中の人の徒然草348

おはぴよ♪ゴールデンウイークが楽しみなインドリです♪
今日は何を書こうかな・・・
そうそう、技術者は理系だと不可思議な分類をされますが、国語力は大事ですよね。
私はずっと、文系/理系という区分が不思議で仕方がありませんでした。
世の中は2つの学問しか存在しないでしょうか?
勿論そうではありませんよね。あえて言うのならば、情報処理技術者は情報処理系なのです。
そもそも、人間を二分法で分ける自体が間違っています。
情報処理技術者だからといって国語力は必要です。
※国語力が必要でない職業なんてあるのだろうか・・・
あと、これは学問ではないけど、誰しも全員社会人としてもモラルは必要ですね。
インターネットだから何でもしていいと考える人も見受けられますが、インターネットは公共の場であり、当然モラルが必要とされます。
ですから、人として恥ずかしい行為は当然してはなりませんし、そういった判断力がなければ、技術者以前の問題だと思います。
そして、恥ずかしい事や間違ったことをしたら謝罪するべきです。
何でも騒げば通ると思うのは大間違いで、余計に恥をかくだけです。
謝罪出来ないのであれば、せめて黙るべきです。
そうしないと、インターネットは記録が残りますので、恥の上塗りとなります。
大勢で騒げば済むと考えている人がいるようですが、過ちは消せません。
間違いを犯したら如何に早く謝罪するのかが大事です。
それが出来ないのであれば、もうこれ以上過ちを犯さないのが妥当な行動だと言えるでしょう。
一番の正解は、初めから人として恥ずかしい行為はしないという事です。
全ての事柄は自分に返ってきます。
人を極度を非難すれば、自分も非難されます。
人に迷惑をかけたら、自分も人生がいまくいかなくなります。
人をストーキングしたら、自分の言動も見られます。
・・・・・・・・・
賢明なる皆様は余計な事をせずに、普通に社会人としていきましょう。
特に自営業者には絡むのはよしておいた方がいいですね。
自営業者は弁護士の知り合いぐらいいるものです。
インターネット中毒の人は現実感が薄れる傾向があるようですが、日本が法治国家であることを忘れない方がよいかと思います。
そもそも、その様な事をしている暇があったら自分を鍛えましょう。
そして、良心的な言動を心がけておけば、インターネットはもちろん事、住みやすい世の中になっていきます。
そうすれば、自分も幸せになります。
人にストレスをぶつけると余計に人生が悪いものになります。
普通にちょっと親切に生きる。
全員がそうすれば、住みよい世界になります。

テーマ : 裏事情
ジャンル :

コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんにちは。
文系も理系も、どちらもプログラムに向いていると私は考えています。
けれど、理系さんにしか良さが理解できないプログラムや、
文系さんにしか良さが理解できないプログラムもまた、あると思います。

最後の方はモラルのお話になっていますが、
私は、ネットの世界では悪いものは自然に淘汰されていくものだと思います。
悪意のある書き込みは長続きはしませんし、
問題のあるトピック(ブログ等)は、人気が無くなって誰もコメントしなくなりますよね。

インターネットを動かしているのは人であることに変わりありませんが、
他人である事にも変わりありませんので、
衝突や理解不能な出来事は、
リアルと同じように、あって然るべきかなと思います。


Re: No title

> こんにちは。
> 文系も理系も、どちらもプログラムに向いていると私は考えています。
> けれど、理系さんにしか良さが理解できないプログラムや、
> 文系さんにしか良さが理解できないプログラムもまた、あると思います。
>
こんにちは。
興味深いご意見です。
理数系にしか分からないものとは、数値解析とかグラフィック系かな?
文系にしか分からないものとは、業務系の美しいプログラムとかかな?
どういったものが思いつくのか、教えて頂ければ嬉しいです。

> 最後の方はモラルのお話になっていますが、
> 私は、ネットの世界では悪いものは自然に淘汰されていくものだと思います。
> 悪意のある書き込みは長続きはしませんし、
> 問題のあるトピック(ブログ等)は、人気が無くなって誰もコメントしなくなりますよね。
>
なるほど!それもそうですね。

> インターネットを動かしているのは人であることに変わりありませんが、
> 他人である事にも変わりありませんので、
> 衝突や理解不能な出来事は、
> リアルと同じように、あって然るべきかなと思います。
確かに仰る通りで、リアルにもおかしな人もいれば、良い人もいますすから、あっても仕方がないかな・・・
私はネット歴が浅くて、始めてすぐに理解不能な出来事がいきなり起こったので、それが印象に強く残ったのかもしれません。
酷い出来事はインパクトが強いからね。

No title

>そうそう、技術者は理系だと不可思議な分類をされますが、国語力は大事ですよね。


ここで言う国語力とはようするに日本語の能力なので
日本語を文系とするのは間違いだと思いますね。
日本語は日本国に住んでいる以上必須でしょう。

No title

温厚な、インドリ様も腹に据えかねた御様子。
当ブログではオブラートに包んでますが、裏サイトにやんわりと警告を発したのですよね。
でも、止めないようなので、管理人に誹謗中傷で訴えた由。
一連の流れは、技術論争に端を発してます。 私には判断する技術力がないので、評価できませんが、
双方に言い分に理があり、"一方が間違っている" というものでは、なさそうです。
 読者として、相反する意見を聞いて判断したいです。
"誹謗中傷"と感情的になって、掲載削除を申し立てるのは、インドリさんらしからぬ大人げない行為に見えます。
 気にいらないことを言われても無視すれば良いのです。
言い分が正しいので、自然とあちらは、淘汰されるでしょう。お客様は、雑音には耳を傾けないです。
感情的になっては、あちらの思う壺ですよ。
  削除申請の撤回を強く求める、インドリ氏愛好者でした。

No title

こちらにコメントする気はあまり無かったのですが、状況を理解されていないようなので、小さな親切心から、一応伝えておきます。

> 特に自営業者には絡むのはよしておいた方がいいですね。

恐らく、CodeZineなり、busaikuro氏のHatena Diaryの件なのでしょうが。
大前提として、貴方の技術力は誰も信用していません。最大限好意的に見ても、「多少知識はあるかも知れないが、誤った知識や思い込み、また誤解を招く表現が多く、問題がある」という所でしょう。

勿論、技術力がなければいけないなんてことは申しません。プロの技術者として活動しないのなら無縁ですからね。( ちなみに、技術者としてのキャリアを身につけているということも、全面的に信用されていません )

ただし、貴方は、あたかも一端の技術者であるかのように振る舞い、誤った知識・理解に基づく言動を繰り返しています。その最たるものが、CodeZineの記事です。
これらは、貴方に悪意があるかどうかに関わらず、デマとして働きかねません。技術者たる我々にとっては、デマがばら撒かれるのはマイナスなので、迷惑なのです。

貴方が、「自分は正しい」と信ずるのは別に問題ありません。ただし、その説明や、他人の指摘に対する反論は、様々な問題を孕んでおり、事態を紛糾させているだけとなっております。
問題として挙げられるのは、基礎知識の欠如、参考資料の理解不足、思い込み、概念の独自定義、読解力不足、文章構築力不足、不明確な前提に基づく理論?構築、二重基準や自己矛盾等々です。

そこで、もし貴方に事態を収束させる、もしくは最低限議論を成立させる前向きの意思があるのであれば、以下に留意することをお勧めします。

・話の前提と、そこから得られる結論を、前もって明確に示すこと。後から「〜というつもりだった」は実社会では通用しません。( 「説明不足でごめんなさい」と詫びを入れる必要がありますね )

・用語の定義を明確にすること。一般的と思われる用語であっても、貴方がどのように理解しているかを示すこと。世間一般の解釈と大きくずれている可能性がありますから。

・根拠を明らかにすること。専門用語っぽい言葉を挙げるだけでは根拠になりません。具体的に物事の因果関係を示しつつ説明しないと、単なる思い込みの域を出ません。

・態度を一貫させること。同様の論点に対し、状況に応じて態度を変えるのであれば、その根拠と妥当性を示すこと。もしくは態度を変えることによる影響を明らかにすること。( 以前に提示した説明の撤回や訂正等 )

ちなみに、これらは、一般的な技術者が大抵身につけているスキルであり、実際、貴方へ向けられた数々の指摘も、大部分はこれらに則って行われていることを銘記しておきます。( まあ、一般人レベルの読解力を期待して書いたら見事に誤読されて、後から補足するような事態も多々ありますが )

最後に。
貴方の問題点を指摘しているのは、実際に現実世界でプロの技術者である方々です。貴方とは信用度が天と地ほども違うということは、認識した方が良いです。
あと、個人的には、貴方が今後どう振舞おうと、私はこれ以上干渉するつもりはありません。元々私は貴方に対する悪意はありませんし。素直に評価すると以上のようになるだけで。それにCodeZineの連載も止められたようですし。既に大きなデマの発信源が無力化されてますから。

ただ、状況はお伝えしましたので。
くれぐれもご自愛ください。

Re: No title

> >そうそう、技術者は理系だと不可思議な分類をされますが、国語力は大事ですよね。
>

>
> ここで言う国語力とはようするに日本語の能力なので
> 日本語を文系とするのは間違いだと思いますね。
> 日本語は日本国に住んでいる以上必須でしょう。

そうそう。だから文系という分類が胡散臭いと考えております。

Re: No title

> 双方に言い分に理があり、"一方が間違っている" というものでは、なさそうです。
いいえ。社会人として恥ずかしい言動をしたのはあちらであり、名誉棄損・誹謗中傷・営業妨害は立派な犯罪です。
特に営業妨害は刑事事件として立件できます。
どうやら彼らは一般常識がないようですが、世間一般的に言って、犯罪行為を犯した時点でその人の言い分なんてものはありません。
犯罪者の言い分なんて普通の人は聞きません。
普通に議論できず、犯罪行為に徹するというのは、どこの会社に行っても通用しない考えです。
正々堂々と一人で意見を言えない人の話しなんて誰も真に受けません。
しかも、基礎的の部分が間違っているのですからお話しになりません。
日本語が読めず、基礎知識がないのでは、正しいか否か以前の問題です。

Re: No title

angel氏へ
これも証拠として保存しておきます。
この手の書き込みは誹謗中傷・名誉棄損・営業妨害に当たります。

No title

インドリさんが何故angleさんの書き込みを
誹謗中傷・名誉棄損・営業妨害
というような判断をすることが出来るのかが分からないので、
どの部分がどのような理由で"営業妨害"であるのかを一点だけ説明してください。

No title

> angel氏へ
> これも証拠として保存しておきます。

おお、まさか読まれるとは。
是非どうぞ。大事なことですから、繰り返し精読されるようお勧めします。

> この手の書き込みは誹謗中傷・名誉棄損・営業妨害に当たります。

…? 営業妨害というのが、どういう発想で出てくるのかは良く分かりませんが、貴方がどう認識するか、そこまで、私がコントロールはできませんので、まあ、ご自由になさればよろしいのでは。
文面通りの内容に関してなら、勿論私に文責がありますから、もし何かあれば…、ここのblogに書かれてもそう見ないし…、id:ange1 (私) かもしくはid:busaikuro氏のHatena Diaryに何かコメントすれば連絡がつくでしょう。

で、私から貴方へは、もう干渉する気はないと言いました。なので、直接関係ない所で私に変に絡まれても困るなぁ、と、取り敢えず苦情申し上げます。@ITの「バグが出る」の話です。あそこで色々コメントが削除されている理由を考えて、節度ある言動をお願いしますよ。
向こうで言うとコラムニストの方に、また要らぬ気遣いをさせる恐れがありますから、こちらで釘を刺して置きます。
勿論、マトモな質疑応答なり指摘なりであれば、私は普通に対応はしますので。念のため。

Re: No title

> インドリさんが何故angleさんの書き込みを
> 誹謗中傷・名誉棄損・営業妨害
> というような判断をすることが出来るのかが分からないので、
> どの部分がどのような理由で"営業妨害"であるのかを一点だけ説明してください。
CodeZineでの執筆活動を妨害し、看板でもあるインドリの名を貶める行為に徹しているからです。

Re: No title

> > この手の書き込みは誹謗中傷・名誉棄損・営業妨害に当たります。
>
> …? 営業妨害というのが、どういう発想で出てくるのかは良く分かりませんが、貴方がどう認識するか、そこまで、私がコントロールはできませんので、まあ、ご自由になさればよろしいのでは。
はいそうします。
ネットは匿名だと思ったら大間違いです。

> で、私から貴方へは、もう干渉する気はないと言いました。なので、直接関係ない所で私に変に絡まれても困るなぁ、と、取り敢えず苦情申し上げます。@ITの「バグが出る」の話です。あそこで色々コメントが削除されている理由を考えて、節度ある言動をお願いしますよ。
絡んでいません。
記事の内容と関係ない事と、テストの一般論を述べただけです。

> 向こうで言うとコラムニストの方に、また要らぬ気遣いをさせる恐れがありますから、こちらで釘を刺して置きます。
> 勿論、マトモな質疑応答なり指摘なりであれば、私は普通に対応はしますので。念のため。
私がくぎを刺したのですが・・・
何時も関係のない書き込みをされる宗教集団の貴方にそう言われると、ちょっと笑えます。
ご自身がしている事を冷静に考えてみてください。
立派な犯罪行為です。

No title

id:busaikuroと接触した。
http://d.hatena.ne.jp/AlexAndRite/20100501/1272695128
まあ、俺もたいがいな奴だと思うが。
評価なんざ第三者次第で構わない。

Re: No title

> id:busaikuroと接触した。
> http://d.hatena.ne.jp/AlexAndRite/20100501/1272695128
> まあ、俺もたいがいな奴だと思うが。
> 評価なんざ第三者次第で構わない。

やはり、宗教団体ですね・・・

急ぎ確認したく。お手数をおかけします

度々申し訳ありません。

えーと、私も「誹謗中傷・名誉棄損・営業妨害」をしているのですよね? それはCodeZineの最近のコメントの「法律違反」と仰っているのと同じですか?

まさか「法律違反」とは思っていなかったので、ごめんなさい。私、訴えられますか? まさかそんな重大事とは…。

つきましては、確認したいことがありますので、大変お手数なのですが、ご回答願えますでしょうか。
CodeZineの記事 ( http://codezine.jp/article/detail/5077 ) のコメントの形で載せております。5/2 22:52のコメントです。

以上、よろしくお願いいたします。

Re: 急ぎ確認したく。お手数をおかけします

こっちにも書いておきます。
貴方がたは1年間におよび名誉棄損を繰り返しています。
おまけに、こうやってCodeZineに様々な行為を繰り返しています。
これらすべてを纏めて犯罪となります。
※ポイントは色々ありますが、手の内を明かすほど馬鹿ではありません。
犯人はむろん貴方がた全員です。
吐いたつばは飲めませんよ。
謝罪するか、警察や弁護士が来るまで待つかどちらを選びますか?
自営業者を相手にこの様な事をして、ただで済むと思っていたのですか?
必死ではてなの証拠を消している最中でしょうが、残念ながらもうすでに保存しています。

わんくま同盟と犯人が名乗っている限り問題は起こる

さて、犯人は今わんくま同盟と名乗っています。
ですから、わんくま同盟の名を出すしかありません。
所属団体は言うしかありませんからね。
私ならば手を打ちますが、もししないのであれば、本当に容認している事になります。
それでもよろしいのでしょうか?

No title

返答ありがとうございます。
>CodeZineでの執筆活動を妨害し、看板でもあるインドリの名を貶める行為に徹しているからです。
インドリさんがCodeZineに投稿できなくなった事実に対し
その原因がangelさんにあると考えているのですよね。

私の方でCodeZineに投稿されたコメントを読んでも確認できなかったのですが、
CodeZineからのメールにangelさんがインドリさんの投稿を受け付けないようにさせたと、かいてあるのでしょうか?

#angelさんに特定して書きこみをしてごめんなさい。


上記は返答に対するお礼と疑問点です。
こちらは言及しなくてもかまいません。

いまインドリさんに聞きたいことは下側です。
こっちは返答がほしいです。

色々人から色々な書きこみをされて状況を整理できていないのではないのですか?

>貴方がたは1年間におよび名誉棄損を繰り返しています。
貴方がたの中に私は入りますか?明確に第3者に分かるように示してもらえないと不安です。
現時点での"貴方がた"に分類される人は何名いますか?
あと一年間に及びとあるのですが、一番最初の事例は何でしょうか?


>おまけに、こうやってCodeZineに様々な行為を繰り返しています。
>これらすべてを纏めて犯罪となります。

犯罪にするためには刑法の条文に照らし合わせて確認する必要があると思うのですが、
第何条何項の何罪に該当するのでしょうか?

Re: No title

> 色々人から色々な書きこみをされて状況を整理できていないのではないのですか?
>
いいえ。下準備をしっかりしていますからそんな事はありません。

> >貴方がたは1年間におよび名誉棄損を繰り返しています。
> 貴方がたの中に私は入りますか?明確に第3者に分かるように示してもらえないと不安です。
> 現時点での"貴方がた"に分類される人は何名いますか?
> あと一年間に及びとあるのですが、一番最初の事例は何でしょうか?
>
今のところ貴方は入っていません。
ただ、心当たりがあるのであれば、誤った方がいいかと思います。
それ以上は言いません。

>
> >おまけに、こうやってCodeZineに様々な行為を繰り返しています。
> >これらすべてを纏めて犯罪となります。
>
> 犯罪にするためには刑法の条文に照らし合わせて確認する必要があると思うのですが、
> 第何条何項の何罪に該当するのでしょうか?
お答えする意味がありません。
弁護士と相談していますので、勝手にこちらが言える事はありません。
ただ、明らかに彼らが1年関してきた事は、異常な行為と言わざるをえません。
ネットだから好き勝手出来ると考えていたのでしょうが、ここは法治国家です。
1年中これだけの事を自営業者に対してしたのですから何かあって当然です。
自営業者にとって看板は大事なのです。
それを分かっていてやったのですから確信犯というほかはありません。

メッセージ

今度の事件に加担している人達の選択肢が2つあります。

1、しかるべき謝罪を行い、今後絶対に同様の行為を行わない。
2、警察や弁護士から連絡が来るのを待つ。

この2つの選択のうちどちらかをお選びください。

No title

何やら物騒なお話になっているのですね。

理数系にしか理解できない…と言うのは、
暗号のアルゴリズム(例えば、楕円曲線暗号)のような、
大学院で数学を学んで居る方が理解出来るようなタイプのプログラミングですね。
暗号系は特に、F1レーサのようにナノ秒のタイムを縮める事に勤しんでらっしゃいますから、
Javaのような自然言語に近い言語の良さをなかなか理解してくださいません。(メモリの無駄だ!と^^;
#勿論、理解してくださる方も居ますが
逆に、文系さんは言葉を素直にプログラミングするようなことにとても優れていますね。
オブジェクト指向のお勉強に関しても、文系さんの方が(私の経験からすると)理解が早く、習得が早いです。


Re: No title

返信有難うございます。
> 理数系にしか理解できない…と言うのは、
> 暗号のアルゴリズム(例えば、楕円曲線暗号)のような、
> 大学院で数学を学んで居る方が理解出来るようなタイプのプログラミングですね。
なるほど。数式の美とかそういったものは確かに学習しないと分かりませんね。
かくいう私も今学習している最中です。


> 暗号系は特に、F1レーサのようにナノ秒のタイムを縮める事に勤しんでらっしゃいますから、
> Javaのような自然言語に近い言語の良さをなかなか理解してくださいません。(メモリの無駄だ!と^^;
> #勿論、理解してくださる方も居ますが
> 逆に、文系さんは言葉を素直にプログラミングするようなことにとても優れていますね。
> オブジェクト指向のお勉強に関しても、文系さんの方が(私の経験からすると)理解が早く、習得が早いです。
なるほど。暗号系は確かにアセンブラまで駆使する人が多そうです。
文系/理系なんて・・・と考えていましたが、意外とタイプ見たいなものはあるようですね。
私はどちらかというと文系ですが、数学の美も理解したいです。
これはあくまでも私の持論ですが、文系/理系なんて分類に左右されず、両方やればいいと考えています。
両方やったらどれがが自分に向いているのか分かります。
しかしながら、文系/理系といったくくりは、人を二分法で定めてしまう危ない思想だと思います。
ちょっと数学で分からない部分があるだけで文系とかは、人間にとってよい考えではないと思うのです。
微分積分が分からなくても、その人は集合論の天才かもしれません。
そういった人が、一部の数学が分からないだけで、自分は文系だと思って初めから学習しないというのは勿体無い話しです。
理数系といっても範囲が広く、全てにおいて向いていないなんて断定できないと思うのです。
ですから私は、二分法ではなく、両方の分野ににわたって得意/不得意があると考えております。
念のために書いておきますが、これはあくまでも私の考えであって、文系/理系の分類を信じる人を批判したり否定するつもりはありません。
こういう考えもあると思って下さい。
プロフィール

Author:インドリ
みなさん、はじめまして、
コンニチハ。

ボクは、無限の夢(infinity dream)を持つネタ好きな虹色の鳥インドリ(in dre)です。
色々な情報処理技術を啄ばむから楽しみにしてね。

http://twitter.com/indori
は別人による嫌がらせ行為です。
私とは関係ないので注意して下さい。
次はなりすましブログなどをするかもしれませんが、ここ以外でブログをするつもりがないので、ここ以外にインドリのブログがあったとしても無視してください。


何度言っても分からない人が多いので、ここにコメント欄へ書き込むときの注意事項を書きます。


一、社会人としてのマナーをわきまえましょう。
一、妄想に基づく書き込みを止めてください。
一、暴言の類は書かないで下さい。
一、某誹謗中傷サイトの書き込みは彼らの妄想に基づく書き込みですから無視して、ここへ書き込まないで下さい。
一、コメント書く前に他のコメントよく読んでから行って下さい。
一、その他常識的に考えて迷惑なコメントはしないで下さい。


以上のルールを守れない人のコメントは削除します。



利用上の注意
ここに紹介してある文章およびプログラムコードは正確であるように心がけておりますが、内容を保証するものではありません。当サイトの内容によって生じた損害については、一切の責任を負いませんので御了承ください。


執筆したCodeZineの記事


【VB.NETで仮想CPUを作ろう】

  1. VB.NETで仮想CPUを作ろう
  2. レジスタの実装
  3. 仮想CPUのGUI化
  4. テストドライバの改良
  5. CPUの基礎動作の実装
  6. MOV命令の実装
  7. ADD命令実装
  8. SUB命令実装
  9. INC命令&DEC命令の実装と命令長
  10. MLU命令の実装とModR/Mについて
  11. DIV命令の実装とイベント設計について
  12. 機械語駆動式 関数電卓を作ろう!
  13. 機械語駆動式 関数電卓を作ろう! 解答編(前半)
  14. 機械語駆動式 関数電卓を作ろう! 解答編(後半)


【仮想ネットワーク実装でTCP/IPを学ぼう】
  1. TCP/IPの基礎と勘所
  2. ネットワークアクセス層の勘所
  3. インターネット層の勘所
  4. トランスポート層の勘所
  5. アプリケーション層の勘所



【並列化】
インテル Parallel Studioを使って並列化プログラミングを試してみた
並列プログラミングの効率的なデバッグを実現する「Parallel Inspector」


【TBBシリーズ】
  1. インテル スレッディング・ビルディング・ブロックの概要
  2. インテルTBBから学ぶループの並列化
  3. スレッドセーフとインテルTBBのコンテナ


【OpenMPシリーズ】
  1. OpenMPの基礎構文
  2. OpenMPの実行時ライブラリと並列ループ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリ
Ada (9)
COBOL (5)
C (6)
C++ (10)
C# (36)
D (25)
Java (8)
Perl (1)
Ruby (14)
PHP (2)
Boo (2)
Cobra (2)
LISP (6)
F# (10)
HTML (0)
XHTML (0)
CSS (0)
XML (0)
XSLT (0)
Scala (1)
WPF (0)
WF (0)
WCF (0)
LINQ (4)
MONO (5)
Linux (0)
MySQL (0)
ブログ内検索
リンク
最近のトラックバック
RSSフィード
By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
FC2カウンター