ニュース 速報 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
現在位置は
です

本文です

GW半袖で満喫

各地で20度超す

広瀬川には手描きのものを含め200以上のこいのぼりが飾られた(3日、仙台市若林区の宮沢緑地で)

 ゴールデンウイーク5連休の3日、好天に恵まれた県内は、各地でイベントが開かれ、多くの親子連れやカップルらでにぎわった。各地の気温も20度を超え、仙台市では7月上旬の暖かさとなり、半袖姿の人が目立っていた。好天は4日も続く見込みで、行楽地はにぎわいそうだ。

 仙台市太白区の八木山動物公園には約1万4000人が集まり、この連休で最高の人出となった。松島湾を周遊する遊覧船を運航する松島ベイクルーズ(塩釜市)も乗船者が約2000人となり、1、2日を上回った。また、石巻市と南三陸町の境にある神割崎で3日から始まった「潮騒まつり」では、会場に続く国道が約2キロの渋滞となった。

 白石市の白石城本丸跡では、恒例の片倉鉄砲隊による火縄銃演武が行われた。「放て」の合図で、よろいかぶとの9人が銃を撃つと、「ズドーン」と大きな銃声とともに、銃口から白煙。片ひざをたてたり、あぐらをかいたりと、様々な打ち方が披露され、迫力ある演武に観客から歓声が上がった。

 白石市文化体育活動センターでは、「第52回全日本こけしコンクール」(県など主催、読売新聞東北総局など後援)が開幕した=写真=。全国174人の工人から寄せられたこけし計921点が展示されたほか、こけしの即売や絵付け体験なども行われた。柴田町の主婦千葉きくみさん(65)は「様々な種類があって、面白いですね」と話していた。

 仙台市若林区の広瀬川河川敷にある宮沢緑地では「広瀬川で遊ぼう」が開かれ、200以上のこいのぼりが悠々と泳ぐ中、約2000人が集まった。ボートに乗った同市青葉区の小学1年斉藤万由子さん(6)は「気持ちよかった。暑いのでかき氷が食べたい」と笑顔だった。

 一方、JR東日本仙台支社によると、帰省や行楽地から戻る人たちで、新幹線上りは盛岡発東京行き「やまびこ58号」などの自由席乗車率が100%となり、込み始めた。ピークは4、5日の見込みだ。

2010年5月4日  読売新聞)
現在位置は
です