ここから本文です

解決済みの質問

知恵コレに追加する

社民党の福島センセイが、空母からB52が発進する、と言う発言をした、と聞きま...

fukuro99さん

社民党の福島センセイが、空母からB52が発進する、と言う発言をした、と聞きました。荒唐無稽で信じられません。発言の事実関係を教えてください。

空母からB52が発進できるかどうか、などという話ではありません。それは、承知しています。
ただ、こんなむちゃくちゃなことを、いくら軍事音痴でも言うのか?という疑問です。
常識的にはデマ、あるいは誤解ではないか、と考えます。
しかし、彼女のことだからあるいは?という可能性もあり、何時何処でどんな内容の発言だったか、正確にご存知の方があれば、教えてください。

だいぶ、前の話のようですが、外国にいて情報が遅いので、今頃質問するのをお許しください。

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

tengu_tou2000さん

質問の全貌は次のようなものです。2001年11月15日参院予算委員会。質疑全体をみるとわかるとおり、2回目の質問部分で福島議員はちゃんと「B52はディエゴガルシア島から飛び立っています」とのべています。しかし質問の後半でアラビア海も戦闘地域になるじゃないか、ということを例示するとき「そこでB52が、実際に艦船から飛び立ち、攻撃をするわけです」と言ってしまっています。(「空母」とは言っていませんが)

おそらく議場が騒然とする中で言ってしまったことでしょうが、B52について具体的に知らない可能性は充分にあります。

----------- 質疑ここから --------------

○福島瑞穂君
社民党の福島瑞穂です。十一月二日の日に防衛庁設置法に基づいて海上自衛隊が英領ディエゴガルシア島に向かいました。総理は首相官邸で、米国にとっては戦闘地域だとおっしゃいました。戦闘地域に行くことは問題ではないですか。

○内閣総理大臣(小泉純一郎君)
それは、コンバットゾーンという話が出たから、これは日本語に訳せば戦闘地域だろうと。しかし、アメリカのコンバットゾーンと日本の戦闘地域という場合においては違う場合も出てくるということを言ったんですよ。ディエゴガルシア島が戦闘地域じゃない場合もあるでしょう。戦闘地域の場合もあるかもしれない。これは戦争が起こってみなければわからない。ディエゴガルシア島で戦争が起これば戦闘地域、戦争が起こらなければ戦闘地域じゃないんですよ。そこを言ったんです

○福島瑞穂君
私は、問題なのは、米国にとって戦闘地域だと首相がおっしゃったことです。つまり、戦争はもう起きているわけです。B52はディエゴガルシア島から飛び立っています。アメリカにとっては戦闘地域で、日本にとっては戦闘地域でないなんてことがあるんですか。国際社会では物差しは一本でしょう。どうして米国にとって戦闘地域が日本にとって戦闘地域じゃないんですか。

○内閣総理大臣(小泉純一郎君)
それは、戦火を交えたり、実際に武力行使をしていたりしている場合はわかりやすい戦闘地域でありますが、ある場合によっては、既に、物資を補給するところでも、これは戦闘地域だという見方をする人もいるわけですから、日本は戦闘地域、テロの戦いで、どこでテロ行為が起こるかわかりませんから、そういう状況を見きわめながら、いわゆる軍事専門家から言えば戦闘地域だ、あるいは戦闘行為だという場合において、日本においては自衛隊も軍隊と言ってはいけないんですから、それは見方はいろいろあるでしょう、軍事。ところが、アメリカでは、外国では自衛隊を軍隊と見ているという面が多い。しかし、日本じゃ軍隊じゃない、自衛隊だと。だから、アメリカでコンバットゾーン、戦闘地域だから、そこへ行けば日本はすぐ戦闘地域だということは当てはまらないと。場合によっては、物資を補給しているところは、日本はこれは後方支援地域だと言えるんですから。そういうことを言っているんです。

○福島瑞穂君
日本が勝手に戦闘地域ではないと言っているだけではないですか。では、お聞きします。アラビア海は戦闘地域ですか。日本はアラビア海に行くのですか

○国務大臣(中谷元君
米国の言うコンバットゾーンというのは、その派遣される軍人の手当、福利厚生とか税制の優遇的なそういう措置を受けるために設定されたゾーンでありまして、そのアラビア海とかいうのは、もう十年前になりますけれども、湾岸戦争のときもコンバットゾーンに指定されて、いまだに指定されたままだというふうに聞いておりまして、米国の意味するコンバットゾーンというのはそういう税制の優遇面があります。他方、日本が言う地域で言うなら戦闘行為が行われていない地域でありまして、この場合の戦闘行為というのは、「人を殺傷し又は物を破壊する行為」であるというふうに法律で定義をいたしておりまして、米国とおのずと異なるというふうに思っております。

○福島瑞穂君
済みません、アラビア海には、では行くんですか。これは戦闘地域ではないと判断されるんですか。

○国務大臣(中谷元君
現在も石油のタンカー等民間の船舶がここを航行いたしておりますが、現在、情報収集のための艦艇の派遣等も行っておりますが、この地域が戦闘行為が行われている場所であるか否か十分に調査をする必要がございますけれども、現時点においては民間の船舶が航行いたしておりまして、戦闘地域でないというふうに思っております。

○福島瑞穂君
よくわからないんですね。そこでB52が、実際に艦船から飛び立ち、攻撃をするわけです。直接に攻撃をするわけです。ですから、そこは相手方から見て十分攻撃される場所ですから、アメリカは戦闘地域と考えているわけです。日本がいつまでも、日本は戦闘地域と考えないと日本だけが言って、だから自衛隊は行けるのだとすることは極めて問題だと思います。

  • 違反報告
  • 編集日時:2008/10/16 12:08:41
  • 回答日時:2008/10/16 12:06:21
この質問・回答は役に立ちましたか?
役に立った!

お役立ち度:お役立ち度 5点(5点満点中)8人が役に立つと評価しています。

ベストアンサー以外の回答

2件中12件)
並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

vietnamwarpressさん

解答者さんの画像を拝見して驚きました。面白い画像ですね。

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2008/10/16 12:30:03

kissa118さん

B25が根性で空母から飛び立つことができたのは歴史的事実ですが、さすがにB52は……。
と思ったら、画像がありましたぜw
http://www.masdf.com/news/b52cv.html
すげえな、アメリカwww


冗談はともかく、上記URLにもあるとおり、2001年11月15日参議院予算委員会においての発言です。
もっと正式なソースを欲するのであれば、国会の議事録で検索をかけるとよろしいかと。
【国会会議録検索システム】
http://kokkai.ndl.go.jp/

追記:
不親切だと思ったので検索してきました。
「153回 参議院予算委員会 6号 平成13年11月15日 発言番号406」です

○国務大臣(中谷元君) 現在も石油のタンカー等民間の船舶がここを航行いたしておりますが、現在、情報収集のための艦艇の派遣等も行っておりますが、この地域が戦闘行為が行われている場所であるか否か十分に調査をする必要がございますけれども、現時点においては民間の船舶が航行いたしておりまして、戦闘地域でないというふうに思っております。
(発言番号405)
○福島瑞穂君 よくわからないんですね。
そこでB52が、実際に艦船から飛び立ち、攻撃をするわけです。直接に攻撃をするわけです。ですから、そこは相手方から見て十分攻撃される場所ですから、アメリカは戦闘地域と考えているわけです。日本がいつまでも、日本は戦闘地域と考えないと日本だけが言って、だから自衛隊は行けるのだとすることは極めて問題だと思います。
次に、北部同盟が、少年兵、十六歳から十七歳の捕虜を百人から六百人処刑したという報道があります。これは明らかに国際人道法違反、国際法違反です
アメリカのNGO、ヒューマン・ライツ・ウオッチは、北部同盟は過去に虐殺を行っていたというレポートを提出をいたしました。アメリカは北部同盟に武器を提供し、地上戦を行わせております。日本も、日本が運んだ武器が北部同盟に使われるということも十分あるわけです。そうしますと、日本は、こういう北部同盟が少年の捕虜を処刑している、こんなことに加担している、支援していると言えると思いますが、問題ではないですか。
(発言番号406)
○委員長(真鍋賢二君) どなたですか。だれですか、答弁者。
(発言番号407)
○福島瑞穂君 総理大臣、お願いします。
(発言番号408)
○国務大臣(田中眞紀子君) 外務省は今、その少年兵の問題は事実かどうか、実態は今の時点では把握ができておりません。
(発言番号409)

と、こんな流れ。
発言番号397から415までが一連の流れとなっています。
ご参考までに。

  • 違反報告
  • 編集日時:2008/10/16 12:02:10
  • 回答日時:2008/10/16 11:49:20

あなたにおすすめの解決済みの質問

福島瑞穂氏(社会民主党)の発言? 「痴漢に間違われて捕まった男性は、男性として連帯責任を負え」という迷言がありますが、 >間違われて捕まった 冤罪って事ですよね。 >男性として連帯責任 それって無関係って言わないかね...
福島社民党党首はイージス艦自体がいらないと発言していますが、あたまがおかしいんですか??
倖田來未の「羊水発言」この知恵袋をはじめ、さまざまな場所で話題になっていますが、発言で叩き、謝っても叩く、なぜそこまでするんでしょうか。 「35(歳)を過ぎると羊水が腐る」こんな医学的に根拠もなく、有り得ない話を...
PR

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

話題のキーワード

[カテゴリ:政治、社会問題]

ただいまの回答者

04時51分現在

683
人が回答!!

1時間以内に1,388件の回答が寄せられています。