衆院本会議で殺人事件などの公訴時効を廃止する改正法が成立。傍聴席には目頭を押さえる殺人事件被害者遺族の会「宙の会」の会員の姿が見られた=27日午後、国会内、松谷常弘撮影
殺人事件などの「公訴時効」を廃止する刑事訴訟法などの改正案が27日午後、衆院本会議で可決、成立し、改正法は同日夕、施行された。「逃げ得を許していいのか」という犯罪被害者の声の高まりを受け、捜査実務にも影響する刑事司法の大転換が、約4週間という異例に短い国会審議を経て実現した。
27日の午前中に法務委員会で締めくくりの質疑が行われた後、採決があり、原案通り可決された。法案は、直後に開かれた本会議に緊急上程された。改正法は成立後、持ち回り閣議を経て公布の手続きが行われた。
改正法による時効見直しの対象となるのは「人を死亡させた罪」。このうち殺人や強盗殺人など、法定刑に死刑を含む罪については時効を廃止する。また、強姦(ごうかん)致死など無期懲役を含む罪は15年から30年▽傷害致死や危険運転致死罪は10年から20年――など、一部の罪を除いて現行の時効の期間を2倍にする。
改正法は、施行された時点で時効が完成していない事件についても適用される。殺人事件の場合、現行の25年に延長した2005年の改正以前に起きた事件は、これまでは15年で時効だった。警察庁によると、15年前の95年に発生し、捜査本部が置かれた殺人事件で、未解決事件は28件。このうち、同年7月に東京都八王子市のスーパーで女性3人が射殺された事件は、法改正によって時効廃止の対象になる。また同年4月28日に岡山県倉敷市で夫婦の遺体が見つかった殺人放火事件は、27日に法が施行されたため、発生時刻によっては28日午前0時の時効がなくなる可能性がある。政府はこうした時効直前の事件の救済を少しでも広げようと、先に審議された参院法務委員会で今月1日に審議入りして以降、成立、施行を急いできた。