現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. ビジネス・経済
  4. 金融・財政
  5. 記事

「ウォール街に責任とらせろ」 労働者1万人がデモ

2010年5月1日8時10分

印刷印刷用画面を開く

このエントリをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

写真:29日、ニューヨークの金融街をデモ行進する労働者ら。「ゴールドマン・サックスの牙を抜け」「高額ボーナスではなく我々に仕事を」と訴えた=山川写す29日、ニューヨークの金融街をデモ行進する労働者ら。「ゴールドマン・サックスの牙を抜け」「高額ボーナスではなく我々に仕事を」と訴えた=山川写す

 【ニューヨーク=山川一基】約1万人の労働者が29日、金融の中心地であるニューヨーク「ウォール街」で大規模なデモを実施した。中・低所得者層は景気回復が実感できない一方で、政府支援を受けた大手金融機関が高額ボーナスを復活させていることなどに不満を募らせている。

 デモを率いたのは全米最大の労働団体、米労働総同盟・産別会議(AFL―CIO、加入者約1100万人)。同団体によると参加者は約1万人で、ウォール街に対するデモでは過去最大級という。ニューヨーク市役所前から証券取引所を横目に、プラカードを掲げながら夕方の金融街を縦断した。

 参加者は、帰宅途中の金融マンらに対し「ウォール街に自分の起こした混乱の責任をとらせろ」「(金融機関幹部への)ボーナスでなく我々に職を」などと叫びながら行進した。教師のエステバン・ロドリゲスさん(35)は「大手金融機関は政府支援を受ける一方、巨額のカネを使ってロビー活動している。政治を思うままにしようとしていて許せない」と語った。

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

規制強化によって金融機関、そして金融の姿はどのように変化するのか。

「西洋没落・中国興隆」を規定路線にノンフィクション作家、鬼塚英昭が世界経済を予見する

90年代のバブル崩壊以降、停滞が続く日本経済。デフレを通して景気の仕組みや現状、今後を学ぶ


朝日新聞購読のご案内

ビジネストピックス

クラウド・コンピューティング特集

新たなIT時代を読み解くキーワード「クラウド」を理解するには?