると思われている栓の下に
約5.5キロ長のパイプが油田まで突き刺さってるんだけど、
その部分が破裂寸前らしい。爆発の衝撃で亀裂が入ったのか耐久性の問題か知らんけど
原油に混ざってる砂が研磨剤になってどんどん亀裂が広がっているのは先週の水曜に確認済み。
地下のパイプが吹き飛ぶと大穴が出来てもうどうにもならんらしい。
- 549 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 01:15:02 ID:ncEqfQJ70
- 世界中に派遣してる米軍をかき集めて
事態を収拾すればいいじゃん。
さっさと海の汚染を防げ。
シーシェパードも動けよ、イルカや鯨も被害受けてるぞ。
- 550 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 01:17:09 ID:KJl/w5jl0
- んー、そりゃ困るな・・
おいらの嫁のマムコもガバガバで、もうどうにもならんから深刻さが非常によくわかるよ。
- 551 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 01:18:26 ID:oTUs4eMO0
- この汚染って太平洋や日本海にまで
最終的には及ぶのか?
- 552 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 01:19:09 ID:GkGveyO80
- ダウがえらく下がってるけどこのせい?
- 553 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 01:20:15 ID:jznjXIHw0
- >>551
ないない
- 554 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 01:20:21 ID:n/LRhics0
- 風水師「ジェームス・リーの予言2010」 (※2009年12月に出版)
1.2010年の総合運・・・「庚寅(かのえとら)」「井(せい)」「蠱(こ)」
@戦火を逃れることが大変な年となる。
A世界各地で住宅・不動産に著しい変化が起こる。頂点から奈落の可能性。特に旧暦の3月、
6月、9月がもっとも要注意。
B最も心配するのは北朝鮮が新たなる挑戦に直面すること。2010年は60年前の1950年の
時よりも、 朝鮮戦争勃発の兆しがあり、経済発展の余地を阻害するかなりの可能性がある。
C中国東北地方で国家的な災禍が深刻になる。国土、国境問題再燃。
D病気の影。政府が懸命になっても病気の発生を食い止められず、大国の元首クラスが重病にかかる。
E大地震に注意
Fガス、電気、石油などの燃料問題が多くなる。●
2.世界の食糧危機
凶兆。農作物の収穫が無いことの暗示。
多くの国や地域で農作物が収穫できなくなり、国際社会に食糧を求める。
3.地球の自然生態・・・「既済(きせい)」
@世界的な干ばつ、水害がある。
A四季の乱れ
B大地震、火山の噴火で放出された汚染物質が飛散する。
Cある団体が秘密裏に化学実験を行い、思いもよらない事件が発生。世界中の生態環境に変化が起こる。
D戦争で核兵器を使い、地球の生態をめちゃくちゃにする。
- 555 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 01:20:38 ID:jQ2vSVhQ0
- 英国BP石油会社
原油掘削施設が爆発
┗━━━┓┏━━━┛
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 メキシコ湾に原油流出が止まらず◆◆◆
□ ◆◆◆▼▲▼▲◆▼
□ ▲▲
□ ▼▲
□ ▲▲
‖ ◆◆
‖ ▼▲
‖ ◆◆
‖ ◆
‖ ▼
‖ ◆◆
‖ ◆
‖ ◆
‖ ▼▲
‖ ◆
‖ ◆
‖ ▲
‖ ▼▼
‖ ◆
‖ ▲◆
‖ ▼
‖ ◆
‖ ▼▲
‖ ◆
‖ ▼▲
‖▲
≫ ←・・・・ 海底1500mでパイプがポッキリ
‖
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
- 556 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 01:20:50 ID:gViCBgTV0
- >>551
地理的に及ぶかというと、まず及ばない。
でも日本に影響があるかと言うと、確実に影響がある。
- 557 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 01:21:10 ID:9l4ieTCi0
- ハンプティ・ダンプティ 塀の上
ハンプティ・ダンプティ おっこちた
王様の馬みんな集めても
王様の家来みんな集めても
ハンプティは元に戻せない
- 558 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 01:22:46 ID:PXQHbP5L0
- 法則発動ですか?
- 559 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 01:22:53 ID:bX3G5bW40
- >>554の続き
4.兵凶戦危・・・「夬(かい)」
国や地域で言えば、「鎖国」「閉ざす」「他国の人の出入り、経済の交わりを拒否」。
一触即発の年。大軍が城下に迫る年。弱者が兵を起こし、強者の弱みにつけこんで反撃する年。
5.世界の医療衛生・・・「夬(かい)」
@雨や空気中の細菌や化学物質が世界中に運ばれ、多くの人が感染し、皮膚、呼吸器がやられる。
A「毒物」への感染が動植物に大きく広がり、食糧供給に影響を及ぼす。
6.世界経済
「うわべは金持ちに見えるが、お金がない。」うわべだけで中身が無い。
「真相を粉飾する」「視線を移す」の暗示。
7.中国・・・「随(ずい)」
@動乱が起こる
A細菌感染
B国と国との和合に困難
8.韓国・・・「需(じゅ)」「家人(かじん)」
@本土の内乱や戦争と関係がある。血なまぐさいにおいが徐々に韓国を覆っている。
「需」は、医療や血なまぐさい事件を表す。
A「家人」は、負傷、失敗を表す。
- 560 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 01:25:07 ID:bX3G5bW40
- >>559の続き
9.北朝鮮・・・「既済(きせい)」
@悪、亡くなった後に生き返る暗示。 突如としてやってくる大きな爆発、あるいは
驚天動地の大事件が起こり、人々の目がまた北朝鮮に向く。
A重大事件が起こった後、代表的な人物、あるいはその家族が一人孤独に「旅立ち」ます。
10.アメリカ・・・「井(せい)」「師(し)」
@国運は弱い、無力。
A空から毒物、あるいは虫や鳥、あるいは弾丸が降ってくるということ。アメリカはこうした経験が
ほとんどないので、「素人が玄人に成り代わる」ことで危機に対応しなければなりません。
Bオバマ大統領・・・「需(じゅ)」 重大な血液の病気、もしくは血なまぐさい事件があることを暗示。
11.インド・・・「履(り)」
@インドにとって多災多難の年。多くのことが徒労に終わる。過去に起こった災い、災難の凶星が
再びインドの大地に降臨。人々の生活はさらに苦しくなる。
A最も心配することは、以前の未解決問題が再び持ち上がること(中印国境、南チベット国境、
インド・パキスタンのパンジャブ州事件など)。
B善隣関係に亀裂が入り、短期のうちに経済が破綻する。
Cずっと頼りにしていた自然環境にひとたび問題が発生すると、経済に深刻な影響を与える。
以上により、表面は全て凶兆である。
- 561 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 01:26:10 ID:7rkPbG5Q0
- 場所が深海だから止めるのも、止まったか確認するのも一苦労だと思うなぁ。
ばっちり止める技術はあるのん?
- 562 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 01:27:35 ID:lUSHGO4G0
- >>560の続きとして
12.日本・・・「内門(ないもん)」
@体調を崩し、病気に感染する人が多くなり、感染地域も非常に拡大する。
「内門」は体内の分泌の不正常で、体の抵抗力が低くなる。
A日本人は自分の利益のために対立し合うようになり、もはや以前のように 民族的な団結心は
なくなってしまう。日本人にとっては「人間関係の観察年」でもあり、日本の未来に影響を与える年。
B政界のこれまでの保守的なやり方を変えなければならなくなる。
新疆ウイグル自治区、チベット、香港、マカオなどにも、「知らない毒物がまん延」
「病気の拡大感染」「害のある毒物が侵入」「新しい細菌」などの表現があり、世界的な病気の
感染拡大が危惧されます。「この新しい細菌」と言われる有毒物質は、人種に関係なく猛威を奮い、
特に、香港にこの有害細菌が出現したら「一回で絶滅させないと大変なことになる」と書かれています。
※予言のコピーはこれで終わりです。
- 563 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 01:28:41 ID:CechSCBS0
- >561
今、BPがでっかい「囲い」を被せて、流出を止めようとしてる。ただ、この深さで実施されるのは今回が初めて。
基本的には、relief wellってのを横から掘って、直接油の出てる地層まで掘り込んで、セメントをぶち込んで噴出をとめる。
問題は、その準備と掘り込むのに2ヶ月かかるという事。2ヶ月だって、私から見たら超特急。
- 564 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 01:29:45 ID:qrfhUMW50
- >>560
日本はないのけ??
- 565 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 01:31:37 ID:7rkPbG5Q0
- >>563
随分かかるなぁ。その間漏れっぱなしか。
- 566 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 01:33:43 ID:67HRpmJ50
- >>551
メキシコ湾流は
>>498
の通りだから日本は大丈夫なんじゃね
ただし北欧はどれだけの被害をこうむるか・・
チェルノブイリといいどうも2次災害に巻き込まれるな北欧は
- 567 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 01:35:05 ID:lUSHGO4G0
- >>564
>>562 に少しある。
12.日本・・・「内門(ないもん)」
@体調を崩し、病気に感染する人が多くなり、感染地域も非常に拡大する。
「内門」は体内の分泌の不正常で、体の抵抗力が低くなる。
A日本人は自分の利益のために対立し合うようになり、もはや以前のように 民族的な団結心は
なくなってしまう。日本人にとっては「人間関係の観察年」でもあり、日本の未来に影響を与える年。
B政界のこれまでの保守的なやり方を変えなければならなくなる。
- 568 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 01:35:05 ID:KJl/w5jl0
- アロンアルファでなんとか・・
- 569 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 01:35:41 ID:oUVFsQxz0
- どうやって止めるんだろな
微生物学,地質学,気象学,海洋学,石油工学なんかの専門家を総動員するんだろうな
ぜんぜん想像もつかんわ
- 570 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 01:36:58 ID:CechSCBS0
- >563
1500mってのは、ultra-deep waterって言われるくらい深いんで、かなり大変。
「囲い」を被せるのだって、はっきり言ってかなり珍しい方法。
(こんな事故、例が大したないんだから)
それにしても、本当に
「どうして噴いたのか」
「どうしてBOPが機能してないのか」
この二つは大問題だわ。
このBOP固有の問題なのか、この深度帯の掘削では他のBOPでも起こりうるトラブルなのか、明らかにしないと。
- 571 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 01:37:26 ID:oRiLq14B0
- とりあえず韓国がらみの事故なのはわかったが
これって世界の海のどこまで広がるんだろうね
環境汚染も心配だし原油の値上がりが心配
- 572 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 01:37:49 ID:owUfLtoF0
- 1500mも下にあるということは
水圧もバカにならないということだよな。
陸上の火災とはちがって、難航しそうだな。
- 573 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 01:37:59 ID:myas4gva0
- 【本文】↓
つーかさ、メキシコ湾一帯の油田の開発ってこんだけあって赤いのはBPが最近発見したやつだけど
http://sg.wsj.net/public/resources/images/MK-AY135_BPOIL_NS_20090902184453.gif
こいつらが、海底地震かなんかで全部ポッキリ逝ったらどうなるんだろう。
左側の海上から新しいリグを掘って点線みたいに現在のパイプにつなげて圧を抜いて流出を止めるってのが
唯一の現実的な手段で3ヶ月かかるって言ってるけど、そんなリリーフウェルを掘ったからって、
地下のパイプに亀裂が入ってって破裂寸前なんて言われてるなら、リリーフウェルを連結するパイプが
すっ飛んだときに、どうするんだろう。つか掘る意味あるの?
http://media.al.com/live/photo/oilslickundergraphicjpg-57e28ddd55b0847f.jpg
これさ、爆発でパイプが損傷したんじゃなくて、史上最深の油田の圧力を計算ミスして
圧に耐えられなくて下から吹き飛んだんじゃないの?
- 574 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 01:38:58 ID:2sWmsRSr0
- マンセーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 575 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 01:42:18 ID:qMi+hyLUQ
- 余りにも大量の原油が溢れ出しし続けると、今度は水圧の重みに地盤が耐える事が出来なくなるんじゃねえ?
大丈夫かいな・・・・・
- 576 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 01:44:24 ID:z13vsd6C0
- >>569
暫定対策→でっかい金属製のカバーで塞ぐ
恒久対策→もう一本穴掘って、バイパスする
っていう、ムチャクチャ原始的な対策みたいw
- 577 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 01:45:02 ID:r55PB8eR0
- >>573
150気圧という自然の蓋があっても噴き出してくるモノに、人工物の蓋を被せても
駄目だろうから、噴き出す圧力そのものを減圧させるのが本命になるわけですね。
- 578 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 01:45:26 ID:CechSCBS0
- >573
海底地震は、たぶん大丈夫。FFのクエイクみたいのが起こらない限りは。
後、本当に「圧を抜く」って書いてあった?たぶん、セメントぶち込んで止めるよ。
油の入った砂の層と、元々のパイプの周囲をがっちんがっちんに固めるから。
圧力計算のミスというのは、そうだろうね。先に噴出して爆発して、その事故でリグが沈む過程でパイプが避けたんだと思うよ。
- 579 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 01:46:32 ID:D/ybEVcf0
- >>491
それは真っ赤な嘘
この海底油田にも原油の放出を止める装置はちゃんと付いてる。
作動しないだけ。
- 580 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 01:50:27 ID:yQHxZIxhO
- >>558
日本の法則だな
- 581 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 01:51:06 ID:euFUm9u90
- >>578
そんなセメントが一瞬で固まるようなこと言わないでくれ
- 582 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 01:51:26 ID:SKYRY7eX0
- なんやかんやで「ユダヤ人が悪い!」で罪の無いユダヤ教徒に責めが行きそうだな
しかし国際石油閥も地に落ちたな アメリカの金メッキ時代の金メッキじゃなくてイギリスの
金メッキがハゲちゃったか
- 583 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 01:52:55 ID:KZFIVoYcP
- 騒ぎすぎ
日本のニュースでもやらないってことは
どうにでもなるってことだろ
- 584 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 01:53:04 ID:CechSCBS0
- >581
うん。一瞬じゃ固まらないから、固まるまで待つよ。一日あれば固まる。
WOC(waited on cement)って略語があるくらい。
普通に井戸を掘る時も、途中で何度もセメントで地層と固定しながら掘るよ。
- 585 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 01:54:18 ID:iwHg4BNZ0
- トンネルのシールド工法のように、ものすごい冷却機持って行って凍らせられんのかね?
- 586 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 01:54:23 ID:D10Xt9f70
- 韓国は泰安沖原油流出事故で賠償逃げてるからなあ、これも逃げようとはするだろうな
あれはサムスン重工業だっけ?
三井も10%程度噛んでるというニュース見たけどどうなるのかなあ
- 587 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 01:54:35 ID:l2P1Z1G40
- 牛と豚がだめになって、海産物もだめになって、
ミツバチがいなくなり農作物がだめになったら、日本やばくね?
- 588 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 01:55:08 ID:r55PB8eR0
- >>584
歯の治療で使われるセメントも直ぐに固まりますが、そのようなものですか?
- 589 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 01:56:25 ID:lUSHGO4G0
- この事故で、世界に展開の軍事バランスが崩れ始めるという事に
つながる事はないのだろうか?
対策費用はすべてBPというけれども、裏ではアメリカも凄い損失を
受けるのではないのだろうかと。 だとすると、アメリカは軍事の削減を
加速させる事になることはないのだろうかと・・・・。
- 590 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 01:56:45 ID:7rkPbG5Q0
- >>583
伝えるべきことを伝えないのが日本のメディア。
- 591 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 01:56:53 ID:euFUm9u90
- >>584
専門じゃないから詳しくないんだが、深海で温度は大丈夫なのか?
- 592 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 01:57:39 ID:CechSCBS0
- >585
私も一瞬考えたけれど、水って4℃でさえ、熱容量が凄くて、凍らないんだよね。
(北極「海」や南極「海」が存在出来るくらいだから)
しかも、この油田って海底下5000mとかあるから、吹き出る油の温度は恐らく170℃はあると思う。
- 593 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 02:00:42 ID:CechSCBS0
- >591
温度は大丈夫。
セメントを入れられない温度なら、そもそも井戸を掘れない。
普通に掘る時でも、必ず部分部分でセメントをしないといけないから。
- 594 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 02:02:38 ID:D/ybEVcf0
- ディープウォーターホライズン
韓国現代重工製リグが爆発・沈没
┗━━━┓┏━━━┛
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 メキシコ湾に原油流出が止まらず◆◆◆
□ ◆◆◆▼▲▼▲◆▼
□ ▲▲
□ ▼▲
□ ▲▲
‖ ◆◆
‖ ▼▲
‖ ◆◆
‖ ◆
‖ ▼
‖ ◆◆
‖ ◆
‖ ◆
‖ ▼▲
‖ ◆
‖ ◆
‖ ▲
‖ ▼▼
‖ ◆
‖ ▲◆
‖ ▼
‖ ◆
‖ ▼▲
‖ ◆
‖ ▼▲
‖▲
≫ ←・・・・ 海底1500mでパイプに亀裂
‖
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
- 595 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 02:03:02 ID:9l4ieTCi0
- >>593
1500mの海底まで何で行くの
どうやって作業してるの?
ロボット?
- 596 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 02:07:22 ID:CechSCBS0
- >595
ロボットも使うよ。ROVっていう。リモートオペレーテッドビークルの略かな?
まず、そういうのを使って、掘るための「土台」をセットする。
次がライザーかな。ドリルを下ろすとき、そのカバーになる「筒」で、浮いている掘削施設と、土台を繋ぐ。これもROVつかうかな?
そうしたら、次はドリルを下ろしていく。ドリルは先端についていて、後から後から鉄の管を繋ぎ足していく。
- 597 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 02:09:58 ID:9l4ieTCi0
- >>596
すごい詳しいんですね
2chなのに勿体無いレベル
- 598 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 02:09:59 ID:HI+wXh610
- 東京ドーム1杯分の固めるテンプルを撒けば解決する
何を騒いでおるのだ?
- 599 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 02:12:13 ID:/aXUXmZW0
- >>587
ミツバチに関しては、日本ミツバチやマメコバチなど
西洋ミツバチ以外のミツバチを増やし代用する取り組みが行われている
農家の努力次第だが、どうにかなる可能性はある
てか、俺の実家の庭には普通にミツバチぶんぶん飛んでるぞ
日本の農作物にとってよりやばそうなのは天候不順の方だと思う
- 600 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 02:16:07 ID:QORNHf+00
- アメリカはもはや原油流失問題だけではない。
ギリシャ問題でユーロ/ドルもやばい。NYダウがだだ下がり。
どっちも日本は対岸の火事ではないのは確か。
- 601 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 02:16:29 ID:CechSCBS0
- >>597
んー、やっぱり大きな事故だしね。その割に。日本では余り報道されてないね。
こういう大惨事が起きると、「こんな大惨事が起こるなんて、石油はいい加減な方法で掘ってるんだろう」って思うよね。。
実際事故が起きた以上は「完璧」じゃなかったわけだけど、それでも、「どうやって掘ってるのか」を知ってもらった上での批判があった方がいいかなぁ、って思って。
- 602 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 02:16:40 ID:iwHg4BNZ0
- 世界一の大国が、たった50センチの穴一つに振り回されるんだから、世の中って不思議だわな。
- 603 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 02:18:11 ID:eAhZ/24e0
- ディザスター映画なら、近くの3箇所の海底に40メガトン核爆弾を設置。
同時に爆発させ、岩盤ごと油井の穴をふさぐんだが。
- 604 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 02:20:18 ID:LI99AsDS0
- この油田って1500メートルの深海だったんだ・・・
NHKとかでは、流出が止められないと大変なことに とは言ってたけど
止めるのがとんでもなく大変、だとは気づかなかった
ニュースでもこのスレの人たちの解説みたいなこと言えばいいのに
- 605 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 02:23:02 ID:myas4gva0
- >>578
これがね、BPが発表したリリーフウェルに関する説明なんだ
http://www.bp.com/genericarticle.do?categoryId=9033573&contentId=7061734
特殊な heavy liquid を流出している油田に注入して制御する。
この液体は(liquid) は原油より濃い(多分、重い)ために圧(hydrostatic pressure=静水圧)を掛けて
流出を止める。
A specialized heavy liquid is then pumped into the flowing well to bring it under control.
This liquid is denser than oil and so exerts pressure (known as hydrostatic pressure)
to stem the flow of oil.
Once the flow is stopped, the well can be returned to a safe condition.
- 606 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 02:25:05 ID:lUSHGO4G0
- この予言は気にしないでほしい。
訳もわからずにタダ 投稿しているだけなので・・・。
ジュセリーノ予言
2010年 06月 6月15日 アメリカで株式市場が崩壊し、世界経済に深刻な打撃を与えます。 アメリカ
※この原油流出だけで株式市場が崩壊というのも・・ 考え過ぎと思うけれども。
しかしアイスランドの火山噴火もまだどの様になるのかの決着がついていない。
これから又、大噴火をするかもしれないし、この原油流出が何ヶ月も止められない
状況になる場合もある訳だし・・・・。
ジュセリーノの予言も、外れる事が多いし・・・・。
- 607 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 02:26:44 ID:CechSCBS0
- >>605
あ、原文ありがとう。
うん、特殊なheavy liquidっていうのは、二種類が考えられるかな。
一つは、泥水。どろみずじゃなくて、でいすいって読む。
井戸を掘る時は、常にドリルの先端から泥水を出して、その圧力で地層からガスとか油が噴出さないように押さえ込みながら、掘るんだ。
で、地下は高圧だから、当然相当重い。だから、これで掘り込めば、とりあえず流出は止まる。
で、その後に固めないと危ないんで、セメントをぶち込む。これも、heavy liquidって言えばheavy liquidかな。すぐsolid(固体)になるけど。
- 608 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 02:27:21 ID:HI+wXh610
- 100個くらい、それっぽい予言を考えれば一つくらい当たるだろ
俺だって出来るわ、それくらい
ジュセリーノはインチキ
- 609 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 02:35:22 ID:lUSHGO4G0
- この流出を止める作業において、この地域で発生するハリケーンの問題も
作業が長引けば大きな二次的な問題になると思うのだけれども。
ここはハリケーンの通り道のようなもの。 止める作業が長引けば
それこそ永久的に流れ出るという状態になるのではと心配もするのだけれども。
- 610 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 02:36:47 ID:S8vY5NJP0
- >>597
ここだけの知識じゃないからもったいなくないよばかw
- 611 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 02:38:41 ID:R+44G6DV0
- >>603
でも爆弾を仕掛けるため、誰かが死ぬ覚悟で海底へ潜る必要があるな。
- 612 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 02:39:07 ID:myas4gva0
- >>607
じゃあ、もし地下パイプそのものが崩壊した場合は、どうなるの?
リリーフウェルから heavy liquid なりセメントをパイプに向けて
ピンポイントに注入できなくなる?
- 613 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 02:39:24 ID:i1drn/kM0
- >>593
そういう場面で使うったらフツーのセメントじゃないんだろうけど、
セメント自体の硬化熱もあるだろうし異例の大深度でもあるし大丈夫なもんなんだろか
- 614 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 02:39:42 ID:CechSCBS0
- >609
うん、ハリケーンが来たら、作業は無理だと思う。
ハリケーンで海が荒れたら、オイルフェンスも効果が薄くなるだろうし。
ただし、それでも半永久的に流れ出ることにはならないと思う。
天候が長期的に安定しなくて、浮遊式の施設から掘ることが出来ない時は、
最寄の固定式の施設から、世界最長記録の水平の井戸を掘ってでも止めると思う。
- 615 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 02:41:35 ID:BFo6ifLe0
- しかしこういう本気でイルカや鯨が大ピンチ!ってときに
何のアクションも起こさないシーシェパードは似非偽善団体と決定したな。
油、止めて来いよ。親愛なる鯨さんのためによ。
- 616 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 02:43:49 ID:lUSHGO4G0
- この流出の事を、中国もしっかり考えてほしいな。
東シナ海でこん流出事故を起こされたらたまらないから。
- 617 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 02:46:43 ID:CechSCBS0
- >> 612
油のゾーンのパイプが仮にズタズタになってたとしても、
掘った穴以上の空洞は地下には存在しないから、何度でもその掘り込んで、何度でもセメントをぶち込むよ。
基本的には穴は一つに繋がってるから、一箇所からセメントをぶち込めば、地層と繋がってる部分は全部塞がる、はず。
一度でダメなら、二度、三度。実際、BPは掘削施設を二隻用意してるってどこかで聞いたような……。
>>613
セメント自体は大丈夫。水深1500mは異例だけど、海底面下5000mの温度なら、経験済みのレベルなはず。
ただ、今回の暴噴の原因がわからないうちに、同じ場所に掘り込むことは不安。
たぶん、相当安全策を取りながら掘るとは思うけれど。
- 618 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 02:47:38 ID:zymtkwJqP
- この流出事故の影響で、原油の値段がドンドン上がる。
この掘削施設から原油が供給されないってことだけじゃなく、アメリカ近海で進められてる
新しい石油掘削事業の認可が下りないんじゃないかって懸念が広がってるとか。
今はまだ比較的円高だからいいけど、円安方向に触れたら一気に日本での石油の価格が上がっちゃうぞ、っと。
石油に釣られて他のモノの値段も上昇するからデフレ脱却だ!なんて喜んではいられない状態。
ビンボウ人はますます生活が苦しくなる。
- 619 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 02:47:38 ID:iwHg4BNZ0
- >>616
東シナ海なら浅いから楽勝でしょ。
だいだい水深200メートル前後らしいし。
- 620 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 02:50:19 ID:i1drn/kM0
- >>617
なるほどです
まぁ、セメントがダメんなるようじゃそもそも掘り進められませんわなぁ
原因が分からんのはホント不安、分からんうちは発生源対策より待ち受けで対策してたほうがいいような気も…
- 621 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 02:51:35 ID:HauW+ez60
- 韓国人といいシーシェパードといい職人さんをバカにするからこういう結果になる
韓国人なんぞもともと金しか眼中にないんだから、こういうときにふんだくってやりゃいい。
- 622 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 02:55:34 ID:3qn5rUuK0
- 韓国は現代重工業を潰して逃げる気マンマンだろ。
で、本代重工業が出来ると。
- 623 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 02:55:38 ID:D/ybEVcf0
- 海底1500mに届くCRC556を作ればバルブは閉まるはず
- 624 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 02:59:21 ID:CechSCBS0
- >>620
うん、原因が分からないうちに同じ方法で井戸を掘るのは、凄く危険。
でも、目星くらいはついてると思う。どういう作業をしている時に爆発したかは、記録で残ってるはずだから。
BOP(暴噴防止装置)だけは、とりあえず今回のとは違うのを使うと思うけれど…。
2ちゃんに慣れてないんで、コメント全部は読めてないのだけれど、他にも何方か、何か質問ありますか?
- 625 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 03:00:50 ID:gTyVoFwf0
- 日本ってメキシコ湾の魚輸入しているのかな。
- 626 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 03:02:01 ID:myas4gva0
- >>617
そうか、少し希望が持てる気がしてきた。ありがとう。
BPは1隻で駄目なら2隻目も投入するって発表してました。
1500メートル深海の圧って人間の想像を超えるから人間がいじってるうちに
岩盤ごとドッカーンってならないことを祈るよ。
- 627 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 03:13:08 ID:lUSHGO4G0
- USGS (米国地質調査)
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Maps/region/N_America.php
米国の地震地図を見ると、メキシコ湾の上には地殻プレートの境界線はなかった。
(※地殻プレートの境界線は赤い線で示されている )
その地殻プレート境界線がメキシコ湾になかった事は安心の材料だけれども、今年の1月に
この近くの国、ハイチで大地震が発生して一度に20万人以上も亡くなったのはまだ覚えて
いると思います。 中米のメキシコでの大きな地震が発生したし。 今も地図上に黄色いマーク、
青色のマークがあるのは=地震が発生したとする表示。 その表示を見ると中米の細い陸地部分に
地震が多発をしてる事がわかります。 この地域は非常に地震が多く発生しています。
この辺りは小さなプレートが集まっているので、プレートが動かされ易いのかも知れません。
まあ・・・・素人の邪推ですが、このメキシコ湾近くで地震が多いという事は、海底下の地殻も
大きな歪が溜まり、不自然な圧力が掛かっているのではとの妄想も出ます。
その妄想で考えるとこの辺りの海底の下では、異常な圧力とか、何かの異変が起き始める
前兆として、今回の事故につながったとの妄想を作った場合、やはり・・・・記事にも出ていたけれども
一度、すべてのリグを停止して、海底下に異常がない・・などの確認が欠かせないのかもと。
この事故が発生したので地震の事を考えてみると、米国と南米の間の地域で、半分から下の
南米寄りの地域には本当に地震の数が多いです。 とすれば地震が起きない北米側は何かが
おかしいと反対に考えたくもなりました。 メキシコ湾の海底には爆弾的な要素が何か
隠れているのだろうかと・・SF的な妄想もなぜか沸いて来たしたが・・・・。
- 628 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 03:13:30 ID:CechSCBS0
- >>626
そっか、二隻投入ってのは本当だったんだ。異例ずくめだなぁ。
1500mの圧力は150気圧だけど、更に5000mの岩盤が乗っかってるから、
地下はどんなに少なくとも900、たぶん1100気圧以上はある……かな。
地表近くで「土台」に問題が生じて、岩盤が割れるのが最悪のシナリオだけれど…。
とりあえずは、まず「囲い」が成功するのを祈りましょう。
リリーフ井戸は、技術的には大丈夫。(まぁ、技術的に大丈夫なはずなのに、今回爆沈してしまったのだけれど)
- 629 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 03:14:49 ID:i1drn/kM0
- >>624
ミイラ取りがミイラになりかねんとはいっても待ち受けでできる事も限られてるでしょうしなぁ
スレざっと見ただけでも自分のド素人ぶりが分かったもんで勉強してきますw
質問したくても疑問点自体がはっきりしてない状況で…
- 630 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 03:18:15 ID:jkvs6VAkP
- >>606
そんなDQNや鳩山が信じてる様なトンでも説よりも、科学を信じようぜ。
市場だってある一定の因果律で動くんだしさ。
アイスランドの場合は爆発した場合を想定して危機管理
すりゃいいよ。
その手のカルト説は当たろうが外れようが、バカを釣るだけ。w
- 631 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 03:18:29 ID:D/ybEVcf0
- メキシコ湾が海流のせいで洗濯機になって、油だらけの汚水の海になると予想
- 632 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 03:19:29 ID:lUSHGO4G0
- 素人だから悪い方へどうしても考えてしまう。
その様に悪い方の考えとして、次の様な場合にはどのようになるのだろうと・・・。
リグが沈没しているという。 その沈没したリグが海底の噴出口の真上に覆い
かぶさっているとしたら、かなり厄介なのでは?
最初の方法としては半球型のドームを噴出口に被せるのだったかな?
もしも沈没したリグが噴出口を塞いでいたらアウトになるのだろうか?
- 633 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 03:20:29 ID:HI+wXh610
- 岩盤ごとドッカーンってなることを期待している俺ってヤバいですか?
- 634 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 03:21:54 ID:CechSCBS0
- >>627
USGSだー。IPCCで色々言われてるけれど、ここのデータ量は凄いですよね。
タカ派のブッシュ政権で相当苦労したみたいだけれど、オバマ政権ではやりやすくなってるのかなぁ。
>>629
素人だけど疑問が沸き、思いついたことがあるから書き込みがあるわけでー。
じゃあ、幾つか韓国韓国っていうコメントがあったんで、その辺踏まえて何か書いて落ちようかな。
- 635 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 03:22:30 ID:QORNHf+00
- 事故のあった油田の周りには他の油田も密集してる。
- 636 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 03:25:37 ID:CechSCBS0
- >>632
アウトです。でも、
http://media.al.com/live/photo/oilslickundergraphicjpg-57e28ddd55b0847f.jpg
これを見る限り、大丈夫みたいですね。ロボが近づいて、バルブ〆ようとするくらいは出来ているようなので。
- 637 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 03:26:35 ID:myas4gva0
- >>628
うん、これですよね。
http://media.al.com/live/photo/oilslickundergraphicjpg-57e28ddd55b0847f.jpg
俺も水深5000フィート+油田まで地下18000フィート=7000メートルと聞いて
圧って想像できないから怖いと思ってる。
丁寧な説明トンクス( ← 2chでありがとうって意味です)でした。
- 638 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 03:30:33 ID:D/ybEVcf0
- http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20100504-OYT9I00534.htm
これBOPの真上にうまくかぶせたとして、パイプはくずれて横になってるわけだから
パイプを切断してやらないと意味がないのでは?
3ヶ所?の裂け目から漏れてるという話からすると3ヶ所分作るか切断して1ヶ所にまとめてやらないと。
- 639 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 03:32:21 ID:Zby0S0W10
- この地域はヒスパニックおおいし、ヒスパニックは日本人と一緒で魚を大量に食べるから
観光産業としてシーフードレストランも盛んだし
チョンダイ終わったな
- 640 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 03:32:34 ID:abNVV1EOP
- >>638
根っこでぶった切ればいいんちゃう?
- 641 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 03:34:30 ID:G2BNMSmo0
- ディープウォーターホライズン
韓国現代重工製リグが爆発・沈没
┗━━━┓┏━━━┛
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 メキシコ湾に原油流出が止まらず◆◆◆
□ ◆◆◆▼▲▼▲◆▼
□ ▲▲
□ ▼▲
□ ▲▲
‖ ◆◆
‖ ▼▲
‖ ◆◆
‖ ◆
‖ ▼
‖ ◆◆
‖ ◆
‖ ◆
‖ ▼▲
‖ ◆
‖ ◆
‖ ▲
‖ ▼▼
‖ ◆
‖ ▲◆
‖ ▼
‖ ◆
‖ ▼▲
‖ ◆
‖ ▼▲
‖▲
≫ ←・・・・ 海底1500mでパイプに亀裂 海底に膨大な重油類
■■■■■■ ‖■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
- 642 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 03:38:44 ID:lUSHGO4G0
-
米原油流出事故の対策費は5.7兆円以上、BP 2010年05月04日 /米国
【5月4日 AFP】 英石油大手BPは4日、米南部ルイジアナ(Louisiana)州沖の石油掘削基地の爆発
炎上事故による大規模な原油流出事故の対策費は600万ドル(5兆7000億円)を超えるとの見通しを・・・。
BPは事故後1週間以上にわたりロボット潜水艇を使って、450トンもの巨大なバルブ装置を作動
させようと試みている。本来は事故直後にこのバルブが作動して原油流出を防ぐはずだったが
機能しなかった。また潜水艇のうち1隻は、原油が漏れ出している3か所の近くに分散剤を直接
送り込んでいるが、海面に浮上する原油の量を減らす効果が出ているかは分かっていない。
同社は2日、海底に穴を掘って特殊な液体とセメントを流し込み、原油流出を恒久的に止めるための
掘削作業を開始した。しかしこの作業には約3か月かかるとみられているため、特別に設計した
重量65トンのドーム型の鉄製の容器を原油が漏れ出しているパイプにかぶせて原油を吸い込み、
海上のタンカーに回収する作業に当面の注目が集まっている。BPは3つのドーム型容器のうち
最初の1つの準備を終えており、1週間以内にこのシステムが稼働するとしている。
■カリフォルニア州は開発を凍結
今回の事故は全米に影響を与えている。米カリフォルニア(California)州は、同州の財政再建の
一環として同州サンタバーバラ沖で計画されていた原油開発計画の中止を決めた。(c)AFP
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2723467/5711770
- 643 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 03:39:35 ID:HI+wXh610
- >>641
なるほど、海面に浮いてくる原油って一部なんですね
何年にも渡って一部の海底の原油が浮いてくるんですね、わかります
精製前の原油って毒性が強いらしいし、これは長期的に環境ダメージ
が大きそう
メキシコ湾終了、アメリカさんざまぁww
- 644 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 03:40:51 ID:IZFGmOML0
- 韓流韓流と五月蠅いんだが。
一緒に沈んでくれたら嬉しい。
- 645 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 03:41:40 ID:CechSCBS0
- まず、今回韓国が関わっているのは、この掘削施設「ディープウォーターホライゾン」の建造の部分ですね。
で、問題と言われている暴噴装置は、また別の会社が提供しています。どこかで、カナダだかアメリカ、と書いてありましたが。
更に、この施設を所有して運用しているのが、トランスオーシャン。
そして、今回そのリグを借りているのが、BPをオペレーターとするMC252開発チーム(BP、アナダルコ、三井の子会社)です。
まず、結論から言うと、対外的なあらゆる責任を負うのは、報道されている通りBP。正確にはBPを筆頭としたMC252グループです。
実際に現場で作業を行うのは、数名から十数名のプロフェッショナルと、工事現場の作業員みたいな人達。しかもそういう人達の人選などは、恐らくトランスオーシャン側がやっています。
そのプロフェッショナルの中でも、BPの人間は恐らく半分くらいかと思います。
BPにはオペレーターとして、「この掘削施設は、十分この作業に耐えうるものだったのか?」「あらゆるパーツは、この井戸を安全に掘ることが出来るものか」等など、すべてをチェックする責任があり、他の二社にはこのBPの決定に対して「承認」を行います。
以上が、契約上の責任です。
では、技術的な原因の所在を考えてみます。
まず、実際に油が噴出していて、BOPが機能していません。
よって、BOPの製造会社には、事故の原因の一旦が、間違いなくあります。どんな場合でも、BOPは異常時に自動的に締まらなくてはいけませんから。
次に、そもそもどうして油が噴出したか。
油が噴出した以上、上で述べた泥水の比重が十分ではなかった、もしくは、特定の作業の為に泥水を軽くした際に、逆流を防ぐ為のバルブが機能しなかった可能性があります。
(続きます)
- 646 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 03:42:28 ID:D/ybEVcf0
- >>640
海面下1500mにある直径50cmの鋼管を切断する技術ってあるの?
- 647 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 03:45:20 ID:HI+wXh610
- 深海って、宇宙より未知の領域だからなぁ
大変なことをやっちまったな!
- 648 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 03:45:26 ID:Enaiq5Vt0
- >>643
ざまぁとかいってられない。
いずれ海流に乗ってヨーロッパにも行き着く。
日本が輸入してる魚にも影響出るよ。
- 649 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 03:46:46 ID:nN6agbHv0
- 何かどえらいニュースのような気がするんだけど、
全然日本じゃ話題になってない気がするんだけど、
それもこれも全部ぽっぽのせい?
- 650 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 03:47:19 ID:Kueb4jaR0
- 氏素性のはっきりした魚を大枚はたいて食べに行くので影響はありません。
- 651 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 03:47:35 ID:QORNHf+00
- BPは世界中に賠償金払うのでちゅか?
- 652 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 03:48:06 ID:HI+wXh610
- >>648
ヨーロッパからの魚って、サーモンとかインチキししゃもとか、
フィレオフィッシュ具材とかだろ?
いいよ、欧米に大ダメージと引き換えだ
- 653 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 03:49:16 ID:NeLYXzdc0
-
米国ってさぁ
何かと、余計な事で原油価格を上げてるよな
戦争で金儲け出来なくなったら、原油で儲ける・・・・
世界の迷惑なんだが
- 654 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 03:49:52 ID:6oMULjqY0
- BPより保険屋が潰れたりしてなw
- 655 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 03:50:37 ID:Zby0S0W10
- なんで大西洋の魚まで影響が出るんだよ。
そんなのに影響出てくる前に、マックのフィレオフィッシュの方が、大打撃受けるわ。
- 656 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 03:50:44 ID:i1drn/kM0
- >>642
5.7兆円…
>>645
三井もメクラ判おしちゃったわけですか
それでも三井なら…三井ならなんとかしてくれる(AA略
- 657 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 03:51:53 ID:1w5eN1Ff0
- 映画化決定
- 658 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 03:52:30 ID:QORNHf+00
- Ψ:2010/05/05(水) 03:11:24 ID:JZWBveSG0
ないしょの話ですが掘る方も造った方も飛ぶこと確定したみたいです。
保険が一切出ないことが判明したとか・・・言い逃れできない理由として耐圧テスト
をしていない規格部品の使用とバルブが上下逆に設置されている旨が聞こえてきました。
明らかな欠陥製造と受領者の確認不備。
- 659 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 03:54:09 ID:CechSCBS0
- >>645の続きです
一番単純に考えられるのは、油の層の圧力が想定よりも遥かに高く、掘り込んだ瞬間に噴出した場合。
この場合、泥水をコントロールする「Mud system」が正常に機能していたならば、その運用に問題があったという事になり、やはり責任はBPにあります。
では、その「Mud system」に不備が生じて、圧力のコントロールを失った場合…それでも、基本的に責任はBPにあります。以前からなんらかの不調の傾向があったことを隠していた場合、トランスオーシャンにも責任があります。
バルブの不備に関しても、通常は二段構えで締めるものなので…やはり、BPの責任です。オーダーと違うバルブをサービスコントラクターが用意していた場合、彼等の責任にもなります。
次に、どうしてBOP(暴噴防止装置)が機能しないのかという事について、BOP自体の機能不全以外の面から考えてみます。
リグ側が暴噴装置に影響を与えるとしたら、設置前、または設置時、設置後にBOPに過負荷をかけた場合です。
設置前に、いい加減な上げ下げをしてBOPにダメージを与えていた場合、責任はBPにあります。
次に、設置後にこの浮遊施設が前後左右に動いたせいで、掘削用の鉄管がぐらぐらと動いてBOPに負担をかけた…この場合、浮遊施設の機能の問題になってきます。
この浮遊施設は、「ダイナミックポジショニング」という機能が備わっており、波や潮の流れによるリグの移動を自動検知し、自分で位置を調整する機能があります。
この機能が正常に機能しておらず、鉄管が歪み、過負荷がBOPに掛かっていた場合、これは施設建造者と、ダイナミックポジショニングシステムのサービス提供者の責任の可能性が出てきます。
現状、私が思いつき技術的な原因の可能性は、これくらいが一杯一杯です。
- 660 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 03:54:38 ID:5uclcGD20
- >>耐圧テストをしていない規格部品の使用とバルブが上下逆
いくらなんでも、デマだろ。
- 661 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 03:54:47 ID:Enaiq5Vt0
- >>652
それだけならいいんだが(良くないが)
食物連鎖で生物濃縮とか、一地域に限らなくなるからなぁ・・・
- 662 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 03:56:03 ID:D/ybEVcf0
- 法則を知ってるハズの三井が商売のために目を瞑ったのが運の尽き
- 663 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 03:58:02 ID:abNVV1EOP
- >>658
ねーわー
- 664 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 04:00:05 ID:YEwXzdBf0
- >>658
つまり、どういう事だってばよ?
- 665 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 04:00:17 ID:CechSCBS0
- >>656
三井さんに、BPの設計デザインにNoと言えるだけの知識がある技術者がいるとは思えません。
商社さん系の石油開発会社は、基本的に他の実力派会社にくっついていって開発をします。
現地ではそれなりの経験のある外人社員を雇うはずですが、その外人社員の能力をチェックできる日本人は一人もいないはずです。
- 666 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 04:00:28 ID:BsNKgJVo0
- >>664
世界は犠牲になったのだ・・・・
- 667 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 04:01:40 ID:NeLYXzdc0
- 所詮は、パクリで成長した会社って事か・・・・
韓国ってタンカーで原油流出させて、日本に救援も求めたけど
その金返ってきてないだろ?
ひょっとして、今回もまたタダで救援もとめてくるんじゃね?
- 668 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 04:02:57 ID:fdndqj7S0
- >>659
詳しくありがとう。
- 669 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 04:03:27 ID:lUSHGO4G0
- アメリカは最近、戦闘機の燃料にバイオ燃料が使えるかの飛行実験をして、成功させた。
その理由は有事の場合に、燃料供給に制約を受けない為に、自国でなるべく多くの燃料確保を
したいとする意図から考えられたことらしいです。
しかし今回の事故で、アメリカの燃料調達の状況は予測不可能になった感じがします。
>>642 のニュースには、「サンタバーバラ沖で計画されていた原油開発計画の中止を決めた」と
書かれています。 今回の事故で石油採掘施設の縮小も起きるかもと。
だとするとアメリカは有事の際の計画を改めて作り直さなければいけないかもです。
とすると、伸び伸びしていたイスラエルとイランの戦争は今年には起きる可能性が高いとされている
ブログからすると、その戦闘に入る状況は予測不可能になります。 イスラエルはアメリカの支援を
受けにくくなる。 イランにとってはアメリカがイスラエルを支援しにくくなるとした場合には、イスラエルの
反撃が弱くなるので、イランも強気にイスラエルを戦争に誘い込むことが出来るかもしれない。
今回の事故は中東の戦争開始までにも影響を与える感じがします。
冗談抜きにして、第三次大戦は今年の11月から始まるとした予言かあります。
ヒトラー予言を知っている人は、ヒトラーの予言の信憑性に驚いています。 そのヒトラーも
2014年にはヨーロッパとアメリカの1/3は荒廃をすると予言しています。 それだけの国土が
荒廃するのだから第三次大戦しかありません。 更には中東で戦争が起きると予言しています。
その中東での戦争にも今回の事故は影響を与えるのではと感じ始めました。 今回の事故で
アメリカは戦争に対して慎重になり、仮にイスラエルが単独でイランを攻撃しても直ぐにはイスラエルを
支援する気持ちにはならないかもと。 その事は、ロシアにとっては中東に介入し易くなるはずと
思いますが。 予言ではアメリカは中東ての戦争に負けるとなっているのですが・・・・。
- 670 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 04:05:33 ID:CechSCBS0
- >>658
ヒューマンエラーはどんな時、どんなことにでも起こりうるので、有り得ないとは言わないです。
…けど、このリグ(掘削施設のことです)は、最近レコードクラスの井戸を掘ったばかりと聞きました。
もしも、この井戸もBPが関わっていたなら、パーツは同種のものを使うと思うんですが…や、その以前の井戸については何も知らないのでわかりませんが。
バルブが上下逆で付けられるようなデザインになってるかどうかまでは、ちょっと私にはわかりませんね。
- 671 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 04:09:53 ID:i1drn/kM0
- >>659
嫌韓な人間なもんで、ついついリグ側の失点の可能性はないもんかと考えてたんですが
やっぱ浮いてる側のダメさは可能性としてはどうしたって消えませんわなぁ
どだい原油の噴出が止まらない以前にリグそのものが沈没しちゃうって、それで鉄管が折れちゃったんじゃないのとか
素人ながら愚考しちゃうわけですが
>>665
(ノ∀`) アチャー
日本って海底油田とかそっち方面はとんと弱いイメージありますもんねぇ
- 672 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 04:11:22 ID:CechSCBS0
- 5.7兆かぁ。
今のタイミングで発表するというのは、ある程度…たぶん、3割とか5割の余裕をもって見積もってるとは思うけれど…。
- 673 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 04:14:18 ID:zZuxYnAU0
- 日本からジョイを送ってやれ
油汚れに効くんだろ?
湾岸戦争の時に台所用洗剤使ってたって聞いたぞ
- 674 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 04:14:22 ID:abNVV1EOP
- 取り敢えずさようならBP
- 675 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 04:15:55 ID:CechSCBS0
- >>671
はい、リグが沈没したから鉄管が折れたというのは正しいと思います。
ただ、リグの沈没した原因は、ドリルを伝って噴出した油に引火して爆発、そのダメージで沈没という可能性が一番高いかと思います。
勿論、「掘削が問題の油層に到達した時に、エンジンルームから爆発が起こってリグが沈没」だった場合は、リグの問題です。
これについては、生存者の証言から、おそらく調査済みかと思います。公表されているかはわかりませんが。
- 676 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 04:16:05 ID:pMuVeNJq0
- >>673
ネズミ捕りシートにかかった雀をジョイくんで洗ってやったら見事に死んだの思い出した
- 677 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 04:18:54 ID:lUSHGO4G0
- >>554 の 風水師「ジェームス・リーの予言2010」・・の中にあるように今年は、
@戦火を逃れることが大変な年となる
B最も心配するのは北朝鮮が新たなる挑戦に直面すること。2010年は60年前の1950年の
時よりも、 朝鮮戦争勃発の兆しがあり、経済発展の余地を阻害するかなりの可能性がある。
C中国東北地方で国家的な災禍が深刻になる。国土、国境問題再燃。
Cある団体が秘密裏に化学実験を行い、思いもよらない事件が発生。世界中の生態環境に変化が起こる。
D戦争で核兵器を使い、地球の生態をめちゃくちゃにする。
・・・・などの様に戦争に関係する内容が多くのっています。
更に有名な予言者も今年は第三次大戦が起きる年と予言しています。
だとすると、今回の事故で原油調達に不安が出て来たアメリカは、戦争に対して臆病になり、
慎重になるのかもと。 その事は反対にロシアやイラン、北朝鮮に中国などは強気に行動を
して来る可能性もあるかもしれません。
韓国の艦船が爆発沈没したのは魚雷によるもので、はっきりとは名指しをしていないけれども
北朝鮮であるとしています。 北朝鮮からするとその攻撃の結果、いずれは戦争になってもいいとの
思いがあるからこそ、攻撃が出来たものと思います。 だとしたら今年はやはり、どこかで
戦争が始まる年になるのではないでしょうか。
しかしアメリカはその戦争に介入する事をためらうはず。 日本の有事でも沖縄に基地が無い場合、
グアムから飛んで来て日本を守るだろうか?という気持ちにもなりますが。
- 678 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 04:22:01 ID:abNVV1EOP
- 占いはオカルト板でどうぞ
- 679 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 04:22:18 ID:am/Fg/yt0
- >>673
油が海底に沈んじゃうだろ
漁業関係が壊滅的な被害を受ける
- 680 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 04:22:29 ID:nt5PSu+z0
- こんなことしてて
マグロとるなとか、クジラとるなとか
よく言うよ
- 681 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 04:24:24 ID:fdndqj7S0
- >>670
と、言う事は韓国製のリグって性能抜群?
嫌だー信じられねー信じたくねー。
- 682 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 04:26:22 ID:nt5PSu+z0
- 中国の下水廃油回収やってる連中
5千万人くらい連れてけば、救ってくれるかも?
- 683 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 04:26:35 ID:jo166Iba0
- 結局、韓国側の賠償金っていろいろやられて
日本の税金で払わされることになるんだろうな…
- 684 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 04:29:08 ID:lUSHGO4G0
- 今回の事故を大きな視線で考えると、中東での戦争。 日本の防衛問題にまでも
つながって来る問題のような気がする。 戦闘機を飛ばそうとしても、艦船を派遣
しようとしても、戦車、輸送機、歩兵輸送車両。 それらのものはすべて石油で動く。
その元になる原油の調達が難しくなったアメリカは、色々な戦争に介入するのを
ためらって来るはずと思う。 遠い先では、訳のわからない、理解をしない日本を
どうして米軍が守らなければならないのだ?という話にもつながる問題かもしれない。
いずれ原油の埋蔵量が減れば、軍事的な守りは自国だけにしたいと思って来るはず。
その様な時に軟弱な思考しか出来なくて、甘えの構造しか持っていない日本としたら、
日米安保は直ぐに解約の道に進む可能性もあるのではと思ってしまうのだが・・・・。
- 685 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 04:30:31 ID:CechSCBS0
- >>681
うーん、性能抜群かは分かりませんが、韓国の造船が強いのは事実です。
かなりの数の新造リグや、新造生産設備は、本体部分が韓国製です。
で、本体部分というのは生産施設の中では構造がシンプルな部分なので、事故原因にはなりづらいんです。
それよりよっぽど、生産した石油やガスを流したり処理する部分の方が複雑で、トラブルも多いんですね。
結果的に、リグ本体というのは比較的トラブルが少ない → 信頼性が高い という事にはなるかもしれません。
- 686 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 04:32:53 ID:U+jh2r6i0
- この事故は起こるべくして起こったとしか思えない
壊れたら直せないような場所に油田なんか掘るなよ
人類って無責任で自分勝手だな
- 687 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 04:33:10 ID:6Ia0g//d0
- これ見ているとチョン代は大丈夫っぽい。
http://www.cnn.co.jp/usa/AIC201004290008.html
事故原因についてBPは、リグを所有するトランスオーシャン社に全面的に非があると主張。
BPのヘイワードCEO(最高経営責任者)は、CNNの単独インタビューで、トランスオーシャンの
噴出防止装置が爆発前に機能しなかったことを強調した。
除去に関係する補償をする三井物産(8031)は暴落だな。
- 688 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 04:34:05 ID:nt5PSu+z0
- >>686
壊れたら取り返しのつかない
原子力発電のおかげで
今もネットしてます
- 689 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 04:36:51 ID:nt5PSu+z0
- しかしアメリカは「24」の先に行こうとしてるなぁ
- 690 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 04:38:17 ID:PVxETYTe0
- 過去最大規模の流出事故エクソンバルディーズ号の乱が4200万リットル
今回のメキシコ湾石油採掘施設の爆発事故が2週間で600万リットル
残り3600万リットル あと11週あれば余裕で抜けるな
- 691 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 04:38:39 ID:lUSHGO4G0
- >>678
その様な思考範囲の狭さだから、日本は論理的な思考が苦手になっているはず。
色々な考え方で物事を見た方が良いと思う。
ヒトラー予言の本物をアメリカ、ロシア、イギリス、フランス、イスラエルは
持っていて、真剣に研究をしているはず。
すでに亡くなっているけれども、ブルガリアにババ・バンガという凄い予言者が
いた時にはヒトラーでさえ会いに行ったとの事。 ロシアはロシアで
そのババ・バンガの予言を国家のプロジェクトとして研究したとの事。
ロシアという国はかなり予言好きで、国家として予言を凄く研究している。
予言には普通の者が予測できない未来の様子を教えてくれるからだと思う。
その様な意味で日本ももす少しだけでも国家として予言に興味を持てば
日本の未来を少しは安全方向に予測できるかもしれない。
今のままでは、日本は何を考えなければいけないのかが分からなくて、
いずれは防衛での準備を忘れて外国に侵略をされるはず。
その時になって、予言、予言とって馬鹿にしていた事を悔やんでも
遅すぎる。 その事を知っていて欲しいな。
- 692 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 04:39:02 ID:CechSCBS0
- >>687
ええ、争点はどうしてBOPが機能しなかったのか、この一点にかかってくると思います。
ただ、BOPはあくまで安全装置なので、BOPが機能しないと噴出するような状況を作ったBPにも責任があります。
それとも、メキシコ湾のレギュレーションでは、掘削中にBOPのバルブに全て頼ってしまう場面があってもいいなんてことになっているのかな?よくわかりません。
- 693 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 04:41:56 ID:Ld5gJJjW0
- ID:lUSHGO4G0のホームグラウンド♪
【超カリスマ】アドルフ・ヒトラーの究極予言卍5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1272843286/
- 694 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 04:48:54 ID:lUSHGO4G0
-
ブルガリアの超能力者 Baba Vanga (ババ・バンガ)の予言
2010−3次世界大戦は2010年11月から始まります。核や化学兵器が使われます。
第三次大戦は2014年10月に終わります。
2011−戦争の結果、放射性シャワーは、北半球ではほぼすべての生命を破壊します。
ヨーロッパでは、生き残っている人々へ、イスラム教徒が化学兵器を使用する。
より深刻な脅威に直面するだろう。
2014−戦争中の化学物質と核兵器の別の結果として、世界の人口のほとんどが
皮膚がんや他の皮膚病を発病します。
2016−ヨーロッパほぼ無人島です(無人地帯です)。
2018−中国は新たな超大国になる。 途上国から摂取をする。
--------------------------------------------------
ババ・バンガを検索する時には、 baba vanga で検索のこと! ※日本語で→ ババ・バンガと打ち込み
検索しても検索結果は出てきません。 baba vanga で検索して、結果に出て来たもので
「ページを訳す」の部分をクリックすると自動翻訳されたものが出てきます。
- 695 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 04:49:41 ID:i1drn/kM0
- >>673
個人的にはジョイよりキュキュットが最強だと思うんだ>油汚れ
本当にびっくりするから!
あとホームセンターでたまに売ってるピンク色のクレンザー、あれ最強すぎ
>>675
鉄管が折れる原因というと思い浮かぶのはそれくらいですもんねぇ
リグの沈没ですが、浮体はそうそう爆発の影響なんて及ばないトコにあるように思えちゃうんですが、
案外簡単に沈んじゃうような物なんでしょうか
- 696 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 04:55:11 ID:i1drn/kM0
- >>685
韓国の造船っていうのは安かろう悪かろうで売ってるところもあって、貨物船が唐突にボッキリ折れたなんて話もあるます
これは造船とは直接関係なさそうなんですが、対潜任務を主任務とする艦がこないだ一方的に攻撃くらって撃沈、なんてのも
あとまぁ、上載してる構造物が燃えたからってリグそのものが簡単に沈むものなのかという疑問も
- 697 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 04:55:23 ID:lUSHGO4G0
-
番外編5 ミタール・タラビッチの予言全訳 (ミタール・タラビッチ・・・1829年〜1899年)
http://ytaka2011.blog105.fc2.com/blog-entry-162.html
第二の大きな戦争の後、世界が平和になり人々が豊かに暮らすようになると、それがすべて
幻想であることがはっきりする。 なぜなら、人々は神を忘れ、人間の知性のみを崇拝するように
なるからだ。 でも父さん、神の意志からみると人間の知性なんてあまりにとるにたらないものだ。
神が海なら、人間の知性なんて一滴の海水にもならないくらいだ。
人間はさまざまなイメージが見える箱のような装置を作る。 この箱を介して私にコミュニケートしようと
しても無駄だ。このとき私はすでに死んでいるのだから。でも、このイメージの箱は、向こう側の世界
(死者の世界)にとても近いところにある。それは、髪の毛と頭皮との距離くらいに接近している。
このイメージ装置のおかげで人々は世界中で起こっていることを見ることができるようになる。
人間は地中深くに井戸を堀り、彼らに光とスピードと動力を与える金を掘り出す。そして、地球は
悲しみの涙を流すのだ。なぜなら、地中ではなく地球の表面にこそ金と光が存在するからだ。
地球は、自らに開けられたこの傷口のために苦しむだろう。人々は畑で働くのではなく、正しい場所や
間違った場所などあらゆる場所を掘削する。だが、本物のエネルギー源は自らの周囲にある。
エネルギー源は「見えないの?あなたの周囲にある。私をとって」などと言うことはできない。
長い年月がたってからやっと人間はこのエネルギー源の存在を思い出し、地中に多くの穴を
開けたことがいかに馬鹿げていたのか後悔するようになる。
人間は、何も知らないのに自分を全能だと思い込み、あらゆる馬鹿げたことをする。
東洋に賢者が現れる。 この人物の偉大な教えは大海と国境を越え世界に広がるが、
人々はこの真実の教えをウソと決め込み、あまり長い間信じることはない。
- 698 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 04:57:45 ID:CechSCBS0
- >>695
実際沈んでしまいましたからね。
ただ爆発したのではなく、爆発した箇所、または真下から間断なく大量の燃料が供給され続ける爆発ですから。
それに、原油は地表に出ると、圧力が低下するのでガスが出ますから、ガス爆発も伴います。
今回の沈没は写真を見た限りでは船体のダメージによる沈没ですが、もしも大量のガスが海底から噴出するような事故の場合は、リグが浮力を失って傾き、沈むこともあります。
なぜかというと、浮力というのは、船体によって押しのけられた水の重さ分の力、つまり、重たい液体ほど浮力は強くなる。
ところが、海中に瞬間的にガスという軽いものが混じると、擬似的に水の重さが軽くなり、浮力を激減します。そうすると、沈んだりしますね。
- 699 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 04:58:08 ID:HI+wXh610
- >>697
>東洋に賢者が現れる
もっ、もしやルーピー!?
- 700 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 04:58:11 ID:ctLilX0o0
- >>697の続き
人間の魂は悪魔にのっとられるのではない。 もっと悪いものにのっとられるのだ。
人間の信じているものには真実などいっさいないのに、自分たちの信じる幻想こそが真実だと
思い込むのである。 ここセルビアでも世界の他の地域と同様である。人々はきれいな空気を嫌い、
神々しいさわやかさと美しさは、人間が作った上下関係の階層関係のもとで見えなくなってしまう。
だれも彼らを強制するわけではない。人間は自分の自由意思からこうしたことを行うのだ。
世界中で奇妙な伝染病が蔓延する。 だれもその治療法は分からない。だが、みな「私は高い
教育があり、頭がいいから治療法は分かっている」と言い張るが、だれもなにも知ってはいない。
人々は考えるに考えるが、正しい治療法を見つけることはできない。だが、治療のカギとなるものは
人間自身の中や周辺にあるのである。
▼
知識が増大するにつれ、彼らは互いを愛したり心配したりすることはなくなる。 彼ら相互の憎しみは
あまりに大きく、彼らは自分の親戚のことよりも、自分たちのもっている所有物や小物のことを
気にかける。人々は、自分の隣人よりも、自分がもっているいろいろな機械や装置のほうを信頼する。
多くの数字が書かれた本を読んだり書いたりするものが、自分たちがもっともよくものを知っている
と考える。これらの教育のある人々は、自分の人生を計算に基づいて送ろうとし、数値の命ずるままに
行動する。 こうした人々の中にも悪人と善人が存在する。 悪人は悪い行いする。
彼らは空気と水、そして河川や土地を汚染し、このため人々はさまざまな病気で突然と死ぬようになる。
善人で賢いものたちは、彼らの努力にはなんの価値もなく、ただ世界を破壊するだけであることを悟り、
数字に答えを見いだすのではなく、瞑想を通して真実を発見しようとする
- 701 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 04:59:13 ID:YEwXzdBf0
- >>694
お前こんなの信じてるの?
- 702 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 05:05:13 ID:i1drn/kM0
- >>698
バミューダトライアングルで船が遭難するのもメタンハイドレートが気化して巨大なメタンの泡が浮いてきたから、って説もありますもんね
ただ、その想定だと浮体はかなり一気に沈むはずなので、消火してる画像とか見る限りではやっぱ損傷による沈没なんだろうかとは思いますが
- 703 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 05:06:54 ID:CechSCBS0
- >696
はい、私も技術的、信頼面で日本の造船が負けているとは思いません。
(私は造船関係者ではないので、希望的観測ですが)
実際、上物(上部の構造物)の方が繊細なので、
船本体はなるべく安く、最低限レギュレーション基準を満たす船を使うという事は多いのでは、と思います。
今回のリグは2001年に出来た最新式と言っていいリグですから、
もしもこのリグ側の問題で事故が起きたとしたら、メキシコ湾に限らず、世界中のリグに対してなんらかの検査を、という話になるかと思います。
- 704 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 05:07:48 ID:ctLilX0o0
-
ヒトラーの予言
http://inri.client.jp/hexagon/floorB1F_hss/b1fha400.html
デモクラシーの国も社会主義の国も、われわれナチスの兵器を競って使い、殺し合い、社会は私の
望むとおり、強く支配する者と支配される多数者に分かれていよう。 それは天変地異の期間でもある。
人類は大自然から手ひどく復讐される。気候も2つに分かれ、激しい熱と激しい冷気、火と氷、
大洪水と大旱魃が代わる代わる地球を襲うだろう。」
世界は続けざまの天変地異と戦乱の中にあるだろう。 そのため一部の恵まれた国を除き、
多くの国が飢える。いくつかの国は崩れて燃える。 毒気で息絶える街もある。
2000年以後は、それが一層ひどくなる。 2014年にはヨーロッパの3分の1とアメリカの3分の1が
荒廃してしまう。 アフリカと中東も完全に荒廃する。 結局、いまの文明は砂漠しか残さない。
しかし人類はそれでも滅びない。 わがドイツの一部と米ソの中心部、日本や中国は
深い傷を負いながらも生き残る。
- 705 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 05:09:15 ID:IWxddxWb0
- >>702
バミューダトライアングルでの事故は小説が一人あるきしただけ。
捏造だよ。
- 706 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 05:09:21 ID:i1drn/kM0
- >>699
いや、あいつのジョブは遊び人だな
- 707 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 05:09:56 ID:HI+wXh610
- まぁ、今回は韓国が絡んで無くてもいいよ
アメ公に数年に渡る大損害&環境破壊が続くかと思うと、それだけで満足
【被害は数年継続】
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010050400179
- 708 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 05:11:11 ID:ctLilX0o0
- >>704の続き
第4章:「ヒトラーの山荘予言」
そこは本来、賢い悪魔が見通したような21世紀型の地下都市だった。
「そういう地下都市に、やがて人間は住むようになる。いや、そういう場所にしか住めなくなるだろう。
それほどの毒物や毒光がいずれ人類に、少なくとも人類の一部に降りかかる。 各文明国は
それを避けて、地下に商店や会社や住居をつくる。ここはそのためのプロトタイプなのだ。」
米ソは……おそらく1990年代ごろまで、対立と妥協を繰り返しつつ、世界を運営しようとする。
しかししょせん……ヨーロッパと日本、東アジア、イスラム諸国、インド……いずれ世界は米ソの手に
負えなくなる。 そのときユダヤはみずから……に乗り出す。
あわれなアラブ4カ国……最終戦争。東西が激突するだろう。 ユダヤはそれに勝って全世界…
…なぜならそれが彼らの『旧約聖書』の約束だからだ。
・・・・・・・・
- 709 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 05:11:15 ID:ofL/Kzr60
- 何としても韓国のせいにしたい奴が居てワロタ
- 710 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 05:12:34 ID:T/aw75Oy0
- 三井はちょっくら虚業しようとしたら、地雷掴まされて乙ってこと?
- 711 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 05:13:38 ID:i1drn/kM0
- >>703
まぁ高付加価値の船舶については韓国はほぼ蚊帳の外でもありますし
そもそも鋼板やら主機やらスクリューやら、主だった部品は日本などから輸入しないと保険もかけられないそうなので
いわば彼らって組み立て工場でしかないらしいんですけどね
ただ、実際にどこに問題があろうと他への波及も考えると船体そのものが原因だとはしなさそうではありますねぇ(´・ω・`)
>>705
んや、物理モデルとしては成り立つよって話ね
同じモデルで船が沈没するっていうのは実証実験はされてるよ
- 712 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 05:15:33 ID:ctLilX0o0
- >>701
その様な言い方が日本をダメにしたと思う。
なにげないその様な言葉が日本を沈没させていると思う。
その言葉の一言で、色々な見方、考え方に進めるはずだった可能性、又は道を
すべて閉ざしてしまう結果にさせるのだから。
- 713 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 05:19:22 ID:i1drn/kM0
- >>709
だってそのほうが面白いんだものw
- 714 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 05:19:23 ID:CechSCBS0
- >710
虚業実業の境目が何かは難しいところです。
個人的には、「運が悪かった」というよりないかと思います。BPが予見できない事故を、他の誰かが防げたとは思えません。
勿論、こんな大事故を起こした以上、彼等にはパートナーとしての責任があります。
しかし、日本の企業が、石油開発の本場のアメリカで、
「日本企業が売る相手を決めることが出来る油を生産する」ビジネスを行うというのは、なかなか大したことかと思います。
勿論、平時はただのビジネスですし、有事に於いても権利が保障されている、という保障はありませんが。
- 715 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 05:19:29 ID:faln5q+H0
- ガルフのリグ爆発は、北朝鮮の仕業って説が、
EU Times onlinepaper で出て来た。
Port of Havana を出発した貨物船に偽装した北朝鮮の船から
Sang-o級のミニサブマリンを浸水させ、魚雷を発射したとさ。
- 716 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 05:26:45 ID:d64/0k+70
- ノブ姉のエロ画像を海底に沈めて地球をスーパー賢者タイムに突入させるんだ!
つか、噴出孔に風船を被せて破裂する前に切り離す、てのは無理かな?
海面に浮上した後の拡散を防ぐくらいの効果は…砂が重くて浮かないかもしんないけど
- 717 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 05:27:11 ID:HI+wXh610
- カトラ火山噴火しないかな?
活動再活発化しているらしいが
- 718 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 05:30:31 ID:jkvs6VAkP
- >>669
俺は鳩山、ムーって雑誌が大好き!・・・まで読んだ。
この手の事故が起こると必ず陰謀だの予言だのトンでも説に走るバカが
出てくるな。鳩山からして信者だから始末にをえない。
この手のトンでも説で、本質が隠されちゃうのが一番怖いのに。w
- 719 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 05:33:19 ID:HI+wXh610
- いつの時代でも終末思想はある。だからそれ自体は悪くない。
いずれにしてもアメ公に大打撃、という事実だけでも歓迎すべき
- 720 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 05:34:43 ID:ctLilX0o0
- >>698
それを別の言葉で言うと→ バブル(泡)ジェットという現象で沈むのだと思う。
そのバブルジェットという言葉は、今回の韓国の軍艦が魚雷により撃沈された時に、
バブルジェット現象が発生して船体を真半分に割ったと説明をしていた。
つまり、海中の巨大な泡は、海水を押し退けるので、水の持つ=浮力を失わせてしまう。
浮力が無くなるのだから船は当然に沈む。 しかし、魚雷によって発生したバブルジェットの範囲は
船体のある部分の範囲。 その部分の浮力だけを奪った。 だから船首と船尾は、海水に浮いて
いる状態なので浮力によりシッカリと、船首と船尾は持ち上げられている格好になる。
しかし真ん中は、そのバブル(泡)ジェットの発生により、海水が押し退けられて海水が無い状態なので
浮力が無くなる=つまりそれは、真ん中の船体重量でもって、真ん中だけが下に向かいへし折られる
格好になり、その下へ押し下げられる自重により、船体は割れる様に破壊をされて海水が入り込み
沈没したとされていた。
だから、その石油・リグの下で例えばハイドロメタンの噴出による多量の泡が発生すれば、
リグを浮かしていた海水を泡が押し退けるので、リグを浮かしていた浮力が無くなり沈没するというのは
理解ができる。 魔のバーミューダ海域での沈没も、その様な泡が原因かもとの解説がされて
いたものもあった。 急激な暴風雨説もあるけれども。
とにかく、船やリグの様な浮遊体にとっては、巨大な範囲の泡の発生は=浮力を奪い、
沈没をされると覚えておいた方がよいと思います。
- 721 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 05:36:48 ID:jkvs6VAkP
- >>719
中国様への大打撃は悲しいんですね!分かります。
しかしシナ公の工作員増えたな。給料安くても雇えるからなぁ・・・
- 722 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 05:36:55 ID:JO6vuPCA0
- 予言も数撃てばそりゃ当たる
どれが当たるか後にならないと分からないので意味が無いが
- 723 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 05:37:14 ID:CechSCBS0
- >>715
韓国の巡視艇の沈没から妄想力を膨らませて書いた記事かと思います。
4Dseismicのレシーバー(海底音波レシーバー)のケーブルが張られているメキシコ湾に虎の子の潜水艇を出すとは、とてもとても。
実際に4Dのレシーバーが潜水艇のスクリュー音を察知できるかは知りませんが、考えられません。
>716
技術的に難しい気がしますね。BPが作ってる「囲い」の方が早くて安定度が高いと思います。
風船を被せる事ができるなら、海上に繋がるチューブか何かを繋げて、海上回収が出来るのですが。
ポンプ付きの巨大な漏斗をさかさまに設置して、海水と一緒にオイルをがんがんくみ上げたり出来ればいいんですが、
現実にはそういうオーダーメイドは一週間二週間では作れないのでしょう。
この事故をきっかけに、新しい海底油漏れ対策装置は開発されるかもしれません。
というか、「囲い」が機能しなかった場合は、そういう議論になると思います。
- 724 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 05:39:13 ID:Of5q/KM60
- >>76
バカ発見。
- 725 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 05:41:03 ID:3WKhBoVI0
- さ、さくら水産は大丈夫なの!?
- 726 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 05:44:20 ID:CechSCBS0
- >>720
はい、正確な用語は知りませんが、メカニズム的にはそうかと。
では、そろそろ落ちようかと思います。失礼いたしました。
- 727 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 05:48:13 ID:bhag55jp0
- 日本人への影響なんて精々シーチキンの値段が10えん上がる程度だろ
問題ないない
- 728 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 05:48:23 ID:i1drn/kM0
- >>720
原理がぜんぜん違うってw
韓国の軍艦が沈んだのはまず艦底で爆発が起こった衝撃波で持ちあげられる(Hogging)、爆発による気泡の収縮で下がる(Sagging)、
気泡が逃げ道目がけて水を巻き込みながらのりこめー!でジェット水流ができてまた持ちあげ、てのであって船体を折る応力によるもの
メタンハイドレートのなんちゃらかんちゃらは単純に泡で船の周りの比重が船より軽くなるから浮いてられなくなるって話だぜ
- 729 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 05:49:11 ID:Oi4BO+Hp0
- >>726
お疲れ〜。
また来てね(ハート
- 730 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 05:53:02 ID:jkvs6VAkP
- >>727
残念ながらお前みたいなマスゴミ脳の池沼が判断できる話じゃねぇな。
自然環境ってのは微妙なバランスでつながってる。
規模が大きくなればなるほど無視できなくなる。
これは経済による国家間のつながりも同じ。バカ首相がぶっ壊してるけどさ。w
- 731 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 05:54:32 ID:ZC1v70Pe0
- あの娘はルイジアナ・ママ やって来たのはニューオリンズ
- 732 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 06:01:41 ID:QORNHf+00
- ドイツの報道によるとパイプごとスッポリ多いかぶせる蓋らしいね。
巨大な台形蓋をかぶせて原油を吸い上げるらしい。
- 733 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 06:08:04 ID:KJl/w5jl0
- 俺、思うんだけどバルブを時計回り一辺倒に閉めてないかい?
逆時計回りに閉めてみなよ!で、それでもだめならトンカチでコンコンって叩いてみる。
これで90パーセント閉まるよ、バルブ。
- 734 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 06:10:45 ID:DF2jWsTY0
- >>8
やっぱそういうことかw
中国か韓国が関わってるとは思ってたがw
- 735 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 06:12:11 ID:x6796xCQ0
- 三井物産は、子会社潰して素知らぬ顔じゃなかろうか。
100%子会社じゃないみたいだし、経営陣も三井物産と兼務じゃなかったとしたら
尚更だな。
5.7兆の10%だとこの子会社の資産全部処分しても賄いきれんな。
- 736 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 06:16:53 ID:q8FhKQ260
- 何このバカ
- 737 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 06:21:26 ID:05tZl3/M0
- エクソン・モービルがブラックベアード油田を手放した理由って事故リスクが高かったから?
- 738 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 06:23:09 ID:i1drn/kM0
- >>737
このロリコンどもめ!って話じゃないか?
- 739 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 06:24:40 ID:uR7YSAVV0
- 海面に浮いてる油を吸い取って使う事できないの?
- 740 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 06:28:23 ID:MOrokG+/0
- 大騒ぎしたり、怪しい予言貼ってる奴は何なんだ?
×原油がメキシコ湾流にのって大西洋に拡散
フロリダ半島とキューバが防壁になるので大西洋まで流出する
可能性は低い。地図見れば一目瞭然。
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=20.715015,-87.626953&spn=31.504032,30.27832&t=h&z=5&brcurrent=3,0x0:0x0,1
×この事故で原油市場が大きく動く、アメリカの原油調達支障が出る。
メキシコ湾岸油田は4,000箇所。
1箇所の事故が及ぼす影響は限定的。
世界に数多くある油井のひとつが事故を起こしたに過ぎない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Gulf_Coast_Platforms.jpg
環境問題も多くはアメリカの国内問題で、日本に与える影響はほとんどない。
この事故の日本語wikiもできている。
2010年メキシコ湾原油流出事故 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/2010%E5%B9%B4%E3%83%A1%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%82%B3%E6%B9%BE%E5%8E%9F%E6%B2%B9%E6%B5%81%E5%87%BA%E4%BA%8B%E6%95%85
- 741 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 06:28:36 ID:bO19Hu7A0
- 「沖縄県民は中国語を覚えとけ」とか
沖縄に中国総領事館を作る計画とか
中国の動きが活発だな。
ガス欠間際で動きのにぶった米国は舐められ杉。
- 742 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 06:35:12 ID:67HRpmJ50
- >>707
事の発端は韓国製リグが爆発したからだろ
- 743 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 06:38:24 ID:MOrokG+/0
- >>739
つ中国人
―四川在線―
15日早朝、山東省聊城市の郊外で、柴油(ディーゼルオイル)を輸送するパイプラインが破損。
噂を聞いて駆けつけた村民数百人が、 バケツをもって漏れた柴油を略奪するというさわぎがありました。
村民の話によると、同市北鉄村を流れる川に敷設されたパイプラインから柴油が漏れ出したのは15日の午前4時。
それが午前6時をまわる頃には噂を聞いて駆けつけた数百人の村民で川岸が埋まり、聞くところによると十数里
離れた村の人々までもがバケツをもって柴油をすくいに集まったということです。
午前9時を過ぎてようやく消防隊が現場に到着。警察とともに村民を追い払い、防火対策を講じました。
また、破損したパイプラインは午後1時頃に修復されたということです。現在、警察と消防隊はパイプラインが
破損した原因を調べています。
http://chiquita.blog17.fc2.com/blog-entry-4585.html
(画像アリ)
- 744 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 06:38:27 ID:k9mcS9L8O
- 流出量1日にドラム缶8000本だっけ?
勿体ない
- 745 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 06:57:50 ID:bzTnMhgw0
- えっと、
噂のBOP
ttp://www.flickr.com/photos/uscgd8/4552485336/#comment72157623976374878
ttp://oilstatesintl.com/_filelib/ImageGallery/Products_Services/OSIAR2005_022.jpg
お漏らしの雰囲気
ttp://www.flickr.com/photos/uscgd8/4563035602/in/photostream/
これは栓というよりは漏斗らしい。
ttp://www.flickr.com/photos/uscgd8/4558317388/
凄いナゲヤリ。もちょっとちゃんと書けよ。
ttp://www.rigzone.com/news/image_detail.asp?img_id=6713&a_id=92099
でも置くのに1週間ぐらい掛かる模様。
ttp://www.rigzone.com/news/article.asp?hpf=1&a_id=92099
グダグダ感が読んでて楽しい。Horizon37を中心に追いかけよう。
ttp://www.flickr.com/photos/uscgd8/4551846015/in/photostream/
- 746 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 07:29:57 ID:DDXKsQaa0
- 韓国が原因の可能性が限りなく低くなったからって
伸び悪すぎだろw
これ面白いニュースだぞ
- 747 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 07:41:57 ID:D/ybEVcf0
- >>745
その小屋出入り口のみたいなのは折れたパイプを通すためのものか。ようやく分かった。
- 748 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 07:43:45 ID:qZkpPd3J0
- 韓国の不幸は蜜の味♪
ウザイんだよ!和田アキ男!
- 749 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 07:50:29 ID:D/ybEVcf0
- >>745
そのBOP大きすぎない?
本当にディープウォーターホライズンに使われてるのかな。
- 750 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 07:50:58 ID:aSDYFl2aP
- >>670
そのワールドレコードクラスの井戸も去年の秋にBPが掘り当てたと
報道されてました。
http://www.bp.com/genericarticle.do?categoryId=2012968&contentId=7055818
ところで、総費用?が5.7兆円という日本の報道は
一日あたりの費用600万ドルを日本円に換算した際
億と兆を取り違えた数字なんじゃないかと。
アメリカメディアは3ビリオンドル(2850億円)以上と報道していますが
2009年度のBPの純利益は16.6ビリオンドル(1.57兆円)で
見積もりの額の軽く5倍は稼ぎ出しています。
http://www.google.com/finance?q=NYSE:BP&fstype=ii
この件、アップデートの情報は以下がくわしそうです。
http://www.deepwaterhorizonresponse.com/go/site/2931/
- 751 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 07:56:16 ID:P/SpeAB30
- >>579
遠隔操作で止める装置がついてないんだろ
1500mの深海なのに浅い海用の装置しかつけてなかったのが問題だろ
- 752 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 08:14:33 ID:bzTnMhgw0
- >>749
2枚目は別物…ただ、大きさ的にはこんなもんらしい。
ボアサイズから見てもこんなもん。
1枚目が本物かどうかはわかんない。
- 753 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 08:26:46 ID:D/ybEVcf0
- >>751
あたかも何も無いような煽りだから悪質だよ。
- 754 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 08:39:32 ID:D/ybEVcf0
- http://www.beaconmag.com/deepwaterhorizon.html
去年の9月は世界最高レベルの深い井戸を掘って自慢のタネだった現代重工製のリグが今は海の藻屑。
キムヨナみたいなものだなw
- 755 :地方労働者:2010/05/05(水) 08:45:26 ID:qmOL6deZ0
- >>740
Wikiは完璧だな。チェイニーもハリバートンも全く登場しない。
マニュピュレータで操作しても動作しないのね。手抜き工事
なんだろ。今時らしい。
- 756 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 08:53:59 ID:yQHxZIxhO
- >>754
ネトウヨ「キムヨナが〜、キムヨナが〜」
(笑)
- 757 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 09:10:33 ID:/1yMlHAC0
- >>739
揮発成分は相当量抜けちゃうだろうしコスト掛けた割にはあまりいいコトにはならないだろうね
- 758 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 09:24:20 ID:P6MdJKL60
- 世界の悪玉アメリカに天罰が下ったのよ。
- 759 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 09:27:13 ID:n/DLVIKY0
- 695 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 04:49:41 ID:i1drn/kM0
>>673
個人的にはジョイよりキュキュットが最強だと思うんだ>油汚れ
本当にびっくりするから!
↑
私もキュキュット愛用です!
あとホームセンターでたまに売ってるピンク色のクレンザー、あれ最強すぎ
↑
商品名教えて下さい!!ホームセンター行ってお取り寄せしたいです。
ちなみにおいくらぐらいですか?高いんですか?
- 760 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 09:29:52 ID:hmGtvOp+0
- http://img.ifeng.com/res/slide/201005/20100504111710763.jpg
http://img.ifeng.com/res/slide/201005/20100504111722623.jpg
http://img.ifeng.com/res/slide/201005/20100504111715904.jpg
http://img.ifeng.com/res/slide/201005/20100504111851217.jpg
http://img.ifeng.com/res/slide/201005/20100504111550263.jpg
http://img.ifeng.com/res/slide/201005/20100504111543060.jpg
http://img3.cache.netease.com/photo/0001/2010-05-04/65RBFJ9P00AO0001.JPG
http://img3.cache.netease.com/photo/0001/2010-05-04/65RBFM5D00AO0001.jpg
http://img3.cache.netease.com/photo/0001/2010-05-04/65RBF1AK00AO0001.jpg
http://img4.cache.netease.com/photo/0001/2010-05-04/65RBFPG800AO0001.jpg
http://img3.cache.netease.com/photo/0001/2010-05-04/65RBFS6D00AO0001.jpg
http://img3.cache.netease.com/photo/0001/2010-04-30/65GSTV3900AO0001.jpg
http://img3.cache.netease.com/photo/0001/2010-04-30/65GSTTLH00AO0001.jpg
http://img4.cache.netease.com/photo/0001/2010-04-30/65GSTSRG00AO0001.jpg
http://img3.cache.netease.com/photo/0001/2010-04-30/65GSTR2L00AO0001.jpg
軽くやばい
- 761 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 09:36:05 ID:681kfAgM0
- A.Jが現場監督の制止無視して穴ほりつずけたからトランスミッションが爆発したんだろ
- 762 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 09:40:18 ID:QORNHf+00
- >>760
胸が痛くなりました。
- 763 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 09:46:01 ID:YrYTcw8d0
- 米国政府は、日本で迫害を受けてるイルカやクジラに原油の支援を開始しました
- 764 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 09:47:43 ID:ixaFgiGT0
- 友愛大国である日本と文明大国である米国とがコラボレートすれば
いかなる困難をも打ち砕く力を獲得するであろう。
すべてはそれらを受け入れる仁徳があるかどうかにかかっている。
日本人はアメリカに友愛を示して7兆円を寄付するのか、それとも
朝鮮民主主義人民共和国の保護国になるのか、どっちか好きなほうを選べ。
偉大なる金正日征夷大将軍の牛馬になって働きたいのならば好きにするがいい。
- 765 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 09:48:12 ID:zfDzF1X90
- >>760
これいつの画像?
- 766 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 09:48:31 ID:HD33y9XRP
- (p)ID:eIObRfKT0(22)
姦国はもうお終いだな。おめでとう!
- 767 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 09:50:08 ID:J8xsdd460
- >>760
コリアひどい
- 768 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 09:53:05 ID:gO7t74O00
- グリーンピースとか、シーシェパードとか何してんの?
寝てんの?
- 769 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 10:00:19 ID:mZsXs6wy0
- >>768
ドキュメンタリーの編集と興行収入の計算で忙しいだろ
- 770 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 10:02:10 ID:Wg4SMWCz0
- 何だかもっともらしい事を言ってるやつがいたが、
【米】ミシシッピのシーフードオペレータ、油流出訴訟を起こす[04/30]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1272773950/
>訴訟は、トランスオーシャン、BP、ハリバートンエネルギーサービス株式会社、キャメロンInternational Corp、
>および現代重工業に対して、少なくとも500万ドルの損害賠償に加え、不特定額の懲罰的損害賠償を求める。
訴訟対象に現代重工業も入ってますからwww
アメリカの司法を知ってりゃ、問題なしみたいな言葉が出てくるはずがないwww
- 771 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 10:07:14 ID:QORNHf+00
- 弁護士は大忙しだな・・
- 772 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 10:10:22 ID:D/ybEVcf0
- ところで三井と現代はどのような関係になってるんだ?地球の反対側で偶然一緒になるわけがないのだが。
- 773 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 10:12:48 ID:gO7t74O00
- ・BPは石油メジャーであり計画主体
・トランスオーシャンは掘削担当の技術者集団のような会社。
・キャメロンInternational Corp 油圧バルブなどの専門的な部品メーカー
・現代重工はプラットフォームの大部分を施工した会社
さて米英系じゃないメーカーが1個混じってますが、
どの企業が責任を取らされるでしょう。お答え下さい。
- 774 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 10:16:54 ID:gO7t74O00
- 今後の予定
・米国政府
→企業どもに責任がある。俺に責任は無い。
・BPは石油メジャーであり計画主体
→欠陥設備を納入した業者に責任がある。
・トランスオーシャンは掘削担当の技術者集団のような会社。
→正常に業務を行なっていたが設備が問題だった
・キャメロンInternational Corp 油圧バルブなどの専門的な部品メーカー
→わが社の部品は世界中で正常に作動している。その他の設計がおかしい
・現代重工はプラットフォームの大部分を施工した会社
→すべて日本のせいだ
・鳩山
→日本が謝罪すべきだとの思いを頂いた。
- 775 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 10:20:01 ID:iZ2dkXQt0
- 以前、潜水技術の進歩みたいな番組をヒストリーチャンネルでやっていたけど、、
最初は金属製の鐘状の大きな容器をクレーンで吊り下げてその中で作業する所から始まった。
その器具を潜水鐘(せんすいしょう)Diving Bellと言うのだが、現時点の切り札というべき
装置がどうも潜水鐘のような形状で世界最新設備の危機を救うのがグルっと回って一番原点で
原始的な機械に戻っているのが皮肉だ。
- 776 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 10:25:25 ID:2aOF5XRTP
- http://www.businessweek.com/ap/financialnews/D9FDKOQ82.htm
The suit seeks at least $5 million in compensatory damages, plus an unspecified amount of punitive damages
against Transocean, BP, Halliburton Energy Services Inc. and Cameron International Corp. and Hyundai Heavy Industries Co.
損害賠償は最低でも $5 million 訴訟対象は
BP ハリバートン・エネルギーサービス キャメロン・インターナショナル
および リグを建設した 現代重工業 である
爆発した掘削施設
http://img4.cache.netease.com/photo/0001/2010-04-30/65GSU0SI00AO0001.jpg
緊急バルブもうまく閉まらず、一日10万バレル以上の原油が流出中
- 777 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 10:37:13 ID:D/ybEVcf0
- >>776
その現代重工製リグのフロート部分は樹脂で出来てるらしい。
樹脂は安価で軽いが爆発や火災に弱い。鉄板なら沈没まではいかなかったハズ。
リグが沈没しなければ直径50cmのパイプは折れなかった。
つまりパイプが折れて油が流出したのは樹脂を採用した現代重工業が悪い。
裁判では必ずこうなる。
- 778 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 10:41:24 ID:yGhjgUZO0
- バルブ崩壊で世界恐慌
- 779 :名無しさん@十周年:2010/05/05(水) 10:42:51 ID:eiV7dgKj0
- ここの施工、現代だっけ。
予想被害額過小に見積もっても5〜6兆円だって。
213 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)