2010年05月03日
【医学】自殺者の7割が精神科受診 抗うつ剤副作用疑う声も
1 かえりちりめんφ ★2010/04/27(火) 23:04:11 ID:???
7 名無しのひみつ2010/04/27(火) 23:10:03 ID:w/2IfxsN
42 名無しのひみつ2010/04/28(水) 00:39:22 ID:HQFImVVJ
自殺者の7割が精神科受診 抗うつ剤副作用疑う声も
自殺で亡くなった人の7割は精神科を受診し治療中だったことが、全国自死遺族連絡会(田中幸子世話人)の
遺族への聞き取り調査で分かった。12年連続で自殺者が3万人を超える事態に、政府はうつの早期受診
キャンペーンに乗り出している。予防効果を上げる治療の在り方などが問われそうだ。
連絡会は2008年、仙台市の藍(あい)の会など自死遺族の集いを開く自助グループや、遺族らが発足させた。
現在は26グループ、約900人が参加している。
調査は06年7月、藍の会が独自に始め、連絡会発足後は各グループも実施。遺族から寄せられた電話や
手紙、対面での相談をきっかけに、自殺者が精神科を受診していた例が多いことに着目した。
今年3月までの調査では対象となった1016人の自殺者のうち、精神科を受診、治療中だった人は701人で、
69.0%を占めた。
藍の会が単独で調査していた07年末までの「受診率」は51.9%だったが、連絡会発足後の08年1月以降は
883人のうち632人と、71.6%に上った。
連絡会によると、自殺者のうち飛び降り、飛び込みは197人。自宅のあるマンションから飛び降り自殺を図った
場合は、全員が受診していた。
その多くは抗うつ剤などを1回5〜7錠、1日3回(一部はほかに就寝時も)服用し、女性の割合が高いことも
特徴。「もうろうとした状態での衝動的な行動だったのでは」などと、副作用への疑いを口にする遺族も多いと
いう。
調査とは別に、自殺への不安などで悩む人の藍の会への相談では「うつの薬が効かないと受診先で種類を
増やされ、1日に40錠服用している」との実例もあった。
藍の会代表も務める田中さんは「受診は増えても、自殺は減っていないのが実情。自殺予防はうつ対策からと
キャンペーンを展開する前に、国はしっかりと調査をやってほしい」と訴えている。
ソース
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/04/20100427t13017.htm
グラフ

自殺で亡くなった人の7割は精神科を受診し治療中だったことが、全国自死遺族連絡会(田中幸子世話人)の
遺族への聞き取り調査で分かった。12年連続で自殺者が3万人を超える事態に、政府はうつの早期受診
キャンペーンに乗り出している。予防効果を上げる治療の在り方などが問われそうだ。
連絡会は2008年、仙台市の藍(あい)の会など自死遺族の集いを開く自助グループや、遺族らが発足させた。
現在は26グループ、約900人が参加している。
調査は06年7月、藍の会が独自に始め、連絡会発足後は各グループも実施。遺族から寄せられた電話や
手紙、対面での相談をきっかけに、自殺者が精神科を受診していた例が多いことに着目した。
今年3月までの調査では対象となった1016人の自殺者のうち、精神科を受診、治療中だった人は701人で、
69.0%を占めた。
藍の会が単独で調査していた07年末までの「受診率」は51.9%だったが、連絡会発足後の08年1月以降は
883人のうち632人と、71.6%に上った。
連絡会によると、自殺者のうち飛び降り、飛び込みは197人。自宅のあるマンションから飛び降り自殺を図った
場合は、全員が受診していた。
その多くは抗うつ剤などを1回5〜7錠、1日3回(一部はほかに就寝時も)服用し、女性の割合が高いことも
特徴。「もうろうとした状態での衝動的な行動だったのでは」などと、副作用への疑いを口にする遺族も多いと
いう。
調査とは別に、自殺への不安などで悩む人の藍の会への相談では「うつの薬が効かないと受診先で種類を
増やされ、1日に40錠服用している」との実例もあった。
藍の会代表も務める田中さんは「受診は増えても、自殺は減っていないのが実情。自殺予防はうつ対策からと
キャンペーンを展開する前に、国はしっかりと調査をやってほしい」と訴えている。
ソース
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/04/20100427t13017.htm
グラフ
7 名無しのひみつ2010/04/27(火) 23:10:03 ID:w/2IfxsN
病気が先か、薬が先か…
42 名無しのひみつ2010/04/28(水) 00:39:22 ID:HQFImVVJ
負のスパイラルだな
9 名無しのひみつ2010/04/27(火) 23:12:26 ID:akRnSWGb
22 10年来の鬱患者2010/04/27(火) 23:46:28 ID:Zrkvko4H
11 名無しのひみつ2010/04/27(火) 23:13:37 ID:ksyL3Z7F
32 名無しのひみつ2010/04/28(水) 00:15:37 ID:zC6UVtQF
12 名無しのひみつ2010/04/27(火) 23:16:35 ID:nRFkXjOk
13 名無しのひみつ2010/04/27(火) 23:17:31 ID:zx62+5Vi
18 名無しのひみつ2010/04/27(火) 23:33:46 ID:YJhhR+Vl
19 名無しのひみつ2010/04/27(火) 23:35:12 ID:q5XiJyns
22 10年来の鬱患者2010/04/27(火) 23:46:28 ID:Zrkvko4H
33 名無しのひみつ2010/04/28(水) 00:17:04 ID:kutINrwR
35 名無しのひみつ2010/04/28(水) 00:19:11 ID:qLTvwbHJ
41 名無しのひみつ2010/04/28(水) 00:36:38 ID:8MOQ3kZQ
46 名無しのひみつ2010/04/28(水) 00:56:30 ID:3RGYIVoR
50 名無しのひみつ2010/04/28(水) 01:05:45 ID:34uNjshy
54 名無しのひみつ2010/04/28(水) 01:26:56 ID:qLTvwbHJ
61 名無しのひみつ2010/04/28(水) 02:07:18 ID:jhYxYCm2
63 名無しのひみつ2010/04/28(水) 02:20:31 ID:M+M4qH1X
69 名無しのひみつ2010/04/28(水) 03:04:05 ID:s7A2zLdl
66 名無しのひみつ2010/04/28(水) 02:48:07 ID:RIU4PVup
67 名無しのひみつ2010/04/28(水) 02:50:32 ID:duH2Czmz
84 名無しのひみつ2010/04/28(水) 05:04:10 ID:Rfz1PxJ6
96 名無しのひみつ2010/04/28(水) 09:34:36 ID:jhYxYCm2
108 名無しのひみつ2010/04/28(水) 11:29:18 ID:jlysMG+b
109 名無しのひみつ2010/04/28(水) 11:42:47 ID:u7o1zpys
110 名無しのひみつ2010/04/28(水) 11:47:37 ID:KAjmdOG0
112 名無しのひみつ2010/04/28(水) 12:16:07 ID:qj38CWdZ
115 名無しのひみつ2010/04/28(水) 12:31:20 ID:zQHnqnN+
148 名無しのひみつ2010/04/29(木) 13:26:24 ID:JBmzWSYN
152 名無しのひみつ2010/04/29(木) 14:01:06 ID:dULK5S8V
153 名無しのひみつ2010/04/29(木) 14:06:21 ID:JBmzWSYN
168 名無しのひみつ2010/04/29(木) 17:25:47 ID:4Lx64Pzn
173 名無しのひみつ2010/04/30(金) 01:59:18 ID:VTXvFWJi
174 名無しのひみつ2010/04/30(金) 23:40:54 ID:fevMjWQ+
179 名無しのひみつ2010/05/01(土) 08:10:51 ID:pLlCFkcO
187 名無しのひみつ2010/05/01(土) 15:12:45 ID:M3XGmItM
202 名無しのひみつ2010/05/01(土) 18:25:49 ID:opCPf3RY
218 名無しのひみつ2010/05/01(土) 20:19:32 ID:tenVOIER
224 名無しのひみつ2010/05/01(土) 22:04:18 ID:280/P2Ye
心が軽くなる
そんな簡単なものではない
患者側の視点だからこそ気付くことがあります
なんだかきれいごとな気がします
この本を読んですっきりしました。
一つだけ言えるのは数年のみ続けた坑うつ剤をやめて一週間くらいすると
マジで発狂に近い状態になる。このときは本当に本体(自分自身w)の言うことを体が聞いてくれなくなる
マジで発狂に近い状態になる。このときは本当に本体(自分自身w)の言うことを体が聞いてくれなくなる
22 10年来の鬱患者2010/04/27(火) 23:46:28 ID:Zrkvko4H
>>9
医者も薬剤師も患者の家族も急激な断薬は絶対やってはいけないと念を押す。
それをやった喪前さんはちょっと無謀。
医者も薬剤師も患者の家族も急激な断薬は絶対やってはいけないと念を押す。
それをやった喪前さんはちょっと無謀。
11 名無しのひみつ2010/04/27(火) 23:13:37 ID:ksyL3Z7F
要するに精神科は役に立たないってこと?
32 名無しのひみつ2010/04/28(水) 00:15:37 ID:zC6UVtQF
>>11
この国の精神科医のほとんどがカウンセリングのスキルがないということ。
患者を薬漬けにする教育しか受けてない
この国の精神科医のほとんどがカウンセリングのスキルがないということ。
患者を薬漬けにする教育しか受けてない
12 名無しのひみつ2010/04/27(火) 23:16:35 ID:nRFkXjOk
抗不安剤が、死ぬのは怖いという不安をも弱めてしまう。
13 名無しのひみつ2010/04/27(火) 23:17:31 ID:zx62+5Vi
薬でハイになって実行してしまうのでわ
18 名無しのひみつ2010/04/27(火) 23:33:46 ID:YJhhR+Vl
俺も抗うつ剤を処方されてとんでもないことになったことがある。
医者を変えて慎重に薬を選んでいったら、時間はかかったけど正常な状態に戻った。
欝とか躁鬱は、心の病気じゃなくて脳の病気だと心底実感した。
医者を変えて慎重に薬を選んでいったら、時間はかかったけど正常な状態に戻った。
欝とか躁鬱は、心の病気じゃなくて脳の病気だと心底実感した。
19 名無しのひみつ2010/04/27(火) 23:35:12 ID:q5XiJyns
つーか 軽度の鬱病には新世代の抗鬱剤不要ですよ。
古典的な三環系抗鬱剤を低ドーズで効かせれば十分。むしろ受容体関連の新薬は副作用のほうが強い。
あとは禅寺で2週間くらい座禅修行して、禅師の説教でも聞いてれば治ります。
要は自意識を強化することですからねw
まあ、中度以上の鬱には積極的治療が必要なのは言うまでもないですがw
古典的な三環系抗鬱剤を低ドーズで効かせれば十分。むしろ受容体関連の新薬は副作用のほうが強い。
あとは禅寺で2週間くらい座禅修行して、禅師の説教でも聞いてれば治ります。
要は自意識を強化することですからねw
まあ、中度以上の鬱には積極的治療が必要なのは言うまでもないですがw
22 10年来の鬱患者2010/04/27(火) 23:46:28 ID:Zrkvko4H
精神科医は最近まで薬(SSRI、SNRI)だけで本当に社会復帰できると信じていた節がある。
副作用の凶暴性は必要悪で統計上も微々たる数値と思い込んでいるようだ。
>>19
同意。だが座禅が病状回復につながるかな?
エビデンス画が揃い始めたのは認知行動療法な。
副作用の凶暴性は必要悪で統計上も微々たる数値と思い込んでいるようだ。
>>19
同意。だが座禅が病状回復につながるかな?
エビデンス画が揃い始めたのは認知行動療法な。
33 名無しのひみつ2010/04/28(水) 00:17:04 ID:kutINrwR
なんでもかんでも薬出すからだろ
35 名無しのひみつ2010/04/28(水) 00:19:11 ID:qLTvwbHJ
「精神科医なんてただの薬屋だ」
と精神科医に言われたことがある
と精神科医に言われたことがある
41 名無しのひみつ2010/04/28(水) 00:36:38 ID:8MOQ3kZQ
SSRIか? それにしても国民性なのかな。
アメリカじゃSSRIは銃乱射だけど、日本は自殺なんだね。
アメリカじゃSSRIは銃乱射だけど、日本は自殺なんだね。
46 名無しのひみつ2010/04/28(水) 00:56:30 ID:3RGYIVoR
交通事故死したドライバーの8割が自動車保険に入っていたそうだぞ。
「自動車保険に入っているから少しくらい荒っぽい運転しても大丈夫だ」という考えがあったことは否定できないのではなかろうか。
「自動車保険に入っているから少しくらい荒っぽい運転しても大丈夫だ」という考えがあったことは否定できないのではなかろうか。
50 名無しのひみつ2010/04/28(水) 01:05:45 ID:34uNjshy
効果がないから死んでるんじゃねえの?
胡散臭い薬でも需要があれば、金のなる木になるという一例だろ
胡散臭い薬でも需要があれば、金のなる木になるという一例だろ
54 名無しのひみつ2010/04/28(水) 01:26:56 ID:qLTvwbHJ
>>50
それなりに効果はあるよ。ただ個人差が非常に大きい。
効く効かないどころか、何が起きるかレベルで個人差がある。
場合によっては返って悪化する事や、別の症状が現れたり。
更なる問題は一度飲み始めるとやめられないこと。
そこを一切説明しないで処方する医者の多いこと。
風邪程度の認識で心療内科に行き、風邪薬程度の認識で抗鬱薬を貰う。
しばらく飲むと依存になり、薬を止めると強烈な離脱症状。
はい、ATM一丁上がりィ!
初診は懇切丁寧、しばらく通うと全く話を聞いてくれなくなる…
そんな心療内科、いくらでもあるのよ、これが。
それなりに効果はあるよ。ただ個人差が非常に大きい。
効く効かないどころか、何が起きるかレベルで個人差がある。
場合によっては返って悪化する事や、別の症状が現れたり。
更なる問題は一度飲み始めるとやめられないこと。
そこを一切説明しないで処方する医者の多いこと。
風邪程度の認識で心療内科に行き、風邪薬程度の認識で抗鬱薬を貰う。
しばらく飲むと依存になり、薬を止めると強烈な離脱症状。
はい、ATM一丁上がりィ!
初診は懇切丁寧、しばらく通うと全く話を聞いてくれなくなる…
そんな心療内科、いくらでもあるのよ、これが。
61 名無しのひみつ2010/04/28(水) 02:07:18 ID:jhYxYCm2
欧米じゃ厳密な薬理のサイドから脳内代謝の経路を調べてるのに
日本じゃ古い学説にたよった統計的で保守的な投薬を繰り返すだけ
精神科医をめざすやつも勉強より人とのふれ合いが大事とかいうエセヒューマニストばっかりだよ
何が原因でその症状を呈しているか知るために精神医学ほど勉強が必要な分野もないと思うのだが
日本じゃ古い学説にたよった統計的で保守的な投薬を繰り返すだけ
精神科医をめざすやつも勉強より人とのふれ合いが大事とかいうエセヒューマニストばっかりだよ
何が原因でその症状を呈しているか知るために精神医学ほど勉強が必要な分野もないと思うのだが
63 名無しのひみつ2010/04/28(水) 02:20:31 ID:M+M4qH1X
薬出してもほぼ会話でしか効果を判定できないという状況だと
信頼関係無いと治療なんか無理なんだよね
そこ軽視してる医者が多い気がする、機械じゃないんだから
経済状況良くなったら自殺減るんじゃないの、医者の努力とは関係なく
信頼関係無いと治療なんか無理なんだよね
そこ軽視してる医者が多い気がする、機械じゃないんだから
経済状況良くなったら自殺減るんじゃないの、医者の努力とは関係なく
69 名無しのひみつ2010/04/28(水) 03:04:05 ID:s7A2zLdl
知合いの精神科の薬剤師も自分の病院に通院して良くなった患者を
見たことがないって言ってたよ〜
どうしたら欝は治るのかね?
見たことがないって言ってたよ〜
どうしたら欝は治るのかね?
66 名無しのひみつ2010/04/28(水) 02:48:07 ID:RIU4PVup
うつ病なんて3億円くらいプレゼントすれば治るだろ
67 名無しのひみつ2010/04/28(水) 02:50:32 ID:duH2Czmz
>>66
お金なんかいらないと思うようになるんだよ。
お金なんかいらないと思うようになるんだよ。
84 名無しのひみつ2010/04/28(水) 05:04:10 ID:Rfz1PxJ6
薬飲んで効いてる時と
飲んでない時の精神状態の幅が
ありすぎて自殺するんだろうか?
飲んでない時の精神状態の幅が
ありすぎて自殺するんだろうか?
96 名無しのひみつ2010/04/28(水) 09:34:36 ID:jhYxYCm2
しかし鬱ってなんなんだ、未だにわからない
一番メジャーかつ深刻な病気である統合失調症の陰性症状を鬱と片付けているんじゃないかと・・
妄想や幻覚だけが統失の症状じゃない
むしろ統失の本質は、意味の喪失、人格の荒廃などの陰性症状で、
それを鬱です診断終わり、とやってる気がする
しかも欧米の先端ではとうに否定されているドーパミン過多説を信じている3流藪医者がまだごろごろいることからお察しだが
病院に入って治癒することは絶対ない、患者の時間をとめて何もかも無いことにしてるだけだ
結局、尊厳と目標、病気によって過度に浪費されている栄養素の供給、このあたりが欧米で指摘される復帰へのキーなんだよな
一番メジャーかつ深刻な病気である統合失調症の陰性症状を鬱と片付けているんじゃないかと・・
妄想や幻覚だけが統失の症状じゃない
むしろ統失の本質は、意味の喪失、人格の荒廃などの陰性症状で、
それを鬱です診断終わり、とやってる気がする
しかも欧米の先端ではとうに否定されているドーパミン過多説を信じている3流藪医者がまだごろごろいることからお察しだが
病院に入って治癒することは絶対ない、患者の時間をとめて何もかも無いことにしてるだけだ
結局、尊厳と目標、病気によって過度に浪費されている栄養素の供給、このあたりが欧米で指摘される復帰へのキーなんだよな
108 名無しのひみつ2010/04/28(水) 11:29:18 ID:jlysMG+b
だって薬出さないと保険降りないんでしょ?
手間と時間ばかりかかって、さっぱり儲からない治療法なんか、誰がやるの?
手間と時間ばかりかかって、さっぱり儲からない治療法なんか、誰がやるの?
109 名無しのひみつ2010/04/28(水) 11:42:47 ID:u7o1zpys
死ぬ気力すらなかった奴が
自ら死ねるほど元気になったんだろ
治ってるじゃん
自ら死ねるほど元気になったんだろ
治ってるじゃん
110 名無しのひみつ2010/04/28(水) 11:47:37 ID:KAjmdOG0
抗鬱剤が暴力的傾向を増進するらしいね
自殺をするのもその結果じゃないのか?
自殺をするのもその結果じゃないのか?
112 名無しのひみつ2010/04/28(水) 12:16:07 ID:qj38CWdZ
そもそも抑鬱症状というものが、攻撃衝動の過剰な抑制によって脳神経系に異常をきたした状態であり、
抑鬱症状による気力の減衰によって攻撃衝動を実行できなくなっているものが、
抗鬱剤によって気力が回復することで実行が可能になり、攻撃行動が発生する、という解釈が順当だと考えるが。
抑鬱症状による気力の減衰によって攻撃衝動を実行できなくなっているものが、
抗鬱剤によって気力が回復することで実行が可能になり、攻撃行動が発生する、という解釈が順当だと考えるが。
115 名無しのひみつ2010/04/28(水) 12:31:20 ID:zQHnqnN+
うーん、これは
ガンで死んだ人のほとんどは医者に行っていた、ってのと同じじゃね?
精神科が悪いってこともないと思うが
ガンで死んだ人のほとんどは医者に行っていた、ってのと同じじゃね?
精神科が悪いってこともないと思うが
148 名無しのひみつ2010/04/29(木) 13:26:24 ID:JBmzWSYN
似たような話としては
「喫煙者の方が鬱病罹患率が高い」という統計から「タバコ吸うと鬱になる」と
主張する向きがあるようだけど(なにしろ厚労省がそう言う風に誘導してる)、
実際は「鬱になりやすい性格の人の喫煙依存率が高い」ってこと
実際アルコール依存も凄く多いんだけど、そっちへ逃げた人は鬱で自殺する前に
酒で体壊して死んじゃうというルートを歩む
だから鬱の喫煙者には禁煙を勧める医者はいない
マイナートランキライザーや睡眠薬が処方出来ないので禁酒は指示するけど
禁煙は鬱をちゃんと治してから取り組むのが正解
「喫煙者の方が鬱病罹患率が高い」という統計から「タバコ吸うと鬱になる」と
主張する向きがあるようだけど(なにしろ厚労省がそう言う風に誘導してる)、
実際は「鬱になりやすい性格の人の喫煙依存率が高い」ってこと
実際アルコール依存も凄く多いんだけど、そっちへ逃げた人は鬱で自殺する前に
酒で体壊して死んじゃうというルートを歩む
だから鬱の喫煙者には禁煙を勧める医者はいない
マイナートランキライザーや睡眠薬が処方出来ないので禁酒は指示するけど
禁煙は鬱をちゃんと治してから取り組むのが正解
152 名無しのひみつ2010/04/29(木) 14:01:06 ID:dULK5S8V
自殺は社会現象ではなくて
病気って事だろ
病気って事だろ
153 名無しのひみつ2010/04/29(木) 14:06:21 ID:JBmzWSYN
>>152
ストレスに長く晒され続けるると、個人差は大きいけど
誰でもかかりうる病気
ストレス要因が多いのは、社会現象
ストレスに長く晒され続けるると、個人差は大きいけど
誰でもかかりうる病気
ストレス要因が多いのは、社会現象
168 名無しのひみつ2010/04/29(木) 17:25:47 ID:4Lx64Pzn
自殺しそうな奴が精神科にいくのは普通だろう。
それに、抗うつ剤ってのは、自己愛的うつには効かんぞ。
無駄に他人を責めまくるタイプには効果ない。
それに、抗うつ剤ってのは、自己愛的うつには効かんぞ。
無駄に他人を責めまくるタイプには効果ない。
173 名無しのひみつ2010/04/30(金) 01:59:18 ID:VTXvFWJi
このデータはフェアじゃないね。自殺志願者を精神科受診者群と非受診者群に分けて,
それぞれの自殺決行率を比較しないと。
それぞれの自殺決行率を比較しないと。
174 名無しのひみつ2010/04/30(金) 23:40:54 ID:fevMjWQ+
そこは薬じゃなくて
精神科医の能力を疑うべきなんじゃなくて?
精神科医の能力を疑うべきなんじゃなくて?
179 名無しのひみつ2010/05/01(土) 08:10:51 ID:pLlCFkcO
自分は薬では治らなかったが、人事異動で自然に治った。
薬より環境の方が大切だと思う。
薬より環境の方が大切だと思う。
187 名無しのひみつ2010/05/01(土) 15:12:45 ID:M3XGmItM
薬は一時的に紛らわすだけ原因を取り除かないことには治ることなんてない
薬にやられて体がボロボロになる
薬にやられて体がボロボロになる
202 名無しのひみつ2010/05/01(土) 18:25:49 ID:opCPf3RY
カウンセリングで治る奴なんていないよ
治ると思い込む、治したと思い込む奴らなら大勢いるけど。
カウンセリングで治る奴はすでに治ってた奴で現場で自覚するのみ
治ると思い込む、治したと思い込む奴らなら大勢いるけど。
カウンセリングで治る奴はすでに治ってた奴で現場で自覚するのみ
218 名無しのひみつ2010/05/01(土) 20:19:32 ID:tenVOIER
交感神経が持続的に緊張するからだよ
その原因をなくさないと治らん
その原因をなくさないと治らん
224 名無しのひみつ2010/05/01(土) 22:04:18 ID:280/P2Ye
確かに、克服者の多くはウツ治したいなら薬飲むなって助言するよな。
あなたの大切な人が「うつ」になったら
posted with amazlet at 10.05.03
小野 一之
すばる舎
売り上げランキング: 4368
すばる舎
売り上げランキング: 4368
おすすめ度の平均: 
メタルマックス3 Limited Edition
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. 薬剤師の既得権 [ 日本経済をボロボロにする人々 ] 2010年05月03日 08:01
一般用医薬品のインターネット販売の規制が2年間の一部猶予込みで発動されてから1年近くになる。薬局が近くにない地方に住む人にとって、インターネット販売は重宝していたはずだ。
安全という偽善を盾に、多数の人の利便性を排除して薬剤師の既得権を守ろうとしてい....
この記事へのコメント
1. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 01:20
スパイラルマタイ
2. Posted by 買って 2010年05月03日 01:22
ー
3. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 01:26
医者自体が患者無視してるケース多いからな。
4. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 01:27
結果的に効果あったろ!!
7割が助かったんだから
7割が助かったんだから
5. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 01:29
治す為に飲む薬が悪化の原因とな
6. Posted by 、 2010年05月03日 01:31
カウンセリングは、こいつなんかに話したってどうにもならない、っておもえてきたら回復に向かうとおもう。
この状況から自分をすくえるのは薬でもなく先生でもなく自分自身だってちゃんときづけたら成功。
ソースは俺。
時間かかったけどね。
この状況から自分をすくえるのは薬でもなく先生でもなく自分自身だってちゃんときづけたら成功。
ソースは俺。
時間かかったけどね。
7. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 01:32
ひとけた
8. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 01:34
ひとけたぁあ
9. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 01:35
我がライバル達よ
みんなくたばれ
みんなくたばれ
10. Posted by 名無し 2010年05月03日 01:37
パキシル飲み続けて5年経ってから飲むのやめてみると、2週間後ぐらいに気力が鬱前みたいに元気になったよ。やっぱり2〜3年ぐらい服用して少しずつ減らすのが一番良いね
11. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 01:38
適当なこと言いやがって。
12. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 01:40
心療内科行こうか迷ってる時にこんな記事見つけちまった…
実際環境が大切ってのはわかるけどそうそう色々投げ出すこともできないし…あー
実際環境が大切ってのはわかるけどそうそう色々投げ出すこともできないし…あー
13. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 01:49
SSRI系は余計に自殺したいと言う意識が強くなるよ。
ゾロフト(ジェイゾロフト)とマイスリー飲んでて3回未遂起こしてから
措置入院したんだけど、そこで薬変えたらよくなった。
措置も3ヶ月で解除してくれて今は普通に働きに出れてる。
ゾロフト(ジェイゾロフト)とマイスリー飲んでて3回未遂起こしてから
措置入院したんだけど、そこで薬変えたらよくなった。
措置も3ヶ月で解除してくれて今は普通に働きに出れてる。
14. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 01:49
>手間と時間ばかりかかって、さっぱり儲からない治療法なんか、誰がやるの?
そうなんだよねー
きちんとカウンセリングの報酬をシステム的にもっと簡単に計上できるようにしないと
もちろん、診る側もそれ用の勉強する必要あるけど
※12
行っとけ
軽いのにはだいぶ効果あるから
そうなんだよねー
きちんとカウンセリングの報酬をシステム的にもっと簡単に計上できるようにしないと
もちろん、診る側もそれ用の勉強する必要あるけど
※12
行っとけ
軽いのにはだいぶ効果あるから
15. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 01:56
※12
行くのはいいが精神系の薬を飲まないで済むなら、それがベストだぞ
本スレでも書いてあるけど断薬はマジで苦しいし、かといって続けるのも色々弊害が出て厳しい。。。
精神系の薬は脳を蝕んでくるのが実感できるし、気軽に手をだすものじゃないと思う
行くのはいいが精神系の薬を飲まないで済むなら、それがベストだぞ
本スレでも書いてあるけど断薬はマジで苦しいし、かといって続けるのも色々弊害が出て厳しい。。。
精神系の薬は脳を蝕んでくるのが実感できるし、気軽に手をだすものじゃないと思う
16. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 02:07
こういうの見ると行くの躊躇しちゃうよなぁ
17. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 02:11
※14,15
うーん、難しいんだな。やっぱ。
今より少しでも状況変わるなら行ってみようとは思うんだが。
うーん、難しいんだな。やっぱ。
今より少しでも状況変わるなら行ってみようとは思うんだが。
18. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 02:12
「人間は微量の化学物質によって制御されている」なんて言われるけど、
あーこういうことか・・・って実感できるよ
あれは本当に愉快な体験だったw
あーこういうことか・・・って実感できるよ
あれは本当に愉快な体験だったw
19. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 02:13
薬はやめた方がいいって…
って言っても聴かないんだろうけど
って言っても聴かないんだろうけど
20. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 02:13
素人が知ったかぶって、適当言ってるのがうざいなw
お前は何様だとw
お前は何様だとw
21. Posted by 名無し 2010年05月03日 02:15
あれだけ苦手だった高層ビルとかがわりと平気になっちゃったり、とかはあるよね。
でもゴキブリとかハエとかはダメだ、きっとずっと苦手なままだろう。
でもゴキブリとかハエとかはダメだ、きっとずっと苦手なままだろう。
22. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 02:16
精神分野は実体がない分取り扱いが難しいからな
自殺するようなやつが受診してるのか薬が自殺を助長してるのか判断は難しいだろうな
そんな分野に糞な医者が多いのは甚だ疑問ではあるが
自殺するようなやつが受診してるのか薬が自殺を助長してるのか判断は難しいだろうな
そんな分野に糞な医者が多いのは甚だ疑問ではあるが
23. Posted by 名無し 2010年05月03日 02:16
薬って毒と同じだから副作用あるし体に悪い
だからといって薬を使わなかったら症状が悪化し続ける
抗がん剤だって体に悪いけど使わないとがんが進行する
いくらリスクがあるとしても結局は薬を使わざるを得ない
だからといって薬を使わなかったら症状が悪化し続ける
抗がん剤だって体に悪いけど使わないとがんが進行する
いくらリスクがあるとしても結局は薬を使わざるを得ない
24. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 02:16
薬学部在先中の若輩者だが、少なくとも俺は薬には手を出さない。
ただそれだけは唯一確かなことだな。
ただそれだけは唯一確かなことだな。
25. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 02:19
知ったかの多いこと多いこと
26. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 02:20
薬は病気に効果があっても
社会問題を解決するわけじゃないからね
社会問題を解決するわけじゃないからね
27. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 02:21
薬を恐れるあまり適切な治療を受けられずに悪化するのが一番怖い
素人判断で勝手に薬減らしたりやめたりしてヤバい事になるケースも少なくない
素人判断で勝手に薬減らしたりやめたりしてヤバい事になるケースも少なくない
28. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 02:27
やっぱ環境が大事だと思うわ
高3の頃に受験失敗&家族含む人間関係の悪化で鬱になった
その後県外の小さい大学行って、1人暮らしする様になって、好きなこと勉強してたら、気付いたら改善してた
まぁ症状が軽かっただけなのかも知れんけどさ
高3の頃に受験失敗&家族含む人間関係の悪化で鬱になった
その後県外の小さい大学行って、1人暮らしする様になって、好きなこと勉強してたら、気付いたら改善してた
まぁ症状が軽かっただけなのかも知れんけどさ
29. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 02:29
自分でどうにも出来ないんでしょ?
だったら信頼出来る誰かに投げればいい
自分で解決できない問題を自分で考えるな
ただ、投げる相手はちゃんと選ばないとね
糞カウンセラーや糞心療内科医は思ってるほど多い
だったら信頼出来る誰かに投げればいい
自分で解決できない問題を自分で考えるな
ただ、投げる相手はちゃんと選ばないとね
糞カウンセラーや糞心療内科医は思ってるほど多い
30. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 02:33
じゃあどこへ行けばいいの?
31. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 02:37
俺精神科医だけど
抗欝薬はフラセボに対して優位に欝の寛解率が勝ってるぞ。
最近それに対する否定的なデータも出てるのは出てるけどね。
カウンセリングで治る、とか医者は話を聞かない、とか言うけど
話を聞いて治るなら医者いらねーよ。
こういう場で話してる自称"うつ"は
話を聞いて欲しいだけの人格障害なんじゃね。
後うつ病と了解可能なうつ状態は別物です。
診断基準とかでぐぐるとわかりやすくまとまってると思う。
ちなみに診断基準を満たさない程度のうつなら抗欝薬なんて使わない。
抗欝薬はフラセボに対して優位に欝の寛解率が勝ってるぞ。
最近それに対する否定的なデータも出てるのは出てるけどね。
カウンセリングで治る、とか医者は話を聞かない、とか言うけど
話を聞いて治るなら医者いらねーよ。
こういう場で話してる自称"うつ"は
話を聞いて欲しいだけの人格障害なんじゃね。
後うつ病と了解可能なうつ状態は別物です。
診断基準とかでぐぐるとわかりやすくまとまってると思う。
ちなみに診断基準を満たさない程度のうつなら抗欝薬なんて使わない。
32. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 02:41
精神科医から処方された薬をすべて摂取したら大変なことになる
33. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 02:51
>>31
アメリカではDSM-IVで定義されてるMajor Depressive Disorderでも
心理療法と薬物療法を併用するのが一般的なんだけど…
心理療法を「話を聞いて直る」なんて片付けてるから、日本の精神医学や
臨床心理は数十年遅れてるなんて言われるんだよ。
アメリカではDSM-IVで定義されてるMajor Depressive Disorderでも
心理療法と薬物療法を併用するのが一般的なんだけど…
心理療法を「話を聞いて直る」なんて片付けてるから、日本の精神医学や
臨床心理は数十年遅れてるなんて言われるんだよ。
34. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 02:52
重度の鬱は自殺する気力もなくなるが、
ちょっと治りかけるとわいてきたやる気を自殺に使ってしまうので
死なないよう周囲の監視が大事って話じゃなかったか。
投薬治療よりその後のケアが大変なんじゃないの
ちょっと治りかけるとわいてきたやる気を自殺に使ってしまうので
死なないよう周囲の監視が大事って話じゃなかったか。
投薬治療よりその後のケアが大変なんじゃないの
35. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 02:57
>俺精神科医だけど
肩書の重みを知ってる人間は自分から名乗ったりしない。
だいたい精神科医が簡易チェックを進めるなんて馬鹿げてる。
肩書の重みを知ってる人間は自分から名乗ったりしない。
だいたい精神科医が簡易チェックを進めるなんて馬鹿げてる。
36. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 02:58
うつと自殺は関連性が無いと言われていたが
やっぱりあるのかー
(´・ω・`)
やっぱりあるのかー
(´・ω・`)
37. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 02:58
※6
俺もまさに2年くらい前に同じ状況になったが
今は元気にやれている。本当にその通りだと思う。
あと脳みその病気だろうから、栄養状態がかなり左右すると思う。
大人になると栄養が偏りがちだし運動不足にもなりやすい。
理屈で考えればガソリンが入ってない車や
不純物の多いガソリンが入ってる車は正常に動くわけがないのと同じで
そこを軽視してると本来の自分からずるずるかけ離れて言ってしまう。
以来サプリメント併用しながら栄養には気をつけるようになったな。
俺もまさに2年くらい前に同じ状況になったが
今は元気にやれている。本当にその通りだと思う。
あと脳みその病気だろうから、栄養状態がかなり左右すると思う。
大人になると栄養が偏りがちだし運動不足にもなりやすい。
理屈で考えればガソリンが入ってない車や
不純物の多いガソリンが入ってる車は正常に動くわけがないのと同じで
そこを軽視してると本来の自分からずるずるかけ離れて言ってしまう。
以来サプリメント併用しながら栄養には気をつけるようになったな。
38. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 02:58
依存度高すぎで薬の値段高すぎだしな。
精神・心療内科の開業医なんか金稼ぎしか考えてないだろ、
他の開業医と違って設備投資少なくてすむし(机とその他もろもろで)
なんで大量に薬出す医者ばかりなんだよ。
薬と話で何千円かかることを何十年も死ぬまでやらされ
薬漬けだよ、俺は入院して4種類ぐらいに少なくなったが開業医は信用ならない。
精神・心療内科の開業医なんか金稼ぎしか考えてないだろ、
他の開業医と違って設備投資少なくてすむし(机とその他もろもろで)
なんで大量に薬出す医者ばかりなんだよ。
薬と話で何千円かかることを何十年も死ぬまでやらされ
薬漬けだよ、俺は入院して4種類ぐらいに少なくなったが開業医は信用ならない。
39. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 02:58
SSRIはかなりの危険性があるって叫ばれ続けてるけど、正直これしか無いから、って感じで使われてる。
実際無いと仕事も何も出来ない人が沢山いるわけで・・・
まあ危険って言っても、それを証明する有効なデータが取れたのは青少年への適応においての話で、18歳以上だかの大人には統計上危険とは言えないという事になっている。
実際無いと仕事も何も出来ない人が沢山いるわけで・・・
まあ危険って言っても、それを証明する有効なデータが取れたのは青少年への適応においての話で、18歳以上だかの大人には統計上危険とは言えないという事になっている。
40. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 03:01
>>115 だろ
41. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 03:04
でもまあ大抵は仕事のストレスが原因だよなー
んなもん。薬もらったってどうしようもないっていう
(´・ω・`)
んなもん。薬もらったってどうしようもないっていう
(´・ω・`)
42. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 03:05
昔はこういうのは坊主神主牧師の仕事だったんだよな。
43. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 03:08
でも薬なしに人ごみに出れない奴もいるし
根性だけの問題じゃないのも確か
根性だけの問題じゃないのも確か
44. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 03:12
このブログ主何見てるんだ?
認知療法のレスが大事なのにばっさり行ってる
やっぱり専門知識ない人がまとめるとこうなるんだな・・・
認知療法のレスが大事なのにばっさり行ってる
やっぱり専門知識ない人がまとめるとこうなるんだな・・・
45. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 03:27
根本的な治療を放棄して麻酔薬漬けにしてるだけだよな、
前頭葉切除手術ロボトミーのせいで非人道的所業の極地
みたいに言われて議論の俎上に乗せる以前に口に出すこと
すら完全な禁忌みたいにされてるけど脳外科的アプローチも
選択肢に入れといたほうがいいんじゃねぇの?
と生活全般板に書き込んだら案の定罵倒しかされなかったよ。
どこの板でも似たようなもんだったろうがな。所詮他人の足を
引っ張るしかできないのか。
しかしそれ以前に薬出さなきゃ保険が下りないとかいう制度的な
問題のほうが先で大きいのか
前頭葉切除手術ロボトミーのせいで非人道的所業の極地
みたいに言われて議論の俎上に乗せる以前に口に出すこと
すら完全な禁忌みたいにされてるけど脳外科的アプローチも
選択肢に入れといたほうがいいんじゃねぇの?
と生活全般板に書き込んだら案の定罵倒しかされなかったよ。
どこの板でも似たようなもんだったろうがな。所詮他人の足を
引っ張るしかできないのか。
しかしそれ以前に薬出さなきゃ保険が下りないとかいう制度的な
問題のほうが先で大きいのか
46. Posted by 31 2010年05月03日 03:32
>33
必要と思われる話を聞いて薬剤を処方するだけ、
といわれればまああながち間違ってもない。
学生時代には精神療法の具体的な手法は一切習わないしね。
ただアメリカと比べて日本のうつ病治療成績が悪いのかって言われたら
そうでもないんじゃないかと思うんだが。
一応必要/有効な人には自分、もしくはPSWなんかに頼んで環境調整するし
心理の先生にそういったことを頼むことはある。
完全に薬出してハイそれまでよってわけではないよ。
>35
軽々しく口にしてサーセン。
砕けた口調で言うと説得力ないみたいなんで、
DSM-IVに代表されるいわゆる操作的診断基準は
そこら辺の高校生を捕まえてきて診断させても70%の正診率くらいになる。
そこで定義されているうつ病とは了解可能なエピソードに続く
一過性のものではなく、DSM-IVなら少なくとも六ヶ月以上にわたる症状で
なおかつ反応性としては説明がつかないほど重度のものとされてる。
簡易検査といえば有名なのがSDSとか、MADRSなんかかな?
アレは簡易チェックというものじゃなくて
治療に対する反応性を客観的に数字化することに意味があるものだと思う。
その人がどの程度重症かを把握するならそれこそ問診が一番だし。
要するに、最後の文章は
「診断基準見たらどこからが病的レベルなのかわかりやすいよ」
っていいたかっただけなんだ。
必要と思われる話を聞いて薬剤を処方するだけ、
といわれればまああながち間違ってもない。
学生時代には精神療法の具体的な手法は一切習わないしね。
ただアメリカと比べて日本のうつ病治療成績が悪いのかって言われたら
そうでもないんじゃないかと思うんだが。
一応必要/有効な人には自分、もしくはPSWなんかに頼んで環境調整するし
心理の先生にそういったことを頼むことはある。
完全に薬出してハイそれまでよってわけではないよ。
>35
軽々しく口にしてサーセン。
砕けた口調で言うと説得力ないみたいなんで、
DSM-IVに代表されるいわゆる操作的診断基準は
そこら辺の高校生を捕まえてきて診断させても70%の正診率くらいになる。
そこで定義されているうつ病とは了解可能なエピソードに続く
一過性のものではなく、DSM-IVなら少なくとも六ヶ月以上にわたる症状で
なおかつ反応性としては説明がつかないほど重度のものとされてる。
簡易検査といえば有名なのがSDSとか、MADRSなんかかな?
アレは簡易チェックというものじゃなくて
治療に対する反応性を客観的に数字化することに意味があるものだと思う。
その人がどの程度重症かを把握するならそれこそ問診が一番だし。
要するに、最後の文章は
「診断基準見たらどこからが病的レベルなのかわかりやすいよ」
っていいたかっただけなんだ。
47. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 03:35
性犯罪を犯した人間の99.9%は犯行前の24時間以内に水分を摂取している
これを思い出した
単純に抗鬱剤を服用した人間のうち何人が自殺したとか出せば良いのにね
これを思い出した
単純に抗鬱剤を服用した人間のうち何人が自殺したとか出せば良いのにね
48. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 03:38
とりあえず鬱の奴は仕事すんなよ。邪魔だから
49. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 03:47
家族が統失だったが
クスリ漬けだったな・・・
クスリ飲むと頭がはっきりしないから
勝手にクスリを絶って、症状が酷くなって
また強い薬に戻されての繰り返しだったな〜
脳が分泌する成分だから根性論なんて意味ないのは
わかっているが一生クスリ漬けになって頭がはっきりしない
状態になるなら、飲まないで苦しむ方を選択するね 俺は・・
クスリ漬けだったな・・・
クスリ飲むと頭がはっきりしないから
勝手にクスリを絶って、症状が酷くなって
また強い薬に戻されての繰り返しだったな〜
脳が分泌する成分だから根性論なんて意味ないのは
わかっているが一生クスリ漬けになって頭がはっきりしない
状態になるなら、飲まないで苦しむ方を選択するね 俺は・・
50. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 03:49
ぶっちゃけ麻薬と50歩100歩だからな精神科の出す薬って
51. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 03:50
何事も薬では解決せんよ。
なんせ万能薬ではなく、その場しのぎするためのものが薬剤なんだから。
※48
お前みたいなニートとどっちがましかだよな
なんせ万能薬ではなく、その場しのぎするためのものが薬剤なんだから。
※48
お前みたいなニートとどっちがましかだよな
52. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 03:55
私は医者ではありません。
薬が不用だとは思いませんが、やたらと沢山薬出す医者は怪しい。
インフルエンザも鬱もそれだけで死に至るということはないだろう。
>42
さんのいうように、「名目上」の政教分離政策を進めてきたことも問題ではないかと思います。
私が小中の時に「道徳」の時間にサッカーしてた記憶があるし。
私は自殺を否定する術をもたない。
人の死に慣れている医者が数本注射打って悩める人を楽にしてあげた方が、特殊清掃なんていう業者が蔓延るよりはよっぽど経済的にも良心的じゃないかなぁと思うことがたまにあります。
薬が不用だとは思いませんが、やたらと沢山薬出す医者は怪しい。
インフルエンザも鬱もそれだけで死に至るということはないだろう。
>42
さんのいうように、「名目上」の政教分離政策を進めてきたことも問題ではないかと思います。
私が小中の時に「道徳」の時間にサッカーしてた記憶があるし。
私は自殺を否定する術をもたない。
人の死に慣れている医者が数本注射打って悩める人を楽にしてあげた方が、特殊清掃なんていう業者が蔓延るよりはよっぽど経済的にも良心的じゃないかなぁと思うことがたまにあります。
53. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 04:00
どう考えても薬やばいだろ
簡単に出しすぎ
簡単に出しすぎ
54. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 04:15
飲んで禿治す薬もやめると一気に禿ちらかすんだっけか
やっぱこれからは脳に電流流して治すしかないな
やっぱこれからは脳に電流流して治すしかないな
55. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 04:26
何を今更ってな話だな
こんな当たり前の事に気付かず、薬を後生大事に崇めてる、
医者の鴨にされてる奴の多い事多い事。
騙されてるって気付いた時にはもう遅い。
精神科医なんて、麻薬のバイヤーだよ。
こんな当たり前の事に気付かず、薬を後生大事に崇めてる、
医者の鴨にされてる奴の多い事多い事。
騙されてるって気付いた時にはもう遅い。
精神科医なんて、麻薬のバイヤーだよ。
56. Posted by ゆか 2010年05月03日 05:01
これ好き。
57. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 05:10
一時期精神科に世話になったが、Aの薬が効果ないようなのでBにしましょう。Cにしましょうとコロコロ変える医者や初診でそっこー投薬してくる医者は絶対ヤブだわ
結局投薬より先生に悩みを打ち明けるのが一番効率よかったりするんだよな
でもまぁ結局鬱病じゃなくて睡眠障害だって判明して薬漬けからは逃れられないんだけどねorz
結局投薬より先生に悩みを打ち明けるのが一番効率よかったりするんだよな
でもまぁ結局鬱病じゃなくて睡眠障害だって判明して薬漬けからは逃れられないんだけどねorz
58. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 05:28
>>55
じゃ精神を病んでる人はどうするのがいいんだよ。
じゃ精神を病んでる人はどうするのがいいんだよ。
59. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 05:30
処方されていて思うのは、抗鬱剤は風邪薬みたいなもんだってこと。
薬は症状を和らげるけど、根本は本人が治す。
薬で日々を凌ぎつつ、患者の環境や思考回路を変えれば治るはず。
薬は症状を和らげるけど、根本は本人が治す。
薬で日々を凌ぎつつ、患者の環境や思考回路を変えれば治るはず。
60. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 05:31
精神病薬って、皮膚病にとってのステロイドみたいなもんだよ。
飲んでる間は確実に症状が治まるけど、やめたら前よりひどい症状がぶり返す。
根本的に治すには、認識を変えて辛い状況でなくするか、
物理的に辛い状況じゃなくするしかない。
飲んでる間は確実に症状が治まるけど、やめたら前よりひどい症状がぶり返す。
根本的に治すには、認識を変えて辛い状況でなくするか、
物理的に辛い状況じゃなくするしかない。
61. Posted by 名無し 2010年05月03日 05:42
心療内科じゃなくても、有効な対処法が無いどころか、発見→糸冬とかあるしな。
結局、一々壊れてんじゃねーよってこった。
結局、一々壊れてんじゃねーよってこった。
62. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 05:51
> 管理人さん
>>174なら、>>173を赤くした方が良いのでは?
>>174なら、>>173を赤くした方が良いのでは?
63. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 06:00
そもそもこの受診率っていう数字自体が
受信経験ありっていうのと現在治療中っていうのを
ごちゃ混ぜにしてる
多くなるのは当たり前だわ
受信経験ありっていうのと現在治療中っていうのを
ごちゃ混ぜにしてる
多くなるのは当たり前だわ
64. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 06:09
とっくにうつは治って薬も卒業したけど満足したから今月中に死ぬ予定だったから同じように認定されるんだろうなw
退屈が人を殺すとはよく言ったもので
退屈が人を殺すとはよく言ったもので
65. Posted by 名無し 2010年05月03日 06:23
己の体調だけ気遣ってりゃいいなんて、随分といい御身分だと思うんだが。
66. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 07:00
重度のやつは飲む飲まないのレベルじゃねーぞ。
断薬でどうにかなるやつは軽度。
断薬でどうにかなるやつは軽度。
67. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 07:34
今度は精神科叩きか
お前らって、何か叩いてないと気が済まないんだな
お前らって、何か叩いてないと気が済まないんだな
68. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 07:39
>>*24 素人はすっこんでろ
69. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 07:49
日本の精神科は、「治療」はあっても「ケア」が無いんだよ。
だから薬漬け。
だから薬漬け。
70. Posted by テンカーン 2010年05月03日 07:49
狂人の
狂人による
狂人の為の治療
71. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 07:52
別にいいじゃん
精神病患者なんて死んだ方が世の中のためだし
ガンガン抗うつ剤配りまくって殺しまくれ
精神病患者なんて死んだ方が世の中のためだし
ガンガン抗うつ剤配りまくって殺しまくれ
72. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 07:53
薬をださず、カウンセリングを優先する医者を患者が信用するか? という問題もある気はする。
冷静な時や外野ならカウンセリングで、といえるけど、苦しんでるときに楽にしてくれないと
それが正しい行為だとしても藪認定して、薬をくれる所へ流れていくって悪循環がありそう。
冷静な時や外野ならカウンセリングで、といえるけど、苦しんでるときに楽にしてくれないと
それが正しい行為だとしても藪認定して、薬をくれる所へ流れていくって悪循環がありそう。
73. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 08:07
相関関係と因果関係の取り違えだろう
これでアトピー治療におけるステロイドのように
医者を信用するな!私たちが完治させますよ!みたいな
詐欺師に利用されるだけ
これでアトピー治療におけるステロイドのように
医者を信用するな!私たちが完治させますよ!みたいな
詐欺師に利用されるだけ
74. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 08:11
米69
薬で症状の悪化をとめて、ケアは通院の度のカウンセリングと普段の周りのコミュニケーションによって行われるんだぞ。
まずは薬漬けなんだよ。薬飲ませて落ち着かせないと話も通じないだろ。
教育現場における教師に教育丸投げのモンペみたいに、医師に治療のすべてを押し付けんなよ。
ただケアがない医者は確かにいることや、患者をATMとしかみてないのものもいることは認める。
薬で症状の悪化をとめて、ケアは通院の度のカウンセリングと普段の周りのコミュニケーションによって行われるんだぞ。
まずは薬漬けなんだよ。薬飲ませて落ち着かせないと話も通じないだろ。
教育現場における教師に教育丸投げのモンペみたいに、医師に治療のすべてを押し付けんなよ。
ただケアがない医者は確かにいることや、患者をATMとしかみてないのものもいることは認める。
75. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 08:12
自称欝のやつってどうせ働かないんだろ?
医療の無駄遣いだからどんどん自殺してくれ。
ああ、電車に飛び込む以外の方法でな。
医療の無駄遣いだからどんどん自殺してくれ。
ああ、電車に飛び込む以外の方法でな。
76. Posted by 名無し 2010年05月03日 08:19
例えば病気が肥満だったとする。
「薬が効かないぞ!」「誰の怠慢でこうなってンだよ!ゴラァ!!」
お前w お ま え
「薬が効かないぞ!」「誰の怠慢でこうなってンだよ!ゴラァ!!」
お前w お ま え
77. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 08:22
病死した人の99%が通院歴あり!ってなると、
病院が殺してるんじゃないかということになるんですか?
病院が殺してるんじゃないかということになるんですか?
78. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 08:24
衝撃の事実!これが事故を起こす人の特徴!
○●テレビ独自の調査によると、夜間に交通事故を起こした車のおよそ99%が、なんと『走行中にヘッドライトをハイビームにしていなかった』という事実が判明!
教習所でも習う基本的なことをしていない人が事故を起こすという衝撃の調査結果が明らかとなった。
↑これを思い出した。
○●テレビ独自の調査によると、夜間に交通事故を起こした車のおよそ99%が、なんと『走行中にヘッドライトをハイビームにしていなかった』という事実が判明!
教習所でも習う基本的なことをしていない人が事故を起こすという衝撃の調査結果が明らかとなった。
↑これを思い出した。
79. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 08:26
>>75
自称鬱やリスカ厨はかまってちゃん。
ワタシってこんなにカワイソウなの!もっと私を見てっ!だから。
自称鬱やリスカ厨はかまってちゃん。
ワタシってこんなにカワイソウなの!もっと私を見てっ!だから。
80. Posted by 2010年05月03日 08:29
うちの母ちゃんもだったな。鬱だったが。
ガチのうつ病は、うつ病アピールなんかせずに、周りが勧めてようやく病院行くよ。何もする気が起きないことに罪悪感を抱いてるようだった。
んで、本当にほんのちょっと目を離した隙に逝っちゃった。自称鬱とか擬態鬱とか見ると腹立って仕方ないわ。本当のうつ病の人が誤解される。
ガチのうつ病は、うつ病アピールなんかせずに、周りが勧めてようやく病院行くよ。何もする気が起きないことに罪悪感を抱いてるようだった。
んで、本当にほんのちょっと目を離した隙に逝っちゃった。自称鬱とか擬態鬱とか見ると腹立って仕方ないわ。本当のうつ病の人が誤解される。
81. Posted by カリカリ 2010年05月03日 08:34
カウンセリング能力以前に、本当の意味の勉強をしていない人がほとんど。
和田秀樹みたいなアンポンタンが著名神経科医なんだから、日本の神経科レベルもたかが知れている。
和田秀樹みたいなアンポンタンが著名神経科医なんだから、日本の神経科レベルもたかが知れている。
82. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 08:45
>1日に40錠服用している
飲みすぎだよ。決められた量を飲まないと副作用が強く出る
薬は毒にもなるから自分で調節しないと駄目
飲みすぎだよ。決められた量を飲まないと副作用が強く出る
薬は毒にもなるから自分で調節しないと駄目
83. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 08:48
元々精神科なんて儲からない仕事を儲ける為に、
人々の弱み、喜怒哀楽の分野に入り誰でも嫌なことが
あれば悩み、気分が落ち込む部分をうつ病として病気だから
薬を飲めば直りますとして儲けを出しているとしか思えない
人々の弱み、喜怒哀楽の分野に入り誰でも嫌なことが
あれば悩み、気分が落ち込む部分をうつ病として病気だから
薬を飲めば直りますとして儲けを出しているとしか思えない
84. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 08:48
何はともあれストレス軽減だろ
85. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 08:49
今まで精神科医が叩かれてなかったのが不思議だわ
うつ病の種類も増えてるのもバカな精神科医がうつ病かそうか見分けられない、薬漬けにするのが問題
そして、さらに弱い者を叩こうとする人間が一番問題だろ
うつ病の種類も増えてるのもバカな精神科医がうつ病かそうか見分けられない、薬漬けにするのが問題
そして、さらに弱い者を叩こうとする人間が一番問題だろ
86. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 08:51
抗うつ剤投与による自殺率上昇は医学界では常識。
分かってるけど、公表していないだけ。
分かってるけど、公表していないだけ。
87. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 09:14
>>74 さん
って事は、医師か医療関係者ですね。
どうして医師は、マスター(修士)なのにドクターと呼ばせているのですか?
セカンドオピニオンでも患者は、主治医に対して不満があるのに、主治医の
治療方針に従がって意見を・・・・なんておかしすぎですぞ。
更に保険外だと言って2万円/0.5h、自己紹介すら早口ですぞ。
今は、ネットで自分の患部検索すれば即自分の症状および治療薬は直ぐ解ります。それなのに医師と同学力のサリーマンの年収の2倍も貰いながら開業医に近づけろ? 患者からしたら、ドイツ見たいに医学部入学しても30%
しかなれない制度にし、定年制導入して欲しい。
慶応看護と同じレベルで合格率90%の高収入の国家試験って他にあ〜るの?
あったら教えてね。
色々質問したいけど次回にしますわ。
ついで、ネットで患者および家族への批判は責任もて実名で、・・の
日医の意見書守ってね。鉄門さん達って怖いらしですぞ。
って事は、医師か医療関係者ですね。
どうして医師は、マスター(修士)なのにドクターと呼ばせているのですか?
セカンドオピニオンでも患者は、主治医に対して不満があるのに、主治医の
治療方針に従がって意見を・・・・なんておかしすぎですぞ。
更に保険外だと言って2万円/0.5h、自己紹介すら早口ですぞ。
今は、ネットで自分の患部検索すれば即自分の症状および治療薬は直ぐ解ります。それなのに医師と同学力のサリーマンの年収の2倍も貰いながら開業医に近づけろ? 患者からしたら、ドイツ見たいに医学部入学しても30%
しかなれない制度にし、定年制導入して欲しい。
慶応看護と同じレベルで合格率90%の高収入の国家試験って他にあ〜るの?
あったら教えてね。
色々質問したいけど次回にしますわ。
ついで、ネットで患者および家族への批判は責任もて実名で、・・の
日医の意見書守ってね。鉄門さん達って怖いらしですぞ。
88. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 09:25
問題はうつの原因をはっきりさせないまま漫然に大量に薬を投与する医者かな。
うつといっても色々な原因があるわけだし。
環境調節も大切だし精神療法なども大事だし、医師の適切な判断の下で投薬治療も人によっては必須だと思う。再発するタイプの患者もいるわけだし。
一概に抗うつ剤の処方を製薬会社の商業主義と決めつけたり、薬のせいで廃人になるとか、一生やめられなくなるとか無責任なことをいうのもよくないと思う。
要は抗うつ剤のリスクとベネフィットを天秤にかけて、本当に必要な患者に必要な量を処方することだと思います。
うつといっても色々な原因があるわけだし。
環境調節も大切だし精神療法なども大事だし、医師の適切な判断の下で投薬治療も人によっては必須だと思う。再発するタイプの患者もいるわけだし。
一概に抗うつ剤の処方を製薬会社の商業主義と決めつけたり、薬のせいで廃人になるとか、一生やめられなくなるとか無責任なことをいうのもよくないと思う。
要は抗うつ剤のリスクとベネフィットを天秤にかけて、本当に必要な患者に必要な量を処方することだと思います。
89. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 09:26
ドグラマグラ思い出した
90. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 09:28
>抗うつ剤副作用疑う声も
そこはいいんだが、ただ…
「自殺者の7割が精神科受診」って比較基準が相当馬鹿だな。
「精神科受診者全体のn割が自殺」のn割を問題にしなきゃダメだろ?
例)
「交通事故の9割が自動車によるもの」⇒「自動車に問題が?」ってなるか!?
自動車に問題があるかどうか検証するなら
「普及している自動車全体の内、交通事故を起こす割合」を求めなきゃ意味が無いだろ
わざとなのか天然なのか、相変わらずこういう馬鹿な計算値出すよなマスゴミは
あ、精神科医を擁護しているわけではないので、念のため
そこはいいんだが、ただ…
「自殺者の7割が精神科受診」って比較基準が相当馬鹿だな。
「精神科受診者全体のn割が自殺」のn割を問題にしなきゃダメだろ?
例)
「交通事故の9割が自動車によるもの」⇒「自動車に問題が?」ってなるか!?
自動車に問題があるかどうか検証するなら
「普及している自動車全体の内、交通事故を起こす割合」を求めなきゃ意味が無いだろ
わざとなのか天然なのか、相変わらずこういう馬鹿な計算値出すよなマスゴミは
あ、精神科医を擁護しているわけではないので、念のため
91. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 09:33
将来的に薬減らしたいなら認知療法でもやれ。
でもある程度行った人を薬無しでどうにかするのは無理。
脳みそに負担与えすぎて骨折しちゃったぐらいまで行ったんだから、
当然それを物理的にサポートしないとね。
あと鬱の人はこういうスレッドを見ないこと。
俺のレス見たら即刻Ctrl+Wでも押せ!
でもある程度行った人を薬無しでどうにかするのは無理。
脳みそに負担与えすぎて骨折しちゃったぐらいまで行ったんだから、
当然それを物理的にサポートしないとね。
あと鬱の人はこういうスレッドを見ないこと。
俺のレス見たら即刻Ctrl+Wでも押せ!
92. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 09:36
>>32
精神科どころか外科以外の医者は薬を出すのが仕事みたいなもんだぞ
精神科どころか外科以外の医者は薬を出すのが仕事みたいなもんだぞ
93. Posted by あ 2010年05月03日 09:52
薬いっぱい出せばそれだけ儲かるからな
94. Posted by @ 2010年05月03日 09:56
なんかアレだな
犯罪者のほとんどがカップ麺喰ってるからカップ麺は危険
のコピペ思い出した
犯罪者のほとんどがカップ麺喰ってるからカップ麺は危険
のコピペ思い出した
95. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 10:03
※94
wwwワロタ
いっそのこと
犯罪者は(基本的に)全員食事をするので食事が犯罪の温床
ってことでいいんじゃね?
wwwワロタ
いっそのこと
犯罪者は(基本的に)全員食事をするので食事が犯罪の温床
ってことでいいんじゃね?
96. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 10:08
バカの自己主張は聞いてるだけで頭が痛くなる。
97. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 10:15
ジョークにマジレスは・・・さぶっ!
98. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 10:31
・犯罪者の98%はパンを食べている。
また統計の見方がおかしい記者が記事を書いた話か。
DHMO - Wikipedia入りだな。
また統計の見方がおかしい記者が記事を書いた話か。
DHMO - Wikipedia入りだな。
99. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 10:32
マジな話すると、欝の人はあんまり自殺しない
欝になってるときは「自殺する」ということにも消極的になるから
ヤバイのは欝から少し治りかかったとき
気持ちは落ち込んだままで消極性だけが解消されると自殺に走る
欝になってるときは「自殺する」ということにも消極的になるから
ヤバイのは欝から少し治りかかったとき
気持ちは落ち込んだままで消極性だけが解消されると自殺に走る
100. Posted by 2010年05月03日 10:33
抗うつ剤はヤバイよ。
あれは「死にたい」という気持ちも削ぐんだけど、
同時に感情そのものを削いでしまう。
だから、「死にたい」とは思わなくなっても、
「生きたい」とも思わなくなるんだ。
抗うつ剤は駄目だ。
うつの奴いる?
死にたいとか、気持ちは分かる。
辛いよな、俺も辛かったよ。
部屋にいるばっかりだと、気持ちも部屋から出てこないよ。
部屋にずっといる方が大変なんだ。
すこし外に出て、頑張る事を止めてみよう。
歩こう、嫌な事を忘れてあるこう。
クスリ、飲んでるよね?
君が飲んでる抗うつ剤は、
脳内のセロトニンの量を薄くさせない作用があるんだ。
一定のテンポで明るい所を歩くと、セロトニンがドバドバでるぞ。
もうがんばりたくないなら、歩こう。
あと、念のため、先生に「歩きたい」って伝えようね。
あれは「死にたい」という気持ちも削ぐんだけど、
同時に感情そのものを削いでしまう。
だから、「死にたい」とは思わなくなっても、
「生きたい」とも思わなくなるんだ。
抗うつ剤は駄目だ。
うつの奴いる?
死にたいとか、気持ちは分かる。
辛いよな、俺も辛かったよ。
部屋にいるばっかりだと、気持ちも部屋から出てこないよ。
部屋にずっといる方が大変なんだ。
すこし外に出て、頑張る事を止めてみよう。
歩こう、嫌な事を忘れてあるこう。
クスリ、飲んでるよね?
君が飲んでる抗うつ剤は、
脳内のセロトニンの量を薄くさせない作用があるんだ。
一定のテンポで明るい所を歩くと、セロトニンがドバドバでるぞ。
もうがんばりたくないなら、歩こう。
あと、念のため、先生に「歩きたい」って伝えようね。
101. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 10:35
薬より、生活環境を直さないとな。
102. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 10:56
甘えワロタwwww
103. Posted by 2010年05月03日 11:03
カウンセリング受けてるけどよくなってきたよ
薬は最初から全然効かなかったから早々にやめた
カウンセリングで色々喋ってるうちに
「しなきゃいけない」って義務感だけで子供の頃から生きてたことに気づけたら
だいぶラクになった
自分の気持ち無視で、周りの顔色優先のみでやってりゃそら精神参るよなあ
カウンセリングは自分を改めて見返して
精神が参った原因に気づく作業なんだと思った
薬は最初から全然効かなかったから早々にやめた
カウンセリングで色々喋ってるうちに
「しなきゃいけない」って義務感だけで子供の頃から生きてたことに気づけたら
だいぶラクになった
自分の気持ち無視で、周りの顔色優先のみでやってりゃそら精神参るよなあ
カウンセリングは自分を改めて見返して
精神が参った原因に気づく作業なんだと思った
104. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 11:15
2ちゃんねらの無知ド低脳が何を議論したって無意味だろw
105. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 11:32
こういうのって変に不安を煽ってるだけな気がするなあ。
いい医者ばかりじゃないってのはそうなんだろうが
体験談だけで薬の効果云々を語られてもどうにも……。
いい医者ばかりじゃないってのはそうなんだろうが
体験談だけで薬の効果云々を語られてもどうにも……。
106. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 11:58
後医は名医、って言葉もあってね。
今の治療に不満なら医者を変えるって選択肢もあるよ。
患者の側から見ればね。
今の治療に不満なら医者を変えるって選択肢もあるよ。
患者の側から見ればね。
107. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 11:58
日本の精神科て質が悪すぎ
ろくに精神病を大学で学んでいない糞医者が
適当に抗精神薬を適当な量処方して
気分が悪くなったらまた薬取りに来いと言って終わり
カウンセリング方法も基礎がなっていないので
一部の優秀なカウンセリングを除き
殆ど駄目なカウンセラー
ヨーロッパの一部の国は鬱病対策しているのに
日本ではそんな取り組みは全くない
ろくに精神病を大学で学んでいない糞医者が
適当に抗精神薬を適当な量処方して
気分が悪くなったらまた薬取りに来いと言って終わり
カウンセリング方法も基礎がなっていないので
一部の優秀なカウンセリングを除き
殆ど駄目なカウンセラー
ヨーロッパの一部の国は鬱病対策しているのに
日本ではそんな取り組みは全くない
108. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 12:01
嘘ついても「鬱です」って言われるからな
まともな状況じゃないのは確かだ。
まともな状況じゃないのは確かだ。
109. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 12:05
全く議論してない所に、ネラーが議論しても無駄ってコメントが出てて驚いた。
お前欝だろ?
お前欝だろ?
110. Posted by バーカバーカ 2010年05月03日 12:10
私見すらまともに表現出来ない片輪はちゃぶ台返ししか能が無いからねー
ハイハイ無意味無意味、特にお前がな。
ハイハイ無意味無意味、特にお前がな。
111. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 12:22
*105さん
Sc.(統合失調症)や躁うつ病みたいな疾患は症状が十人十色で、
治療効果も人によって異なります。
そのため、薬が効かない、効果がないんだ、この療法のほうがいいといった
声は多く聞かれます。
しかし、薬物療法は今現在もっとも科学的根拠に基づいており治療効果も出ています。そのため薬物療法を頭から否定し、他の治療を進める人はかえって危険です。副作用もだいぶ抑えられるようになりました。しかし、薬物療法だけでは症状は抑えられても、その後再発するリスクは高いです。それには環境や個人が大きく影響しています。
そのため、薬物療法の他にも様々な療法が医師によって処方され、
対象となる患者さんが目標とする(ex 職業復帰など)ことに対して、他職種でのチームとしての関わりがされています。
しかし、病院によってはひどいところもあります。
患者さんの退院促進を積極的にしているスタッフに儲からなくなるから止めろという院長もいます。(病院は入院患者が多いほうが儲かりますので)
このようにひどい病院もありますが、知識的には一般の方よりもありますので、悩んでいる知り合いがいましたらぜひ早めに進めてあげてください。一人ではできない場合が多いので。
長文すいませんでした。あくまでも一人の医療従事者の声として参考にしていただければ。
Sc.(統合失調症)や躁うつ病みたいな疾患は症状が十人十色で、
治療効果も人によって異なります。
そのため、薬が効かない、効果がないんだ、この療法のほうがいいといった
声は多く聞かれます。
しかし、薬物療法は今現在もっとも科学的根拠に基づいており治療効果も出ています。そのため薬物療法を頭から否定し、他の治療を進める人はかえって危険です。副作用もだいぶ抑えられるようになりました。しかし、薬物療法だけでは症状は抑えられても、その後再発するリスクは高いです。それには環境や個人が大きく影響しています。
そのため、薬物療法の他にも様々な療法が医師によって処方され、
対象となる患者さんが目標とする(ex 職業復帰など)ことに対して、他職種でのチームとしての関わりがされています。
しかし、病院によってはひどいところもあります。
患者さんの退院促進を積極的にしているスタッフに儲からなくなるから止めろという院長もいます。(病院は入院患者が多いほうが儲かりますので)
このようにひどい病院もありますが、知識的には一般の方よりもありますので、悩んでいる知り合いがいましたらぜひ早めに進めてあげてください。一人ではできない場合が多いので。
長文すいませんでした。あくまでも一人の医療従事者の声として参考にしていただければ。
112. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 12:22
鬱は甘え
113. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 12:26
欝を治したいなら日本じゃない国に行った方が良い。
114. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 12:27
母集団が自殺しやすい特性を持ってるからどうだろうね
でも、いきなりハルシオンとか出したり、種類処方したりする医者いるよな
話を聞いて欲しいタイプの患者にも薬処方して終わりだったりする
鬱状態とかなら、まだ薬は要らないと思う
一度薬漬けの廃人状態になると、転院しても薬漬けからは脱せないかも
依存が高まると医者に金を貢ぎ続けるか、税金の運び屋さんになってしまう
精神科医の当たり外れのブレ幅は大きい
でも、いきなりハルシオンとか出したり、種類処方したりする医者いるよな
話を聞いて欲しいタイプの患者にも薬処方して終わりだったりする
鬱状態とかなら、まだ薬は要らないと思う
一度薬漬けの廃人状態になると、転院しても薬漬けからは脱せないかも
依存が高まると医者に金を貢ぎ続けるか、税金の運び屋さんになってしまう
精神科医の当たり外れのブレ幅は大きい
115. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 12:35
家族と患者と医者が最良な組み合わせなら、鬱でも統合失調でも
快方に向かうんだがなぁ・・・。中々うまくいかんねえ。
快方に向かうんだがなぁ・・・。中々うまくいかんねえ。
116. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 12:54
抗うつ薬って、どうして効くの?
ttp://yuik.net/man/403.html
ttp://yuik.net/man/403.html
117. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 12:58
カウンセリングって、出口の無い迷宮に迷い込むようなもの
118. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 13:02
薬も効能だけを受け取れるのなら全然問題ないんだけど、
副作用というか副作用のリスクはあるもんなあ。
いつもは出てなくても。
薬を飲む生活をしてて実感として、薬の効能を引き出して
副作用を抑えるためにも基礎的な栄養状態って大事だと思う。
上の方でも出てるけど。
副作用というか副作用のリスクはあるもんなあ。
いつもは出てなくても。
薬を飲む生活をしてて実感として、薬の効能を引き出して
副作用を抑えるためにも基礎的な栄養状態って大事だと思う。
上の方でも出てるけど。
119. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 13:04
しばらく社会から離れるのが一番いいよ。
色々と復帰難しくなるけど。
色々と復帰難しくなるけど。
120. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 13:06
精神に作用(脳内物質をコントロール)する薬=ドラッグ。
常習的に服用していればオカシクなって当然だろう。
常習的に服用していればオカシクなって当然だろう。
121. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 13:17
確かに初期症状のうつに対し、薬は効果が有る。
しかしドーピングで無理やり気力を引き出してるようなものなので
長期間服用し続けると反動で精神力を使い果たしたり、心が荒んだりしてくる。
経験上、根治するには併せて精神面のケアによる心理的要因排除も必要。
長期間服用して治ったという例には、時間が経って心の傷が癒えて治ったというのも含まれてると思う。
ただ、それを多くの患者を診なければいけない病院で行えないという現実もある。
しかしドーピングで無理やり気力を引き出してるようなものなので
長期間服用し続けると反動で精神力を使い果たしたり、心が荒んだりしてくる。
経験上、根治するには併せて精神面のケアによる心理的要因排除も必要。
長期間服用して治ったという例には、時間が経って心の傷が癒えて治ったというのも含まれてると思う。
ただ、それを多くの患者を診なければいけない病院で行えないという現実もある。
122. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 13:35
精神科はとりあえず薬出しときゃ儲かるからな。
123. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 13:44
精神科<催眠術
124. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 14:14
もっと色々と議論されればいいんじゃないかな。
ただ1>>はちょっとこじつけすぎだと思う。
ただ1>>はちょっとこじつけすぎだと思う。
125. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 14:15
日本では精神科に通ったら終わり
126. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 14:21
http://yuik.net/man/403.html
抗うつ薬についてちょうど書いてあった。
抗うつ薬についてちょうど書いてあった。
127. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 14:37
※107
ヨーロッパEUやアメリカみたいなところは患者数が少ない
医療費が保険代が出ても高額だから、診る患者の人数が少なく医師の負担が少ない。
医師も金持ちを相手にする仕事柄丁寧に時間を掛けて、もちろん報酬もたくさん手に入れる。
日本は。そのすべてを個々の医師の努力により底上げされている。
日本でそれらと同じ水準の治療を受けようと思うならお抱え医師を雇えばいい。
ヨーロッパEUやアメリカみたいなところは患者数が少ない
医療費が保険代が出ても高額だから、診る患者の人数が少なく医師の負担が少ない。
医師も金持ちを相手にする仕事柄丁寧に時間を掛けて、もちろん報酬もたくさん手に入れる。
日本は。そのすべてを個々の医師の努力により底上げされている。
日本でそれらと同じ水準の治療を受けようと思うならお抱え医師を雇えばいい。
128. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 14:41
精神科医とカウンセラーは別。
精神科医は投薬で状況を見るだけ。足りなければ増やすだけ。
カウンセラーは話を聞くだけで医療は精神科医に領分としている。
始めは胡散臭くてもカウンセラーから行くべき。
カウンセリングをすぐ辞められても薬を辞めるのはかなりきつい。
俺も薬をいきなりやめたけど3,4ヶ月は悪寒と目眩でつらかった。
精神科医は投薬で状況を見るだけ。足りなければ増やすだけ。
カウンセラーは話を聞くだけで医療は精神科医に領分としている。
始めは胡散臭くてもカウンセラーから行くべき。
カウンセリングをすぐ辞められても薬を辞めるのはかなりきつい。
俺も薬をいきなりやめたけど3,4ヶ月は悪寒と目眩でつらかった。
129. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 15:13
では僭越ながら私めが
「鬱は甘え」
「鬱は甘え」
130. Posted by あ 2010年05月03日 15:32
以前北欧の日本以上の自殺者大国が国の政策で自殺者数をとてつもなく減らしたように
日本も医師養成から復帰制度設計まで組めば長い時間はかかるが改善されるような気がする
つか本気で取り組めよ馬鹿何やってんだ日本のインテリは
自殺者三万人は聞くのは毎年胸糞悪いんだよ
日本も医師養成から復帰制度設計まで組めば長い時間はかかるが改善されるような気がする
つか本気で取り組めよ馬鹿何やってんだ日本のインテリは
自殺者三万人は聞くのは毎年胸糞悪いんだよ
131. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 15:59
景気対策と雇用創出と労働基準法遵守の徹底こそが
一番の薬なんですがねw
一番の薬なんですがねw
132. Posted by 2010年05月03日 16:24
世界一余裕があるのに余裕が無い国
133. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 16:56
自殺自殺騒ぎすぎなんだよ。
嘘でもいいから「近年自殺者が減少している」って煽れば、自殺は減るはず。
最後の手段としての自殺がしっかり刷り込まれてしまっている。
中高生が平気で首括るなんて異常だろ。
嘘でもいいから「近年自殺者が減少している」って煽れば、自殺は減るはず。
最後の手段としての自殺がしっかり刷り込まれてしまっている。
中高生が平気で首括るなんて異常だろ。
134. Posted by あ 2010年05月03日 17:00
「うつ病」と「うつ状態」「抑うつ」は別物。
「うつ病」は脳の病気だから抗うつ剤という薬が効く。
全部「うつ」がつくから混乱しがち。
自殺者と精神科受診について、調査をして因果関係の有無を検討した方がいいよね。この報告じゃまだ分析できない。
薬の副作用が関係してるかも、なんて推測に過ぎないし、薬や精神科に対する偏見を生みかねない。
「うつ病」は脳の病気だから抗うつ剤という薬が効く。
全部「うつ」がつくから混乱しがち。
自殺者と精神科受診について、調査をして因果関係の有無を検討した方がいいよね。この報告じゃまだ分析できない。
薬の副作用が関係してるかも、なんて推測に過ぎないし、薬や精神科に対する偏見を生みかねない。
135. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 17:06
俺精神科行ったことあるけど病気じゃないから自分でどうにかしろって言われた
薬も出なかった
薬も出なかった
136. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 17:30
こういう記事を載せるからまた増えるんだよ
137. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 17:59
汁かばか、そんな事より072だ
138. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 18:04
プラシーボ効果だろ。
カプセルの中身は小麦粉でした♪ とか
カプセルの中身は小麦粉でした♪ とか
139. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 19:11
自分も昔仕事と病気(急性腎不全)の板挟みで軽い鬱病になったよ。
働かなきゃいけないのに腎臓がウイルスにやられて一ヶ月寝たきり。
で金銭的な事や仕事面、いつなおるんだかわかんない病気の事で精神的にやられた。
腎臓が治って薬飲まなくなった日から不眠、虚脱感諸々が始まって。
体が耐えられなくなって病院行って精神安定剤と睡眠薬3ヶ月位は飲んでたねぇ。
もうダメだと思い仕事辞める!って決めたら薬無くても何とか生活できるようになった。
環境替えるのが一番かもね。
働かなきゃいけないのに腎臓がウイルスにやられて一ヶ月寝たきり。
で金銭的な事や仕事面、いつなおるんだかわかんない病気の事で精神的にやられた。
腎臓が治って薬飲まなくなった日から不眠、虚脱感諸々が始まって。
体が耐えられなくなって病院行って精神安定剤と睡眠薬3ヶ月位は飲んでたねぇ。
もうダメだと思い仕事辞める!って決めたら薬無くても何とか生活できるようになった。
環境替えるのが一番かもね。
140. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 19:23
パキシルは少しずつ減らして卒業できたが、抗不安剤のソラナックスと睡眠薬のレンドルミンが止められない。
特にソラナックスは飲み忘れると、目がチカチカしたり冷や汗が出てきたり軽いパニック状態になる。
完璧にに依存症だわ。
あと、死にたいと言う気持ちは無くなったが、死への恐怖はまったく感じなくなったな。
特にソラナックスは飲み忘れると、目がチカチカしたり冷や汗が出てきたり軽いパニック状態になる。
完璧にに依存症だわ。
あと、死にたいと言う気持ちは無くなったが、死への恐怖はまったく感じなくなったな。
141. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 19:34
薬を飲み忘れてること自体を忘れてると
案外平気なんだけど、飲んでない!って
意識したらとたんに気分が優れなくなったりする。
これも依存してるうちに入るのかなあ。
案外平気なんだけど、飲んでない!って
意識したらとたんに気分が優れなくなったりする。
これも依存してるうちに入るのかなあ。
142. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 20:04
精神科医は薬なんぞ処方するよりも子犬か子猫を与えた方が良い
143. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 20:30
単に効果がなかっただけではないのか
144. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 20:57
デジレル飲んでた間性欲と攻撃性が凄い事になったな……別の種類に変えたら正反対だったけど
最初に処方された薬の合う合わないは運も絡んで影響大きそうだなー
本来は薬による対症療法と環境の改善平行してやらなきゃダメな筈だが
薬出してハイおしまいじゃあかんわな
最初に処方された薬の合う合わないは運も絡んで影響大きそうだなー
本来は薬による対症療法と環境の改善平行してやらなきゃダメな筈だが
薬出してハイおしまいじゃあかんわな
145. Posted by 名無しクオリティ 2010年05月03日 21:39
癌で死んでる人の大半は、抗がん剤の副作用で死んでるのと同じだね。