2010年05月02日
評論
「誰々を使え、あんな布陣にしろ、こんな作戦にしろ、こういう交代をしてれば勝てたのに。」 観戦後、こんな話をワイワイするのはすごく楽しい。 素人評論の監督気分。 これを、ブログで書いている人は山ほどいる。 ブログってのは試合後飲み会でのサポ話と違って、 削除しなきゃ誰でもいつでも見れるもの。 1つの意見として、数百人の人が見ることにもなる。 思うんだけど… 恥を晒すだけ、とは思わないのだろうか? 指導者ライセンスを持っていますか? 練習を全部見てるんですか? 怪我の具合、コンディション、体重、全てリアルタイムで把握してますか? 相手の試合を何試合見て、どれだけ分析してますか? あなたの主張通りにやれば、勝利は近づきますか? その主張は結果論でなく、試合前にも同じ事言っていましたか? もちろん何を書いても、別に構わない。 法に触れることや常識に反することがなければ。 ただ、 それをブログで書いた所で誰が得をする? 本当に主張できるだけの知識はある? 本当に主張の根拠は正しい? 主張が実現して失敗したとき、間違っていたとちゃんと認める? ブログは所詮日記。 とはいえ、ブログとしてネットでわざわざ公開してるってことは、 誰かに見てもらいたいと思って書いている。 プロのライターも、ド素人も、ネットでは立派なサッカーメディア。 果たしてそれだけの責任を負っての主張なんだろうか。 私も試合を見て色々と思うことはある。 しかしとてもじゃないが、戦術や采配の提言など書けない。 よっぽど慎重に、綿密に書かない限り、 偉そうに書いたところで恥を晒すだけ。
posted by gregondl |01:23 |
コメント(0) |
トラックバック(0)
トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/gregondl/tb_ping/1
コメントする
「他サービスID/メールアドレス」で投稿する場合は、そのID/メールアドレスは表示されず、当サービス専用の固定のコメント投稿者ID「英数+連番」に変換され表示します。
- Yahoo! JAPAN IDでコメント投稿
- mixiアカウントでコメント投稿
- Googleアカウントでコメント投稿
- Hatena IDでコメント投稿
- Biglobeアカウントでコメント投稿
- ログインしてコメント投稿
- メールアドレスでコメント投稿
※コメント投稿手順
(1)上記リストから希望のIDを選択する。
例: Yahoo! JAPAN IDでコメント投稿
(2)Yahoo! JAPAN上の本人確認画面でIDとパスワードを入力する。
(3)スポーツナビ+blog側のコメント入力画面が表示される。
(4)コメント本文を記入し、投稿ボタンをクリックする。
(5)コメント投稿者IDとコメントが表示される。
詳しくは以下2ページをご覧下さい
・【仕様変更】PCからのコメント投稿について
・ブログ利用マニュアル「コメント投稿方法」
※コメント投稿手順
(1)上記リストからログイン/メールアドレスのどちらかを選択する。
例: ログインしてコメント投稿
(2)plus-blogのアカウントとパスワード/メールアドレスを入力する。
(3)コメント入力画面が表示される。
(4)コメント本文を記入し、投稿ボタンをクリックする。
(5)コメント投稿者IDとコメントが表示される。
詳しくは以下2ページをご覧下さい
・【仕様変更】PCからのコメント投稿について
・ブログ利用マニュアル「コメント投稿方法」