おはピヨ♪休日を満喫しているインドリです♪
今日はコミュニケーション力について書きます。
私はよくIT業界ではコミュニケーション力を強調する人が多くて疑問に感じておりました。
コミュニケーション力は情報処理技術以前の問題であり、社会人として持っていて当たり前の能力なので、別に敢えて言うべき事ではないと考えていたのです。
しかし、ここ最近は強調しなければならない程、酷くコミュニケーション力がない人もこの業界にいる事に気付きました。
私はフリーのエンジニアなので自営業者であり、交渉相手は企業です。
ですから、日頃会話するのは重役の人ばかりでした。
まれに、ワンマン社長過ぎてどうにもならない人もいましたが、それは例外だと考えておりました。
また、一緒に仕事をする開発メンバーにそれ程酷い人はいませんでした・・・
今まで感じた事は、プログラマに設計や分析の事を言っても分かってもらえない程度の事でした。
ですが、居るんですよね・・・
私用でネットを使い始めてから、コミュニケーション力がないというものがどれほど凄いものか体験しました。
まず会話にならない。そして、会話にならないのでどうしようもない。
常日頃、仕様書・設計書といった書類をどう読んでいるのか気になります。
文章を読めないのであれば、仕様書はもちろんのこと、メンバー間で会話出来ないから、仕事を正常に行っているとは考えられないです。
きっと、周りの人がフォローしてくれているのでしょう。
それに、専門書を読んでいるとは思えない。
きっと、本も読まないのでしょう・・・
・・・・・・・・・・・・
もしかしたらIT業界の人ではないのかもしれませんね。
その可能性はあるものの、もしかしたらIT業界に於いてコミュニケーション力が強く提唱されるのは、その手の人が結構いるのかもしれませんね。
今までの私の印象は、技術者は専門用語を多用する傾向があるから、他の業種の人から誤解されるというものでした。
しかし、他の業種の人も専門用語を多用していますので、やはり多いのかもしれませんね・・・
コミュニケーション力は大事です。
文章の場合は前提を読みとりましょう。
どの文章も前提を全て列挙するなんて事はしません。
読み手の理解力も必要となります。
お客様は神様だならぬ、読み手は神様だと主張するコミュニケーション力がない人もいますが、コミュニケーションは双方があって成り立つものですから、必要最低限のマナーを守りつつ、相手の事を理解しようと努力しながら行いましょう。
しかしながら、コミュニケーション力といっても、技術者が求められているレベルは高が知れています。
心がけ次第で誰でも出来るレベルのものしか要求されません。
私は口下手で不器用すが、クライアントから余り注意された事がありません。
口下手な私程度でもいいのです。
そのぐらいレベルなのですからさっさと身につけて、IT業界内でコミュニケーション力の欠如が叫ばれないようにしましょう。
テーマ : 裏事情
ジャンル : 謎
インドリ氏は、かなり柔軟に話しを聞く態度なのに、
なぜコミニケーションが成り立たず、誹謗中傷めいた泥仕合になってしまうのだろう。
あちこちのBLOGや記事で、インドリ氏に厳しい言葉で投稿する人が多いのはなぜだろう。
彼らの技術力、読解力が低く、インドリ氏とのレベル差が大きいのが主因なのでしょうね。
でも、その程度の人たちが存在するのが社会であるので、彼らが理解できる程度に、レベルを落として、
補足説明をたっぷり入れて、話しするのが、インドリ氏の立場的役割だと思うんだがなぁ。
ネットでコミュニケーションに問題があるような場合、本当はリアルでもコミュニケーションに問題があるときが多いと思います。
しかし、リアルでは相手側がちゃんとフォローアップしてくれていてコミュニケーションに問題があることを本人が気がついていなかったりします。
そういった場合、ネットでコミュニケーションの問題が指摘されたり顕著になったりしても、リアルではそんなことはなかったからということで自身の発言などを振り返ることもしない人がいますね。
そういうときって、とくに負けず嫌いな人とか痛いところを疲れたときに反射的に反論してしまうとか、そういった傾向があるように思います。
> インドリ氏は、かなり柔軟に話しを聞く態度なのに、
> なぜコミニケーションが成り立たず、誹謗中傷めいた泥仕合になってしまうのだろう。
> あちこちのBLOGや記事で、インドリ氏に厳しい言葉で投稿する人が多いのはなぜだろう。
> 彼らの技術力、読解力が低く、インドリ氏とのレベル差が大きいのが主因なのでしょうね。
> でも、その程度の人たちが存在するのが社会であるので、彼らが理解できる程度に、レベルを落として、
> 補足説明をたっぷり入れて、話しするのが、インドリ氏の立場的役割だと思うんだがなぁ。
もうこれ以上落とせません。
今1%ぐらいしか実力を出していません。
それに、技術以前に日本語の文章を解釈する時点で間違えられていますので、どうしようもありません。
また、犯罪行為をされる筋合いはありません。
仰るとおりです。
私もその事を考えて、初めは自分がおかしいのだろうかと思って寛容に接していました。
しかし、誰に聞いても向こう側がおかしいという意見が出ましたので、それで初めてあちらがおかしいと判断しました。
特にネットでの技術的な事を、他業種の知り合いにお話したところ一発で通じたので、やはり向こうの読解力に問題があると判断しました。
それにしても、同じ技術者でこうも会話にならない状態が起こるのか不思議です。
私はエンドユーザーと直接お話しする機会が沢山あったのですが、技術的な事を質問されても、ちゃんと相手が納得するように説明できました。
むろん、ソフトウェア会社系の社長や部長にも伝えられましたし、リアルな世界の技術者の方々も専門領域外の技術論でも大概通じました。
やはり、はつねさんが仰るように、負けず嫌いな人が感情論で反論しているのでしょうね・・・
私は別に勝ち負けなんてないと考えております。
私がコメントをする時は、その人と大好きな情報処理技術について語り合いたいとか、分かってもらいたいとか、その人を元気づけたいとか、何かのヒントになってほしいとか・・・
とにかく良き交流を求めています。
私は自分の能力が中の下ぐらいだと考えておりますので、負けても自然だと考えております。
何故ならば、自分より強い人に会いたくてネットをしているからです。
ドラゴンボールの様なこの業界に於いて、凄い人なんて星の数ほどいます。。
自分より優れた人とお話しできるのは、ネットの利点だと思います。
自分より凄い人にあったら喜んで教えてもらえばいいのにね。
全知全能な人間なんていないのだから、知らない事はその都度覚えればいいと思います。
それで、その人が負けたという事はなく、戦うべき相手は自分です。
私は常に自分と戦っています。
その自分に打ち勝つために、他の人に教えてもらっても別に恥じゃないと思います。
ネットにおいて勝ち負けはないし、勝負自体が存在しないと思います。
ネットは他人を攻撃する為の道具じゃなくて、互いに高めあうための道具だと私は思います。
う〜ん。自己弁護みたいな記事ですね。気持ちはわからなくもないけど、何が言いたいの?自分が正しいということを主張したいだけ?インドリさんと会話が成立しない全ての人は、インドリさんがここでどういう言い訳をしても、インドリさんにコミュニケーション能力が低いという判断は変えませんよ。もし、インドリさんが、自分のコミュニケーション能力が高いと言うことを証明したい。ということがこの記事の目的なら、実際に証明しましょう。はっきり言って、こんな記事を書かなければいけないことがコミュニケーション能力のなさを示しています。
厳しい言い方になりますが、他の人を納得させるためには、行動あるのみです。自己満足なら、ここに書くだけで事足りるでしょうが。。。
> う〜ん。自己弁護みたいな記事ですね。気持ちはわからなくもないけど、何が言いたいの?自分が正しいということを主張したいだけ?インドリさんと会話が成立しない全ての人は、インドリさんがここでどういう言い訳をしても、インドリさんにコミュニケーション能力が低いという判断は変えませんよ。もし、インドリさんが、自分のコミュニケーション能力が高いと言うことを証明したい。ということがこの記事の目的なら、実際に証明しましょう。はっきり言って、こんな記事を書かなければいけないことがコミュニケーション能力のなさを示しています。
>
> 厳しい言い方になりますが、他の人を納得させるためには、行動あるのみです。自己満足なら、ここに書くだけで事足りるでしょうが。。。
うーん。やはり日本語の解釈がおかしい。
私は普通の事を言っているだけです。
さらに、それは貴方だけの思いであって、客観的な事も何も書いていません。
やはり、宗教団体ですね・・・
ちなみに、行動というのであれば、証拠は全て保存しているので弁護士と相談するだけなのですが・・・
刑事事件にしてもらいたいのかな?
最後のチャンスを与えているんだが・・・
それにしてもわんくま同盟は何をしているのでしょうか?
確かぶさいくろう氏・未記入氏・エピステーメー氏・はなおかじった氏はわんくま同盟のメンバーです。
という事は、最低4人は1年間犯罪行為にいそしんでいるわけです。
いくら上下がない集団だって、犯罪行為は止めるべきでしょう。
普通ならば、集団の恥さらしになるから止めると思うけどな・・・
止めないのであれば、ああいう犯罪行為を許容している事になります。
長期間にわたって自身のメンバーが法律違反を犯しても何も注意しないというのはいかがなものかと思います。
わんくま同盟とはどのような集団なのかと思わずには居られません。
ぶさいくろうはわんくまだったか?
違うと思うが、間違えたこと言うと奴らは鬼の首取ったように言い出すぞw
まあ、ぶさいくろうのblogの連中は身内の都合の悪い部分は見ないことにしているのは間違いないと思うね。
ぶさいくろう自身が誹謗中傷を書いていることに触れるのを避けている。
擁護のしようが無いのでもはや何も言わずに無かったことにするしかないんだろう。
俺は仕方なく自ら奴にそれを言ってみたのだが
まあ、俺のblogで晒したとおり全く意味も関係も無い反論をしてきた。
ぶさいくろうは内容がどうであれ指摘箇所を指定されたらblog内の削除を行うつもりではあるらしい。
(俺はこんなの嘘だと思っているが)
自分ではどこかわからないので削除できないんだと。
そんな判断もできない奴がblog運営するなよw
それに、コメントは自分のものじゃないので勝手に削除できないんだと。
じゃ何のための管理人の権限だよw
住人に祭り上げてもらっていることを認めているのか?w
あいつにはblogを運営する能力は無いんじゃないかな。
他の連中もこんな奴はさっさと見捨てた方が楽だと思うのによ。
見ないフリし続けるのも結構つらいだろうと思うのだが
教祖様の汚いものは見えないか。
本当に宗教なのかな。
Re: No title
> ぶさいくろうはわんくまだったか?
> 違うと思うが、間違えたこと言うと奴らは鬼の首取ったように言い出すぞw
>
そうでしたか。
じゃあ、言い出す前に間違えたといっておきましょう(笑)
> 本当に宗教なのかな。
そうかも・・・
初めはまさか!と思っていましたが、どうもその様です。
自分たちの基礎的な間違えは見て見ぬふりをするし・・・
例1、Slee(1)を200回繰り返せば200ミリ秒になる!
いやいや、Sleep関数の仕様にそんなことないと書いていますよね。
例2、グローバル変数を避ける理由が分からない
おいおい、並行処理以外でもグローバル変数を避けるぞ!
例3、coutを何も考えずに使おう!
いやいや、並行処理の基礎レベルの本でもそんな事推奨していないぞ。
並行関係の本を読んだことあるとは思えない・・・
例4、全ての前提・文脈・記事を書くにあたって考えた事をいえ!
そんな専門書見た事がありません。
本当に専門書を読んだ事がなくて、文章も書いた事がないのだろうか・・・
他にも「本当にプロか?」と思ってしまう、数々の初歩的ミスが・・・
ミス自体は誰でもするけど、そのミスを無視して、酷い時には私の間違いだと騒ぐ。
でも彼らは自分たちがCお父さんなどと偽名を使おうと、何をミスしようとも何も対処しないんですよね・・・
そのくせ、人の間違いと思ったら凄く騒ぐ。
おまけに、あらゆる行為(犯罪も含まれる)をする。
きっと、そういう教義の宗教団体なのだと思います。
そう考えると、全ての辻褄が合います。
はじめましてかしら?片桐です。
1年間も勤しんだ犯罪行為って何なのかしら。
少なくとも、じったさんやえぴさんが犯罪行為に手を染める、それも1年間とか、そんな事態って異常だと思うのです。
自分にとっては、少なくとも、色んな方面でわんくまのスタッフの一人として応援してきていて、わんくまっていうのは大切な場所でありコミュニティだから、コメントの内容についても、起きている事態についても、なんだか他人事ににはしていられません。
本当に法に触れることだというのなら、代表の中さんやじゃんぬさんだってきっと黙っていないと思いますし。
でも、ぶさいくろうさんって人は私、覚えがないし、未記入さんって長い間わんくまブログ書いてないから本人かどうかは判らないし、実質、じったさんとえぴさんはわんくまの人!といえるけれど、他の方は違うのではないでしょうか?
えぴさんもじったさんも、記事の訂正や内容の齟齬についてコメントや他執筆記事で言及するなどしてきた方ではあるけど、それが犯罪だとは全く思えないのだけれど。
私から再度言えるのは、すくなくとも、わんくま同盟っていうのは、犯罪許容集団ではないですし、200近い人の中の4人?(2人だと思うけど)を見ただけでひとくくりにされてしまうのは、なんだか残念です。
いままで、いろんなところでインドリさんがかかわってきた、コメントのやりとりもしてきた、他のわんくま同盟の関係者やメンバーに対しても、「犯罪者許容集団の一人」と言ってしまって、本当にそれで構わないのですか? あまりにも、極論のように思ってしまいます。
片桐さんこんばんは。
私はわんくま同盟が好きです。
しかし此処1年、余りにもエピステーメー氏とじった氏の営業妨害・誹謗中傷・名誉棄損が激しくて、弁護士と相談しておりました。
貴方様もそうだと思いますが、自営業をしていて、その看板を無闇に攻撃されれば、黙っていられません。
既に金銭的損害も生じておりますし、名誉棄損によるイメージダウンは自営業者としては大きな問題です。
さらに、実際エピステーメー氏はCodeZineで私の記事が掲載される事を妨害すると明言しており、はてなで犯罪行為を相談して実行に移しました。
※はてなのコメントは削除しているかもしれませんが、私は証拠として保存しております。
※CodeZineのコメント欄にも質問とは違う意図があるだとか、他のライターに迷惑をかけるだとか色々書きなぐっています。
また、じった氏も後続して攻撃してきました。
ですから、私としては希望を込めてわんくま同盟はこういった犯罪行為を許容するのかと問いかけたのです。
このまま彼らの行為が止まらなければ、自営業をしている私としては刑事事件として告訴しなければなりません。
知らないといいますが、此処1年エピステーメー氏が執拗に私を批判する記事をわんくまにて掲載しております。
知らないでは通らないと思います。
それと、今現在知ったのですから、どのようにして頂けるのかをお聞きしたいです。
なるほど、名誉毀損と事業妨害なのですね?
証拠も入手済で弁護士の方とも協議なさっているとのこと、
それでしたら、きちんと法的手続きをされれば、
きっと、コミュニティの方でも
何らかの動きがあるのではないでしょうか?
それを知った上でどうしますか?と聞かれても、
代表者でもなければ当事者でもありませんから
残念ながら、私にできることはないでしょうね。
ただ、これだけは、忘れないでいてください。
今まで、色んなところで、やり取りしてきた技術者の方々、執筆した記事の読者、有意義で納得できる議論を交わした人、擁護してくれた人の中にも
インドリさんが「犯罪許容集団」と名指ししたコミュニティに属する方がいたことを。
その人たちに対して、そういう括りをしたことが事実だということを。
> 今まで、色んなところで、やり取りしてきた技術者の方々、執筆した記事の読者、有意義で納得できる議論を交わした人、擁護してくれた人の中にも
> インドリさんが「犯罪許容集団」と名指ししたコミュニティに属する方がいたことを。
>
> その人たちに対して、そういう括りをしたことが事実だということを。
うーん。それでも、わんくま同盟として何の手も打たなかった事は紛れもない事実です。
何故、組織として止めなかったのですか?
そして、今何故止めようとしないのでしょうか?
普通コミュニティ内に問題人物がいれば止めると思います。