池田信夫 blog

Part 2

2010年05月02日 02:23
IT
経済

天皇制と2ちゃんねる

きのうのニコニコ生放送は、「ネット上の誹謗中傷を考える」というテーマで、3時間もつのかな・・・と思っていたら、冒頭から田原総一朗さんが「私はネットはよくわからない」といって30分ぐらいで本題を切り上げ、「天皇制は是か非か」といったすごい話題になった。そのとき、無理やり本題に戻そうとして、私が「2ちゃんねるは天皇制の鏡像だ」と話したのが、意外に受けたので、ここで解説しておく。

昔のコラムで書いたように、2ちゃんねるのパワーの源泉は、会社に不満をもちながら、それを上司にはいえない平社員のストレスだと思う。そこでは、会社は定年まで脱出できない共同体として自分のアイデンティティでありながら、他方では組織の強い同調圧力がストレスの原因になっている。このように会社の求心力が強いのは、日本が平和だったため国家の最高指揮官としての天皇の力が弱く、中間集団としての農村の力が強かった構造を、会社が継承したためと思われる。

だから2ちゃんねるを支えているストレスは、昔の農村で若者が感じていたストレスと似ている。村は一方では人々をつなぐ共同体だが、他方では個人を拘束する監獄だ。そこから多くの若者が都会へ脱出し、その人口移動が高度成長の最大の源泉だった。前にも紹介したように、日本の成長と人口の都市集中は重なっている。農家の次三男が都会で一旗上げようとするエネルギーが、高度成長を支えたのだ。

しかし長期不況で会社の求心力が弱まり、若年層ではそもそも「終身雇用」の呪縛がないので、匿名で他人を攻撃する2ちゃんねるのエネルギーが落ち、ニコ動のコメントもやさしくなり、中心がツイッターのように自己主張を行なうメディアに移ってきた。FacebookやLinkedInのような実名のSNSがアメリカで流行するのは、それが労働市場と結びついているからだ。個人の価値は肩書きではなく、何ができるか、どんな発言をしているかで決まる。

その意味で、2ちゃんねるが衰退してツイッター人口がアメリカに次いで世界第2位になった日本の現状は、よくも悪くも個が自立せざるをえなくなったことを示している。とはいえ、1億3000万人という単位はコミュニティにはなりえないので、今後はどういう単位で人々が中間集団をつくるのかが課題だろう。ツイッターやSNSのような仮想コミュニティだけでは物足りないだろうから、起業や企業買収で組織を再編成する必要もあるかもしれない。

そのときの最大の武器がモビリティである。先日も紹介したEconomist誌の特集で印象的なのは、新興国では多くの従業員を工場に集めるのではなく、人々を携帯電話とインターネットでつないで生産・流通を行なうという話だ。資本主義のアイコンである工場の時代が終わり、モバイル・ネットワークがそれに代わる時代が、先進国でも来れば、ケータイで自由に集まる若者がイノベーションの主役になるかもしれない。

トラックバックURL

コメント一覧

  1. 1.

    2ちゃんは単純に掲示板の機能があまりに旧時代的すぎるから流行らないだけだと思いますよ。同じライブドアがやってる画像or映像orゲームの投稿サービスpya!とか見る限り、匿名でもそれなりに流行ってますし。

  2. 2.
    • tk856331
    • 2010年05月02日 05:19

    娘が中国に出稼ぎ〈遊び?)に行って1年になった。心配だがSkypeのお陰で隣の部屋にいる様に話すことが出来る。機械化によって群れが破壊されたが、今更に機械化が進むことで群れを作る新たな方法を手に入れたのではないでしょうか。ど田舎の私が皆さんに思いを伝えることが出来る。有難いことです。

    余談ですが、Skypeで時間がずれるため合唱や合奏が出来ないのが残念です。

  3. 3.

    >「2ちゃんねるのパワーの源泉は、会社に不満をもちながら、それを上司にはいえない平社員のストレスだと思う。」

    むしろグローバリズムにより「中間集団」が消滅し、国家と個人が直接対峙することによって、「自分のアイデンティティ」を見いだせなくなった不安が「2ちゃんねるのパワーの源泉」ではないでしょうか。
    この不安の解消方法として、一方はネトウヨがレイシズムで憎悪を掻き立て、他方でプレカリアートが格差是正で不平や不満を募らせる。
    ネトウヨとプレカリアートは表層的には真逆の現象でありながら、本質は不安の解消という同じコインの表と裏であると言えます。


    >「FacebookやLinkedInのような実名のSNSがアメリカで流行するのは、それが労働市場と結びついているからだ。個人の価値は肩書きではなく、何ができるか、どんな発言をしているかで決まる。」

    憎悪を掻き立て不平や不満を募らせても何の問題解決にもならず、何ら利益にもつながらない事に気づきだした2ちゃんねらー達が、Twitterによってエゴサーチやセルフブランディングの必要性を理解しだしたのではないかと考えます。

    >「2ちゃんねるが衰退してツイッター人口がアメリカに次いで世界第2位になった日本の現状は、よくも悪くも個が自立せざるをえなくなったことを示している。」

    池田さんの言われる通り、Twitterが「個の自立」(リバタリアン化)を促進すると考えます。

  4. 4.
    • 海馬1/2
    • 2010年05月02日 15:43

    議論で相手を屈服させる最期の世代が2chから、
    抜けていったのだとおもいますが?
     反体制ヒーロー思想の終焉とでも言いますか、
    「新人類」「ああ言えば上祐」w
    コミニュケーション・ツールによる、
    分断化と言っても良いと思います。
     仲間うちでジャーゴン(メール文体)を使う方が、楽しい。

  5. 5.
    • kkay1974
    • 2010年05月02日 15:52

    2ちゃんねるが流行ったのは
    1:匿名でしか発言できない弱い立場の人が多いことと、
    2:公で自己主張するのが苦手な人が多いから
    だろうと思います。

    そして、ネット右翼が2ちゃんねるに多く見られるのは、なぜか天皇がストレスを癒してくれると錯覚しているからではないでしょうかね。

  6. 6.

    ケータイは電話とメモ以外使わず、ツイッターも知ってたけど興味ない、テレビはトルネで地デジだけど何が便利かさっぱり、本屋?あっても行きませんよ金かかるし地方だから車乗りだ…、新聞?見なくなってから自分で考える時間が増えてうれしい。2ちゃんねる?参考に出来るほどの影響力云々より運営の問題を聞きますが何か。

  7. 7.

    5 私なりに2ちゃんねるが流行ったのは「本音と建前、村社会、儒教による母性社会」の要因が大きいと考察します。
    2ちゃんねるの利用層は30代、40代が中心のようですね。
    http://www.j-cast.com/2010/04/13064437.html

  8. 8.
    • michio_ushioda
    • 2010年05月02日 20:49

    2chの歴史的使命は終わった、ということでしょうか。

  9. 9.
    • takanoyasunali
    • 2010年05月02日 22:22

     2chはグーグルの代わりなんですよ。
     グーグルという会社は、検索ソフトを提供することで、情報を集めてそれを利用しているでしょ。2chは皆が好きなことを言って、その誰が言ったかも確かでない不確定な話を、別の利用者が、不確定な情報として使っているという形式なのです。そりゃ、グーグルが行っているような情報収集を、個人がタダで行えるんだから流行りますよ。
     情報の確認方法もgoogleと同じで、情報が複数から得られたら、事実認定されるという形式です。(または、コテという名前持ちの個人からの情報が、正しい情報となる。)
     掲示板の代わりになると言われているtwitterは、twitterを行う人と話が合う人同士で固まる可能性が大だから、共感性は持てるかもしれないが、議論にはなりにくいという危険がある。
    賛成、賛成としか言わない人しかトゥイートしなくなるからね。
     掲示板、ブログ、twitter、電話、メール,skypeとそれぞれで役割分担できているんじゃないのかな。

  10. 10.
    • tetrabor
    • 2010年05月02日 23:31

    私が2chを利用していたのは、もう10年近く前になりますか。

    その頃はまだインターネットといっても今ほど一般の人も多くなく、HNを使ったコミュニティは随分と閉鎖的だった印象がありますね。無論、場所にもよるでしょうが。

    例えば「書き込みの最初に挨拶をするのがマナー」という決め事があったとして、何も知らない新参者が「こんにちは」とか「こんばんは」から話を始めないと「あなたはろくに挨拶もできないのですか?」とレスが返ってきます。どちらが失礼なのかは自明ですが、新参者の立場は弱く、咎める者も少なく、サイト管理者など立場の強い人物が力を持っていました。

    そういった閉塞感の中で2chの匿名コミュニティというものには可能性を感じていました。そこでなら、特定の人物に左右されずに自由な議論が出来るのではないかと考えたからです。そのうち匿名での議論にも限界があることに気付くのですが、匿名の利点はまさに「匿名でしか発言できない弱い立場の人が発言できる」ことですね。強い立場の人間が必ずしも横暴でないとは言い切れないでしょう。

    話を戻しますが、2chは衰退しているのですか。少し見た限りではわかりませんが、もし本当にそうならば理由は一つだと思います。インターネットのユーザー数が大幅に増えたことです。小さな農村では個人は目立ちますが、人口の多い都会では匿名と実名の差は薄まります。ブログやSNSが発達したことも大きいでしょう。個人サイトではその管理者が大きな権限を持ちます。

    否定的なバイアスをかけて考えることが悪いとは言いませんが、出来る限り中立である方が精度は高まるのではないでしょうか。

  11. 11.

    面白い記事でした。

    ゆるい感じもよかったです。

    ジャック・アタリの本を思い出しました。


    国境ベースの国家という概念ができてまだ数百年。

    次なる国家を定義するものは、もはや土地でもアトムでもない、ビットなのかも。

    たのしみ~

  12. 12.
    • firefry_8255
    • 2010年05月03日 05:30

    面白いです。興味深く読ませていただきました。
    2chについては、特定のテーマについて意外なものや
    反対方向の意見を読みたい時に見ています。
    玉石混交だけど、blogのコメント欄やtwitterでは
    どうしても相手やblogの書き手への賛同意見が多くなる
    傾向があるように思いますので…。
    でも確かに画像掲示板とかの面白さはない気はしますね。
    百度みたいなシステムにしたらいいと思うのですが。
    ニコ動とかはログインが面倒な時がありますね…。

    >trade_hackさん wrote
    >一方はネトウヨがレイシズムで憎悪を掻き立て
    >他方でプレカリアートが格差是正で不平や不満を募らせる。

    サヨとウヨが根っこが同じというのは同意見です。
    ただ個人的にはプレカリアートというか…要するに
    「非リア充」が先鋭化して、ウヨやサヨにはまって
    いくんじゃないかな、という気はします。

    おそらく自分自身に寄るべきもの(収入や社会地位等)がないので
    自分では心のスキマを埋められない。
    だから仲間もいて外部のイデオロギーや権威に頼り、現状と社会
    への不満と問題の原因を単純化してくれるものに頼る…という形
    ではないでしょうか。
    だからどっちも言動は「現状良くするには悪い○○を排除!」で
    その○○に入るものが、外国人ならネトウヨやレイシストに。
    自公や米帝、資本家だとブサヨやお花畑になるのでは…。

    このへんは、与那原恵さんが情報過多の環境で政治活動やカルトに
    嵌っていく人たちのルポを10年ほど前に書きましたが
    けっきょく構図はヒットラーの青年時代とかも同じだと思います。

    でも2chには「酷使様」とかの言葉もあるように、意外にネトウヨを
    毛嫌いする人も多いですし、単に「祭り」の人も多いと思うんですよね。

  13. 13.
    • poiu07
    • 2010年05月03日 09:47

    このIDというかこのライブドアでははじめましてになりますか。
    なんというか、わかった気になっている人が多いですね。もう10年近く2ちゃんやってるヘビーユーザーとして答えますと。

    2ちゃんというか匿名がはやったのは匿名でないと発言できない弱い人間とか自己主張が苦手、とかではありませんよ。
    いやそういう人もいるかもしれませんが。
    一番大きいのは馴れ合いと長期にわたって自分を繕うのが嫌で本音をぶちまける場所を欲したというべきでしょう。tetraborさんも上で言っていますが、あとは管理人が事実上おらず、「平等」な立場で「言い合い」ができるからというのも大きいんじゃないでしょうかね。

    人と人の関係性や協調を求める人はそういったサイトに行っています。
    2ちゃんが廃れたとするなら、ネット上でも人との関係性を重視する人がネット人口の増加とともに増えたというべきでしょうね。

    ちなみに私はガチガチの右派ですが、天皇は要らない派ですね。2ちゃんではそれなりにそういう人はいます。
    だって天皇万歳と叫んで死んだ者達がいる靖国にいかない天皇はいらないでしょ?違いますか?

  14. 14.
    • ゆうき
    • 2010年05月03日 16:49

    2ch=前近代的 ツイッター=近代的
    二項対立をいわれるとホントかなぁと疑ってしまいます。いつの時代も今が歴史的な転換点だといって人々を啓蒙しようとする人はいますけど、日本人の精神構造って頑強ですよ。ただ、2chに日本的なコミュニケーションが見いだせるという点には賛成です。

  15. 15.
    • nippon5050
    • 2010年05月03日 16:55

    3 天皇を否定する右派って日本において成立するのでしょうか?
    それってヨーロッパなどでは左翼に分類されてませんか?

    日本の左翼を基準にしてはいけませんよ。
    かれらは単なる工作員でしょ?


    さてわたしはメインのアメブロでは実名と顔写真を公開しています。

    公開した上で民主党を批判しています。
    警察官のパチンコ関連への天下りなども批判しました。


    匿名ではやはり説得力も何もないでしょう。

    ちなみに、興味のある方はアメブロやイザブログにて、よちよっちんで検索してみてください。


    山崎吉洋

  16. 16.

    >firefry_8255
    「おそらく自分自身に寄るべきもの(収入や社会地位等)がないので自分では心のスキマを埋められない。だから仲間もいて外部のイデオロギーや権威に頼り、現状と社会への不満と問題の原因を単純化してくれるものに頼る…という形ではないでしょうか。」

    「中間集団」が消滅し、国家と個人が直接対峙することによって「自分のアイデンティティ」を見いだせなくなった不安が、一方で国家と自己を同一視し憎悪を掻き立てるネトウヨと、他方で国家に対して再分配を要求するプレカリアートを生み出したと考えます。国でオナニーをするのも国にすがりつくのも表裏一体だということです。

    今後は、池田さんが言われる通り、自立した個人(リバタリアン)によって、どのような「中間集団をつくるのかが課題」となるでしょう。そのためのツールとしてTwitterは有効な手段になるのではないかと考えます。

  17. 17.
    • tetrabor
    • 2010年05月04日 19:44

    >>poiuさん
    そういえば、「はじめまして」という挨拶も必須項目でしたね。このあたりの感覚がわかる人は、あの時代を知っている人だな、と今でも思ってしまいます。

    念の為ですが少し補足しておくと、私の定義した「弱い立場」というのは、あくまでネット上のものです。現実世界ではというと、どちらかといえば普通の人の方が立場は弱かったですね。今では人口比が逆転したことで「決めごと」も通用しなくなりましたが。

    匿名文化が衰退してしまうだろう、という話題でしたが、私はそんなことはないと考えています。極端な話、2chが衰退したところで匿名文化はなくならないでしょう。匿名による中傷という負の側面はありますが、匿名掲示板に必要とされている機能は、その集団の中で平均化された情報を共有することだけです。匿名であること自体に特別な意味はありません。ただ、必要がないだけです。

コメントする

このブログにコメントするにはログインが必要です。               



連絡先
記事検索




メルマガ
イノベーションの法則

企業のイノベーションの成功例と失敗例を経済理論で分析し、日本の企業が立ち直るための条件を考えます。

サンプル
書評した本


ポスト社会主義の政治経済学―体制転換20年のハンガリー:旧体制の変化と継続ポスト社会主義の政治経済学
★★★☆☆書評


〈私〉時代のデモクラシー (岩波新書) (岩波新書 新赤版 1240)〈私〉時代のデモクラシー
★★★★☆
書評


マクロ経済学 (New Liberal Arts Selection)マクロ経済学
★★★★☆
書評


企業 契約 金融構造
★★★★★
書評


だまされ上手が生き残る 入門! 進化心理学 (光文社新書)だまされ上手が生き残る
★★★☆☆
書評


バーナンキは正しかったか? FRBの真相バーナンキは正しかったか?
★★★★☆
書評


競争と公平感―市場経済の本当のメリット (中公新書)競争と公平感
★★★★☆
書評


ゲーム理論 (〈1冊でわかる〉シリーズ)ビンモア:ゲーム理論
★★★★☆


フーコー 生権力と統治性フーコー 生権力と統治性
★★★★☆
書評


iPad VS. キンドル 日本を巻き込む電子書籍戦争の舞台裏 (brain on the entertainment Books)iPad VS. キンドル
★★★★☆
書評


行動ゲーム理論入門行動ゲーム理論入門
★★★★☆
書評


「環境主義」は本当に正しいか?チェコ大統領が温暖化論争に警告する「環境主義」は本当に正しいか?
★★★☆☆
書評


REMIX ハイブリッド経済で栄える文化と商業のあり方REMIX★★★★☆
書評


行動経済学―感情に揺れる経済心理 (中公新書)行動経済学
★★★★☆
書評



フリーフォール グローバル経済はどこまで落ちるのかフリーフォール
★★★☆☆
書評


現代の金融入門現代の金融入門
★★★★☆
書評


学歴の耐えられない軽さ やばくないか、その大学、その会社、その常識学歴の耐えられない軽さ
★★★☆☆
書評


ナビゲート!日本経済 (ちくま新書)ナビゲート!日本経済
★★★★☆
書評


ミクロ経済学〈2〉効率化と格差是正 (プログレッシブ経済学シリーズ)ミクロ経済学Ⅱ
★★★★☆
書評


Too Big to Fail: The Inside Story of How Wall Street and Washington Fought to Save the FinancialSystem---and ThemselvesToo Big to Fail
★★★★☆
書評


世論の曲解 なぜ自民党は大敗したのか (光文社新書)世論の曲解
★★★☆☆
書評


Macroeconomics
★★★★★
書評


マネーの進化史
★★★★☆
書評


歴史入門 (中公文庫)歴史入門
★★★★☆
書評


比較歴史制度分析 (叢書〈制度を考える〉)比較歴史制度分析
★★★★★
書評


フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略フリー:〈無料〉からお金を生みだす新戦略
★★★★☆
書評


新潮選書強い者は生き残れない環境から考える新しい進化論強い者は生き残れない
★★★☆☆
書評


労働市場改革の経済学労働市場改革の経済学
★★★★☆
書評


「亡国農政」の終焉 (ベスト新書)「亡国農政」の終焉
★★★★☆
書評


完全なる証明完全なる証明
★★★☆☆
書評


生命保険のカラクリ生命保険のカラクリ
★★★★☆
書評


チャイナ・アズ・ナンバーワン
★★★★☆
書評



成功は一日で捨て去れ
★★★☆☆
書評


ネット評判社会
★★★★☆
書評



----------------------

★★★★★



アニマル・スピリット
書評


ブラック・スワン
書評


市場の変相
書評


Against Intellectual Monopoly
書評


財投改革の経済学
書評


著作権法
書評


The Theory of Corporate FinanceThe Theory of Corporate Finance
書評



★★★★☆



つぎはぎだらけの脳と心
書評


倒壊する巨塔
書評


傲慢な援助
書評


In FED We Trust
書評


思考する言語
書評


The Venturesome Economy
書評


CIA秘録
書評


生政治の誕生
書評


Gridlock Economy
書評


禁断の市場
書評


暴走する資本主義
書評


市場リスク:暴落は必然か
書評


現代の金融政策
書評


テロと救済の原理主義
書評


秘密の国 オフショア市場
書評

QRコード
QRコード
  • livedoor Readerに登録
  • RSS
  • livedoor Blog(ブログ)