情報の海の漂流者 このページをアンテナに追加 RSSフィード

2010-05-02

グラフ 麻生内閣支持率の移り変わり

FNN世論調査より

f:id:fut573:20100502155000p:image

FNNのウェブサイトには世論調査というコーナーがあり、過去の調査結果が公開されている。

資料作成の労力的な意味で使い易いデータだ。


共同通信電話世論調査より

f:id:fut573:20100502161446p:image

Wikipedia 麻生内閣のページ に共同通信の世論調査がグラフ化されている。パブリックドメインなので転載させていただいた。

これは2009年3月末の時点で更新が止まっている。


Yahoo!みんなの政治 - 政治アンケートより

f:id:fut573:20100502164013p:image

Yahooリサーチによるインターネット調査

世代構成比

f:id:fut573:20100502170258p:image

回答者の八割強が50代以下である。

インターネット調査であることもあり、電話を使った世論調査とは世代構成比が大きく異なる。



cf ニコニコ動画ニコ割アンケートより

f:id:fut573:20100502160628p:image

他の調査と大きく乖離している。

「原因はインターネット世論とリアル世論の乖離である」と説明する人もいるが、これは疑問である。

インターネットを使った調査の中にも、電話による世論調査に類似した結果が出るものも多く(Yahoo!みんなの政治等)、ニコ動がストレートにネット世論を反映している説を採用するのは勇気がいる状況だ。


また、「ニコ動ユーザーは能動的に情報を収集する集団であり世論を数ヶ月先取りしているだけである」という説を上げる人もいるが、「変化の傾向」自体は他の調査と一致しているためこれも怪しい。


注、2008年9月24日のニコ割アンケート(ネット世論調査「麻生新内閣について」 2008/09/24) の内閣支持率は男女別のものだけが公開されている。

便宜上、男女比1:1と仮定し、平均値を求め、その値を使用した。この部分の信頼度は高くない


関連記事

774774 2010/05/03 04:21 yahooの方もFNN調査からの乖離度は似たようなものじゃないですか?

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/fut573/20100502/1272787561