[ホーム]
美しい車で一日を締めくくるスレ
呼んだ?
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
この路線か
ニヤリ
薄くしい…
スレ画はベントレーか?
生涯で一度だけ公道を行く2000GTを見た事があるあれはほんと綺麗だったなあ・・・
PhantomVがリアルで欲しいでも現行買うよりも金かかりそうだ
美しすぎてうんこ漏れそう
ふつくしい…
美しい
とっしー古い車の楽しみ方を教えてくれよ 正直、古い車のどこがいいのかわからない
>正直、古い車のどこがいいのかわからない育ってきた環境が違うからすれ違いは否めないのよとっしー
>正直、古い車のどこがいいのかわからないそういう奴には教えても理解出来ないから
やはりバンパーが変わるまえのがいい
>生涯で一度だけ>公道を行く2000GTを見た事がある死後の世界からのレス乙
フェラーリに憧れるとっしーは多いだろうけどその中でも412が好きなとっしーは少ないだろうな
>やはりバンパーが変わるまえのがいいドアノブ?が物凄いとこにあるよなこの車
今見ると非常に味わい深い
パワーウィンドウとかないけど
>フェラーリに憧れるとっしーは多いだろうけどその中でも412が好きなとっしーは少ないだろうな念レス成功
形だけならカウンタックや512BBよりもカッコイイ
>フェラーリに憧れるとっしーは多いだろうけどその中でもモンディアル8が好きなとっしーは少ないだろうな
>形だけならカウンタックや512BBよりもカッコイイ現行に比べるとホント細長いよね
今でもちょっと欲しい
>形だけならカウンタックや512BBよりもカッコイイなにその新谷かおるの好きな車
どうせどこのメーカーもデザイン真似するなら完全に外装のみリプロダクトで出したら良いのに出来れば旧車のデザインで
>正直、古い車のどこがいいのかわからないデザイン的なものなら育ちの違いとしか言いようがないでも車好き歴が長ければ自然と古い車も好きになるよ俺も昔は当時の現行モデルにしか興味がなかったでも今はそれ以前―俺自身が生まれる前に生産されてたような車に興味がありすぎて困る
パレード
デビュー当時は醜いとか言われてた可哀想な子
最近のお気に入りはマセラッティ
>俺自身が生まれる前に生産されてたような車に興味がありすぎて困る念買うには高すぎんだがやはり良いものは良い
>出来れば旧車のデザインで対人なんちゃらかんちゃらで薄くて低く構えたデザインは販売できないんやな規制に次ぐ規制で車のデザインがどんどん劣化していく
>完全に外装のみリプロダクトで出したら良いのに安全基準とかでさすがに昔そのままにはいかない
俺が一番好きなポルシェさん
やっぱり規制ってどの分野でもろくなもんじゃないな
デルタより全然ステキなマシン
>規制に次ぐ規制で車のデザインがどんどん劣化していく国産車とかみんな同じ顔になったよね釣り目でインテークが大爆笑してて
個人的には最近のクルマの中でも美しいと思う
製品として美しいと思う決して工芸品ではなく
ミニカーで我慢
かつて日本にも夢のスーパーマシーンがあった
GTOのエロイボディラインがたまらんのんよ
カッコイイとは思うけど品がない
>キタ━━━(゚∀゚)━━━!!一台で複数台役ご苦労様でございました
>俺が一番好きなポルシェさんもう5マイルバンパーのカエル顔じゃないと勃起しない
フェラーリだってラリっちゃう!
こーぐにょっと
>パレードやっぱ昔の車は小さいなヨタ8とか可愛いすぎ
>かつて日本にも夢のスーパーマシーンがあったそれって国産なのか?!俺、ずっとフェラーリとかだと思ってたよ
俺の中で最も美しいホンダ
はぁ美しい
>俺が一番好きなポルシェさんタミヤRCとマシン刑事999の影響でいまだに俺的ベストポルシェはこれ
>公道を行く2000GTを見た事がある何台現存してるんだろう
>釣り目でインテークが大爆笑しててボンネットの位置が高くなったからなそれをごまかすために釣り目と大口化していった
いい
>タミヤRCとマシン刑事999の影響で屋上乾杯
マジで買おうかなコレ・・・
>公道を行く2000GTを見た事がある2ヶ月くらい前に普通に蔵前橋通りを走ってたよ最初は目を疑ったが、キレイだったその数日後にS30Zも同じ通りで目撃両者に言えた事は、キレイな上に小さいよね
>こーぐにょっと多角形コーナーリング!と叫ばずにはいられない
>いいアルファはホンマええなぁ
シトロエンのラインは綺麗だと思う
>GTOのエロイボディラインがたまらん
>それって国産なのか?!>俺、ずっとフェラーリとかだと思ってたよ童夢・零を知らん世代か
>マシン刑事999の影響でああっブレーキダクトにゴミが!
俺なんかは最近のデザインがダサいと感じられて車に興味がもてなかった昔の車の方が圧倒的に格好よかった最近はデザイン以外に興味があるので見た目はあまりどうでもよい
>シトロエンのラインは綺麗だと思う
>かつて日本にも夢のスーパーマシーンがあったなんか「ぼくのかんがえたさいきょうのすーぱーかー」みたいで美しさ、優美さとは程遠い
>No.115402611とっととマイケルに変身しろよ
あえてこういうのいいかもな
>美しさ、優美さとは程遠い国産だからそう見えるのさ
個人的にフェラーリで一番綺麗だと思う
カルフォルニア
美車
>俺の中で最も美しいホンダこのころのホンダはヘッドライトの前の雪落としスリットが好きだったなあw
ジャガーXJ220子供のころ、プラモデルで作ったなぁ
ふ、ふつくしー
>412が好きなとっしーは少ないだろうな俺は456が好きなんだこいつが好きなとしあきも相当少ないだろうなCピラー周辺のデザインがたまらない故障なんてどうでもいいよ
ポルシェ博士最高傑作
ふつくしい
今でも最も美しいマセラティだと信じて疑わない名前すら美しい
>名前すら美しい古いポルテかしら?
No.115396816のファントムVとよーく見比べて欲しい
美し過ぎるこれで畑行きてぇ
>俺の中で最も美しいホンダかっこインテグラ…
>古いポルテかしら?シャマルですのよ
北欧の無骨さが美しい
ホンダの最高傑作(美しさ部門)
当時のマツダのデザインは他社に負けてないと思う
サーキットの狼でこの車を知ったが、今見てもかなりイケてるデザインではないかと思う
シトロエン
最近のではコレ
>ジャガーXJ220あげる
あえて綺麗・美しいとは対照的なゲテモノを
一度見たら忘れられない
>美し過ぎる>これで畑行きてぇオーストラリア人は良い意味で頭沸いてるな
406クーペの存在感は結構すごいセダンとワゴンは地味なのに
長いボンネットに憧れる
>北欧の無骨さが美しい北欧にはバイキングと美女が居るんだぜ
国産車だからオレ国産車だから
入門用とかブランドだけとか言われても好きなんだ
>最近のではコレS15?
ホンダならこれが好きだけどどうも場違い感を感じざるを得ない
身近な中での最高峰
荒々しい美しさ
>オレ国産車だからこういうラインは失われちゃったんだな
>あげるdスーパーカー世代ならこれだな
ハコスカって凄く持て囃されてるけど絶対格好悪いよね
>北欧の無骨さが美しいやっぱり900は初代に限る
英車では群を抜いて美しい
>北欧にはバイキングと美女が居るんだぜこれは美しいな。なんという車かな?
曲線系デザインではモデナが究極だと思う
>当時のマツダのデザインは他社に負けてないと思う子供心に素直にカッコイイと言わしめたカタチをしている俺の中ではポインターと並ぶウルトラシリーズ屈指のカッコイイ車だよコスモスポーツは
>ハコスカって凄く持て囃されてるけど>絶対格好悪いよねまああれで速いからカッコイイという無骨さが売りだからな
このあたりのアメ物
>No.115402611 こーゆーいかにもなスーパーカーが好きなんだあああああ
ジュージアロー先生の美しいデザインを台無しにする神をも恐れぬ所業だがそれがいい
美しさが憎い
>スーパーカー世代ならこれだな当時からのカウンタック派の俺によし素のLP400格好良いよなぁ
ゲームだけどF40とグループCカーの合体だなんて理想的色も孤高な感じでカッコいい
>名前すら美しいマセラティなら俺はこれが美しいと思うな名前はあまり美しくないが
カマルグも美しい
ウルトラシリーズ屈指の…
>こーゆーいかにもなスーパーカーがいいのよ
ガチで欲しいし余裕で買えるけど先輩より上等な車乗っちゃいけない職場なので買えない車
最近のDセグメントクーペはデザイン頑張りすぎその1
これも美しい・・・でなんて名前なんだろ?
俺はホンダの中でコレが好きだ
最近のDセグメントクーペはデザイン頑張りすぎその2
>カマルグも美しいそれ350万で売ってたな・・・
カウンタックアルヨー
>ウルトラシリーズ屈指の…ぜったい素の方がかっこいいよそれ
>素のLP400格好良いよなぁガンディーニの完璧なラインをちょっと崩す迫力が好きまあオリジナルデザインだとラジエーターが冷えなかったから仕方ないんだけど
>カマルグも美しいそして今
>俺はホンダの中でコレが好きだ黒くて平べったくてすばしっこくて…
所持してみたいなあ
ポルシェのFRもたまにはいい
むしろ俺はずん胴で似通った形の多い今の車のデザインカッコイイと全く思わんなこれも世代差みたいなもんなのかね・・・
>・・・でなんて名前なんだろ?書いてあるがよくわからんね・・・
>先輩より上等な車乗っちゃいけない職場なので買えない車くだらんしきたりだな仕事場には軽やスクーターで行って会社のバカには75の存在を隠せばいいでしょ
>所持してみたいなあ借りてでもいいから乗ってみたい
>むしろ俺はずん胴で似通った形の多い今の車のデザインカッコイイと全く思わんな>これも世代差みたいなもんなのかね・・・22だけどバブル期の車が好き今の車はスーパーカーくらいしか興味ない
>それ350万で売ってたな・・・日本でのロールスロイスの末路はこんなもんよだからこそ現実的で夢がある
>これは美しいな。>なんという車かな?ボルボP1800、デザインはイタリアらしい
素晴らしいとは思わんかね?
>バブル期の車が好き80年代後半から90年代初めか
>名前はあまり美しくないがギブリも美しいと思うの
>115402611 は何て車?
>先輩より上等な車乗っちゃいけない職場なので買えない車つまり型落ちの軽自動車を延々と乗っていれば新しく入ってくる後輩が酷い目にあうという
456はMになると顔がかっこよくなるのだ!
由良拓哉に「速い車は美しいというが速いから美しいと言うことにしておくというのが現実だ」とか言わせた車
> 素晴らしいとは思わんかね?にこやかな車ですね
>ボルボP1800、デザインはイタリアらしいそか、ありがとう。
素のカウンタック
>・・・でなんて名前なんだろ?写真のとおりemboladoでいいんじゃない?
いまどきのセダンから較べて果たして“醜いジュリア”と今でも言えるのだろうか?勿論俺は好き
>115402611 は何て車?たぶんランチア?
>くだらんしきたりだな>仕事場には軽やスクーターで行って>会社のバカには75の存在を隠せばいいでしょスクーターは本気で考えた踏み切ろうかなぁ役場勤めしてると前時代的なしきたり多くてね飲みの席で好きな車買うのは30年待てとか言われたわ
>日本でのロールスロイスの末路はこんなもんよ>だからこそ現実的で夢があるクーペがここまで安いのに驚いた80年代のコーニッシュでも個人売買で550万なのに
>これも美しい>・・・でなんて名前なんだろ?それCGだよ
>素晴らしいとは思わんかね?屋根くらいあってもいいじゃない
レンガが美しいと思うのは俺だけかも
>つまり型落ちの軽自動車を延々と乗っていれば新しく入ってくる後輩が酷い目にあうというこういう軽なら格下はいっぱい
戦いは物量だよ兄者
>果たして“醜いジュリア”と今でも言えるのだろうか?ずいぶんかっこいいブルーバードですね
Lamborghini Embolado | Concept
>スクーターは本気で考えた>踏み切ろうかなぁオレは妬みがウザいから会社へはラパン
Alfa Romeo 1900 TI PininFarina Coupe美しいとはこう言うことさ
美しい現行にクーペがないのが悔やまれる
ああ・・・なんて醜いんだ・・・
>素のカウンタックなんつうかこう、ツルっとし過ぎてつかみ所が無いと言うか現実感の希薄さがマイナスというか
場違いは判ってるけど個人的に可愛いなぁと思った車ミニカーみたいなのが好きなんだよ(;´Д`)
>つまり型落ちの軽自動車を延々と乗っていれば新しく入ってくる後輩が酷い目にあうといういくらなんでも普通の軽(ワゴンRとか)ならなんでもOKでしょ
>果たして“醜いジュリア”と今でも言えるのだろうか?二つ目よりは醜くかったんでしょ・・・醜いったら今のアルファなんか・・・ナニあれ
>好きな車買うのは30年待てとか言われたわ元ふそう販売店だが、外回り用にギャランΣ乗ってて家ではクレスタ乗ってた営業は存在した
>現実感の希薄さがマイナスというかランボルギーニに現実感なんて不要だろ?
ブリとかボラとか魚かよって感じジウジアーロカコイイ
>115402611 は何て車?ベルトーネのストラトスHFhttp://solido161.seesaa.net/article/16551983.htmlコンセプトカーで、コレが元にストラトス?カウンタック?どっちかのベースに進化していった
>なんつうかこう、ツルっとし過ぎてつかみ所が無いと言うか>現実感の希薄さがマイナスというかかぶいてないよね
>素のカウンタック正直こんなんじゃ売れなかったと思う
>日本でのロールスロイスの末路はこんなもんよ日本はロールスロイスが世界一安くで買える国ってのは今でも通用するのかな?現行ファントムも1万kmくらいで半額くらいになったのあるしな
>115402611 は何て車?ストラトス・ゼロベルトーネさんの作
>レンガが美しいと思うのは俺だけかも実用的な機能美いいッスよね
>現実感の希薄さがマイナスというかここに出てる車の大半がアウトだろ
>それCGだよ>Lamborghini Embolado | Conceptあらまコンセプト・モデルだったのかいつか出ればいいな買えないだけど
>現行ファントムも1万kmくらいで半額くらいになったのあるしなマジで?何でそんなに値崩れ激しいの?
サニーといいスターレットといいシビックといいこの頃のTSレーサーって何でこんなに格好いいんだろう?
>>115402611 は何て車?>ストラトス・ゼロムーンウォーカーでマイケル・ジャクソンから変形する
>マジで?>何でそんなに値崩れ激しいの?買い手がいないんじゃないかね?大金持ちは新車で買うし新車買えない奴は中古でって奴は少ないと思う
>なんつうかこう、ツルっとし過ぎてつかみ所が無いと言うか>現実感の希薄さがマイナスというかストラトスゼロはよかったんだけどね
う・美しい・・
国産車だからオレ国産車だから どうして乗用車から撤退したところの車はこうも美しいのだろうか
>ストラトス・ゼロこれどこから乗るの?
ロールスの場合、本体を安く買えても部品とかメンテナンス代はそのまんまなんだからヘタすりゃ部品のほうが車両価格より高くなるんじゃね?
>ミニカーみたいなのが好きなんだよ分かる小さい車は芸術的
>大金持ちは新車で買うし新車買えない奴は中古でって奴は少ないと思うd1万kmで値段が殆ど下がらないフェラーリとは対象的だなぁ
ストラトス・ゼロ ですか!答えてくださった方々ありがとうございますほんとにとっしーは博識ですな
>何でそんなに値崩れ激しいの?需要が無いロレックスは威張れるがパテック・フィリップでは?とされるが如く
>それCGだよ>Lamborghini Embolado | Conceptこれもポリゴンっぽい
ストラトスゼロやシトロエンDSみたいな徹底した浮世離れ感とレトロフューチャー感がある国産ってある?古いのでも新しいのでも買える車で
>マジで?>何でそんなに値崩れ激しいの?日本では高級車は新車で買わないと見栄が張れないって思ってる人が多いらしい
>どうして乗用車から撤退したところの車は>こうも美しいのだろうかそうか?
>これどこから乗るの?
>パテック・フィリップでは?とされるが如くロールスロイスって普通に名が通ってると思うが
>どうして乗用車から撤退したところの車は>こうも美しいのだろうかリアエンジンな変態さも大好きです
>No.115408718乗りづれぇよ!
BM屈指のべっぴんさん
オレのポルシェと言えばナローだな間延びした顔がたまらん
>どうして乗用車から撤退したところの車は>こうも美しいのだろうかうむ
>徹底した浮世離れ感とレトロフューチャー感がある国産ってある?SVXかないろいろ苦労するらしいが
車と言うよりメタルのおもちゃでも欲しいな
>徹底した浮世離れ感とレトロフューチャー感がある国産ってある?これかピアッツァ
>No.115408521これのミニカー持ってた犬が乗ってるの
>乗りづれぇよ!いいのよ
ありえない
>BM屈指のべっぴんさん進化しました
>これもポリゴンっぽい残念、それは実像だというか限定二桁で販売だったはず、F40より少ない
>ブリとかボラとか魚かよって感じまぁ風の名前をつけるってのもなかなかシャレてるよね
>>これもポリゴンっぽい>残念、それは実像だ>というか限定二桁で販売だったはず、F40より少ないランボルギーニ・レヴェントン世界限定20台で価格は1億5800万ほど後にレヴェントン・ロードスターが20台生産されて計40台
>というか限定二桁で販売だったはず、F40より少ないこいつのことかね?もう走ってるよアメリカ空軍基地の中で
>小さい車は芸術的握手酒定番だけどスバル360なんてかわいいよね
>進化しましたこれくらいフォルムとかイメージ継承してると好感持てるね
>乗りづれぇよ!はやくのれ
何故コレが貼られないのだ!
>>何でそんなに値崩れ激しいの?>日本では高級車は新車で買わないと見栄が張れないって思ってる人が多いらしいちなみにコーンズでの通常車検を行なうと…普通で100万コースメンテが悪いとさらに倍ロールスは買うことが出来るより、維持できることこそステータス
>>公道を行く2000GTを見た事がある>2ヶ月くらい前に普通に蔵前橋通りを走ってたよ>最初は目を疑ったが、キレイだった俳優界のとしあきこと唐沢としあきが2000GTを動態保存しててたまに都内を走るよそれ以外にはNSX-Rを持っているよそれら以外にも数台所有してるみたいだけど車種は不明
>徹底した浮世離れ感とレトロフューチャー感がある国産ってある?よっしゃ浮世離れ感だけはまかせとけ
>SVXかな>これかピアッツァ案外普通だな・・・
>普通で100万コース一体何にそんなにかかるんだろう
>何故コレが貼られないのだ!まあまてMANZAI-1
>一体何にそんなにかかるんだろうパーツ代
>案外普通だな・・・だってとしあきに買えるレベルだとなぁ
>徹底した浮世離れ感とレトロフューチャー感がある国産ってある?コスモスポーツ、初代アルシオーネ
>だってとしあきに買えるレベルだとなぁ 買えないレベル(市販はされてる)だとなに?
>コスモスポーツ、初代アルシオーネこれはいいな
>よっしゃ浮世離れ感だけはまかせとけ伝統の美を2乗してみた
>よっしゃ浮世離れ感だけはまかせとけあらかわいいオプティ
>一体何にそんなにかかるんだろう部品が中々来ない上に本国から船便やねんだから必要経費が余計に掛かるのもあるあとハンドメイドな部分が多いのでパーツも高い職人が旋盤で削りだすとか今でも普通
>伝統の美を2乗してみた混ざってる!混ざってるよ!
ン・・ポウッ!
>職人が旋盤で削りだすとか今でも普通何そのすごいコスパ
>伝統の美を2乗してみたなんだ、本家も似たようなことしてたのね
>伝統の美を2乗してみた>混ざってる!混ざってるよ!でもしっくりくるのがくやしい
あくまで主観的にケツが好き
>ロールスは買うことが出来るより、維持できることこそステータス現行は16万km保障なのだ!
>まあまてMANZAI-1なんじゃそりゃー!
美しくはじけることこそステータス
バブルの頃はムチャクチャな値段だったけど、今はそれほどでもないかなまぁ、手が出ないのは変わらんけど
こういうのも嫌いじゃ無いむしろ好き!
>買えないレベル(市販はされてる)だとなに?よっしゃコレを勧める
>ちなみにコーンズでの通常車検を行なうと…普通で100万コースブッシュが一年でダメになるらしいねでもコーンズは上乗せしまくりだし、交換せんでもいい部分も交換しまくるんだよな過剰なリスク回避で
しかしランボルギーニ、20台だけの生産とかでよく採算取れるわ
>徹底した浮世離れ感とレトロフューチャー感がある国産ってある?難しい注文だな
>何そのすごいコスパ電子制御の旋盤とかで削りだすとかしないからなする部分もあるが、ジョンブルジジイが削っては納得がいかないこれもだめ、これでやっと満足とか何度も削るそして請求は全部の分、そら高くなるわ
>バブルの頃はムチャクチャな値段だったけど、今はそれほどでもないかな>まぁ、手が出ないのは変わらんけど今は4000万くらいで落ち着いてるっぽいね買えても維持出来ないだろうけど
>現行は16万km保障なのだ!それまではメンテがタダなの?
>徹底した浮世離れ感とレトロフューチャー感がある国産ってある?初代シルビア
>なんじゃそりゃー!あ、ランボルギーニBMW
好きよ
>しかしランボルギーニ、20台だけの生産とかでよく採算取れるわ中身の大部分はムルシエラゴLP640だしぶっちゃけただのボッタクリだよ
>ケツが好きとっしーは尻好きが多いと聞く
>買えても維持出来ないだろうけどしかしタイミングベルト交換工賃は普通のより安いエンジン外さなくていいから
>バブルの頃はムチャクチャな値段だったけど、今はそれほどでもないかなこの手のクルマにしてはかなり量産されたしね1200台くらい作られたんだっけ?
>過剰なリスク回避で日本人オーナーだと壊れまくったらすぐ苦情だから仕方ないイギリス変態紳士のように気長に修理を待つとかしないし
>しかしランボルギーニ、20台だけの生産とかでよく採算取れるわ採算を取れる値段を吹っかけてるとも言う
>それまではメンテがタダなの?消耗品と車検は別じゃないだろうか、常識的に4年縛りというからくりもあるでも長いほうか
>初代シルビアシルビアって伝統的にノーマルで乗ればオサレな車だよね
デカ尻が好き
>ブッシュが一年でダメになるらしいね車重がクソ重い(=しなやかな乗り心地)
>よっしゃコレを勧めるこれで落ち着く
>でもコーンズは上乗せしまくりだし、交換せんでもいい部分も交換しまくるんだよな>過剰なリスク回避で普通の外車屋でやったら半額になったな
みうらの尻
>とっしーは尻好きが多いと聞く俺はTVRの顔も好きだぞとくにタスカン
変態ぶりでは負けません
尻
>バブルの頃はムチャクチャな値段だったけど、今はそれほどでもないかな>まぁ、手が出ないのは変わらんけどまあ、そう思って〜用意しときましたよ〜
C1のケツは結構好きなんだ
F50はいくらくらいだろうか
>徹底した浮世離れ感とレトロフューチャー感がある国産ってある?やはり上に貼られてるコスモスポーツがピカイチかな
>まあ、そう思って〜>用意しときましたよ〜ここで急な天候変化で土砂降りになったら酷いことになるな
>F50はいくらくらいだろうか6000万くらいで安定してたと思う
ブレラの後ろ姿は美しい
ゴスロリみたいな車ってないかなクラシック+黒いオーラ+浮世離れしたデザイン
>デカ尻が好きバカデカイタービンが見えとる・・・良い意味で凄過ぎじゃ
浮世離れしたハンドリングが味わえそうなホイールベース
浮世離れってほどでもないけど地面から離れる自信はある
>尻とっしーこの車なんていうの?
>クラシック+黒いオーラ+浮世離れしたデザインエクセレロかなでも一歩間違えればDQN趣味だしな・・・
>クラシック+黒いオーラ+浮世離れしたデザイントヨタ・クラシックとか三菱フライング・パグとか?
おしり画像
>浮世離れしたハンドリングが味わえそうなホイールベースファントムEWBとマイバッハ62が雲の上からこっちを見ている
エクセレロって既にあったん?
バックもステキ
>ゴスロリみたいな車ってないかな>クラシック+黒いオーラ+浮世離れしたデザインシトロエンDSリンカーン・マークXオーバーン・ボートテールビュイック・リビエラの65年あたりの年式
>おしり画像これは車枠に入る?バイク枠?
>No.115412620なにこれすごい
>ゴスロリみたいな車ってないかな>クラシック+黒いオーラ+浮世離れしたデザインこれしか・・・
>これは車枠に入る?バイク枠?一応車枠かと
>No.115412620アルファ・・・なのかコレ?
Bertone B.A.T 11
>日本人オーナーだと壊れまくったらすぐ苦情だからそういうひとはこれ乗ったらええねん壊れないしリアビューなんかけっこう優雅よ?
>一応車枠かと車だ1これは車だ!
『 ねんどろいどぷち 化物語セット 其ノ參 (ノンスケールABS&PVC塗装済み可動フィギュア) 』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003I856S2/futabachannel-22/ref=nosim/グッドスマイルカンパニー形式:おもちゃ&ホビー価格:¥ 2,100発売予定日:2010年8月25日(発売まであと112日)