« 極上ロールの歌 広瀬香美さん作 | トップページ

May 03, 2010

2chはIPの開示に積極的であるというひろゆきさんの注目発言について

5月2日放送のデキビジで、2chの元管理人の西村博之さんと対談しました

デキビジは既存のテレビの予定調和的な対談に対するアンチテーゼとして位置付けているので、あの対談に違和感を覚えた人も多いでしょう。

私の反省としては、限られた時間の中で何とか与えられたテーマを消化しようとしすぎて、西村さんに私の価値観を押し付けていると取られかねない表現がたくさん見受けられたところです。大変失礼しました。

とはいえ、西村さんから、「2chはmixiやgreeよりもよっぽどIPの開示に応じている」という発言を、多くの方が視聴するメディアの中で得られたことは大変意義深いものだったと思います。つまり、ネットで完全な匿名はないということを改めて、確認できました。

私はあくまで議論のたたき台として「ネットの匿名性を規制すべきでは?」という自説を述べたつもりですが、西村さんの「現状でも2chはmixiや greeeよりもよっぽどIPアドレスの開示に応じている」という発言の意図を今一つ汲み取ることができず、そのあと議論が迷走してしまった感があります。

一般に2chなどは「インターネット上の匿名掲示板」と言われていますが、実際には書き込んだ人のIPアドレスは残っており、発信元のプロバイダーの協力が得られれば個人は容易に特定できます。つまり、西村さんの主張は「現時点でも匿名性はないので、わざわざ実名にする必要がない。」という意図だったのです。実は、この発言こそ今回の対談の一番のポイントになるところであり、西村さんにもっと語ってもらうべき部分でした。

当初、私はその点は理解した上で、例えば桶川ストーカー事件のように「人が殺されるまで警察は動かない」みたいな状態でいいのか?という問題提起をしたつもりでした。しかし、西村さんはその前段として「犯罪が起これば警察が動く」というごくまっとうな意見を主張されていたということです。また、「2chといえども匿名ではない」という発言そのものが、「違法な書き込みにはプライバシーはない」という抑止力的な意味を十分含んでいるかどうかについては、その場ではうまく議論を深められませんでした。

特定の問題を解決するためのプランは費用対効果で選択されるべきです。「2chは匿名ではない」という発言の抑止効果は極めて高いものですが、私はそれを前提としつつも「匿名だと勘違いしている人」のために、「匿名っぽく見えますけど、ネット上で匿名というのはあり得ないです」という当たり前の事実を多くの人に知ってもらうべきではないかと考えています。

「絶対にバレない」と思っている人と、「匿名とは言っても、実はログが取られていて、最悪の場合自分が誰であるか露見する可能性がある」と思っている人では、おのずと発言の攻撃性が変わってくると考えているからです。

西村さんは攻撃性が変わってくるという点に関しては正直分からないということでしたが、仮に効果がなくてもユーザー向けのリスク開示の一環として、「ネット上は匿名に見えるものでも匿名ではありません。」という注意文言を同意要件とすることは必要なのではないでしょうか?軽い気持ちで脅迫めいた文章を書き込んで逮捕される人も、一言その注意書きを読んで思いとどまれば、と考えています。


無料の公式メルマガに登録する | ビジネス力向上のためのケーススタディ・マラソン案内を見る

人生戦略手帳メールの1ヶ月無料体験をしてみる | 返金保証付き、人生戦略セット案内を見る

09:12 PM | 固定リンク このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 2chはIPの開示に積極的であるというひろゆきさんの注目発言について twitter - 2chはIPの開示に積極的であるというひろゆきさんの注目発言について 2chはIPの開示に積極的であるというひろゆきさんの注目発言について

コメント

投稿者: jpapatwit (May 3, 2010 9:23:22 PM)

「西村さんに私の価値観を押し付けていると取られかねない表現」って言ってる時点でおかしいというか、言い逃れ政治家っぽい発言ですね。
明らかに自分の価値観を押し付けて、言い負かされると相手が悪いかのように「だめだこりゃ」というのは相手に大変失礼だと思いますが。あれを見た世間の大半は「だめだこの女」と思っているはず。私は勝間さんに失望しました。


投稿者: kyo (May 3, 2010 9:27:47 PM)

2chがログ確保してることはガイドラインで明言しますし、通常の利用者にとって常識ですが。


投稿者: しんたろう (May 3, 2010 9:29:19 PM)

来週も拝見するので頑張ってください。
ゲストが藤巻さんということで日本経済に対する双方のご意見を拝聴できるのを楽しみにしています。


投稿者: rutio (May 3, 2010 9:30:41 PM)

見ててものすごく不愉快な内容でした。
ひろゆき氏に対してのあの見下した態度、
知識・認識不足を指摘されても認めない厚顔さ、
反論される度の論点ずらし。

ひろゆき氏はあなたの部下でも導くべき生徒でもありません。
"対談"という形を取るのならきちんと相手を尊重して対応してください。


投稿者: 山田太郎 (May 3, 2010 9:31:37 PM)

あの動画を見てみささんが感じ怒られている部分は人間の本質的な質の部分ですよ。ディスカッションや進行のテクニック、本で得られる知識等のお勉強の世界ではないです。


投稿者: 山田 太郎 (May 3, 2010 9:31:47 PM)

あなたは一回良く考えた方がいいと思います。
西村さんなんか簡単に論破できると思ってたんですかね?
相手が悪すぎますw
大火傷しましたね、傷を癒すためにゆっくり休んで下さい。


投稿者: 鼻フック (May 3, 2010 9:36:39 PM)

2ちゃんを使ってる人の中で未だに匿名だと思ってるユーザーはほとんど居ないと思いますよ
何かあると見つけたユーザーが通報しちゃうので


投稿者: やまだたろう (May 3, 2010 9:36:55 PM)

テレビで出るレベルじゃないと思いますよ…
見てて不愉快でした。勝間さん…。
はやく引退してください。


投稿者: けーつ (May 3, 2010 9:39:41 PM)

「ダメだこりゃ」という発言は
放り出す感じで、確かに失礼な感じはしましたね。

ただ、短い時間の中で意見がかみ合わないままの状況に対し、このような対話ではだめだ。
という意味合いもあったのではないでしょうか。

私がYoutubeにアップされていた動画を見た限り
言い負かされた。というよりは
意見の意図を伝えきれず
この問題を解消出来ないままだったから。
というように見えましたよ。


投稿者: Mr.T 48歳男 (May 3, 2010 9:42:05 PM)

もう何を言っても遅いよ君。

あがくなよ、みっともないぞ。

充分稼いだだろ、人をだましてな。


投稿者: MintyKyoko (May 3, 2010 9:44:21 PM)

こんばんは。先程、対談の動画を拝見しました。
今回の対談では汲み取れなかった「2ChはIP開示に応じている」という部分、「匿名とはいっても実はログがとられている」という部分については、もっと突き詰めて議論できると良かったですね。

番組ではどのくらい打ち合わせをされるのか分かりませんが、ある程度「議題」についての打ち合わせは必要だと思いました。フリップにでもして、”今このことについて話している”という点については最低限示す必要があったように思います。勝間さんとひろゆきさんの観点が全く違うことは問題ないと思いますが、その一つ一つのテーマについて論ずる気があるのかどうか、という根本的なレベルで話が噛みあっていないように感じました。

Twitterで皆さんの意見を読んだ中でも、@takashi_ohmotoさんが書いたブログhttp://blogs.itmedia.co.jp/assioma/2010/05/vs-b433.html の意見が興味深かったです。

インターネットで実名、匿名の自由はありながらも、匿名サイトでも「ログ」はとられているのだということを示すのは良いアイデアだと思います。

これで終わりにせず、お二人にはまた対談にチャレンジしてほしいです。


投稿者: kosa (May 3, 2010 9:46:15 PM)

色々なサイトで今回の対談が取り上げられてたので、こちらのブログも拝見しました。

番組の映像を観た限りでは、すでに書き込みされている方と同じような不快感を感じました。
ですがブログで「ひろゆきは話が分からない」というような事を書かず、勝間さんなりに冷静になってコメントされていたのは予想外でしたので…次回対談が実現する際にも「冷静に」なって臨んで頂ければと思いました。


投稿者: みったん (May 3, 2010 9:47:00 PM)

がんばって~勝間さ~ん!
大好きですから~!


投稿者: 山田 太郎 (May 3, 2010 9:47:08 PM)

今回、見てて思ったことは「(映像を公開しちゃ)だめだこりゃ」
是非、まともなディベートでひろゆき氏にリベンジしてください。


投稿者: 花田花子 (May 3, 2010 9:47:21 PM)

思い込みが激しい勘違いな女性の代表?勝間さんだなと思っておりましたが、視野も狭いとは思いませんでした。
人の意見を否定からでしか見れないのは昔からでしょう。これからも変わらないんでしょうね。
海外生活もした事のない外資系の人は勝手な思い込みでしか海外の事を語らないんですよね。
西村さん?だかの人の方が海外の事をちゃんと見てますよね。
数値でしかモノを見れない可哀想なエコノミックアニマル勝間さん、海外からしたら負け組です(笑)


投稿者: owl (May 3, 2010 9:48:24 PM)

今回のブログも論点ずらしてますよね。
博之さんは単純な話をしているのに勝間さんは知識で話していたと思います。教科書に載ってる以外の人間が見れてないから単純な質問に答えられないんですよ。
政治家がYES/NOの質問を嫌うような感じでしたね。


投稿者: ソッカー (May 3, 2010 9:48:52 PM)

変わった番組だな~と思いましたがとても楽しめました。
議論が噛みあわず
通り一遍の対談では出ないような話が聞けなかったのはちょっと残念でした。


投稿者: さこちゃん (May 3, 2010 9:49:39 PM)

放送された内容みた多くの方々は、
勝間さんの発言内容に驚きとともに、失笑を買ったのではと思います。
勝ち負けどうのこうのではなく、勝間さんの一部分が見え、すべてにおいて優秀な人間などいないのだなぁ、と確信しました。


投稿者: 山打太郎 (May 3, 2010 9:50:32 PM)

勝間さんの無知と価値観押し付けが非常に不愉快な番組でしたね。
西村に論破されて逆ギレ説教とか・・・
あきれました。

人に対する礼節を学んで出直せ。


投稿者: none (May 3, 2010 9:50:53 PM)

番組見ましたけど、論点のすりかえ、脱線。論理的な部分が一切ないんですね、あなた。

で、開始5分ぐらいで「話にならない」みたいな発言がありましたが、自分が話をさんざん脱線さげたあげく、ひろゆきの明確な論旨に対応しない状態であの発言は失礼極まりない。


投稿者: あわれ (May 3, 2010 9:51:00 PM)

あんた自体が自分で作ったorマスコミに作り上げられた虚像なんだよ

幸福度とか持ち出して金じゃないと言いつつも
自分は自身を守る為、虚像を見破られない様に必死に抵抗している姿が矛盾も相まって滑稽すぎた

マスコミが世の中を操る事ができると思っているのは、
もはやマスコミに操られる馬鹿とマスコミに祭り上げられる馬鹿のみ


投稿者: mana (May 3, 2010 9:51:08 PM)

対談、正直驚きましたが、
あそこまで言い合えるのもなかなかないと思いますし、
色々と言われながらも公開している勇気は尊敬します。

勝間さんもきっと色々と勉強したり、
改善したりしているんだろうなと親近感がわきました。

お疲れ様です。


投稿者: ic (May 3, 2010 9:52:17 PM)

私は勝間さんに好印象をもっており、どのような対談になるかと思いましたが期待して損をしました。見なければ良かったと言うレベルです。
言葉の使い方にしても視聴者がいることまで考えて使うべきだと思います。
テーマを消化するためならばもっと違ったやり方も十分考えられたはず。
人の考え方も様々だと言う所を踏まえてひろゆき氏に頭を下げてもう一度中身のある対談をして頂きたいです


投稿者: @ogipai (May 3, 2010 9:53:07 PM)

今の現状を肯定するか否定するかで考え方が違うと感じました。

個人的には勝間さんとひろゆきさんにだけでなく、自分の周りも、スローペースで生きていくか、速いペースで生きていくかは意見の分かれるところなので、象徴的だと感じました。


投稿者: だいす (May 3, 2010 9:54:34 PM)

勝間さんのしゃべりはひろゆきさんに失礼だったと思います。来てもらったのにわめいてさらに失礼な事言って。自分見直したほうがいいですよ。


投稿者: トルネード (May 3, 2010 9:55:04 PM)

もう少し冷静になることを勉強されたほうがよいでしょう。あれでは失笑を買われるだけですよ。


投稿者: prac (May 3, 2010 9:55:22 PM)

次回のひろゆきさんとの対談(あれば)、期待してます。


投稿者: 山田太郎 (May 3, 2010 9:55:54 PM)

>「絶対にバレない」と思っている人と、「匿名とは言っても、実はログが取られていて、最悪の場合自分が誰であるか露見する可能性がある」と思っている人では、おのずと発言の攻撃性が変わってくると考えているからです。

後だしジャンケンだな。見っとも無い。


投稿者: emanon (May 3, 2010 9:56:36 PM)

ひろゆき氏の「無敵の人」の日記(2年前)を読んだことがあれば、このブログの内容でさえ周回遅れであることに気付くと思いますよ。


投稿者: 山田 (May 3, 2010 9:56:48 PM)

汲み取れなかったんじゃなくて汲み取る気が無かったんですねわかります。
それでも後からしっかりみたら自分の恥がボロボロ出てきて認めるしか無かったんですね。
自分が感情的になりやすいこと、討論には向いていないことを学習したのならあの番組を辞めるか何か改善しなければ二の舞ですよ。


投稿者: TARO YAMADA (May 3, 2010 9:59:48 PM)

まずまず楽しめました。
じぶん的にはもっと色々な話聞けると良かったです。
キラリと光る部分もありましたが
チャント話がかみ合うと良かったです。


投稿者: Naoya (May 3, 2010 10:01:30 PM)

デキビジ、かなり楽しみにしてました。
初めて視聴しましたが、非常に残念な内容でした。
確かに噛み合わない議論だった上、ダメだの発言も
意味は違ったのは聴いてて判りますが、意味を取り違え
られても仕方ないかと感じました。
次回に期待します。


投稿者: トラッカー (May 3, 2010 10:01:56 PM)

相手の発言に対して、
「でも」「でも」「でも」
と、すべて否定しているあなたの発言にはほとほと呆れかえるばかりです。
「価値観の押し付けと"取られかねない"」と書いているあなたは自身を省みるというところが欠けているのではないですか?


投稿者: 山田太郎 (May 3, 2010 10:03:46 PM)

相手が悪かったですね。
勝間さん自身もおっしゃっていましたが、こんなにやりにくい相手もいないと思います。
のれんに腕押し、ぬかに釘、はたまた闘牛と闘牛士というか、攻めても攻めても自分の思うような手応えがないことに、勝間さんが一人で憤慨しているような感じでした。

あのヘラヘラしているひろゆきに「失礼ですよ」と言わせたのはある意味凄いですw


投稿者: 石田邦夫 (May 3, 2010 10:04:50 PM)

あははははは

もう誰もあなたの意見なんか聞いちゃいませんよ

安心してください

あなたはネットの匿名性よりもっと怖いものをこれから体感しますよ


投稿者: 山田太郎 (May 3, 2010 10:05:20 PM)

三毒追放
「怒らない」「ねたまない」「ぐちらない」で生きていきましょう

ひろゆきと勝間和代、あふれる愛! - 俺の邪悪なメモ
http://d.hatena.ne.jp/tsumiyama/20100503/p1


投稿者: KMA (May 3, 2010 10:05:49 PM)

成長につながると思います。応援しています。


投稿者: sg (May 3, 2010 10:07:15 PM)

失敗するときもあるかと思います。
もう一度対談できるといいですね。
その時はより深い討論を期待しています!


投稿者: 雷鳥 (May 3, 2010 10:08:25 PM)

あの動画を冷静に見て、圧倒的に勝間さんの発言の方が的確だと思いました。
ひろゆきさんは、揚足取りには非常に長けていましたが、自論は表面的なものばかりでした。
「ひろゆきさんって社会の仕組みを分かっていないんですね。」といった趣旨の発言がありましたが、その通りだと思います。言い方は悪いですが、同じく社会の仕組みを分かっていない人には、ひろゆきさんの発言が的確に見えたのかもしれません。。。
これからも頑張って下さい!


投稿者: も (May 3, 2010 10:09:59 PM)

勝間和代って頭悪すぎるなw性格が悪いと言えばいいのか?wこんなのが活躍してるようだとCPA目指している人達かわいそうだなw
ひろゆきとの対談みたけども、自分の主観が全て正しく、相手の主観を受け入れることが全くできない。
負けを認めない。恥を恥と知らない。
今回の対談を見てとんでもない馬鹿だと知って良い勉強になったw


投稿者: macky (May 3, 2010 10:10:15 PM)

少しだけ動画を拝見しました。
どういう意図か、こういう番組をあまり見ないので量りかねますが、なぜもう少し落ち着いて問題を整理してくれないのかと、思いました。
論点が次々にぼけていくような気がして、そのぶん、ひろゆきさんの立場のはっきりしていることだけが見えてきてしまいます。
勝間さんの言いたいことはすでにわかっていたのですが、すれ違いに見えたり、一人相撲のような気がします。
慣れないせいかも知れませんが、見ているものに論点がわかりやすいような進めかたがあったのだと思います。こういうの、買った、負けたでいうことは、見ている方には何の益もないような気がします。
議論は、ぶつけ合ったときに、新しいものが見えてくるのが、本来のあり方のように思うのですが、それができないわけではないと思うのです。
次回、よろしくお願いします。


投稿者: takeyan (May 3, 2010 10:12:34 PM)

できるなら、今度はニコ生やustで思う存分対談して欲しいなあ。


投稿者: none (May 3, 2010 10:12:47 PM)

http://say-move.org/comeplay.php?comeid=67795

上でコメント読んでみてね


投稿者: だめだこれ (May 3, 2010 10:15:34 PM)

『だめだこれ』あなたがひろゆき氏に対し吐いた暴言です。
公の場での建設的な議論の最中に暴言を吐く方だとは思いませんでした。
非常に不快で嫌な気持ちになりました。

あなたがしたことは
番組内またはTVメディアの中で公式に謝罪すべき誹謗中傷です。

インターネットでの匿名での誹謗中傷について語っている場面において
あなたは公共の電波を使い西村氏を公に誹謗中傷しました。
誹謗中傷の意味についてはこちら→(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%B9%E8%AC%97%E4%B8%AD%E5%82%B7)

TVで顔だしであれば『だめだコレ』と人をモノ扱いし罵倒してもかまわないのですね。

もう二度とあなたもあの番組も拝見したくありません。



投稿者: 山田太郎 (May 3, 2010 10:15:37 PM)

あんた頭よさそうに見せて、実は・・・
残念なマイナスプロモーションでしたね。
だめだコレ…
もっともらしく、さも自分が正しいように発言してらっしゃってますが、あなたよりヒロユキさんの方が正しいように私には聞こえます。
あなたの見下した態度は気に入らないです。
人生勉強が足りないんじゃないですか??


投稿者: 山田二郎 (May 3, 2010 10:17:12 PM)

この「雷鳥」って人がどれだけ社会の仕組みを理解しているのか知りたい。ハゲしく知りたい。
文章からは中学生みたいに見えるけど。


投稿者: d (May 3, 2010 10:17:35 PM)

番組拝見しました。

若者が起業しないとか、そんなに言うなら勝間さんが若い時に起業すればよかったのに。
発言が大人げなくてびっくりしました。
自分と違う意見を言われたら、相手自身を否定するのはみっともないです。
自分が同じように言われたらどう思いますか?

勝間さんのような人を見ると、幸せな気分じゃなくなります。
10段階で0です。
発言や態度で日本の人を不愉快にさせることを胸にとめておいてください。
こんな気持ちになるなら番組見なけりゃよかったです。


投稿者: 山田太郎 (May 3, 2010 10:17:48 PM)

↑雷鳥(笑)
アホすぎカワイソウ


投稿者: sin (May 3, 2010 10:18:20 PM)

議論をするとお互いにフィールドに逃げてしまっている
という勝間さんの発言がありましたが
むしろひろゆきさんが勝間さんの発言についていき
勝間さんが自分のフィールドに逃げているのは
多くの視聴者の発言通り

いかにも意義のある発言を引き出せたみたいなブログですが
2chがいろんな対策を講じているのは結構知られていますよ
知らないのは勉強不足と言わざるを得ません
kawangoさんのtwitterも是非参考に
自分の意見を客観的に見れなくなっているかもしれませんが
ここはひとがんばりするところだと思います

>雷鳥さん
じゃああなたは社会の仕組みを熟知しているのですか?
ずいぶんな自惚れですね
「社会の仕組み」というアバウトな表現を使うこと自体が「逃げ」で、議論に持ち出すことではありません


投稿者: GT (May 3, 2010 10:19:34 PM)

だめだこれって発言なに?僕にもあの言葉わかりません。
メディアで露出している以上、万人にわか言葉を使ってください。特にあのような対談では


投稿者: kanzaki (May 3, 2010 10:20:17 PM)

勝間さんご自身が一番よくわかっているでしょうに。。。
この記事は見苦しいかと。


投稿者: ななしさん (May 3, 2010 10:20:52 PM)

>>「2chはmixiやgreeよりもよっぽどIPの開示に応じている」
>>という発言を、多くの方が視聴するメディアの中で得られたことは
>>大変意義深いものだったと思います。


            何   を   今   更   

 



投稿者: 山田太郎 (May 3, 2010 10:22:43 PM)

勝間和代は個人ではなく虚像
本人はその仮面をアイデンティティにしているため、
それを引き剥がす者を何よりも恐れている。
仮面を失くした時、ただのおばさんになるだろうが、
救われるだろう。
自分の顔がまだ残っていればの話だが。


投稿者: 山田太郎 (May 3, 2010 10:23:36 PM)

社会の仕組みが分からない人にも通じるように話すのが、幸福度や国の発展を論ずる上で重要なのではないか?

そもそも批判的コメントをしている人間全てを一括りにしてしまう思考こそが、今勝間さんが批判されている、極端な自己正当化主義の現われであることに何故気づかない?


投稿者: unknown (May 3, 2010 10:23:43 PM)

議論は成り立ってただろ?

問いに対して答えを出してた西村に対して、お前がわけわかんねえすり替えをしてたんだろうが。

自分で動画を見直せ。

ほんと頼むよ。


投稿者: suudara (May 3, 2010 10:23:53 PM)

便所の落書きごときを相手にムキになるオバサンも痛いが、揚げ足取りで相手を言い負かせば、自論の正しさが証明されたとカン違いしている、したり顔の若者の幼稚さも痛い。


投稿者: 匿名 (May 3, 2010 10:26:05 PM)

あなたの中であなたに勝てる人はいないんですよね。

きっと。


投稿者: arimac (May 3, 2010 10:26:52 PM)

まあ、blogで謙虚になられたりコメントを直に受け付けてるだけいいと思います。
人間完璧な人なんていないと思うのし、体当たりで望まれてる姿勢には好感を持っています。
今後も頑張って下さい。


投稿者: meisou_ak (May 3, 2010 10:27:16 PM)

対談をまだ見てはいないので客観的な評価はしかねますが、個人的に一番不愉快なのはこのブログ上の幼稚な粘着コメントだと思う。

当然ながら、このコメントのlogも保存されているんですよね?

私は勝間さんがネガティブコメントにあるような器の小さい人とは決して思えません。
相手の意見にも耳を傾け、自分自身の中に取り込んで行くのが、私の中での勝間和代像と認識しています。
次回以降に期待しております!


投稿者: takoyakick (May 3, 2010 10:27:21 PM)

ネットを利用した犯罪行為には、Webサービスの管理者にある程度責任はあるとは思います。

しかし、管理者が利用者に「匿名ではないよと」教育することまで求めるのは酷ではないかと思います。ネットの利用者はとても勝手です。ここのコメントを見てもわかりますが、デリカシーなどはありません。(そこがネットのいいところでもあるのですが…)こういう利用者を教育することは容易ではありません。

だからこそ、ネットに関する教育は政府が行うことではないでしょうか?子供も携帯を持つのが当たり前となった今では、有害サイトを除くフィルタリングを義務付けるぐらいなら、教育にお金をかけたほうがよっぽど効果的だと感じています。

ネットは拡声器。うまく操るためには拡声器を調整しようとするよりも、使う人にコツを教える方が簡単ではないでしょうか?


投稿者: 山田太郎 (May 3, 2010 10:28:47 PM)

公共の場で失態を晒した直後こそが最大にして
最後の汚名返上のチャンスです。
ここを間違えずに取り戻す事が出来た事件も世には多いです。

持ち上げられて正常な感覚がもはや狂っているのか、ただの意地を張っているのかは不明ですが、
あなたはまさに周囲の期待通りそのチャンスを潰しました。
まるで現代の政治家の様に。
今後何を行っても後だしですよ。

プライドがお高いのも結構ですがこれから先の活動に今回の件がどの様に影響していくのか興味深く見守って行きたいと思っています。
今後とも頑張ってくださいね。


投稿者: ななしさん (May 3, 2010 10:29:31 PM)

>>揚げ足取りで相手を言い負かせば、

揚げ足取りなんてレベルじゃないでしょアレw
勝間の言う事すべてに置いて突っ込みどころが多すぎて誰でも失笑するレベルなのにひろゆきはきちんと反論をしてるだけ
その反論をはぐらかすことに終止してまともに議論を出来ないでいる勝間のボロ負け


投稿者: 名無しさん (May 3, 2010 10:30:16 PM)

勝間さん、このコメント欄消したら最後ですね♪


投稿者: おがくず (May 3, 2010 10:30:58 PM)

今度はぜひニコニコ動画に乗り込んでいって対談してください。今回のは、価値観の違いなのか意見がかみ合って無くて、ちょっと消化不良で残念でした。


投稿者: 山田太郎 (May 3, 2010 10:31:36 PM)

お前脳みそ腐ってるんですかぁ?wとりあえずとてもカスマヌケさんが頭が悪いということが分かりますた☆(ゝω・)vキャピこれが劣等生物オンナー(笑い)の限界だと思いますよ(´ ,_゚ω゚)死ね(*´ω` *)


投稿者: 山田太郎 (May 3, 2010 10:31:37 PM)

>meisou_ak
対談をまだ見てはいないので客観的な評価はしかねますが

事の本質を理解しようともせずにただ一方的に相手を批判する。
これが勝間さんの思想に共感する方の姿勢なのですね。
非常に勉強になります!!


投稿者: 匿名(すみません) (May 3, 2010 10:32:18 PM)

私はネットの匿名性の規制に関しては、すぐには賛成しかねます。ネットの匿名性にはマイノリティーの発言の場を確保するといったメリットもあると思いますし、私はメリットとデメリットを客観的に評価する術を持ち合わせていませんので。

だがしかし、勝間氏が(ある意味勇気を出して)公に発言をしているのに対しこういうところで匿名で(=自分は安全地帯に居ながら)勝間氏の誹謗をする人・炎上に荷担する人の姿には、ニーチェの言うところの「畜群」の姿が見えてなりません。

私は特に勝間さんの熱心なファンというわけではありませんが(すみませんww)、勝間さんは「畜群」の言うことは気にしないで、無理のない程度に頑張ってください。


投稿者: きむこ (May 3, 2010 10:33:54 PM)

物事を知らない子供がわめいてるみたいでした


投稿者: h.m (May 3, 2010 10:34:00 PM)

多くの視聴者は「予定調和的な対談に対するアンチテーゼ」な仕様に違和感を覚えたわけではないと思います。

冷静に話を聞けていたなら、見下してるようだとか夫婦喧嘩のようだとか、そういった言葉は出なかったと思います。あの話し合いに限っては。
そういう意味で、「価値観の違い」と言い切るような段階まで至ってはいないとは強く思いました。

視聴者が「勝間さんと対談者のどっちが正しいことを言ってたか論」に夢中になっちゃうような番組はやめてほしいです。

別の方との対談もテレビで拝見させてもらいましたが、似た印象を持ちました。
もう少し、相手の言ってることをすぐわかった気になるのではなくまずは丁寧に聞いてほしいと思います。

尺のあるテレビの中での討論ですから大変だと思われますが、勝間さんはご自身の話すペースがコントロールできないほど速くなってしまわれてる感じは受けます。
もう少したった数秒でもいいかと思われますが熟考してから話されてほしいです。
本当に思います。

僕は残念でした。


投稿者: 山田太郎 (May 3, 2010 10:34:14 PM)

興味深く番組拝見しました。相手はご自身のサービスから、ずっとネットの未来と問題について考え続けてきたプロですよ。事前打ち合わせも勉強も足りず、あの態度では厚顔無恥といわれても致し方ない内容ではないでしょうか。フォローしてただけに残念です。


投稿者: prac (May 3, 2010 10:37:36 PM)

格好の燃料投下になってしまった模様。(燃料って使い方、正しいか知らないが)

とは言っても、amazonの書評でも大変なことになっているし(アンチが増殖)、化けの皮が剥がれるのは時間の問題だったのかもしれません。。。(残念ながら)


投稿者: あべ (May 3, 2010 10:38:13 PM)

メッキが剥がれましたね


投稿者: ジョナサン (May 3, 2010 10:39:34 PM)

>meisou_ak
動画観てからコメントしろよ。
これだから原理主義者は。


投稿者: 山田六郎 (May 3, 2010 10:39:36 PM)

もはや「ひろゆきVS勝間和代」ってだけで、かなりの視聴率を取れますね!
本も出しだらどうでしょう?
この商売上手!


投稿者: yamada (May 3, 2010 10:41:12 PM)

勝間さんはだまされてると思う。
他の人はあなたほど賢くない、と。あなたの価値観だけが正しい、と。あなたの見ているのが世界のすべてである、と。これまで関わった周囲の人々から、そう思うよう仕向けられて来たのですね。
お気の毒です。


投稿者: あべ (May 3, 2010 10:41:31 PM)

あれ?書き込めたw


追記:あなたは自分が不利な立場になると、
   論点をずらすか、ダメダこりゃのような相手を煽る行為
   で話をうやむやにする手法とられてましたが、
   それこそ程度の低い人間のする事だと思いますよ。
   
   頭のいいフリしても、緒戦はフリですぐにメッキは
   剥がれますよ。
   
   
   以上


投稿者: 山田太郎 (May 3, 2010 10:44:45 PM)

>匿名(すみません)
その勝間こそが「畜群」の扇動者ではないのか?
ニーチェの名の元に好き勝手語るのはお辞めなさい。


投稿者: 山田太郎 (May 3, 2010 10:44:48 PM)

自分のペースに持っていけないからと、駄目だこりゃで片付けるのはいかがなものかと思いますよ。
素人目からしても、勝間さんの考えにほころびがあるのもわかります。
もうちょっと考えを練ってから議論してくれて方が見てる方も楽しめたと思います。


投稿者: 山田太郎 (May 3, 2010 10:47:02 PM)

西村さんがどういうタイプの人かは討論する前から分かっていたはずです。討論の場でも、西村さんはいつものスタンスを貫いていただけ。それなのに西村さんの人格を否定するかのような発言をした勝間さんは、「何のために西村さんと討論しようと思ったのか?」とそれすら疑問が残る内容でした。


投稿者: 山田太郎 (May 3, 2010 10:47:12 PM)

「ダメだこれは」という発言は、自分の理想とする価値体系外の人たちを否定する勝間さんの姿勢が良く現れた発言だと思いました。

ひろゆきを理解しがたい人だと見下して終わるのは簡単ですが、勝間さんが自分の理想を推し進める中で一番の癌になるであろうサイレントテロの人たちって、ひろゆきの持ってるスタンスに近いと思いますよ。

見下し続ければ、また「無敵の人」を生み出すだけじゃないでしょうか。


投稿者: ichi (May 3, 2010 10:49:08 PM)

ものすごく敵が多い人は、同時にたくさんの味方がいます。敵がいない人は味方もいない。発言は失礼だったと思います。叩かれても自分の意見を述べる勝間さんの強さが好きです。次回期待しています!がんばってください。


投稿者: 山田太郎 (May 3, 2010 10:49:26 PM)

2chでログが取られているのは書き込みしたことがある人ならば当然知っている知識です。2ch書き込みの時には承諾画面が出ますから、ログ取られていることは分かって書き込みしている人だけですよ。2ch書き込みしたことがないからこんな突込みどころ満載の記事になったんだと思いますが。


投稿者: Toru (May 3, 2010 10:49:26 PM)

博之氏をみて、なるほどあれがネラーだなぁと納得しました。
お疲れ様でした。


投稿者: suudara (May 3, 2010 10:49:51 PM)

これだけ粘着されてもコメントを受付けているのは立派だとは思うが、粘着されやすいキャラということには反省が必要だと思う。


投稿者: もろっこ (May 3, 2010 10:50:49 PM)

対談ではまるで西村氏の主張に対して反論できず揚げ足を取っていただけでしたし、そのくせ西村氏を馬鹿にするような態度しか取れてない、非常に残念な対談だったと感じました。
自分が反論できなくなると「価値観の違いですよねー」で逃げるのはよくないと思いますよ。中学生の目から見ても明らかに勝間さんの分が悪いのが丸わかりでしたw


投稿者: もろっこ (May 3, 2010 10:50:51 PM)

対談ではまるで西村氏の主張に対して反論できず揚げ足を取っていただけでしたし、そのくせ西村氏を馬鹿にするような態度しか取れてない、非常に残念な対談だったと感じました。
自分が反論できなくなると「価値観の違いですよねー」で逃げるのはよくないと思いますよ。中学生の目から見ても明らかに勝間さんの分が悪いのが丸わかりでしたw


投稿者: 山田太郎 (May 3, 2010 10:52:11 PM)

あれだけ無礼をしたのに、いい訳臭い謝罪方法だな。
たしかにひろゆきみたいなニート精神は嫌いだが、それいじょうに人の話を聞けない貴方は最悪で腐ってる。よくその人間性で本を書けるものだ。

はやく引退してください。


投稿者: 名無し (May 3, 2010 10:54:46 PM)

炎上w

感じたのは、全体主義と個人主義って印象、または経済学と社会学って感じか。答えがある世界と無い世界って感じもしたっす。

時間軸でいうと、ひろゆきの方が先を行っている感じ。


あと、ついで言うと、匿名の議論は時代遅れ過ぎるw
ひろゆきを養護するつもりはさらさらないけど、何を今更って感じが否めないっす、先生。

起業論についても、なんだかどこぞの雑誌に書いてあるようなことで、目新しさもないしつまらないっす。もっとおもしろい角度から物事を見れるようになるといいですね。


投稿者:       (May 3, 2010 10:55:24 PM)

コメント欄を閉じないのはすごいと思う
だけど今度やる時は冷静になってね


投稿者: しろやん (May 3, 2010 10:55:45 PM)

黒柳徹子さんは対談前に相手の方を徹底的にリサーチして収録に臨むそうです。

対談相手の生き方や著作の面白さに切り込んでいく故景山民夫さんの対談番組は大好きだったなぁ。

そんな上辺だけじゃない対談をもっともっと見たいんだけどなぁ。と思わされました。

それはやっぱりホストの側の意識の問題で成立するものですからして、ぜひ頑張ってください。


投稿者: 山田 太郎 (May 3, 2010 10:55:53 PM)

今後、勝間さんの本を買うのはやめます。

自論と異なれば、全て間違い!のような態度は、最悪


投稿者: モヤタ (May 3, 2010 10:59:48 PM)

> つまり、ネットで完全な匿名はないということを改めて、確認できました。

誤解があるといけないので書きますが、ちょっと詳しい人がやろうと思えば、IPを特定されずに掲示板に書き込むなどは、簡単な事です。

これは技術的には不可能ですが、コストの問題や運用の問題で辿ることが不可能なようにするという事です。


投稿者: 山田太朗 (May 3, 2010 11:02:20 PM)

人(ひろゆき氏)に対し「ダメだコレw」と、上から目線で誹謗中傷しモノ扱いまでしておきながら、逆にひろゆき氏に対して「アナタは上から目線」と言い放つ勝間さんは流石だと感じました。

公共の電波で明らかに相手を貶める発言が出来るなんて、最近の芸人には居ないと思いました。


投稿者: 写像 (May 3, 2010 11:03:17 PM)

「写像」って言葉を知らないと馬鹿にされるんですか?

あなたみたいな人がテレビに出て人を馬鹿にする社会があるから、日本は幸福度が上がらないんじゃないですか?

ひろゆき氏に謝罪すべきです。


投稿者: kyo (May 3, 2010 11:03:49 PM)

>モヤタ氏
>誤解があるといけないので書きますが、ちょっと詳しい人がやろうと思えば、IPを特定されずに掲示板に書き込むなどは、簡単な事です。

>これは技術的には不可能ですが、コストの問題や運用の問題で辿ることが不可能なようにするという事です。

横から補足すると、現在2chは数あるBBSの中でも最高峰に“そうしづらい”システムを持つBBSでもあります。
とはいっても当然限界がありますが。


投稿者: ジョナサン山田 (May 3, 2010 11:04:43 PM)

あげ足とりや中傷、話題そらし・・・
議論する気がないのですか?
逃げまくる勝間さんを見ていて悲しくなりました
今後、本の購入は控えます
購入済みの分は早々に処分する予定です
さようなら


投稿者: 鼻鼻鼻 (May 3, 2010 11:06:12 PM)

昨日の回は業界人も注目していましたが、大失敗でしたね。
プロのフリーアナウンサーや博識な評論家でもひろゆき氏を扱うのは難しいのに、あなたには荷が重過ぎました。
忙しいのを理由に日々の勉強や努力を怠ったツケだと思います。


投稿者: ジョナサン山田 (May 3, 2010 11:06:14 PM)

あげ足とりや中傷、話題そらし・・・
議論する気がないのですか?
逃げまくる勝間さんを見ていて悲しくなりました
今後、本の購入は控えます
購入済みの分は早々に処分する予定です
さようなら


投稿者: 石塚 (May 3, 2010 11:06:52 PM)

民法刑法で適用できないことだけが、問題だと思いますよ。せめて、共通なルールをつくって、誰もがそれに従うようにならないと。それと、共通ルールではなく、ローカルなルールを作った場合、運営者や運営組織の責任です。あらかじめ、担保をだせないなら、100人以上のコミュニティーは運営できないようにした方がいいです。名誉棄損保険とかでもいいですね。あと、どちらにしても、高齢化して廃れていくものです。代替わりの儀式がない集団というものはそういうものです。

ただ、マスメディアにネットの人物がたくさん出るのはいいことだと思います。ネットの有名人はたくさんいるので、どんだけ変わりものなのか。笑。排除するということではなく、いろいろな人がいて、それが見えるところがいい。

あと、夫婦喧嘩というのは、もっと複雑なものだと思います。対等な夫婦関係であれば、なすりあいになるかもしれないけど、もっと陰湿な関係もあるし。ベツヤクさんの本によりますと、夫にいいたい放題にさせておいて、妻は、腐っているかもしれないおかずをですね、夫にたべさえるとか。それを知らずに夫は、美味い美味いといって食べるとか。ま、夫婦にフェアな関係は本来無理があるかもしれません。どっちかがずるくないと。笑


投稿者: peria (May 3, 2010 11:06:58 PM)

勝間さんの勉強不足、情報収集不足、経験不足が目立つ内容でしたね。
自分の意見が通らないと駄々をこねる人にしか見えませんでした。

ひろゆきさんは自分のフィールドに逃げたと言いますが
元は自分に都合の良い例だけをチョイスして質問を投げる勝間さんこそが自分のフィールドから出てこない印象があります。

今までごり押しでしか討論したこと無いのでしょうか?
それは討論では無いですね。


投稿者: Mr.T 48歳男 (May 3, 2010 11:08:04 PM)

君は起業実態わからずして、後進支援の参考意見を求めるフリをした、ネガティブキャンペーンを張るのか。
欧米の手先かと思わせる発言だねえ。

ホリエモンの影響で起業が困難?笑止千万、どこの村の話かね君。

もうメディアには係るな、若手によい影響を及ぼさんし、それ以前に社会の害になるからね。

引き際は肝心だよ。



投稿者: たろう (May 3, 2010 11:08:40 PM)

見ました。

勝間さんが、ひろゆきさんを見下した発言等があり、残念でした。

公開対談で、一般的でない言葉を使って伝えようとすることは、普通しませんよ。わかりやすい言葉で伝えるでしょうし、相手が知らなかった事を正直に言っていて、教えてください。と言っているのに、あの見下した発言。

ひどいですね。

正直、世間とズレズレなのは勝間さんですよ?

ビックリしました。

このブログは言い訳がましいし・・・


投稿者: あ (May 3, 2010 11:09:35 PM)

勝間さん。あなた最低ですね
ろくに子供も育てられないクズなんですから
二度とテレビに出ないでください


投稿者: h (May 3, 2010 11:10:38 PM)

今回の対談見てあなたには幻滅しました。まるで大人と子供の喧嘩ですね。まずあなたは正論を言うこと以前に自分のプライドを守るためにひろゆきさんを攻撃しているように見受けられるし、ことごとく正しいこと言われて言い返せなくなったら「あなたとはやりにくい」だのひろゆきさんの人間性について言及するという意味のわからないことを論題からはずれてまくしたててもう本当に馬鹿だなと思いました。あなたの書いた本持ってますが焼却処分したいと思います。こんなにもあなたが馬鹿な人だとはおもいませんでしたし、対談中のゲストにむかって「だめだこりゃ」なんて言う発言は失礼極まりないです

本当に程度の低い人間ですね。顔もなんか気持ちが悪いし...


投稿者: Tester (May 3, 2010 11:13:15 PM)

いや~いろんな意味で楽しかったですwww

残念でしたね

これが注目させる戦略なら天才ですけどねwww

こうゆー大人になりたくないってのが若者の正直なところですよ~


投稿者: Ass-holX (May 3, 2010 11:13:35 PM)

今回の討論を見て思ったことは
ひろゆき氏の言うように個々認識の違いは確かにあります。
しかしひろゆき氏が今討論で言いたかったことは安全、水(主に生命維持の事だと思います)についての日本の優位性や今後の状況、教育の事を言っていると思います。
ひろゆき氏は教育や日本の国際情勢のことは言いませんでしたが小中学校の保健(心理学的観点)や社会(社会、経済学的な観点)で学ぶごく基本的なことです。
私でも学んだ記憶があります。
お金、経済面、家族形成なども幸福度で重要視されていますが国が保障してくれるものってまず生命の維持、安全です。それからコミュニティーが形成されていくんですから。
そして今の国際情勢を見てみますと安全、生命の分野で日本は世界でもトップレベルで恵まれていて、それを当たり前と思っている人間が大多数です。
逆に言えば日本未満の国がたくさんあってそれを気づいている人々が世界の大多数です。だって今日明日で簡単に死んでしまうような状況であったり町に出たらスリや強盗、暴行に合うわけですから非常に熟知しなければなりません。

そこであなたはひろゆき氏幸福度の個々の認識違いについてに言われて教育の徹底や国家の保障してくれるものの順位を議論し話しを進めるべきだったのではなのでしょうか?あの内容のままでは停滞しっぱなしでしたよ。
つまり幸福度は収入や経済だけで量れないということです。そして日本人は上ばかりをみるのもいいですが今立っている土台のところをもう一度再認識させる必要があるのではないのでしょうか。


投稿者: 山田太郎 (May 3, 2010 11:14:00 PM)

タラコは好きではなかったが、今回の放送で好感が持てるようになった気がした。
あんたのおかげだよ。


投稿者: IPアドレス (May 3, 2010 11:14:27 PM)

ひろゆきさんが揚げ足ばっかとるという人がいるけれども、「揚げ足をとる」なんてニュアンスの部分はあまりなかったと思うのだけれども。逆にそれだけ穴の多い話を勝間さんがしてたんじゃないかな。

あと個人的な匿名性に関しての意見を少し。。
もし個人が発した意見が本人の思いもよらない意味を持ってしまい、周りから凄い叩きが起こるという事故的な事象の場合を考えてみます。その時匿名であればその被害は緩和されるのでは。

またマイノリティな意見を発言する場合には叩きが起こる可能性が高いと思われますが、その時にマイノリティな意見を持つ人は匿名性に多大な恩恵を受けるのではないかと思われます。

分かりにくい日本語で申し訳ないです。


投稿者: tom (May 3, 2010 11:14:31 PM)

対談相手を「ダメダコレ」と言っちゃったり
番組収録中にも関わらず、スタッフロールも流れて最後の最後ということで気が緩んだのか知りませんが
ひろゆき氏を睨みつけるような態度はどうかと思いますがねぇ・・・



投稿者: 山田太郎 (May 3, 2010 11:15:01 PM)

対談非常に楽しくみさせていただきました。
相手の意見を見当違いの方向に逸らし、自分の意見は相手を見下し押し付ける、とても愉快な対談でした。
対談って相手と対等に討論するものだとおもいましたが違ったんですね!
価値観が違うとかで一方的に切り捨てたり、「ダメだこりゃ」って相手を貶してもいいとか初めて知りました。
最後にブログで利用者が誰でも知ってるはずの事を有意義な事と書けば許されるみたいな考えで大丈夫なのですね。
今後の生活においての参考にさせてもらおうとおもいます。


投稿者: さふりな (May 3, 2010 11:16:05 PM)

勝間さんって自分が持っている知識を他人にひけらかすだけのコピーペースト人間だったんですね。他人が何を考えているのか何を感じているのかなんてことはあまり興味がないんですね。なんだか、2回の離婚暦や3年程度の短い職歴といった過去に納得がいきました。この対談は何回も見られた方がいいですね。分厚い本を何十冊も読むよりもきっと勝間さんのためになると思いますよ。


投稿者: ヤマンダタロウ (May 3, 2010 11:18:45 PM)

対談動画拝見いたしました。
どちらの肩も持たずに拝見しましたが、勝間さん側に明らかな非礼がありますよね。
議論する以前に相手に敬意を持って話合いをしないとこうなる結果は見えていたのではないですか?
ひろゆき氏は貴方の話を聞いてるのに対し、あなたは相手の話を聞いてる印象がほとんどありません。
イラついて相手を小馬鹿にしていうようにしか見えませんでした。
非常に残念です。


投稿者: 山田太郎 (May 3, 2010 11:18:53 PM)

しゃぞうってなんですか?
また、どういう意図で仰られたのですか?
説明できないのなら駄目なのは貴方ですよ。


投稿者: こまねch (May 3, 2010 11:19:38 PM)

ブログ炎上中ですね。お疲れ様です。


投稿者: あ (May 3, 2010 11:19:41 PM)

ボッコボコでワロタ


投稿者: おいババア (May 3, 2010 11:20:31 PM)

不快すぎる引退しろババア


投稿者: りゅーさん (May 3, 2010 11:20:38 PM)

土井雪江さん(0円日本一周女子大生)について議論してほしかったですね。

勝間先生「全国をTwitterのみなさんにサポートしていただくやりかたで、0円で旅をしていた土井雪江さんに昨日あって、
旅の話を聞きました。おもしろく、楽しい話でした。勇気に拍手、です。ぱちぱち。
私のブログをみて、土井さんが、おみやげにはらドーナッツ、買ってきてくれました
今朝、早速いただきました。やさしい、なつかしい味でした。
土井さんのお話しも、人の善意を集めると、こんなにすごいんだ、と改めて感じました。
50日ちょっとで、すべての都道府県、まわったそうです。
新しいチャレンジ、特に若い人のチャレンジは、応援したいです。」


西村ひろゆき氏「Twitter日本一周女子大生?ああ、日本国内を車で送迎されて旅をしたと言い張ってる乞食ね」


投稿者: kiraralemon (May 3, 2010 11:21:26 PM)

「既存のテレビの予定調和的な対談に対するアンチテーゼ」だからといって、対談相手についてなんらリサーチせずに望むのとは話がまったくちがいますよね。

 このような形で、自分の正当性を保とうとするのもなんだかなーと思います。


投稿者: 勝間和代 (May 3, 2010 11:22:04 PM)

たぶん、このコメントをご本人が読まれることはないと思いますが。
もう終わったことですから…

ご本人の心身状態の方が今は心配です。
若者の幸福の前に自分の幸福をまずは優先させてください。
ご自愛を。


投稿者: あべ (May 3, 2010 11:22:13 PM)

あ、なるほど。

亀田やどこぞの電波tv局のように
他人を不快感にさせておいて、
注意をこちらに向けて目立つ、

という手法をとられたんですね?
さすがです(笑)


投稿者: 加賀恭一郎 (May 3, 2010 11:22:42 PM)

対談みましたが非常に残念でした。
ゲストに対しても失礼です。
あの対談であなたに同意する人はほとんどいないでしょう。


投稿者: タヌキ (May 3, 2010 11:23:21 PM)

地帝レベルの馬鹿の私でも感じました

勝間さん完敗でしたね

見ていて苦笑いしてしまいました
煽られてコスプレしていた頃が一番良かったです笑える意味で


投稿者: あ (May 3, 2010 11:24:59 PM)

もう精神科行ったほうがいいと思いますよ^^;


投稿者: 山田なんとか (May 3, 2010 11:27:35 PM)

勝間さんって恥ずかしい人だったんですね。
ブログ見つけたので書いておきます。


投稿者: 親の顔が見たい (May 3, 2010 11:28:17 PM)

勝間さんはテレビに出始めた数年前と比べてメイクが全然違っていますよね?
あれでは匿名ならぬ匿顔じゃないですか。次回はすっぴんで出演してください。


投稿者: じょなさんなんちゃら (May 3, 2010 11:28:29 PM)

今、へそのゴマをお掃除中です(*´σー`)エヘヘ


投稿者: ユキ (May 3, 2010 11:28:36 PM)

自分の無知さを理解してください。
某巨大掲示板は、貴女の好きな経済やら流行り物の情報から、
事故が起きた時の情報収集力、名無しの疑問への回答等、多種多様の情報が集まる掲示板ですよ。

きっと貴方の理解しきれない匿名性等の質問にも
きちんと普通に礼儀を持って質問すれば、それなりの回答が得られるでしょう。

貴方のの好きな討論も出来るんじゃないですか?w


投稿者: 山田八郎 (May 3, 2010 11:29:21 PM)

レスマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン


投稿者: かつての読者 (May 3, 2010 11:29:59 PM)

最早あなたの本の読者ではなくなってしまいました。

自分が信頼を置いていたもののメッキが、目の前で剥がれていくのを見るほど悲しいことは在りませんでした。

救いなのは、こんな冷静な若者がいてくれたことと思います。
当たり前のことー王様は裸だ的なーを平易な言葉でいえる。。

せめて、どのように議題設定とその議題を妥当と検討したかについて、上記コメント内で触れて欲しかったと思います。

ありがとうございました。

さようなら。


投稿者: 羽柴 誠二 秀吉 (May 3, 2010 11:30:48 PM)

「煮ても焼いても食えない」ひろゆきを焼いて火傷ましたね。


投稿者: ユキ (May 3, 2010 11:30:58 PM)

2chを半角で書くとコメント出来ないですね?


投稿者: 理系大学院生 (May 3, 2010 11:31:23 PM)

まず否定から入るあなたの姿勢は気になりますが、
あなたのいう素敵な女性らしくていいんじゃないですかね。一発屋にならない程度に頑張ってくださいね。


投稿者: 山田次郎 (May 3, 2010 11:31:31 PM)

論点をずらしたり、質問を投げつけた相手(ひろゆきさん)が答えているのに口をはさんで邪魔をする。話をすり替える。おまけに「だめだこりゃ」
本当に失礼な人なんだなあ、と幻滅しました。
もっと正々堂々と謝罪すべきです。見ててひどすぎましたよ。


投稿者: 匿名 (May 3, 2010 11:31:36 PM)

こんな中途半端で的外れな記事なんか書くくらいなら黙っていればいいのに・・・
本当に、話をそらすのが好きですね・・・
で、そらしきれると思っているのですか????
見苦しいですよ・・・

ガッカリだ。本当にガッカリ。


投稿者: まーたん (May 3, 2010 11:31:55 PM)

対談は私から見ても、ひろゆき氏が勝間さんを理詰めで圧倒していると思いました。彼に完全に論破されてましたね。勝間さんはもっと論理的で自分の考え方や価値観を他人に押し付けない人だと思っていたので、正直、ショックです。後は「写像」に関する一連のやり取りで「ダメだこれは…」の発言(私は失言と思います。)はひろゆき氏を冒涜しているかのように映りました。あの時点で相手に謝罪せずに自分の主張をさらに展開していこうとするあなたの下劣な品性が画面いっぱいにクローズアップされていました。論点のすり替えを頻繁に行っていたのもあなたです。それに終始ひろゆき氏を見下すような論調も不快に感じました。本当にすごいのは、平易な言葉で難しいことを説明できることがすばらしい人だと思います。

自分とは考え方や価値観の違う他人の意見や主張を認めた上で、あるテーマについて冷静に意見交換を行うのが大人の手法だと思います。すぐ感情的になって、攻撃的な姿勢で自分の主張を押し付けるような人は(自分ではそのつもりがなくても、第三者がどう受け取るかが真に重要なこと。)トーク番組に出てほしくないです。論理で完全に頭でっかちになっている勝間さんには、思考の柔軟性が必要なのではと感じました。自省していただきたい。


投稿者: 山田太郎 (May 3, 2010 11:32:30 PM)

番組では勝間さんは反抗期の子供みたいに見えました。
自分の言いたいことに合わせて前提を持ってくるといった印象でしたね。
しかし、番組を振り返ったこの文章を見てちょっと見直しました。


投稿者: びっぽ (May 3, 2010 11:32:52 PM)

勝間さんのファンだったのに・・・とても残念な対談で幻滅しました。
ファンも辞めます、本当に酷い内容で勝間さんの事を嫌いになりました。


投稿者: Nina (May 3, 2010 11:33:11 PM)

ネットの匿名性には問題があると思っていましたが
対談.... うまくいっていませんでした
話をすりかえているのは勝間さんなのに
ヒロユキ氏のせいでうまくいっていないような言い方には
びっくりしましたよ
勝間さんてすごい人なんだなあと思っていただけに残念。


投稿者: 夢うつつ (May 3, 2010 11:33:27 PM)

2chに関しての記事あげておいて2chをコメントに書き込め無いとか
なんか嫌な感じですね


投稿者: 山田花子 (May 3, 2010 11:34:50 PM)

勝間さんがあれほど論理思考を持っていないとは思いませんでした。
議論も逃げてばかりでしたね。
正直、勝間さんには失望しました。


投稿者: renti (May 3, 2010 11:36:16 PM)

ここの書き込みをネット特有と思わないことですね。あの放送を見たほとんどの人が同様なことを思ったでしょう。



投稿者: 山田太郎 (May 3, 2010 11:36:17 PM)

tsudaさんみたく、あとからブログ炎上、誹謗中傷を狙ってましたなんて言ったりして。番組最後で感情むき出しで睨みつけているあたり、恥の上塗りになりますが。


投稿者: 山田太郎 (May 3, 2010 11:36:30 PM)

行間からくやしさがにじみ出ていますぞ

だめだこりゃ


投稿者: かわせ (May 3, 2010 11:36:39 PM)

対談動画を拝見しました。

・ゲストに対する敬いがまるで感じられず、不愉快に感じました。
・何らかのインタビューをするのなら、十分な勉強をするのが常識です。
・ブログで謝罪するのは結構ですが、素直に謝ることは出来ないのでしょうか。視聴者はあなたの言い訳を求めているわけではありません。同情してほしいのならばメディアに乗せず、身内に話せばいいことです。

後、個人的にコメント欄に対する感想を聞きたいです。
全てを読んだ上で、あなたの傲慢な態度がどうなるか気になります。


投稿者: 山田十郎 (May 3, 2010 11:36:51 PM)

公認会計士が夢見すぎましたね。


投稿者: 引越しおばさん (May 3, 2010 11:37:05 PM)

中学生の俺でもこれはひどいと思ったわ
更年期のおばさんがガキみてぇにわめいてただけじゃん


投稿者: ハマッチ (May 3, 2010 11:38:06 PM)

今回の対談は予定調和でない対談はとても意味があり、これからの方向性を示すいい企画だったと思います。

10数年前のプロバイダーは、何かあってもアクセスの記録の公表は任意だったんですよね。今は法的に提出となってますが・・・その時代の少しヤンチャな連中は海外のproxyを通してIP偽装したりしていました。

ひろゆき氏もその当時からのネット人間なので、悪いことをしようと思えば出来なくもないが、するもしないも本人次第、インターネットはもっと自由で自己責任の元でやればいいんじゃないのってことなんじゃないでしょうか?

これだけ社会も産業も成熟した日本では、確かに起業しにくいですが、これは若者に限ったことではなく社会全体がそうなんじゃないでしょうか?


投稿者: すにすに (May 3, 2010 11:39:15 PM)

次いってみよう( ´_ゝ`)


投稿者: 名無し (May 3, 2010 11:39:34 PM)

論点がころころ変わって話聞いてて頭おかしくなるかと思いました。
軌道修正してくれたひろゆきさんのに感謝ですね・・・。


投稿者: 山田次郎 (May 3, 2010 11:39:35 PM)

上記のような話のそらしかたでは、みんな納得しないばかりか、ますます不信感が膨張する一方です。
このままでは、「こんな人だったのか」との見かたがますます拡大する一方です。
残念、本当に残念です。


投稿者: 高橋望です (May 3, 2010 11:40:26 PM)

力不足でした。でよかったのに。

この記事は失敗だったね。


投稿者: あさ (May 3, 2010 11:40:33 PM)

正直本当に不快な議論でした。
非常識人間のシンボルであるひろゆき氏を
自分が論破してやるという醜い自己顕示欲しか見えませんでした。

一番相手を見下していたのはあなたでしょう。


投稿者: 匿名 (May 3, 2010 11:42:07 PM)


え、これって「謝罪」の記事だったのですか?
いよいよ尊敬できない人だ・・・


投稿者: ano (May 3, 2010 11:42:39 PM)

残念。ほんとうに残念。


投稿者: 山田太郎 (May 3, 2010 11:43:10 PM)

動画拝見しました。

教科書で学べる知識でなく、ひろゆきさんは物事の本質を捉えてるなぁーというのが印象です。

勝間さんの言い訳&議論のすり替えはみていて痛々しかったです。


投稿者: 岩井の乱 (May 3, 2010 11:43:35 PM)

宗教終わりのはじまり也


投稿者: 竹田ぺろすけ (May 3, 2010 11:43:53 PM)

だめだこりゃ
ゲストに対してこの扱いw
だめだこりゃ


投稿者: 山田フガフガ (May 3, 2010 11:44:17 PM)

  
  絶賛炎上中♪♪♪


投稿者: 名無し (May 3, 2010 11:44:40 PM)

IPって単語の意味を辞書で引いただけでネットが分かった気がしました?

ネットの話するなら、もうちょっと勉強してくださいね


投稿者: 山田太郎 (May 3, 2010 11:45:29 PM)

気持ちは分かります
まだ2回目の自分の放送で、俺らに対する強さを維持したいっていう考えもあったんでしょう
名前もデキビジだし。
テレビでなければもっといい内容で議論できたと思いますが
まぁなんにせよ巧拙によらず私の参考になるので、是非続けてくれると嬉しいです


投稿者: 山田多すぎ (May 3, 2010 11:45:32 PM)

バラエティ番組よりはおもしろかったですよ。
別に不快な思いもしませんでした。
熱くなっている人と熱くなることをダサい思っている人が対談してもあんなもんでしょう。

別に気にしなくても良いと思います。しょせんテレビです。


投稿者: 勝間和夫 (May 3, 2010 11:45:40 PM)

ゲストであるひろゆきさんに対して失礼な言動がありましたが、
謝罪はされたのでしょうか?過ちを認め受け入れることは恥ではありません。
日本人が議論下手なのは事実ですが、それを認めて成長していく姿勢が大事です。


投稿者: GT (May 3, 2010 11:46:30 PM)

ひ「大企業が優秀だからじゃないですか?」
勝「そこが議論の価値感の違いだと思うんですよ。私は、  大企業がちっとも優秀じゃないと思うんですよ」
      :
      :
勝「正確に言うと大企業は優秀なんですけれども」

他にも、こんなんでいいんでしょうか?


投稿者: 山田 太郎 (May 3, 2010 11:47:14 PM)

この人の本は一冊も読んだ事ないけど、色々ビジネス書とか出しているんじゃないの?
「傾聴」とか「コーチング」とかって言葉は知らないんだろうか…。

それ以前に薄っぺらすぎますねこの人。本で読んだり人から聞いた話をそのまま振りかざす人の典型。自分で考えてないから議論が深まるわけがない。


投稿者: 通りすがり (May 3, 2010 11:47:15 PM)

ドンマイ。大したことない。sun


投稿者: 774 (May 3, 2010 11:47:29 PM)

匿名サイトでの無責任発言の是非を議論したいのでしょうが
犯罪行為でも無い限り規制不可能ですし同時にそれ相応の評価しかされません

これは現実でもネットでも同じ事ですよね
現状の「名乗りたい人だけ名乗ればいい」で何が問題なのでしょうか?


投稿者: ちゅっちゅりんぐ (May 3, 2010 11:47:50 PM)

ブログが炎上してるの初めて進行形で見た。


投稿者: 山田太郎 (May 3, 2010 11:48:51 PM)

VIPからきますた


投稿者: 名無しさん (May 3, 2010 11:49:15 PM)

「写像」を話し言葉で使う人聞いたことありません
「投影」なら使います

番組の最初から最後まで
勝間さんが怖れてビクビクしてるのが伝わってきました。
怖くて脳が機能してないから論理が乏しく、前後矛盾、感情的。
「ダメだこりゃ」はあなたの「この場から逃げたい」の意識の表れです。


投稿者: 溺美辞 (May 3, 2010 11:50:48 PM)

むにゃむにゃ。僕はつぶあん派ですね。


投稿者: 記念真紀子 (May 3, 2010 11:51:31 PM)

     |┃三ガラッ            .┃|
     |┃  ____          ┃|
     |┃/⌒  ⌒\         ┃|
     |┃(●)  (●) \      ┃|
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\   えへへっ
     |┃  |r┬-|     |⌒)  遊びに来たお!
     |┃   `ー'ォ     //   ..┃|
     (⌒ヽ・    ・ ̄ /   ... ┃|
     |┃ノ       /        ┃|
     |┃   つ   <       ┃|
     |┃  (::)(::)   ヽ        .┃|
     |┃/     >  )      .┃|
     |┃     (__)         ┃|

     |┃                  ┃|
     |┃  ____         ┃|
     |┃/⌒  ⌒\        ┃|
     |┃ (―)  (―)\.        ┃|
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\.    .┃|
     |┃           |     ┃|
     |┃          /      ┃|
     |┃ヽ・    ・ ̄ /       ┃|
     |┃ \    ,.:∴~・:,゜・~・:,゜・ ,|
     |┃ヽ_)つ‘∴・゜゜・・∴~・:,゜・・∴
     |┃  (::)(::)  ヽ    ・゜゜・∴~゜
     |┃/    >  )    ゜゜・∴:,゜・~
     |┃     (__)    :,゜・~:,゜・゜゜・~


コメントを書く






カテゴリー