(cache) レアメタル(希少金属) / ワードBOX / 西日本新聞

西日本新聞

WORD BOX - THE NISHINIPPON WEB

レアメタル(希少金属)

 資源として量が少ないか、量は多くても産出が難しい金属の総称。クロムやコバルト、プラチナなど約30種類ある。ハイテク製品には欠かせない素材で、自動車や家電製品、産業機械まで幅広く使われる。中国、インドなど新興4カ国(BRICs)の急速な経済発展が価格高騰を招いている。陸地では中国、ロシア、アフリカに偏在。海では日本近海に広く分布しているとみられ、政府が事業化の実現に向け調査と技術開発を進めている。

政府 東シナ海の鉱床探査へ レアメタル 20年めどに事業化

2010年4月26日掲載)

 政府の総合海洋政策本部(本部長・鳩山由紀夫首相)がまとめた「海底資源エネルギー確保戦略」が25日、判明した。中国との排他的経済水域(EEZ)の境界線として定めた「日中中間線」から琉球諸島にかけた東シナ海と、伊豆半島から小笠原諸島にかけての太平洋で、レアメタル(希少金属)を多く含む「海底熱水鉱床」を本格的に探査し、2020年をめどにした事業化を目指す。
 
 世界で6番目の広さを誇る日本のEEZを最大限活用し「海洋資源大国」への道を開くのが狙い。6月にも閣議決定する新成長戦略に盛りこむ。
 
 東シナ海をめぐり中国は尖閣諸島の領有権を主張しているほか、中間線より日本側の海域についても権利を訴えており、事業化に向けては日中間のあつれきも予想される。
 
 海底熱水鉱床は、マグマなどの熱で地下から噴出した金、銅、亜鉛、レアメタルなどが堆積(たいせき)している場所。探査対象となる面積は約34万平方キロに上り、このうち尖閣諸島の北東海域と、八丈島の南方海域の探査は15年までに、それ以外は20年までに実施する。
 
 「燃える氷」と呼ばれる新たな化石燃料、メタンハイドレートについても20年をめどにした事業化を目標に、集中的に分布しているとみられる四国、紀伊半島沖のほか、日本海でも探査を開始。電子部品に使用されるコバルトを豊富に含む「コバルトリッチクラスト」の発見に向け、日本最東端の南鳥島周辺での探査にも着手する。
 
 資源探査のための技術開発や関連産業の育成・強化を推進。陸地までパイプラインを敷設する必要がない液化天然ガス(LNG)洋上生産基地の建造を目指す国内企業を支援し、資源獲得の国際競争力を向上させる。
 
 海底資源エネルギーの確保は「20年を見据えた海洋国家成長戦略」の一環と位置付けられる。実現には「相当規模の予算措置が必要になる」(官邸筋)ため、財源確保が課題になる。

>> ワードBOXトップページへ


おすすめ情報【PR】
アクセスランキング
  1. 事件 終わっていない 西鉄バス乗っ...写真付記事
  2. 普天間移設 首相会談 民主鹿児島2氏...
  3. 九州道下り 41キロの渋滞 3日から...
  4. 暴走族摘発中に警官はねられる 北九州...
  5. 普天間問題 徳之島の3町長と首相 7...
おすすめ情報【PR】
天気・交通情報
九州・山口の天気 福岡の天気 佐賀の天気 大分の天気 長崎の天気 熊本の天気 宮崎の天気 鹿児島の天気 九州・山口の天気 交通情報
九州のりものinfo.com
注目コンテンツ
イチオシ! 特集記事
「一本のペンで」の初めての練習に臨んだ高校生と合唱グループのメンバー

【長崎】
核廃絶への歌声響く 高校生1万人署名の歌

 【芸術】高鶴元さん野外展 福岡市

 【風物】こいのぼり元気呼ぶ 宮崎県
 【自然】ベッコウトンボ今年初確認 鹿児島
 【佐賀】公園でYS11を一般公開 佐賀空港
47CLUB探検隊

博多人形いとう

博多人形いとう ~サンリオ「ハローキティ」も「のらくろ」も~ あのサンリオの人気者「はろうきてい」までも博多人形に作り...

>> 記事を読む

>> 47CLUB探検隊へ