コマンドプロンプトで過去に入力した書式を・・・ 

知らなかった。

「↑」キーを押下すると、今までに入力したコマンドが表示されます。
※Windows98/MeでのMS-DOSプロンプトでも同様。

いまさら?ほっといてんか。




「Tab」キーを押下すると、サブディレクトリを順に表示させることができます。 ←ちょっとまゆつば。ウチでは順次表示されるんだけど、なんで表示されるのかがわかりませんですごめんちゃい。

即席麺サソ情報より
こ、これか
[ 2008/06/21 00:00 ] アプリケーション使い方 | TB(0) | CM(9)+ Edit +

[Tab]キーは設定が必要では?

>「Tab」キーを押下すると、サブディレクトリを順に表示させることができます。

↑はちょっと疑問。設定が必要なんではないかと思うけど・・・。

"TweakUI"(9x/NT/2000用)では、下記の[HKCU]キーの方に任意のASCIIコードを設定することで、ファイル名やフォルダ名の補完を可能にしています。(下記の例はどちらも[Tab]キーを設定)

"Hage"まで入力して[Tab]キーを押すことで(、該当するファイル名やフォルダ名があれば)、"Hageoyadi.txt"とか"Hagechabin"とか、[Tab]キーを押すごとにアルファベット昇順で補完されます。

[HKEY_CURRENT_USERSoftwareMicrosoftCommand Processor]
"CompletionChar"=dword:00000009
"PathCompletionChar"=dword:00000009

[HKEY_LOCAL_MACHINESOFTWAREMicrosoftCommand Processor]
"CompletionChar"=dword:00000009
"PathCompletionChar"=dword:00000009
[ 2008/06/21 00:38 ] [ 編集 ]

F7

「F7」キーを押下すると、今までに入力したコマンドの一覧が表示され、
選択すると即再実行できます。
http://pasofaq.jp/windows/command/shortcutkey.htm

Windows98/Me で機能するかは知りませぬ。
[ 2008/06/21 11:48 ] [ 編集 ]

あれれ?

>サブディレクトリを順に表示させることができます。
どうしてできちゃうんだろなぁ。
いじくるつくーるとかで何か設定しちゃったかな…。

>http://pasofaq.jp/windows/command/shortcutkey.htm
ありゃりゃ、全然知らないことばっかりでした。
サンクスです。
[ 2008/06/21 12:42 ] [ 編集 ]

コマンドプロンプトの補完機能

コマンドプロンプトに "cmd /?" と放り込めば説明が表示されます。(下記は手元の win2k での実行結果より)
>既定では、ファイルおよびディレクトリ名補完機能は有効ではありません。ファイル名の補完機能を有効または無効にして CMD.EXE を起動するには、/F:ON または /F:OFF スイッチを使います。コンピュータまたはログオン セッションで起動されるCMD.EXEコマンドすべてに対して補完機能を有効または無効にするには、REGEDIT32.EXE を使ってレジストリにある次の REG_DWORD 値を設定します。

英語ですが [URL] は Windows Server 2003 のリファレンスから。
>Enabling file and directory name completion
>File and directory name completion is not enabled by default. You can enable or disable file name completion for a particular process of the cmd command with /f:{on | off}.


MSKB からも。(NT4/2k, XP)
http://support.microsoft.com/kb/244407/ja
http://support.microsoft.com/kb/310530/ja

#9x は未詳です。
[ 2008/06/21 14:59 ] [ 編集 ]

あ、なってた

>CompletionChar の値を編集し、REG_DWORD の値を 9 に設定します
たしかになってます。
http://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/webhelp/rnsf7/HLP000221.html
こ、これか。


うーむ。自分でやったこと忘れてちゃイケませんね。
[ 2008/06/21 20:46 ] [ 編集 ]

え〜っと

丸で囲むのでしたら
>コマンド拡張機能を有効にする(T)
でなくて
>ファイル名補完機能を有効にする(O)   [TAB (Ctl+I) ▽]
の方かと…

一方、コマンド拡張機能 /E:{on | off} は、「既定で有効」になっています。
>コマンド拡張機能には、次のコマンドに対する変更または追加が含まれています。
>DEL/ERASE, COLOR, CD/CHDIR, MD/MKDIR, PROMPT, PUSHD, POPD, SET, SETLOCAL, ENDLOCAL, IF, FOR, CALL, SHIFT, GOTO, START, ASSOC, FTYPE
>詳細は、コマンド名の後に /? と入力すると表示されるヘルプを参照してください。
[ 2008/06/21 22:07 ] [ 編集 ]

え、あれ?

>ファイル名補完機能を有効にする(O)
そっちは有効になってないや。
うーん。ますますわからんようになってきた。
[ 2008/06/21 22:26 ] [ 編集 ]

あららら?

>そっちは有効になってないや。
ではキャプチャ画像の出所は、いったい?? (画像では有効になっているように見えます)(あるいは、ログオンユーザーが別とか)

参考までに、カスタマイズしたかどうか、もう記憶が定かでない環境でのレジストリ状況:
C> reg query "HKCUSoftwareMicrosoftCommand Processor"

! REG.EXE VERSION 2.0

HKEY_CURRENT_USERSoftwareMicrosoftCommand Processor
CompletionChar REG_DWORD 0x0
DefaultColor REG_DWORD 0x0
EnableExtensions REG_DWORD 0x1

C> reg query "HKLMSoftwareMicrosoftCommand Processor"

! REG.EXE VERSION 2.0

HKEY_LOCAL_MACHINESoftwareMicrosoftCommand Processor
AutoRun REG_SZ
CompletionChar REG_DWORD 0x40
DefaultColor REG_DWORD 0x0
EnableExtensions REG_DWORD 0x1
PathCompletionChar REG_DWORD 0x40

得体の知れない「0x40」が不気味ですが、これで「補完機能 off」になっています;;
※追記。インストール直後の win2k でも確認。上記と完全一致しました。


上下キーでのヒストリ機能は、DOSKEY.EXE と関係ありそうです。
http://www.microsoft.com/technet/archive/win95/rka_dos.mspx#ELG
http://www.rimesene.co.jp/mesene/tips/contents/zd020.htm
#適当に cmd.exe を使った後 DOSKEY /HISTORY でコマンド一覧が出ました。
#今まで魅力の薄いコマンドかと思ってましたが、知らない内にお世話になってたんですね…

http://en.wikipedia.org/wiki/DOSKey
>It was included as a TSR program with MS-DOS and PC-DOS versions 5 and later, and with Microsoft's Windows 95/98/Me.
>In current Windows NT-based operating systems DOSKey's functionality is built into cmd.exe, although the DOSKey command is still used to change its operation.


最後になりましたが訂正させてください。
>ファイル名補完機能を有効にする利用する(O)   [TAB (Ctl+I) ▽]
[ 2008/06/22 02:23 ] [ 編集 ]

すびばせん

あぁっ!!
>画像では有効になっているように見えます
「●全ユーザー」の項しか見てませんですた。
疑問が氷解した気分でつ。
[ 2008/06/22 09:54 ] [ 編集 ]

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://menushowdelay.blog13.fc2.com/tb.php/966-df14131b