殺処分問題会議

犬猫の殺処分について、一から市民で是非を議論する為のブログです。会議の感想、ご意見、要望はメールフォームからお寄せ下さい。議長の配信する、あらゆる命との共生を呼び掛ける、メルマガのお申し込みも、こちらから行って下さい。

Ads by Google

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

スポンサー広告 |

次の議題の前に

会議の参加者の方々の、実体が少しでも分かる様に、参加頂く皆さんには、
ご自身のお年を、或いは年代を、凡そでいいので、HNの後に、付け加えて
頂けないでしょうか?

理由は、書き込みだけでは、相手の顔が全く見えない為に、誤解が生じやすいと、
考えられる為です。

先ほど私は、ある方のコメントに、礼儀を失した文面があった為に、諌めさせて
頂きました。

しかし、これは、相手の方が、私同様の十分な大人であると、推測をするからこそ、
出来た事なのです。

しかし、もし、相手の方が、中学生だったらどうでしょうか?
まだ、礼儀や言葉使いも、完全には習得しておらず、尊敬語を勉強中の子供で
あったとしたら、私は相手の年も考えず、無理難題を、急に押し付けた事になります。

大人であると、勝手に判断してしまうが故に、厳しい姿勢を私は取りました。

でも、実際は、精一杯の敬語で答えて下さっていたのかも知れません。

その方が、中学生だと思っているとか、いないとかでなく、そういう過ちを、顔が見えない
為に、犯してしまうのが怖いのです。

この会議は、年齢制限を設けていません。
小学生でも、参加が出来ます。

大人に混じって、必死に意見を述べようとして、まだ言葉を勉強不足な為に、礼儀がない、
口の聞き方を知らない、参加する資格がない、等と判断してしまったら?

相手が子供や、或いは若い方と見れば、大人の我々は、多少の発言にも、寛大さを
持って受け入れ、また、丁寧に発言を、正してあげる事が出来るのではないでしょうか。

それに、参加者の方々の年代を知る事は、相手の方の考えを、深く理解する上で、
とても役に立ちます。

日本の犬猫事情は、戦後から現在に至るまで、色々な価値観の変換を見ました。

昔は、犬は残飯を与えて養うものでした。

私が子供の頃でさえ、犬は買うと言うより、人から頂くのが普通であり、室内で長毛の
小型犬を飼う人間は、陰で嘲笑されていたものです。

育った年代が違えば、犬や猫に対する価値観が違うのも道理で、何故相手が、自分と
違う犬猫観や、自然観を持っているのか、その背景の理由も分かれば、もっと深く、相手の
方の意見も理解出来ると思うのです。

ここへの書き込みで、ブログ仲間に詳しい年齢を、知られたくない方もおられるかも
知れません。

ですので、強制ではないのですが、相手の顔が見えない故に、生まれる誤解や反発を、
最小限に止めたいので、なるべく大まかな年齢、或いは年代を、HNと共に、毎回掲載して
頂きたいのですが、如何でしょうか?

ちなみに、私は35歳の、東京出身の人間です。
高度成長期に生まれました。

最初に飼った犬は、神社に住み着いた野良犬でした。
犬を飼ってるお宅は少なく、犬は平均、庭先に、ボロボロの小屋に、鎖で繋がれていました。

この様に、育った時代が分かる事は、皆さんが私を理解して下さる上で、大きな助けに
なると思います。

宜しければ、皆さんの意見もお聞かせ下さい。

未分類 | コメント:65 | トラックバック:0 |
| HOME | 本日、2つ目の記事です。>>

この記事のコメント

こんばんは。
議長様、おかえりなさい!
もう戻って来られないのではないかと心配しました。
保健所に捨てられた犬猫も、こんな気持ちで飼い主を待つのかなぁとか勝手に想像してみたり…
なにはともあれ、戻られて良かったです(^-^)

さて、年齢の件ですが
それは本当に必要でしょうか?
私はたとえ、反対陣の方が中学生であっても、小学生であっても、今の姿勢を変えるつもりはありません。
相手は対等な大人であると考えて、議論します。

ここは小学生の学級会ではありません。
大人同士の真剣な会議だと思っています。
ですから、その会議に参加しようと決意したならば、対等に渡り合える努力をすべきだと思います。

逆に、私が中学生でこの会議に参加していたとして、中学生だからといって温かい目で見られたら、すごく不本意です。
あ、私は中学生じゃないですけどね。

それに、日本という国は、年輩の方に多いと思いますが、若者の発言を下に見るような傾向があると思います。
素直に聞き入れにくいといいますか…

ですから、せっかくインターネットという、年齢も性別も職業も関係なく、全世界から参加できる場所で会議を開いているのですから
そういう、余分なものは必要ないと、私は思います。

その人の育った年代や環境が、その価値観に影響を及ぼすのは分かりますが、だから何だと言うのですか?
例えば議長様は野良犬の多い土地に育ち、野良犬を許容したいという考えをお持ちなのは理解できましたが
貴女の「野良犬が普通に街にいる世の中にしよう」という考えは賛成できません。
(ここでそのことを議論しようと思っているわけではなく、例えです。)

まあこれは、飽くまで私の個人的な意見なので、議長様がどうしても、と言うのであれば
もしくは他の方々が賛成多数であるのなら、私はそれに従います。
2008-05-25 Sun 00:30 | URL | えび #lVjAIwTo[ 編集]
えびさんの言われる事もごもっともです。
また、私なんかは昨年から皆様が知る所の年齢です。
年齢を言うのは躊躇しますが言ってしまえば、違う意味で理解も得られるかも?です。
まー私たちはこの会議に参加させて頂いているのですから、議長の主旨には従う事が会議参加の義務であるかとも思う次第です。^^
年齢を言うのが嫌で会議に参加されない人は会議の主旨を理解しない人かも知れず、今までの発言に責任を持たない人と考えれるかも知れません。
全員の方が年齢を明かし、真摯な議論が進められたなら、また一歩この会議は解決の糸口に階段を上がる事に成るかも知れませんね。
拒否するだけのブログコメントは今後は拒否されるかも知れませんね。
えび様の勇気に拍手を送ります。(拒否されるかもしれませんが)^^。
2008-05-25 Sun 07:06 | URL | knd_pev77 #-[ 編集]
何歳代…位で良いと思います。

ただ…
私としては、年配の方の方が、去勢反対・ワクチン反対・室内飼い反対の方が多い印象(ペットの事に限らず古い習性から抜け出せない頭のかたい方が多い)なので、年齢を知る事で余計な固定概念を持ってしまうのでは…という気持ちもあります。
2008-05-25 Sun 07:39 | URL | はな #-[ 編集]
私自身は年齢を記入してもかまいませんが、実際に年齢や年代を明らかにする意味は少ないと思います。

議長さんのおっしゃる「価値観」は、年代だけでなく、育った環境や現在の生活状況によっても違うと思いますし、それらを全て考えに入れて自分を明らかにしなければならないとしたら、非常に面倒なことになると思います。

インターネットという「記号」で成立しているメディアで、年齢や世代という一元的なラベリングは危険なようにも思えます。
2008-05-25 Sun 10:17 | URL | かほり #Ujd6MtBI[ 編集]
初めまして。意見を書かせて下さい。

議長は、ご自身の楽天ブログにて、
『インターネットは議論の場に適さない』と、
書いてあったのではないでしょうか?

では何故、『殺処分』の問題を、
市民に関心を持たせて議論させるのでしょう?

議長自身の問題(狂犬病予防違反の事)、
(登録義務違反)がTVでも報道され、
日本の多くの市民は関心を持ってました。
ブログ上で批判こそあったにせよ、
報道を見た人達は、狂犬病・殺処分などに、
また議長に対し関心を持ち、
ネット上でも議論が行われたのに、
議長は『ネット上は議論の場に適さない』と、
すべてのコメントを締め出したのではないですか?


2008-05-25 Sun 11:39 | URL | ボビー #psq.nIB.[ 編集]
締め出したのではないですよね。
コメントをする人が議長の最初の約束事を守らなかったからですよ。
良い意見、そうでないに関わらず、ブログを作製している人への配慮、意向を無視してお話しは本来は出来ないと言う事ですよ。
何とかして相手に伝えたい。
別にこの会議でコメントされている方々が総てではないですよね。
此処での議論を他の方が見て「殺処分」をどう考えるか?です。
若樹様の事も言うまでもなくそれぞれが心に留めて殺処分と言う事を議論すれば良いと思いますよ。
違いますかね〜。
2008-05-25 Sun 14:40 | URL | knd_pev77 #-[ 編集]
私への拍手、ありがとうございます。
でも、なんで拍手を送られているのか、私ちっとも理解できていません(^_^;)
議長様に意見を求められたから答えたまでですよ。

「勇気に…」というのでしたら、
この会議を開き、あらゆる意見を受け止めようとされている議長様の勇気に拍手を送るべきだと思います。
議長様がいかなる意見でもきちんと受け止められ、読み込んだ上で回答くださるので
私たちは安心して意見が述べられるわけです。
議長様に感謝します(^-^)

この会議では個人への直接の反論が認められていませんが、
knd_pev77さんにどうしても一つだけ、お願いしたい事があります。

相手の意見を、もっと、きちんと読み込んでいただけませんか?

おそらく、5/25・14:40のコメントは、ボビーさんに対する反論だと思うのですが
ボビーさんが「締め出した」とおっしゃっているのは、今回の件ではなく、楽天ブログの件です。
この会議では議長のルールを守るべき、という意見は尤もなのですけど、
論点がずれています。

これは、今回の件だけでなく、今まで議論してきて感じていた事です。
ずっと、「本当に私が言いたいことが伝わっているのだろうか…」と、不安でした。
私もうまい表現ができなくて、伝わりにくい部分があるかと思いますが、
一所懸命書いた文章の一部だけをみて反論されると悲しくなります。

それから、議長様はタイトルにではなく、ハンドルネームの横に年齢を付け加えることを提案されています。
どうか、文章を落ち着いて読み込んだ後で、発言していただけるよう、お願いします。

議長様、差し出がましい真似をして申し訳ありません。
こちらの発言は議題とは全く関係がないので、議長様の判断で削除していただいても結構です。
お手数をおかけしますm(__)m
2008-05-25 Sun 15:21 | URL | えび #lVjAIwTo[ 編集]
まず、えびさん、ごめんなさい、心配かけて。
収容所で飼い主を待つ、犬や猫の心境を味わわせたとは、一番リアルな表現です^^;。
勿論皆さんにも、本当にご迷惑をお掛けしました。

私が議長として、コメントのルール違反や、用いた言葉の内容で、相手を注意し、また、削除をかける時、一番恐れているのが、それが不真面目な大人によって書かれたものでなく、まだ無知な子供のいたらなさ故に、行ってしまったものだったらとしたら・・と、言う事なのです。

ですから、年齢もしくは年代を、ある程度把握したいと言うのは、私の審判の基準を、幼さに合わせて、寛容あるものにしてあげたい、そういう願いからなんですよね。

10代の方に、30代レベルの礼儀はちょっと難しいですよね。
出来てないから参加しないで、ではなくて、ここで皆さんの態度を見て勉強して、頑張って出来る様になって欲しいと思うのです。

子供や若い人を、見下す人はいますが、それはいけませんよね。
若いうちは、至らなくて当然ですから、色々教えて、立派な大人になる様に協力しないと。

テレビで、討論ものってあると、必ず参加者が、相手の意見を聞かずに喋り捲る、って言うのが常ですよね。

あれを、子供に覚えて欲しくないのです。
人が意見をしている時は、それに集中して欲しい。
だからこのブログは、一つずつ、それぞれの考えを打ち出して頂く様にしています。

じれる事もあるでしょうけど、人の番の時は、「待つ」心を持つ事を、培って頂きたいと思って。
それは、自分でももっと培いたいんです。
この会議が、そういうとても自制心に満ちた議論を築き合って、若い人達が、考え方だけでなく、態度と言ったものも、学べる場であって欲しい。

折角、参加者の方が主役のブログを作ったのです。
私は皆さんを支え、話して頂く為の舞台です。

そして、会議を守る責任者として、あれやこれやと注意をしたり、参加者の意見を守る為に、ルール違反のコメントを削除したり、時に参加をお断りする事も致します。

ただ、30後半に差し掛かる大人として、常に子供と、若い者には、私の同世代及び、目上の方へよりは、寛大に接して行きたい、と思っています。

幼さと言うのは、確かに傍迷惑なものではありますが、悪気で齎すものではないから。

いい年をした大人の失言と、10代の子の非常識な発言を、全く同じに断罪するのは無理ですよね。


そういう、私のつまりは甘さなんですが・・、それに参加者の方が、寛容を下さったら、コメント注意も削除も、もう少し、安心して行えます。

子供に冷たくしただけなのかも、とか必ず考えてしまって、かなりな罪悪感に苛まれながら、実は注意や削除をしています。

想像もしてなかったでしょう?^^;
こういう心労もあるのです^^;。

また、年代も、ある程度分かると、「何故この人は、こういう風に考えるのだろうか?」と言う事を理解する上で、助けになりますよね。

勿論、年代や環境で全ては分かりませんが、相手を理解する一助にはなります。
ですので、強制はしませんが、協力して下さる方は、0十代前半・・とか、後半とか、HNの後に、入れて下さると嬉しいです。
2008-05-25 Sun 19:26 | URL | 議長及び進行役 #-[ 編集]
楽天ブログの事ですが、今回は特別にお答えします。

あのブログは、私の信念や、理念や哲学を書いたものです。

議論をする為のブログではありません。
このブログとは、全く性格が異なります。
楽天で書きましたが、自分の意見を発表する場で妨害をされたら、その意見そのものが、葬られるだけです。

特に、現代の一般人の認識と異なる思想はそうなるのを避けられません。

私の見解を議論して下さるなら、目的は何でしょうか?
汎神論を見直す為ですか?
或いはこうした意見を抹殺する為ですか?

殆どが、社会からの抹殺を目論んでのものではありませんでしたか?

私の意見を議論されるのは結構な事です。
しかし「倫理の進化」は、一人の人間の心の中であって、その中に踏み込んで、荒らして行くのは議論ではありません。

これも以前書きましたが、ネットは匿名性があって、それはこの、ストレス社会に生きる人間に取って、その苛立ちをぶつける為の、格好の道具になります。

実名も、居住地も、全て明かしている私に対し、匿名で、公の場であるネット上で、言葉を選ばす批判するのは議論でしょうか?

私の意見や思想を議論すると言う事は、私を学問的に考察すると言う事です。
つまり、賛成と反対に分かれて、(或いは如何なる憶測も偏見を捨て)私の思想を真ん中に置いて、あらゆる方向から吟味して、研究し合う事です。

その上で、互いに私の論理が、正であるか否であるか、立証し合うのです。
直接一対何十で、相手を否定するのは議論ではありませんよ。
世間風に言うなら、それは単なるいじめです。

相手の方が、同じく実名も、居住地も、仕事も環境も全部晒し、己の考えを例えばブログなどで、全て明らかにした上で、私の意見と渡り合いたいと言われるならば、それは見上げたものです。

ボビーさま、ご自身でやってみますか?
どこかで互いに会える場を設け、聴衆を入れて、その議論を全て、ネットで流しますか?
それなら私は引き受けます。

自分は壁の後ろに隠れて、私に向けて石を放る様な真似しか出来ないなら、お断りします。

あの書き込みは、正しくそういう性格のものでした。
ですから、ネットは議論の場に向かないと申しました。
公正さがなければ、どんな書き込みも出来ます。
発言の責任を取らない権利を有していて、どんなまともな議論が期待出来ましょうか?

このブログは、実験そのものです。
ネットで、まともな議論が出来るかどうか。
あの時、私に陰で言いたい放題をやった人々では、まともな議論は不可能でしょう。

でも、私が管理人になって、公正で、ルールを皆が認識し合う様な環境を堅持出来たら?

建設的な議論が出来ないか?

この会議は、失敗するかも知れません。
全ては、参加者の方の理性と常識にかかっています。

どんなに私が頑張っても、荒らす様な書き込みが続き、削除も追いつかなくなったら、コメント欄は閉鎖になるかも知れない。

この会議は、参加者の意見によって生きています。
「倫理の進化」と違って、コメント欄の閉鎖は、実質的な、ブログの停止を意味する訳です。

もし、コメントを承認制にしてしまったら、私が公平なコメント掲載を行っていると、誰に実証出来ますか?

コメント欄は、常に開かれていて、皆が私の公平さを、見る事が出来なくてはいけないのです。

薄氷を踏む様な実験です。
もし、このブログが失敗すれば、ネットで議論は、どんなに手を尽くしても無理。
私はそう結論する事になるでしょう。
自分だったら出来るだろうか?

そういう、可能性を睨んでの、試みなんです。
人は経験によって成長する。
今日無理な事が、一月先には可能になっているかも知れない。

あの時自分の名も名乗れないにも関わらず、人の生き方を否定した人々が失敗した「ネットの議論」を、私は今、挑戦しています。

参加者が、公平に、公正に扱われ、意見が他人に否定されず、発想の自由を認められる、安全な会議。

人の意見に、耳を傾ける忍耐強さを培える場。
ここで、私が何よりも参加者の方に学んで頂きたいと願う事は、自分の意見の正当性を証明する上で、他人の意見を槍玉に上げる必要はないと言う事です。

相手の意見が、間違ってるなら、そう自分が思うだけでいい。
わざわざ持ち出し、否定をする必要はありません。

正しい意見を出せばいいだけです。
誰も責める必要はないし、誰も傷つかない。

ですから、他の方の意見を引用してはいけないルールを設けています。

反論したいなら、自分の言葉のみで、正しいと考える事を述べればいいのです。

私に、そして、全ての訪問者に向けて、自分の意見を言って下さい。

殺処分が必要と思うなら、不要と言う人の、意見の異なる部分をわざわざ引き合いに出して言うのでは、なく、何故必要と思うかを、堂々と語って頂きたい。
その方が、余程説得力が出るのです。

同様に、不要と思う方たちも、必要と言う人間を、間違ってると責めるのではなくて、何故不要かのみを、訪問者、参加者に、伝わる形で訴えて欲しい。

横を向いて言い合いをしないで、前を向いて、意見を発して欲しい。

誰の意見も、否定しないで下さい。
あなたの意見があればいいのです。
他人の意見は、学ぶ為にあります。

いい意見はあらゆる勉強になりますし、また、間違った意見は、反面教師になってくれます。
これもまた、正しい意見に劣らず、人の考えや理解や認識を、深めてくれるものです。

私は例えば、26歳でガンディー・ジーを知るまでは、反面教師だけで善悪を学んで来ました。
間違った人々、暴力的な人々は、私に、「人間は決してこうなってはいけない」と言う事を、常に勉強させてくれたのです。

人の意見の否定をしている人は、自分の意見を明確に持っていません。

私は自分の意見を持っていた。
だから「倫理の進化」で述べていました。

皆さんにも、ここで私が「倫理の進化」で行った様に、殺処分と言う問題を通して、自分の価値観、世界観を語り、我々人間と、他の種はどう関わるべきかを、思うままに語って欲しいと思っています。

その意見を、議長である私が守ります。
他人に潰させません。

いい意見なら、多くの賛成を得るでしょう。
誤ったものであったら、それは自然に消えて行きます。
潰されるのではなく、あなた自身の中でも、不要なものとなって行くはずです。

今日出される他の人の意見が、あなたの心や考えに、どんな変化を生じさせてくれるか分かりません。

それによって、明日には、意見が変わる事もあるのです。
それを成長と私は考えます。

この会議は、殺処分の是非を問う会議です。
ですから、今後殺処分は、あらゆる方向から、その正当性を検証されていきます。

私は反対の立場の人間だから、いつも邪推を受けてしまいますが、私はこの会議で、自分の意見は述べませんし、必ず公平にします。

既に皆さんも確認頂いているでようが、どんなに反対陣が不利でも、一切加勢はしません。

あらゆる角度から、この問題が話し合われる機会を作りたかった。

他の方がやってくれていたら、私も一参加者として、この会議に参加して、自分の考えを述べる事が出来ましたし、そうすると、会議の方向性も、或いは変わる事もありえるかも知れません。

でも、人生に完璧は求められません。
人生は、作者が作る物語とは違います。

一番参加したい私が、発言をしてはいけない立場に立つ事もある様に。
救いは真実、真剣に参加して下さる方々がいる事です。

皆さんが私の救いです。
意見が違う事を分かっていながら、共に考えてくれて、本当に感謝しています。

ボビーさまに宛ててが、参加者の方にいつの間にか顔が向いてしまいましたが、このブログは、先ほど述べた様に、ネットで議論が出来るかどうかの実験です。
議題には、私に取って一番重いものを選択しました。
その為に、私は常に、皆さんとどう会議を充実させていくか、いつも考えて行きたいのです。

ですから、私はいつも、新たな事を、会議の為になるかも知れないと気づいた事を、見つける度に、参加者の皆さんに相談します。

今回の様に。
それを一緒に考えて下さい。

ネットで、まともな議論が出来たら素晴らしいですよね。
みんなで、挑戦致しましょう。





2008-05-25 Sun 20:58 | URL | 議長及び進行役 35歳 #-[ 編集]
えび様、そうですね。
よく読みこんで居ないですよね。
これから、なるべくそのように注意します。
自分の成長に繋がる訳ですからある意味有り難い事です。
この会議のご成功(ネットで議論が交わせるように)を祈っております。
相手に好感を持ち、歩み寄る事から良い決果も生まれるでしょう。
2008-05-25 Sun 21:40 | URL | knd_pev77 56歳 #-[ 編集]
ご返答有難う御座います。

議長は少し勘違いをされておられるようです。
楽天ブログでは、議長の思想などを否定する為に、
中には、嫌がらせ目的で書き込みした人も、
いたと思います。

でもそれは、議長がご自身の思想を、
一般市民に向けて発信した日記もあります。
それでしたら、市民が議長に反論を書くのは、
イジメではありません。

多くのコメントの中で、
議長の考えを否定したものがあったとしても、
議長自身も、一般市民・愛護団体などの、
生き物に対する考えを、
ブログで否定しているわけです。
(誹謗中傷はネチケット違反ですが)
不特定多数の人達に向けて、議長が望んで、
日記を書いたのです。
議長は、被害者意識を持たれておられますが、
それは間違いだと、私は述べておきます。


話が反れてしまいましたが、
建設的な議論の場になりますように願ってます。
私は邪魔をしません。

お返事有難う御座いました。







2008-05-25 Sun 22:03 | URL | ボビー #psq.nIB.[ 編集]
なんだか、最近は議長自身が他の誰よりも
しゃべっているような気が。


>私の見解を議論して下さるなら、目的は何でしょうか?
>汎神論を見直す為ですか?
>或いはこうした意見を抹殺する為ですか?
>殆どが、社会からの抹殺を目論んでのものではありませんでしたか?


そうでしょうね、予防注射は打たない、不妊去勢手術はしない、
犬の登録もしない。これだけ違法なことをして100匹以上の犬を飼い、
近所から苦情が出ている。
それは社会からは排除の対象となるでしょうね。
今は、これら3つはどうしてますか? 犬は今何匹います?


>その上で、互いに私の論理が、正であるか否であるか、立証し合うのです。
>直接一対何十で、相手を否定するのは議論ではありませんよ。
>世間風に言うなら、それは単なるいじめです。

一対何十になってしまうくらい、反社会的なことをしている、
言っているということです。このブログもそうなっているでしょう?
殺処分反対派と賛成派、書き込み件数・人数は圧倒的に
殺処分賛成派(というかやむをえない派)が多いですよね。
反対派が、生残った犬猫達をどうするのか、なんら具体性のある案を
出さずに感情論だけを展開していることも、孤立無援化に拍車をかける
原因です。


>相手の方が、同じく実名も、居住地も、仕事も環境も全部晒し、
>己の考えを例えばブログなどで、全て明らかにした上で、
>私の意見と渡り合いたいと言われるならば、それは見上げたものです。

ずいぶん上から目線なものの言い方ですが、
仮に議長が個人情報を晒していなくても、同じように
炎上していたと思いますよ、あの内容なら。
個人情報も自分で公表しなくても割り出されていたでしょうね。



>全ては、参加者の方の理性と常識にかかっています。

殺処分賛成派は、最初から常識的に考えてると思いますよ?

「殺処分をやめたら、生残った犬猫の世話を誰がどうやってするのか?」
「殺処分されなくても、町にあふれて餓死・病死・事故死していたら、
 それは殺されているのと大して変わらないのではないか?」

これに対して、反対派からは何も現実性のある対案が出ずに今日に至っています。



最後に、年齢についてですが、無意味ですね。
いくらでもサバを読めるし、確かめる手段も無い。
それに、長生きしていても、現実を全く見れずに入れる人も
いるし。
たとえば、私は60代です。それを証明できる人が
いますか?
2008-05-25 Sun 22:54 | URL | 々 #-[ 編集]
引用・・・・・
>の記号を言葉の前に付け、相手の言葉を反すうする事。

削除対象ですよね!!
まだ、理解出来ないみたいですね。

>を使わないコメントを読ませて貰いましたがまだ人の批判をしています。

まして此処の会議進行の議長の事を。

守れないのなら、話する意味が無いんですよ。

議長が年齢が解る方が対応し易いと言って居られるんですよ。

いくら議長が話しても良いのですよ。

まだ、本題に入ってませんからね。

説明をしておられるのに上げ足を取るとは・・・。

このコメントは個人に向けていると思いますので削除して下さい。
2008-05-25 Sun 23:56 | URL | knd_pev77 56歳 #-[ 編集]
元から決められている或いは自分に不都合なルールを守れない人間ほど、自分が決めたか或いは都合がいいルールを守らせようとする典型パターンですな。
2008-05-26 Mon 00:21 | URL | ごん #-[ 編集]
管理人である議長様が、ルールとして『年齢必須』というのなら従います。
若者には寛大な心を…というのも理解出来ます。
が。では目上の人が無礼な言動をしたらどうなりますか?
ルール違反に対抗して、失礼なタイトルをつけ、自らルール違反をし、あげくに削除して下さい…だなんて、良識ある大人のする事ではありませんよね?
私の親位の年齢の人がですよ?
考えられないです。
議長様宛ての意見や反論に対してまで、食ってかかる姿を想像すると恐ろしく思います。
年齢を知らなければこんな風に感じなかったかも…と思うと、やはり年齢記入は、余計な偏見に繋がるのでは無いでしょうか?
また、どうしても議長様は反対派に肩入れしている様に思えてなりません。
反対派の意見の中には感情的な失礼なコメントがたくさんありました。
しかし削除対象にはされない。
私は、どんなに意見を述べても、議長様には伝わらないのでは…と思い、しばらく書き込みを避けていました。
それと…
以前、鍵コメした私の意見覚えてますか?
今の状況は、まさしく『あの』状況だと思うのですが。
2008-05-26 Mon 00:58 | URL | はな 30代 #JalddpaA[ 編集]
半世紀以上も感情だけで
世の中を渡っている人がいるようなので、
補足しておきましょうか。
前にも言ったけど、何のための頭脳なのやら。
はい、ここまでの文章では、個人を特定していませんよ?
自分のことだと思って反論するなら、その人は
身に覚えがあるということです。


引用するのは悪いことだと決め付けている
人がいるようなので、そうではない例をひとつ。


ボビーさんの発言:
>議長とは、選ばれてなるものです。
>自分から進んでなるものではありません。

これが真実ですよ。
これ、よく覚えておいて下さいね、現議長さんと
反対派の方。
いま議長を多数決で選べば、
まず間違いなく中道派か賛成派の人に決まるでしょうね。
そうすると、反対派は「議論が偏る」と言い出すでしょうけど。
2008-05-26 Mon 10:31 | URL | 々 #-[ 編集]
若樹様にはメールでルール遺憾に対する謝罪をしました。
まだ、そのメールにもこのブログも見ておられないかも知れません。
若樹様に叱られても皆様に変人と思われてもあの人物に伝えたい事でした。
あの人物が以前よりA12と私のブログで嵐として数え切れない回数でコメントしていたのをご存知ですよね。
ある意味で今現在、過去の相反する人間が1つの議題に自己主張をしているだけではないでしょうか?
それは本質的に相反する人格同士が話し合わなければ成らない問題である事が難しいのかも知れません。
よくブログを嵐に潰された人が居ると聞きます。
私のブログはまさに実体が見えない年齢不詳の脅威に脅かされていました。
ひつこい揚げ足取り、ただ人の言う言葉のみに反応して反論する。
事の真相を話し合うレベルに到達しない。
お互いが不信感を持ち堂々巡り。
最近発売された、DAYS JYAPANの最後に愛護センターの職員さんが掲げる飼主への呼びかけがありましたよね。
私は素直に受け取りました。
あの方達は殺処分を減らそうと真剣に思われていると感じたからです。
ところがどうでしょう?
此処での賛成とされる人たちの中に真剣に犬猫の事を考え、少しでも改善して行こうと思われる方が居られる反面、ただ反対している人や議長に牙をむけるだけに感じる人が居る。
その方々は真摯に受け止められ同じ事を議長に言われないようにするだけでこの会議の課題は1歩進む事が出来るのではないでしょうか?

2008-05-26 Mon 10:37 | URL | knd_pev77 56歳 #-[ 編集]
私の書いた文章を修正させて頂きました。
ここに深くお詫びいたします。


議長が殺処分に反対派である以上、
賛成派の方からは、反対派への対応が甘いと、
不信感が残るようです。
それでしたら議長も反対派で議論に参加し、
中立である中道の方から議長を選出すれば、
良いのではないか?と思います。
ブログの管理は今のまま議長が行う・・と、
言う意味です。 
2008-05-26 Mon 10:56 | URL | ボビー #psq.nIB.[ 編集]
「感情だけで世の中を渡っているのは私でーす」と、
早速出てきたようですね。なんと思われても
構わないとのことなので、遠慮なくいきましょうか。

自分のブログが荒らされてる?
ここのブログには直接関係ないことですね。
それだけ無責任なことを書いてきたというだけでしょう。
自業自得です。

同じことを言われるな?
それなら、反対派も「可哀想だ」で足踏みするのを
やめていただきたいものですね。
2008-05-26 Mon 14:18 | URL | 々 #-[ 編集]
議長が賛成か反対かで議論を進めようとするからこうなる。
必要か不要かで議論を進めていれば、今の反対派みたいな感情論しか持たない人間が入り込む余地はなかったでしょう。
それと反対派に感情論で語ることを許可しているのも大きな原因。
荒れた責任を取り議長交代するのもいいかもしれませんね。
2008-05-26 Mon 15:25 | URL | ごん #-[ 編集]
最近は、新しい議題もないので、ごぶさたです。

まず、
年齢公開について、
子供扱いして欲しい人のみが、記述することにすれば、それで充分ではないですかね。
私は、成人ですので、子ども扱いしていただかなくても結構です。
あえていうなら、議長よりも年上です。

次に、
このブログは、議長の実験だったとのことですが、
ということは、参加者は、実験材料だったということになります。
さて、これは、どうなのでしょう?
私の感覚から言えば、
読み落としが無ければ、参加者に対して告知無く、実験体としていたというのは、如何なものかと思います。
私の倫理観からすれば、・・・。   残念です。

次に、
最近のコメントの応酬ですが、
暴力に訴えてまで、言論を弾圧しているとはいい難いので、ほっといてもよさそうなものだと感じていました。言論の自由は、どんな考えであれ許容されるべきだとおもうからです。
荒らされているか否かは、参加者である読み手が個々に判断して、この人のコメントは度が過ぎると思えば、次以降その人のコメントは、読み飛ばされたりと、しっぺ返しは書いた本人に戻ってくるでしょうから。
会議のルールがあるから削除したということのようですが、私の文章の読解力と判断力からいうと、
削除するなら喧嘩両成敗か、両方削除しないというのが公平な議長の裁定のような気がしていました。
削除されなかった方が、自分のブログで不本意なコメントをされていたので、と、認めているようです。
この点でも、議長のいう中立公平という感覚に疑問を持っております。
正直、残念至極です。

ですので、
議長の改選の提案がありましたが、
私の意見は、改選してもかまわないと思います。
『議長を変えてはならない。』
と、いうルールはこのブログになかったはずですから。
議長=管理人でなくても良いともおもいますし。

管理人さんが、どうしても議長の座に固執したいという考えであれば、それはしょうがないですけど。




次に、
2008-05-26 Mon 10:37  の
knd_pev77 56歳 さんのコメントですが、

これは、参加者全員に対する発言なのでしょうか?

そうであれば、
少なくとも、私は、あなたさまのブログで、だれとどんな経緯があったのか、まったく知りません。
なので、
このコメントは私にとって半分以上意味不明なのですが、
分かる事は、
ご自身のブログの争いをこの会議場でもおこなっていることなのでしょうか?
それを、参加者全員にしってほしいということですか?

そうであれば、
私はあなたの争いごとを知りたいとは思いませんので、こういうことは、個人的には、ご自制していただければ幸いです。
が、どうしても。
というのであれ、それは表現の自由の範囲内でしょうから、今後もどうぞ。
2008-05-26 Mon 16:49 | URL | しろ。  (成人) #pm0pD3Pk[ 編集]
最初に、knd_pev77さん、私のお願いを聞き入れて下さってありがとうございます。
「私に意見するとは、生意気な!」
と、怒ってしまわれるのではないか心配でした。
でも「自分の成長に繋がる」とおっしゃっていただけたので、ほっとしました。
ありがとうございます(^-^)

年齢記入に関しては、皆様議論中であられるようなので、とりあえず今回の記入は保留とさせていただきますが
前に述べました通り、議長様の最終的な決断に従います。

さて、議長様、貴女の主張は分かりました。
ですが、私たちも犬猫も、貴女の実験動物じゃありません!
私は、殺処分問題をどうにかしたいという気持ちから、この会議に参加してきました。
なのに「実験」って何ですか!?
貴女が「ネットでの議論が可能か否か実験したい」と思うのは勝手ですが、
それに「犬猫の命」を巻き込まないで下さい。

会議というのは、本来
「関係者が集まり、討論・相談や決議をすること」です。
相手の意見があり、それに対して自分の意見があり、お互いが「向き合って」話し合うものだと思います。
お互いがそれぞれ「前を向いて」主義主張を言い合うだけでしたら
それこそ、相手の意見を聞かず喋りまくる状態ではないですか?
それでは、会議と言えませんよね?
お互いの意見から、正しいと思える部分は認め、違うと思う部分には疑問を投げ掛け、又はそれに答え、
そうしてお互いに歩み寄っていくのが会議ではないですか?

そもそも、議長様が思う「会議の成功」って何ですか?
前を向いて意見を言い合う事で、どうやって会議に終わりが来るのでしょう。
結論は誰がどうやって出すのですか?議長の独断ですか?
賛成・反対どちらかの意見がゼロになったら、それが結論ですか?
結論を出すでもなく、あなたの思想を参加者が理解し認めることが、議長様の求める成功ですか?

この会議は「殺処分の是非を問う会議」ですよね。
それは、何のために問うのでしょうか?
「殺処分の是非を問う目的」は何でしょうか?

「可哀想な犬猫をなくす事」が目的であるのだとしたら、まず、
「殺処分がなくなること」で「可哀想な犬猫がいなくなること」を証明して下さい。
この証明がなされないので、私たちは前に進めずにいるんです。

最近、だんだん分からなくなってきました。
議長様が殺処分の是非にこだわる理由。
賛成・反対に分け、しかし互いに意見をぶつけ合う事をさせない理由。
それは何なのか。

いいえ、本当はもっと前から、私の中で、心にひっかかったままの疑惑があります。
あなたが本当にしたいこと、それが何であるのか。

「生きているものを殺してはならない。そんな権利は誰にもない。
そんなことをしている行政は間違っている!」
というあなたの主義主張が正しいと認めさせる為の会議なのではないか。
野良犬を許容させるのに邪魔になる「殺処分というシステム」をただ廃止したいだけじゃないのか。
その為に、私を含める会議参加者、そして収容所の犬猫の存在が、利用されているのではないか。

……この疑惑が拭い去れれば、
私は会議の一参加者として、気持ちよく、この会議が成功する手助けをすることが出来ると思います。

議長様、答えていただけないでしょうか?
2008-05-26 Mon 19:03 | URL | えび #lVjAIwTo[ 編集]
えびさんのコメントを読んで感じましたが、
以前、議長は殺処分を議論しないままに殺処分が行われていると言われてました。
そして、このブログで初めてその議論と言うものを始めようと。
そしてそれは殺処分が無くなると言う意味ではなく殺処分を話し合ったと言う、今後の叩き台になるとお聞きしたように思います。
いつも、何事も賛成・反対の意見で収拾がつかないのがネット上での議論だと感じます。(私はネット2年目、ネット2年生です。)
その収拾の着かないネット上の議論を着手された。
ですので、混乱は想定内ではないでしょうか?
如何に有意義(殺処分廃止論に執着しなくても、えびさんのように規則を守り、言葉使いに配慮し纏める人も出て来られる。)な会議になるかが言葉は悪いですが実険?なのだと思います。
その言葉に拘る必要はないのではないでしょうか?
此処でコメントされる以上、良かれ悪しかれブログを作られたブログ主を参加者全員が礼儀を持ち接っしない限り何の意味もありません。
このブログでのコメントをしたいから参加されるのではないですか?
疑問なら賛成する方々で同じようなブログを作られればいい。
其処へ議長がコメントをしにゆけば良いのではないではないでしょうか?
人間には器があります。
果たして人を集められるかやって見られては如何でしょうか?(これは挑発ではなく・・・)
2008-05-26 Mon 20:39 | URL | knd_pev77 56歳 #-[ 編集]
私は、議長さんは「殺処分廃止」という意見が社会的コンセンサスを得られるかどうかを、この会議で見定めようとしていらっしゃるのではないかと思っています。

そういった意味では、「実験」というよりも「観測気球」と言った方が良いのかも知れません。

しかし、いずれにしても
「このブログは、実験そのものです。 」
「ネットで、まともな議論が出来るかどうか。 」
というコメントは、あまりにも今までコメントを寄せた方に対して礼を失したものという譏りを免れえないと思います。

更に言えば、ご自分が公開されたブログに批判が集まったことに対して、
「実名も、居住地も、全て明かしている私に対し、匿名で、公の場であるネット上で、言葉を選ばす批判するのは議論でしょうか? 」
とおっしゃることはいかがなものかと思います。

インターネットで自分の意見を公表するにあたっては、当然それに対する異論や反論は予想するべきでしょうし、その批判を封じることによってしかブログが維持できないのであれば、そのブログは最初から公にするべきではなかったものなのではないでしょうか?

逆に、議長さんの意見から言えば、この会議すらも「実名や住居地も明らかにし、反論も甘受できる者」以外は参加できないことになってしまいます。
それは議長さんの本意なのでしょうか?
2008-05-26 Mon 21:20 | URL | かほり 猫飼い #Ujd6MtBI[ 編集]
ブログ主としての若樹さんには敬意を払いますが、みんなが書いているのは議長としての若樹さんへのことでしょう。
器の大きさはわかりませんが良くも悪くも知名度はある若樹さんが、殺処分について議論しようと呼び掛けてくださったんだからそこは感謝しています。
だが議長としての能力は殆ど無く意見を取りまとめることもしなければ、偏見まで交え進行する始末。
他で質問の場を作り現議長が必ず答えるとゆう確証があるならそのような場を用意させて頂くが、まず返答はないでしょう。
2008-05-26 Mon 21:36 | URL | ごん #-[ 編集]
議長のあるべき姿。
コメンターのあるべき姿。
もともとは何も無いんですよ。
私たちが描く会議の理想を個々に言ってるだけです。
現実に会議をした事も、それを解決または回答など出した事はありますか?
この会議が皆さん生活の総てですか?
ルールを決めたブログ主、ブログを作ったブログ主に私たちはあれこれ言う権利があるのですか?
そんな会議だからこそ、言いたい事を言い、相手をの揚げ足を取り、議論出来ないんですよ。
待つ事も大事です。
貴方の考えは正しいですか?
早急だった事はありませんか?
人を疑いませんでしたか?
議長としての能力はありますよ。
多くの人の意見に目を通し(仕事がありながら、犬の面倒を見ながら、の上ですよ。
個々で発言する誰がそれを出来る人がありますか?
また、上の方、個々でのルールは名指しで言わないルールがあります。
私も名指しで言う時は削除されます。
ご存知ですよね。
それに皆がって・・・。
コメントされていない反対の方も大勢居ますよ。
まー。何を言っても最終は上げ足取りですから、出来ないとの事ですよ。

2008-05-26 Mon 21:57 | URL | knd_pev77 56歳 #-[ 編集]
上の方、議長が言う所の最近のコメント読まれましたか?
年齢を書いて欲しいと言う事です。
2008-05-26 Mon 22:00 | URL | knd_pev77 56歳 #-[ 編集]
議長は相変わらず反対派の肩を持っているようなので、
マイペースでやらせてもらいましょうか。

>多くの人の意見に目を通し(仕事がありながら、犬の面倒を見ながら、の上ですよ。
>個々で発言する誰がそれを出来る人がありますか?

ここに来る人はみんなやってますね。
「自分はこんなに大変な中でお前たちのために
会議を開いてやっているんだ」とでもいいたいのかな?
だったら、最近言われているように議長を代わってもらいましょうか。
だれもそんな違法行為の自慢話は聞きたくないでしょうから。


>待つ事も大事です。
>貴方の考えは正しいですか?
>早急だった事はありませんか?

少なくとも、殺処分反対派の感情論に
比べれば、賛成派の意見の方が正しいと思ってます。


>コメントされていない反対の方も大勢居ますよ。

コメントされていない殺処分賛成(必要)の方は、それ以上に大勢います。
2008-05-26 Mon 22:26 | URL | 々 #-[ 編集]
反対派の方の『上の方』という書き方、名指しと同じだと思いますが…。
相変わらず、議長様宛てのコメントに対して返答されていますし、名指しというルール違反もされていますよね?
議長様のご友人でありながら議長様の邪魔をされてる様に思います。
反対派の方の書き込みから、名指しすれば削除されるから、ルール違反しても削除されちゃえば良い。…という風に受け止められます。
違いますか?
私なりに真剣に会議に参加してきたつもりです。
が、
反対派の方が感情的に訴えたり、失礼な書き込みをすればする程、
議長様が贔屓している様に見える。
反対派の方がもう少し年相応に大人な対応してくれれば、贔屓に見える事も無くなるでしょう。
議長様の為にも、少し落ち着いた話し合いは出来ませんか?
ちなみに、議長交代の必要は無いと思っています。
ここは議長様のブログですから、ここのルールが嫌なら参加しなければ良いだけだと思いますので。
2008-05-26 Mon 22:31 | URL | はな 30代 #JalddpaA[ 編集]
皆さん、「実験」ってどういう意味で理解しておられますか?

物理的仮説の証明と、勝手に断定しているのですか?

実験には、物理的のみならず、道徳的理論や仮説が実際に可能か否か、試みると言う事も、しっかり含まれているのですよ。

「実験」の言葉は、「実際に経験する」と言う意味から作られています。

分かりますか?
私は、ネットはすぐこうやって荒れるから、荒れる事なしに、会議が可能かどうか、「実際に、経験してみて、出来るかどうかを試みている」んです。

実験と言う言葉に、何の問題があるのでしょうか?

ガンディー・ジーが、イギリスの支配に対して、非暴力・不服従行動を取って、武器を一切使わず、精神の力だけで独立が可能かどうか、その試みを、「真理に対する私の実験」と繰り返し言っておられたのは、有名な話ですよ?

と、言うと、ガンディー・ジーの「実験」も、共にその試みー、サティア・グラハに協力した人間達に対して、侮辱的な行為だったと言う訳でしょうか?

そんな訳の分からない事を言った方の話は知りません。
もし、ガンディー・ジーに、そんな事を言ったなら、同じ様に説明されたでしょう。
と、言うか、そもそもその表現が、周囲に対して不躾と言うのなら、何故今でも、サティア・グラハが、尊い真理に対する、人類史上最高の、偉大な実験と言われているのですか??

皆さんは単に、道徳的実験と言う種類のものが、存在する事をご存じないだけではありませんか?

世の中実験は、科学的証明だけしか試みられないものと思っておられるなら、それは大きな間違いです。

道徳的可能性の証明と言う、実験に常に、人々は挑んでいるのです。

リトマス試験紙を使ったものだけが、実験なのではありませんよ?



まず、々さま、ご辞退頂く事に致します。

ここのコメント、何から削除したら良いのか迷うほどです。

それと、殺処分賛成の意見の中には、反対の意見に対して、「何を言ってるのか理解出来ない」と言うような、不躾な書き込みも幾度もございました。

賛成の方のお言葉も、よく読んで下さい。
言い過ぎと思われる言葉も、かなり出ています。

何度も言いますが、これは殺処分会議ブログです。
私が「倫理の進化」で書いている事に、質問や意見があれば、「倫理の進化」の私書箱にお寄せ下さいと、初めから私は申し上げています。

何故、それが出来ないのでしょうか?
「倫理の進化」には、この上にあるコメントは、私書箱に入って来ていません。

例えばある人が、旅行ブログと、音楽ブログを両方やっていたとして、音楽ブログに、旅行ブログの意見をコメントするのでしょうか?

私書箱は、どなたにも解放してあります。
一対一で、話し合いましょう。
返信可能な捨てアドレスを、是非下さい。

言うまでもない事ですが、誰かと誰かが意見を述べ合っている所で、どんどん一緒になって話しまくる人が増えたら、会話って成り立ちますか?

教えて下さい。

今、このブログ荒れてませんか?
これは普通の状態ですか?

皆さんのブログで、この状態になったらどうなんです?
「荒れた」と理解しませんか?

このブログのタイトルと、ブログの目的は何なんですか?

ネットは、顔が見えない分、簡単に人を非難したりします。

実社会では、絶対にこんな状態にはなりません。
会議で発言するのだって、実際は相当勇気が要りますし、言おうと思っても、発言する事が出来ないで終わる場合が多いのです。

発言すれば、全ての人に、自分の顔を見られます。
誤った事を言えば、恥をかきます。
だから、非常に言葉や、振る舞いに注意を致します。

それが、ネットだと、自分の顔が分からないから、そういう強迫観念から解放されて、実社会では絶対言えない様な事を、平気で言いまくれる訳です。

例えば、よく言われる2ちゃんですね。
あそこに書き込みしてる人は、実社会で、自分が2ちゃんで常連なんて事を、周囲に知られたくないと思っていると、いつかネットのニュースで見ました。

自分の知り合いには、絶対見せたくない自分を出せれるのが、匿名のネット社会です。

そのネットの中で、現実同様の謙虚さと真剣さを持って、議論出来ないか、これは最低限必要だと思われるルールを用いて、私は実験してみているんです。

今、とても大きく失敗の二文字が、現れ始めていますが。

このまま荒れるのでしたら、この試みは失敗に終わったと言う事で、このブログは残念ですが、閉鎖します。

今回荒れている内容は、「倫理の進化」の質問を、それと無関係なブログで持ち出している方がおられる事、それから「実験」の意味を、物理的解明しか指していないと、誤った解釈をしている方が、大勢いる為ですね。

他のブログの事は、そのブログに質問や意見を寄せて下さいと言うのは、ごく当然の話ですし、実験と言う言葉は、倫理的試みにも用いられると言うのも、真実です。

ですから、何故ここがこんな状態になるのか理解出来ません。
年齢の記載については、任意でお願いします、と書きましたので、その様に各自で判断下さい。

以上の内容が、受けいれられないのでしたら、このブログは今夜中にでも閉鎖します。

如何ですか?家の犬はどうなってるのか、でしょうか?
会議の場で、議長に家庭の話を求めるならば、退席にさせられませんか?

最早、会議所ではありません。

では、私では無理だと言う方。
どなたか是非、ご自分で、もう一度この会議を試みて下さいませんか?

ルールが、ちゃんとしたものなら、私も参加します。

単に若樹の話題だけで終始したら、2ちゃんと変わらない事になりますから、その辺はご注意して、会議をやってみては如何でしょうか?




2008-05-26 Mon 22:33 | URL | 議長及び進行役 35歳 #-[ 編集]
静観していましたが、ずいぶんなご意見とお見受けしましたので一言。

会議を経験したことがないだろうとのお言葉ですが、普通の大人なら誰しも体験していますよ。
極端な話、子供でも経験していますよ。学級会とかホームルームは立派な会議ではありませんか?

それに何でしょう。
会議に生活のすべてをつぎ込まなければ意見することも許されないというのでしょうか???
まったくもって意味不明です。

議長のやり方に不信感がつのり、それを払拭できないのはまぎれもない事実です。

このようなやり方を続けられるなら、この会議はまさしく出来レースであり、会議する意味などまったくないものと感じます。

コメントしない反対派も大勢いるといわれても全く説得力がありません。だとしたら私たち以上にコメントしない賛成派も大勢いるということには当然気づいてらっしゃることと思います。

そんなこと言い出したらきりがありません。見えないものをさもそこに存在するように都合よくでっち上げているにすぎません。

皆さん問うてるではないですか。何のための会議なのかって。

少なくともここにいる賛成派は「どうしたら殺処分される不幸な犬猫を減らせるか」ということを正面からとらえていると思いますよ。
それは、殺処分をやめても根本的な解決にならないことを理解しているからですよ。

感情という一時的なものにごまかされて大事なことを見失ってはならないと理解しているからです。

余計な事を書きましたが、この会議で有意義な議論が不可能であるならば、どんなに崇高な議題であっても意味がないですね。

年齢については強制されているわけではないので私は伏せさせていただきます。(議長は必ず記載してくださいとは言っていません。)

もちろん中学生ではありませんよ。
2008-05-26 Mon 22:34 | URL | Z #yl2HcnkM[ 編集]

議長さま、おかえりなさい!!
毎日、おつかれさまです。

私は愛護活動をしたことがありません。
残念ながら犬や猫も飼っていません。
殺処分についても、犬や猫についても、素人です。

犬猫は大好きですよ。
時々、友人の雑種犬と、タワシの争奪戦をすると大変です。

私は素人ですが、参加することに意義がある。と思っています。
疑問があれば自分で調べ、それでも分からない時は、
皆様に問いかければ良いのだから。

ここは、良識のある方々が集う、貴重な世界だと思っています。
ネットの世界では、極めて稀なこと。
マナー違反以外は、良質な意見が多いと思います。

陣営に分かれての、感情的なやり取りは、見ていてつらいものがありました。
皆様、何もできなくて、ごめんなさい。

何がつらいのか?
お互いに、本意ではないから。
感情的になるのは、分かってほしいから。
分かってほしいのに、分かってくれないから。

当事者の方々のお心は、お互いに、傷つきます。
言った方も。
言い返した方も。

お心は、とても傷つきます。

勝手に皆様の心の内を推測してしまい、申し訳ありませんでした。
お許しください。

抽象論ですが、私はこう、思っています。

人は情によって動き、理はその道標。

情。
互いのことを認め合い、尊敬し、優しく思いやるココロ。

理。(ことわり)
理屈ではなく、バレーボールでいうなら、ベストスパイクフォームのこと。
理屈ではありません。長い年月をかけて、無駄を省いた道理のようなもの。
(例えが稚拙で申し訳ない)

ここには、それが、ある。
私がこの会議に参加している理由です。
議長様、皆様、いつも、勉強させて頂いております。
ありがとうございます。
心から。

この会議は会社で行う会議と違います。
議事進行は大変です。
たまには、グチを言ってもいいのでは?
伝えたいことを、率直に述べると、前に進みます。

私は原因究明、対策、試行の繰り返しが、会議というものだと、思い込んでいました。
限られた時間内に効率良く、必ず答えを導き出すこと。それが会議だと。

そうではない。
大切な命のことを、扱っているのだから。
議論ではない。

一人一人が、互いを尊重し、己の見識を磨いていく。
その過程で、一人一人が、自分の答えを出せばよい。

画期的な試みだと思います。

議事進行は、全て議長様に、従います。
議事進行は、最後まで議長様がなさるべきです。
だって議長様のブログですから。

もし、会議で発言したいのであれば、提案があります。
反対陣、賛成陣、中道陣それぞれの立場で、同じ回数発言してください。
視点、観点が変るかも。
賛成陣の方は、ご不満でしょうが、その方が、会議が活発になるので。

私は時間をかけて、様々な観点から、是非を判断したいと思っています。
時間がかかりそう。

素人の私としては、
犬や猫の飼い主の方、愛護活動をされている方の、
様々なご意見を伺いたいですね。
経験値が違いますから。

もう一歩、踏み込んでみませんか?

命を、愛しいと、想うなら。
2008-05-26 Mon 23:11 | URL | マーブル 40代前半 #gJw3Mf.U[ 編集]
議長様

「何を主張したいのか理解できない」は不躾でしょうか。
相手の主張がわからなければ、会議の席上でわかりませんと言うことは、私は必要なことだと思います。
相手の主張がわからなければ、歩み寄りなど絶対に出来ませんから。
私は実際の会議の席上でもこのような表現はいたします。

それから不信感についてですが、私にも議長様が反対派を擁護しているように感じられてなりません。

反対派の挑発に賛成陣が応酬する。そういう構図に見えませんか?
喧嘩両成敗とどなたかがおっしゃっていましたが、まさにそうすべきだったのではないでしょうか。
2008-05-26 Mon 23:17 | URL | Z #yl2HcnkM[ 編集]
参加されるのですね?
では新しい会議場を作ろうと思います。
ルールとしては殺処分と無関係な発言は極力控える。
誹謗中傷の禁止。
多重HNの禁止。
ネット上の議論に細かい規制は逆効果なのでこの程度でよろしいですか?
私の役目としては荒らしと規約違反のみ対処管理し、意見や要望を取りまとめ随時議題を更新していきたいと思います。
ブログよりも議論に向いていて管理しやすい掲示板で作りますので出来たらurlを載せます。閉鎖は暫くお待ちください。
2008-05-26 Mon 23:54 | URL | ごん #-[ 編集]
あくまでもあなたが「議長」としての立場を貫くのならば他人に発言の撤回要求をする前にご自分のした無責任な行いの謝罪とご自分の「中立・公正」発言の撤回をするべきでしょうに

>ガンディー・ジーが、イギリスの支配に対して、非暴力・不服従行動を取って、武器を一切使わず、精神の力だけで独立が可能かどうか、その試みを、「真理に対する私の実験」と繰り返し言っておられたのは、有名な話ですよ?
「反論したいなら、自分の言葉のみで、正しいと考える事を述べればいいのです。」と、そう言ったあなたがナゼ「他人の言葉」を使うのか?
2008-05-27 Tue 00:07 | URL | A12 #-[ 編集]
どういう実験であろうと、
私の感性からしたら、
前もって、断りも無く、この会議に参加したことを、あなたの実験に利用していたということは、残念でなりません。
そういう実験に利用したいのであれば、ご自身の心の内だけでしていれば良かったか、会議の前提として、「これこれの実験に利用します。」というような但し書きがれば納得できることだったのかもしれません。
それが、会議が進んでいく中で、自分自身だけですむ実験ならともかく、参加者を募った上で、「これは実験です。」とは・・・。

かえすがえすも、
なぜ、最初に、
参加者を『荒れる事なしに、会議が可能かどうか、実際に、経験してみて、出来るかどうかを試みている』という実験に利用します。
と、 書かなかったのでしょう。
なぜに、今になって書く必要があったのでしょう。
不思議であり、悲しいです。

お返事は別にいりません。
これは、倫理観・道徳観・良心が、私とは違うという事なのでしょうから。
人間十人十色です。
良心の呵責が一切無いというのあれば、それはそれで、そういう個性のお人なのだと理解するだけです。

ただ、私は、本当に本当に残念で悲しい。
それだけです。
2008-05-27 Tue 00:19 | URL | しろ。 #-[ 編集]
実験とは、ある事柄に対してその仮説が正しいかどうかを試みることだと思います。

「荒れるかどうか、確かめる会議に、犬猫の事を使わないで欲しかった。」
それが私の気持ちです。

私はずっと、この会議に参加する事が、殺処分される犬猫を助けることに繋がるのではないか
いや、繋がらないとしても、見ているよりは一歩助かる方に近づくのではないか
と思い参加してきました。
この会議が犬猫の為のものだと、勘違いしてました。
これは、私の読み違いであったようですね…悲しいです。

ガンディーさんという方について、私は詳しくは知りませんが
(不勉強で申し訳ない…)
その方が行った「真理に対する私の実験」と、今回の件が同じとは、私には思えません。
私が思うに、ガンディーさんの場合は、彼の思想に同意した上での実験参加だったのではないですか?
私は貴女の思想を理解していません。
貴女の思想をこちらのブログに持ち込まれて、
「何でこんなことも理解できないの?」と上からものを言われても、困ってしまいます。

殺処分というシステムをなくすことが、犬猫救済策とは思えない。
これは最初から考えていた私の結論です。
この会議に参加して、もしかしたらこの考えを覆す意見があるのかもしれないと、期待もしていました。
しかし、反対陣から出るのは、可哀想という感情論、行政への批判ばかり。

私が思っていた性質の会議ではなかった。
これが、今回の件で私が出した結論です。

議長様、貴女は私の質問には答えてくださらなかった。そのことが、貴女の答えであると受けとります。

私には、議長様のように、荒れるかもしれない会議を開く勇気はありません。
あらゆる意見を読み取る力もありません。
ですから、こういう発言の場を提供して下さったことには、本当に感謝しています。
ありがとうございました。

ごんさんが、新しい会議場を提供して下さるようです。
ごんさん、感謝です!
今度の会議場での議論が、犬猫救済に役立つことを祈ります。
2008-05-27 Tue 00:29 | URL | えび 30代前半 #lVjAIwTo[ 編集]
荒れた原因は、別ブログの事と実験の事だけではありません。
議長様の反対派擁護に見える態度への不信感も原因です。
反対派の感情的な言葉に触発され、私も熱くなってしまいましたが、今回もやはり反対派を擁護してますよね?
例えば、賛成派に対して『知恵が無い』と書いた書き込み、これは失礼では無いのですか?
好きな事書いたあげく『削除して下さい』というやり方は大人として正しいですか?
2008-05-27 Tue 00:32 | URL | はな 30代 #JalddpaA[ 編集]
殺処分ありきと言われる方々がどんなに喚こうともう歴史は変りかけています。
反対する人が喚くほどこの問題は改善されて行きます。
もうその路線は止められません。
ですのでこの会議がどんなに荒れても現実の世界では1歩1歩静かに進んでいるのです。
賛成している方々がどんなに心配しても殺処分はどんどん縮小化されます。
賛成している人の計算違いが解る現象が起こるでしょう。
その時、貴方がたに言いたい!!
貴方がたが殺処分の犬猫を多くしていた!!
貴方がたは殺処分の犬猫を減らせなかったと!!
若樹様、賛成も反対も意識せず、貴方の想像された進行を続けて頂けませんか?
別に誰をも気にすることは無いですよ。
皆、殺処分を本当に減らしたいと思ってませんから。
あらゆるものを無視して会議をお続け下さい。
案としましては全員の参加拒否をして下さい。
荒れた原因は全員にあります。
議長のブログですので、議長は関係ないです。
私を含めこの荒れた原因総ての人を不参加にして下さい。
マーブルさんは別に良いと思います。
このメンバーでの意見は出尽くしたと思いますので別のメンバーでの会議進行をお願い致します。
荒らした人間総てこの会議には無用ですよ!!
2008-05-27 Tue 00:44 | URL | knd_pev77 56歳 #-[ 編集]
私はどの陣営のコメントにも、公平に対処しています。

誓って本当です。

賛成陣の方々の中に、初めから私は反対の肩を持つと、想像して思い込んでいる人がいるだけです。

妄想が入れば、何でも怪しく見えます。
柳の木すら、幽霊に見えると、昔から言います。

私は公平にしています。

賛成の方の、言葉の一つ一つも、しっかり読んでみて下さい。

「何を主張したいのか理解出来ない」と物言いは、不躾ではないのでしょうか?。

私は、相手が何を主張したいか、よく理解出来なかった場合は、

「今の説明の中で、ご主旨が理解出来ない部分がありました」と申しますが?

同じ主旨が理解出来ない場合、相手にそれを伝える上では、どちらの言い方が、より礼儀に適ったものだと考えますか?

何度も言った通り、ネットは顔が見えない分、ちょっとした言葉の表現で、誤解が生じます。

ですから、表現には気を使って欲しいとお願いをしています。

私が、Zさまに対して、あなたのコメントは理解出来ません、と書いて掲載するのと、内容の中に、私が分かりにくい部分がありましたと掲載するのでは、どちらが相手に受け入れられやすいかと思いますか?

子供でないのなら、表現に気を使えませんか?
相手に向かって「理解出来ない」なんて、直情のままに言うなんて、子供染みていませんか?

兎に角、私の公平性が信じて頂けない場合も、ブログの継続は不可能だと思います。

公平に行っている事、胸を張って言えるだけに、とても悔しさがありますが。

それと、「倫理の進化」で疑問がある事なら、どうかちゃんと、アドレス明記で、楽天に質問を下さい。

何故、会議ブログのコメント欄を使用出来ないとなった瞬間、そこで切り上げてしまうのでしょうか。

質問があったのではないのですか?
私が、最も真摯に話し合う事が出来る方法を呈示して、何故逆に意見を頂けないのでしょうか?

捨てアドレスでいいのです。
私とのやり取りが終わったら、消去したらいいのです。

本気で意見を交わしたいだけでなく、ブログをかき乱しただけで、終わってしまうのなら、本当に残念です。
どうぞ、わざわざこの会議ブログに書き込んで来られるのなら、是非それを扱った楽天ブログに、もう一度質問をお寄せ下さい。
2008-05-27 Tue 00:47 | URL | 議長及び進行役 35歳 #-[ 編集]
もしも(畑を)荒らすのが(野良犬)だったら許してくれるかな?

2008-05-27 Tue 00:52 | URL | 野良 #-[ 編集]
参加不参加は個人の自由ですが個人的には他人への怒りを極端に言われなかったえび様、まだどんな考えの方か解りませんが純粋と思われる白様は残られて良いと思います。
ただ、実険の言葉に悲しまれているだけなので、修復は可能かと思います。
まーお2人のお考えですから、無理にとは言えませんが。
2008-05-27 Tue 00:52 | URL | knd_pev77 56歳 #-[ 編集]
むつかしいね
議長が参加者と口論しだすと会議がおかしくなるし
2008-05-27 Tue 00:56 | URL | 野良 #-[ 編集]
あ、こんばんわ
動物にやさしくできて、同じ動物に優しく出来ないのかな
2008-05-27 Tue 00:57 | URL | 野良 #-[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2008-05-27 Tue 00:58 | | #[ 編集]
同じ動物=人のことだよ
2008-05-27 Tue 00:59 | URL | 野良 #-[ 編集]
誰が残っていいとか悪いとかイチ参加者決めることを議長が制しないと会議はあれますよ
2008-05-27 Tue 01:03 | URL | 野良 #-[ 編集]
賛成人が殺処分に心から賛成してるなんて決め付けはログから読み取れないし、むしろ逆なんだけどな
2008-05-27 Tue 01:06 | URL | 野良 #-[ 編集]
個人を特定しない反論はいやみにとられるし
矛盾をみつけると揚げ足とりにとられるし
むつかしいね
2008-05-27 Tue 01:10 | URL | 野良 #-[ 編集]
野良犬は好きです。
また、野良犬が馬鹿で粗野で手に負えないと言うのは偏見です。
野良犬は賢いですし、噛みつくとは限りません。
野良犬でもルールを守れば同じ土俵の上ですよ。
むしろ野良犬は賢いです。
ただ、人を恐がるだけですね。
長い目で見れば皆同じですよ。
2008-05-27 Tue 01:16 | URL | knd_pev77 56歳 #-[ 編集]
レスはいらない
2008-05-27 Tue 01:19 | URL | 野良 #-[ 編集]
偏見と言う偏見を使ってみる
2008-05-27 Tue 01:21 | URL | 野良 #-[ 編集]
自分の背中ってよく見えないけど痒いの感じるよね
2008-05-27 Tue 01:24 | URL | 野良 #-[ 編集]
まだ自分は中立・公正だと言い張りますか

最初の方でコメントを削除された方にどう言われました?
「会議の趣旨(つまり「【犬猫】の殺処分を、市民全体で改めて考え直して行く事を目的」)と異なる議題を持ち出すのは、ご遠慮下さい。」
でしたよね?
なのにあなたはアナタ自身で「自然界に生きる全ての動物」を対象にしているwolftemple氏の意見を転載してますね
これは議長として「公正」ですか?
そしてこうも言ってますね?
「会議の流れを無視して、先に解決案を提示されるのはお控え下さい。」

反対派の書き込みにはこれに反する内容が必ずと言っていいほど含まれていますが一切おとがめ無しですね?
どういうことなんでしょうか?
コメント削除された方との扱いが違うのに「公平」ですか?


「会議第21日目(殺処分反対陣から、制度の不当性の証明)」
中立・公正ならこの次に来る議題は当然
「会議第○○日目(殺処分賛成陣から、制度の正当性の証明)」
となるはずですよ
しかしあなたはそうはせずに
「(反対陣の)コメントを読んでから次の議題を更新する」
と言いましたね?
片方の意見のみ聞いて次に進むのは「中立」ですか?「公正」ですか?


そして、上記の議長としての役目を放棄して5/14〜15にかけて他所への書き込みはする
(しかも、自分自身は拒否をしている「里親」を探すという矛盾行動)
PCの調子が悪かったとの言い訳は信憑性が無いですね、他所では書き込めているんですから

これが「議長」としての責任を負う人物のとる行動ですか?


>相手が何を主張したいか、よく理解出来なかった場合は、
>「今の説明の中で、ご主旨が理解出来ない部分がありました」と申しますが?
それはアナタ自身がルールとして禁じた行為でしょうに、なに言ってるんですか?
2008-05-27 Tue 01:27 | URL | A12 #-[ 編集]
言葉の定義を広げると会話がかみ合わなくなる
2008-05-27 Tue 01:30 | URL | 野良 #-[ 編集]
途中でこうなるかも知れないと、最初から想像しながら、でも、試みたのは、収容所で殺される犬猫の為。

じゃなければ、2ちゃんなどで、叩かれ放題の人間が、こんなブログをやれません。

毎日、山をフードを歩いて運んで、夜中まで仕事をする中で、こうしたブログを毎日運営する事が、どれほど大変な事か・・。

何十キロと言うフードを、人力で運んだ事がなければ、想像もつかないでしょうね。
仕事の合間があれば、体を少しでも休めたいのに、ブログが荒れない様に、細心の注意を払いながら、会議を進める。

どれほど過酷だった事か。
収容所にいる、犬猫を思うからこそ、頑張って来ました。
彼らの境遇を、真剣に話し合う会議が、出来るかどうか・・必死に試みて来たんです。
でも、ここまでですね。
自分から投げ出した訳でないので、収容所の子達も、きっと許してくれるでしょう。

ごんさま。
参加するか?

ルールに納得が行けば、と申し上げました。
最初に適当だと、後でその都度修正が必要になります。

もう少し、開始に先んじて、分かりやすい詳細なルールをお願いします。
コメント欄であげたルールでは、少しアバウトかと感じます。

2008-05-27 Tue 01:30 | URL | 議長及び進行役 35歳 #-[ 編集]
失敗の原因は全体の責任という無責任な結論
2008-05-27 Tue 01:34 | URL | 野良 #-[ 編集]
議長様、皆様、こんばんわです。

私は前回、【動物の感情】についてコメントをさせて頂きました。
以前、以降、コメントをしなかったのは、
まだまだ私の答えがはっきりとしていなかったからです。

議長様も、少し、肩に力が入りすぎてしまってませんか?

皆様も同様に力が入りすぎてしまってませんか?

私も含めて、今一度、落ち着いてみませんか?

せっかく、こう言った場があるのですから…。

賛成陣も反対陣も、
中道陣も、それなりに真剣に考えてるからこそ参加するのですから
顔が見えない分、お互いの意見に理解が難しい時もあります。

ですから、尚更この様な場を大切にしてみませんか?

この様な、私のコメントで皆様に不快な思いをさせてしまったらすみません。

いかがでしょうか?
互いに考えてみませんか?
2008-05-27 Tue 01:36 | URL | 月華夜心 30代 #-[ 編集]
ひどいよ
なぜか書き込み禁止になりました
別のPCでかいてます
2008-05-27 Tue 01:49 | URL | 野良 #-[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2008-05-27 Tue 01:57 | | #[ 編集]
>何十キロと言うフードを、人力で運んだ事がなければ、想像もつかないでしょうね。
>どれほど過酷だった事か。

誰かあなたにやってくれと頼んだのですか?
ご自分が好きで選んだ道を他人に対して「私はこんなに苦労している」と言う主張は止めてください。
見苦しいです。
それがあなたの「器の小ささ」に自分を理解できていないんだなぁと疑問になるところなんですよ!
人の言葉を持ち出すのではなく、自分の言葉で立ち向かってください。
がんばってくださいね。
人を巻き込んで歩き始めてしまったことですから。
2008-05-27 Tue 01:58 | URL | ♪26歳 #q4pOXiFA[ 編集]
都合が悪いこと書かれれば「書き込み制限」ですか

>試みたのは、収容所で殺される犬猫の為。
その割にはその「殺される犬猫の生まれる原因」を無くすことよりも「制度そのものの廃止」にこだわっておられるようですが?

>毎日、山をフードを歩いて運んで、夜中まで仕事をする中で、こうしたブログを毎日運営する事が、どれほど大変な事か・・。
それはあなたが「アナタ自身で選んだ道」です

>何十キロと言うフードを、人力で運んだ事がなければ、想像もつかないでしょうね。
距離が短くても1個十数キロ、合計1t弱の荷物を5・6人で半日がかりで倉庫へ搬入し積み上げたことはありますか?
もちろん人の手のみでね
自分だけが特別だと思わないことです

>自分から投げ出した訳でないので、収容所の子達も、きっと許してくれるでしょう。
自分で投げ出しているじゃないですか
会議をまともに続ける為に出されていた案は無視して投げ出しているでしょうが
2008-05-27 Tue 02:05 | URL | #-[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2008-05-27 Tue 21:39 | | #[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2008-05-28 Wed 17:15 | | #[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2008-10-18 Sat 21:09 | | #[ 編集]

コメントの投稿















コメント非公開の場合はチェック

この記事のトラックバック

| HOME |