[ホーム]
二次元裏@ふたば
昔懐かしゲームブックを語ろう
火吹き山の魔法使いが入ってない。
ゲームブック・・?
携帯電話のは無くなったのか?
T&Tじゃねーか!
T&Tは「これでもくらえ」しか覚えて無い
教養文庫と創元社がメインだったファミコン持ってなかったから双葉はスルー
もう14へ行っとけ
ブレナンの存在はネットで知った流行ってる頃に読んでみたかったな
>T&Tは「これでもくらえ」しか覚えて無い呪文だと「死の9番」がかっこよかった
(前ページの絵を参照)あなたの行く手を大きな猫がふさいでいる。見たところ攻撃してくる気配は無さそうだ。話しかけてみるなら46へ、剣を抜くなら168へ進め。またいま来た道を引き返すことも出来る。その場合は312へ進むこと。
HOT ZAP WAL WOK NIF GAKソーサリーの呪文で思い出すのはこのくらいか
火吹き山は持ち込んだ出版社はどこも面白いですねとは言うんだけど出版となると二の足を踏むんでやっと社会思想社から出してもらえるまで大変だったと聞いた
>やっと社会思想社から出してもらえるまで大変だったと聞いたブームになるとは思わなかったろうな小学校の頃は結構みんな読んでたゲームボーイが出た辺りで廃れたかな?
すれ違い通信でPIPがいたらそれは俺だ
>ゲームボーイが出た辺りで廃れたかな?そして、ロストワールドが「クイーンズブレイド」と名を変えて・・・・
>PIP硫酸風呂に落ちてしまえ
マリオのゲームブックは3冊ともやったな桃太郎電鉄のやつもやった
社会思想社はゲームブックのノウハウがないままにスタートしてなまじヒットしてしまったので後が大変で、後の倒産に繋がったと聞いた
画像はTRPGじゃないのか
にゃんたんはやくこいや
>画像はTRPGじゃないのかソロ・アドベンチャーは基本的にゲームブックだから、間違いとは言えないだがベア・ダンジョン、てめーは駄目だ
火吹き山買った時に懸賞でクリップ型のしおりみたいなのが当たって家に届いたとき、社会思想社って名前を見た親がすごい心配してた
同人でゲームブック作ってるとこもあるよね買っただけでやってないけど
「火吹き山…」で知ってソーサリー4部作で満腹感感じ、設定資料集みたいな本が出たあたりで新刊も見なくなってなんとなく俺の中でも終了
ネバーランドのりんごとかいいのもあったんだけどね番号ミスなんかあるとクリアできないのがちょっと…
いまもライトノベあたりででてもいいとおもうけどな。定番で月姫とかひぐらしとかあったら、やるとはおもう二次ドリでライトエロゲームブックもいいなぁ
>設定資料集みたいな本なんだろ?ウォーロック?
>設定資料集みたいな本「タイタン」でしょ。>番号ミスなんかあるとクリアできないのがちょっと…オレはその正誤表を作るのが大好きだった。総当りで調べると、意外に正解が判るものだよ。「ゼビウス」は正誤表がはさんであったけど、それ以外にもいくつか発見して楽しかったw
>社会思想社って名前を見た親がすごい心配してたウチもバッジや小冊子が届いた時に同じ経験したw
>「ゼビウス」は正誤表がはさんであったけど、>それ以外にもいくつか発見して楽しかったwゼビウスは挟んであったにも関わらず違う番号に飛んでずっとぐるぐる回ってたネバーランドだとキーナンバーがあるからアレ間違えると致命的なんだよね…
二十歳そこそこの後輩にゲームブックの話をしたら通じないんだ対象年齢は30誌以上なのかねぇ
>対象年齢は30誌以上なのかねぇ俺が小5の頃に流行ってたけど期間的には3〜4年だろうし20代はあまり知らないんじゃない?兄貴が持ってたとかなら別だけど
最近知ったんだがT&Tの新しいヤツ出てたのな
>最近知ったんだがT&Tの新しいヤツ出てたのなゲームブックの復刊作業はどうしたんだ…
>ゲームブックの復刊作業はどうしたんだ…T&Tは復刊じゃないから……あと出版社違うし
ウォーロックって版型もうちょっとなんとかならんかったのかね本棚に収納し辛いったらなかった
>T&Tは復刊じゃないから……>あと出版社違うし創土社じゃないのかT&T昔プレイしたし買ってみようかな
アフリカ投げナイフ縛りでひとつ
T&Tの復刻ってSNEのリプレイ付きのでしょ?俺の青蛙亭を返してよ! メリケン絵を返してよチャライ挿絵とかパーティープレイとかいらないから
「モンスター誕生」で俺の中のブームは一区切り付いたなーケイブン社の地図探索タイプも好きだった
>ウォーロックって版型もうちょっとなんとかならんかったのかねタクティクス、GGと当時のゲーム誌じゃ普通
いつか死ぬまでにはタイタンを読んでみたい・・
>いつか死ぬまでには>タイタンを読んでみたい・・おっさんが優越感を感じる瞬間・・・!ずっと昔に売ったけどな
>いつか死ぬまでには>タイタンを読んでみたい・・今でも持ってるネットで探せば見つかると思うよ
>当時のゲーム誌じゃ普通そう思ってたのはオタクだけで書店で軒並みあのサイズと薄さが嫌がられて専門店や大型店でしか入手できなくなっていった
>最近知ったんだがT&Tの新しいヤツ出てたのな何この表紙詐欺
『 シルバーレインRPG (ログインテーブルトークRPGシリーズ) 』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757743076/futabachannel-22/ref=nosim/著者:トミーウォーカー形式:単行本(ソフトカバー)価格:¥ 3,000