Hatena::Diary

なかむらひとし云々 このページをアンテナに追加 RSSフィード

2008-09-30

仲間を募集します。

本件はすでに締め切りました。(08/11/30)

今回、臨時で下記の通りの求人を行うことにしました。当ブログ限定の求人です。

なぜ、会社のホームページや店舗のウェブサイト求人誌で応募せず、このブログのみでの告知なのか?というと、それは「私のブログを読み、そこで語っている考え方に共感してくれる人だけを採用したい」と考えたからです。このブログをお読みいただいている方で、僕らと一緒に働いてみたいと思う方。この機会に、ウチで一緒にやってみませんか?


求人の背景

当社は現在、創業一号店「豚組やきや(旧店名せいざん)」を臨時閉店しています。もともとは各種設備のメンテナンスと修繕のための閉店でしたが、その機会を利用してスタッフの研修も行うべく、臨時閉店にあわせて全員を他店舗に異動しました。

その後メンテナンスは比較的短時間で終わったのですが、店舗を再スタートするには一つ問題がありました。異動したスタッフの研修がまだ、満足行くレベルに達していないのです。どうせお店を閉めてお客様にご迷惑をおかけしてしまった以上、お店を再開するときには以前よりパワーアップして、よりお客様に喜んでいただけるお店にしたい。そう思うと、現状ではおいそれとオープンできないというのが私の判断です。

さらに、追い打ちをかけるように、ここ数ヶ月で別店舗のスタッフが数名、考え方の違いや個人的な事情で退職しました。

結果「やきや」をリスタートするには、社内を見渡しても、スタッフが質・量ともに足りないという状況になっています。


求人の主旨

そこで、今回、やきやのリスタートを念頭に、新しい仲間を迎え入れることとしました。新しい仲間には、数週間、既存店舗で研修をしていただいた上で、思い切ったカタチで「やきや」をお任せしたいと考えています。今回「やきや」で採用する人事制度や待遇は、当社でも初の試みとなります。言ってみれば、単なる「従業員」ではなく、「経営者」に近い立場で仕事をしてもらう。当社の歴史がスタートした一号店にふさわしく、「やきや」から当社の新しい人事制度がスタートする。そんな位置づけで募集します。

「自分の実力を試してみたい!」

「もうこれ以上、上から命令ばっかりされて言いなりで働きたくない!」

「もっと自由にやらせてくれれば、絶対にイイお店を作れるのに!」

「独立は資金的にすぐには無理だけど、チャンスがあれば挑戦したい!」

・・・そんな方々が、思う存分暴れ回ることが出来るような場をご用意したいと思います。


お仕事の概要

今回は、マネージャー・料理長・一般スタッフの全ての職種を募集します。(が、まずは先行してマネージャーと料理長を募集します)今回仲間になっていただく方々には、下記のような立場でお仕事をしていただきます。

  • マネージャー:いわば、株式会社やきやの「社長」のような立場だと考えて下さい。どのようなスタッフを集め、どのようなメニューで、どのような価格帯で、どのようなお店を作るのか。人件費は?原価は?そして利益は?もちろん全てマネージャーのお仕事です。思う存分、自分の理想とするお店づくりに打ち込んで下さい。
  • 料理長:株式会社やきやの「副社長」のような立場です。料理の専門家という立場から、マネージャーと二人三脚で、ステキなお店づくりに貢献してください。どんなお料理でどう勝負するのか?これが料理長の最大の責任です。もちろん、原価や利益についても、きちんと関心を持って取り組んでください。
  • 一般スタッフ:マネージャーと料理長の下で、一丸となってお店づくりに協力して下さい。良いお店を作るためには、マネージャーと料理長に任せきりではなく、一人一人のスタッフのアイデアや情熱が不可欠です。

基本的には、やきやの経営はマネージャーと料理長に一任する予定です。つまり、どんなお店にするかは、全てあなたたち次第です。ハコはあります。このハコをどう活かすか、自由に考えて挑戦して下さい。和風のインテリアですが、別に和食にこだわる必要もありません。イタリアンでもフレンチでもエスニックでも、とにかく自分たちが面白いとワクワク出来るお店を作って下さい。極論すれば、必要なら店名だって変えて構いません。営業時間も、お休みも、自分たちで責任を持って決めて下さい。(ただ、もちろん、必要なときは当社のスタッフや私も協力を惜しみません)


給与制度

基本的にマネージャーと料理長は、「結果が出れば出ただけ」収入が増えるという制度でお迎えしたいと思います。実力主義です。ただ、もちろん、皆さんそれぞれどこまでリスクを取れるかが違うでしょう。そこで、リスクとリターンのバランスで、いくつかの選択肢を検討しています。たとえば、

完全実力制(ハイリスクハイリターン制度)
  • いわば、「初期投資のいらない独立」に近い制度です。
  • 毎月、売上の中から家賃と経費・原価を差し引いて、残りは「全て」マネージャーにお渡しします。それを、マネージャーは給与として自分やスタッフに分配して下さい。
  • 売上が悪ければ「家賃と経費を差し引いたら、自分の取り分が何も残らない!」ということもあるでしょうが、逆に売上が上がると、上がった分は全て自分の給与になります。
歩合制(ミドルリスクミドルリターン制度)
  • 毎月の最低保証給与を決めます。この保証給与は、売上がどんなに悪くても会社から支給します。
  • しかし、売上または利益が一定の額を超えたら、予め決まったパーセントで歩合給を支給します。もちろん青天井です。ただ、売上が伸びたときの歩合給は、完全実力制よりは低くなります。
  • 例1=最低保証給与20万+売上歩合として経常利益を折半。例2=最低保証給与30万+売上が○○円を超えてFLコストが60%未満だったら、売上の2%を支給、など。
ボーナス制(ローリスクローリターン制度)
  • 毎月の給与を決定します。ほぼ通常雇用に近い待遇となります。
  • ただし、3ヶ月の実績を集計し、所定の実績以上の結果を出している場合は、最初に決めた条件に従ってボーナスを出します。例=給与35万+ボーナス、など。

「やきや」というハコ

さて、そこで興味があるのは「やきやってどんなハコなんだ?」ということでしょう。そこで、簡単に説明しておきます。

  • 場所:港区西麻布4-3-10-B1。西麻布でも、比較的飲食店が多く存在するエリアです。
  • 約25坪、50席弱の古材とアンティークをたっぷり使ったモダン和風。当社らしいインテリアです。インテリアや造作の初期投資は約3,000万円。こまめにメンテナンスをしてきましたので、状態は今でもキレイです。
  • これまではカジュアルめの和食居酒屋として営業してきました。最も売上が大きかった時期は、客単価4,000円で月間1,000万円売ったこともあります。
  • ディナータイムは当然ながら、ランチや深夜でもそれなりのニーズが存在するエリアですので、営業も可能です。

応募の条件

まずは、マネージャーと料理長を募集します。(一般スタッフは、後日追って募集する予定です)

この求人は、いわば「やきやというハコと当社の制度を利用して、独立する」ようなものだと言っても過言ではありません。仮にローリスクローリターン制度での入社となっても、それでも現場は100%お任せするつもりです。よって、全く飲食の仕事をしたことのない人には難しいかもしれません。そこで、あくまでも経験者のみの応募に限定させていただきます。ただ、「全く未経験だけど挑戦したい!」という方は、まず当社に普通のスタッフとして入社していただき、そこで経験を積み、当社内で「経験者」になってから改めて手を挙げて下さい。

  • 年齢:不問
  • 性別:不問
  • 飲食店で働いた経験のある方
  • 給与:上記の「給与制度」をお読み下さい。ご希望をお聞きした上で、あなたが一番力を発揮していただける条件にしたいと思います。
  • 休日:あなた達が決めて下さい。
  • 保険:現時点では雇用保険労災のみの加入となっています。社会保険厚生年金は加入の方向で、現在社内で調整中です。

募集人数

(但し、採用になったマネージャーまたは料理長に「コイツとやりたい!」という人がいれば、その人を連れてきてもらっても構いません)


応募期間

特に定めませんが、採用が決定次第終了します。また、採用が決定しない場合でも、当社の事情により突然締め切ることもありますのでご了承下さい。


問い合わせ先

私中村まで直接ご連絡下さい。hitoshi.nakamuraあっとgrace.fmまでどうぞ。



では、高いモチベーションを持った方とお会いできるのを楽しみにしています!

名古屋の松名古屋の松 2008/10/02 12:24 本に書いた内容を実際に実行しているのは稀有な例です。
意欲の高い人が来るといいですね。

hitoshinhitoshin 2008/10/02 16:32 有り難うございます。おかげさまで社内で手を挙げる者も出てきています。いいカタチでリスタートが切れるといいなと思います。

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/hitoshin/20080930/1222760318