Ads by Google

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

結合のべんきょう3

はいを選択すると
gtt
新しいセクションが作成されます、

それを確認したらこのウィンドウは閉じてかまいません。
ただし、本体は閉じないこと

4、保存

最後に今の作業を保存します
hdd
rubuilderを選択してください。
lui
別のウィンドwが開きます。
チェックをつけてください

そうしたら最後にDoを押します

kukukuk

上記表示が出たらかんりょうです。

お疲れ様でした

結合の勉強2

3、結合
下のsectionボタンを押してください

別ウィンドウがひらきましたね?www
そうしたら、date1で右クリック
we
図の場所を選択してください。

するとファイル選択画面が開くので先ほどと同じWARROCK.EXEを選択します
fs

開くと、再びべつのウィンドウで
ffe

許可を求められるのではいを選択してください

結合のじかんだおw

結合のお勉強No1

はーいW時間が空いたけど今日は結合のお勉強だよーW


用意するもの

PEditor1.7

結合するまえに
pcの管理権限ないやつは帰れW

1、起動
PE


起動するとこんな画面が出ます。

2、ファイル選択
右上のbrowseを押してくださいPE

その後WARROCKのSYSTEMファイルのWARROCK.EXEを選択してください。
これで読み込みが完了しました

PE

3、結合
下のsectionボタンを押してください




重いかもしれないので、分けますねw

X回避って何?

X回避とはXトラップ回避の略です。
でこのXトラップとはなにか?
あるひとの言葉を借りると「他人の迷惑も考えられないロクデナシは真っ先にぶつかる壁」です。
不正ツールを発見するプログラムもことなんですが、まあこれがあるとチートも加速もくそもありませんw
まあ善良ユーザーには関係ないですがw
で、まあここではある程度その方法をばらしていこうかな・・・と。

はっきりは書きませんw消されるんで、ブログがw

完璧に知りたい人は回避方法700WMで販売中ですのでどうぞw


__________インターバル__________



じゃ今日は使うTOOLの説明をしたいと思います。

回避に必要なのは2種類で両方フリーです。
1、PEditor1.7
2、OLLYDBG

です。

場所は自分で探してください。

じゃ次回は、PEditor1.7をつかっての結合方法教えますw

| ホーム |


 BLOG TOP