news031.jpg

スーパーユーザーのためのWindowsコマンド再入門:move――ファイルの移動、ファイル名やフォルダ名の変更

GUI全盛の時代にあっても、コマンドラインが利用できれば便利な場面が多いのも事実だ。本連載では、スーパーユーザーを目指すあなたのためにWindowsのコマンドラインを1つずつ解説していく。今回はmoveだ。


move――ファイルの移動、ファイル名やフォルダ名の変更

UNIX/Linuxでは「mv」

 ファイルやフォルダを移動する、もしくはファイルやフォルダ名を変更するコマンド。ファイル名を変更する場合、ワイルドカードが利用できるrenameコマンドを用いた方が便利。

オプション 使用例 詳細
送り側ファイル名(必須) 受け側ドライブもしくはフォルダ名 move a:\sample.doc c:\ 送り側では特定のファイルを正しいファイル名で入力する必要がある。複数ファイルを移動したい場合には、「,」(カンマ)で区切って指定可能
現ファイル名 新ファイル名 move sample1.doc sample2.doc 送り側、受け側ともにファイル名を指定した場合、ファイル名の変更を行う
現フォルダ名 新フォルダ名 move folder1 folder2 現フォルダ名を新フォルダ名に変更する

Windows 2000ユーザーのための初回だけのTips「コマンドラインでの入力補完」

 Windows XP以降、コマンドラインでの入力補完は標準設定となっているが、Windows 2000の標準設定では入力補完されないので使いにくい。そこで、Windows 2000でのコマンドラインで入力補完する方法を解説する。

方法1 cmdの起動オプション(/f:on)

 cmd.exeを起動する際、例えば、スタートメニューで「ファイル名を指定して実行」を選び「cmd」と入力する代わりに、「cmd /f:on」と入力すると、

Ctrl+Fキー:ファイル名とディレクトリ名の両方を補完

Ctrl+Dキー:ディレクトリ名の補完

が使えるようになる。

方法2 レジストリを修正

 レジストリの修正は、間違うと致命的な問題となることがあるので、慎重に作業し、作業前にレジストリのバックアップをしていただきたい。また、修正後はOSの再起動を行う。

 補完機能有効化は、全ユーザーへの設定か、ユーザーごとの設定かによって修正するレジストリが以下のように異なる。

全ユーザー:HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Command Processor

ユーザーごと:HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Command Processor

 この項目で、以下のレジストリキーを追加するとWindows 2000でもWindows XP同様に入力補完が働く。

対象 レジストリキー データ型
ファイル名とディレクトリ名 CompletionChar DWORD 文字制御コード。Tabキーで補完するのであれば「0x09」
ディレクトリ名 PathCompletionChar DWORD 文字制御コード。CompletionCharで指定したコード以外を使う。Ctrl+Dキーならば「0x04」

Copyright© 2010 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.


Special

Special

キャリアアップ



エンタープライズ・ピックアップ

news006.jpg 伴大作の木漏れ日:クラウドコンピューティングの本質
クラウドは、過去に何度か登場したシステムとは完全に別次元のものだ。情報システム部門が生き残る唯一の方法は、クラウドに積極的に取り組むことである。

news015.jpg Weekly Memo:富士通の野副元社長辞任問題にみるガバナンスの真髄
富士通は先週、元社長の野副州旦氏が「虚偽の理由で辞任を迫られた」と主張している問題について会見し反論した。なぜ、こういう事態にならざるをえなかったのか。

news014.jpg Visual Studio 2010いよいよ登場、未来はコードで創られていくのか
Microsoftの統合開発環境「Visual Studio 2010」が全世界同時にリリースされた。そのビジョンは「未来はコードで創られていく」。日本でもローンチイベントが開催され、多くの開発者やSIer、ISVから熱いまなざしを向けられている。

news002.jpg 導入事例:老舗の商社、オフコン時代から続く情報化をクラウドとして開花させる
有数の社格を誇る熱田神宮――その程近くに本社を構える三立興産は、老舗の商社だ。オフコン時代から情報化への投資を進め、ここに来てクラウド化の基盤を整えつつあるという。

news002.jpg ドジっ娘リーダー奮闘記:“どこでも一緒”でいいのかな?
飲み会など業務外のイベントを上手く活用すると、チームの団結力が高まります。イベント開催のコツとポイントを、しんこちゃんとともに学びましょう。

Special