2010-01-19
■『どこまで落ちる「愛国者」の漢字力』で批判したもの
(書くのをよそうと思ってたんだけど、コメントやブクマからのIDコールもあったので書くことにしました。)
前回のエントリ『[どこまで落ちる「愛国者」の漢字力 - dj19の日記 ]』は予想以上にブクマが付いたので驚いているのですが、いくつか批判ももらいました。それぞれ個々の認識が共有されていないところがあるので、ある意味しかたがないことであるのだけれど、なぜ自称「愛国者([行動する保守])」の「漢字(日本語)の間違い」が批判されたのか、こちらの真意がまったく伝わっていない(個人的な憎しみに満ち故意に誤読するを含む)人も中にはいるようなので、気になったコメントへの返事や反論や自省などを、以下に記したいと思います。なお、個人的な憎しみに満ちたものには、それなりの対応しかしていません。
まず、「行動する保守」をスローガンに活動している彼ら自称「愛国者」たちは、我々こそが日本という国に生まれた「優秀な日本民族」であると主張し、一段高いところからその下に置いた人たちを「ゴキブリ」「反日」「在日」と排除しているわけです。
自称「愛国者」に対する「漢字の間違え」批判というのは、あくまでも、この「民族的優秀性をうたっている彼ら」が前提の上での「漢字の間違え」批判であり、逆手にとったカウンターなわけです。この順番はけっして逆ではありません。
これはblackseptemberさんのブコメが的を射てるんだけど、
id:blackseptember 在特会 出自をネタに他人に過大なハードルを科してDisっておいて、日常的に使う母国語(しかも常用漢字)という圧倒的なアドバンテージがありながら公の場で失態を繰り返すのは批判されても仕方があるまいよ。 2010/01/17
ということです。この事実を全て無視するかたちで、「漢字の間違え批判」は「差別」だと非難してくるというのは、もうぼくには言いがかりに近いレベルとしか判断しようがありませんでした。
id:F1977 関東大震災の時「十一円五十銭」を正しく言えるかどうかで朝鮮人が識別され虐殺されたのでは?「清く正しく美しい日本語」が使えるかどうかで差別するのは、昔も今も変わらず「日本人」の流儀なのでしょうか。 2010/01/16
そもそも「清く正しく美しい日本語を使え」とかそんな主張をしたこと一度もありませんし、漢字の間違いを指摘したらいきなり「差別」だとか、突然、関東大震災時の朝鮮人虐殺事件を持ち出したりだとか、トンデモナイ方向に飛躍をされても、こちらは意味不明なブッ飛んだ人なんだなぁとしか思えませんでした。
一方で、「批判すべきは漢字力ではない。(id:hituzinosanpoさん)」という批判ももらいました。問題の本質はそこではないということでしたら、これはその通りで、これはぼくの前回のエントリが単純過ぎるために、このような批判がされたのだと思います。ただ一言いわせてもらえば、批判の行われ方は多様あっていいし、差別問題に必ずしも言及する必要も無いと思います。なぜなら彼ら自称「愛国者」の活動範囲というは差別問題の枠に収まらないからです。
次に、「差別」「排外主義」的な問題に触れずに、「漢字が書けないと馬鹿に」するという行為は、方向が変われば別の集団への差別的な意識を生んだり助長する恐れがある(とぼくは理解しました。)、とのご批判ももらいました。正直なところ「差別」「排外主義」的な問題に触れていないエントリを上げている以上、これには正面から否定できないし、もらったブコメの中でぼくの胸を一番、苦しめた批判でした。
id:mujige 漢字が書けないと馬鹿にされる社会的風潮が、在特会を生む基盤になっているんじゃないか? 2010/01/16
エントリを書く際に、ぼくにそのような自覚が欠けていたことは率直に認めざるを得ません。mujigeさんの主張には、とうてい受け入れられない部分もあるのですが、この批判に関しては、今後、エントリを書く際、馬鹿にするだけのものにならぬよう自らの排他的な部分と向き合い、そうならぬよう努力、克服していきたいです。ご批判には感謝します。
id:gokino2 普段衝突してしまうこともあるid:mujige氏だが、こういうときはちゃんと左派として言うべきことを言ってくれててありがたいと思う。 2010/01/17
そうですね。
id:hituzinosanpo 日本語表記, 識字研究, 社会言語学 漢字力で批判することで、批判対象に 思想が ちかづいてしまっている。「愛国者にかかわらず」とか、そんな「期待」は いらない。漢字力で「だれも」非難されない社会になればいい。批判すべきは漢字力じゃない。 2010/01/16
「〇〇を批判すると批判対象に思想が近づく」。このロジックが正しいのか、間違っているのかは、読者の判断におまかせします。そしてhituzinosanpoさんもそうですが、『「愛国者にかかわらず」とか、そんな「期待」は いらない。』(ちなみにこのようなことを自分は書いていません。)というのは順序が逆なわけです。「期待」もなにも彼らがそう自称しているだけのことです。
じつは、hituzinosanpoさんのブログは何度か訪問したことがあるので、漢字が障害になっているからひらがなを使おう?というような主張をしていることは知っています。そいう人だからこそ「漢字力でだれも非難されない社会になればいい。」というブコメを付けているのだと思います。ただ、ひらがなだけの文章を非常に読みづらく感じる者としては、そういう社会を目指すことが、どこまで望ましいのかはよくわかりません。まぁ漢字の苦手な人(在特会のメンバー含む)が、ひらがなを使っても馬鹿にされない世の中になればいいんじゃないでしょうか。「愛国者」もひらがなを使えばいいわけだし。
ちなみに、このエントリは以前に読ませてもらいました。
id:toled 在特会問題の深刻さを実感せざるをえない。こういう差別排外主義が在特会の批判者であるかのようにのさばっているのだ。(ネット上での)在特会を基準としてワラ人形にすることにより、差別主義者がヘイトを垂れ流す 2010/01/16
自分と少しでも考え方が違えば「差別排外主義」認定し糾弾ですか。相手のことをよく知りもしないでいきなり全否定し非難を始めるその姿勢には「在特会」に通じるものを感じます。せめて部分否定にしてくださいw
だいたい、排外主義反対デモに「日の丸うんこ」「反日上等」を持ち込んだことが批判されても一切、耳を傾けず傲慢な態度でヘイトを垂れ(ry
id:Mukke 珍虱連, またお前か 反日支那由来の漢字を間違えた程度でここまで騒ぐブログ主は中共の工作員で反日ですね!!!/責められているのは漢字の間違いではなく,ひとつの価値にコミットし他者を排斥しながらその価値を理解してない姿。 2010/01/16
「反日」だけでなく「中共の工作員」という称号をいただきありがとうございます!!!(と過剰に反応しておきますw)
わかっている人がいて安心しました。
id:goldhead コミュニケーション, 地獄 だれか誤字に気づくやつだっているだろうに、それを指摘しないのは優しさなのか、それともたといそんなことでも人に意見しにくい空気があるからなのか。いずれにせよ人間の集団は面倒だ。 2010/01/18
あの状況で誤字に誰も気づいていないといことは無いと思うんですがね。彼らは結束しているようで人間関係は意外と希薄なのかもしれませんね。それともほんとに誰も気づかないのでしょうかね……??
id:Ilovenoel ネトウヨ, 在特会, 漢字, 社会, 自縄自縛 「批判対象と五十歩百歩にならない」ためにも「自省」と「自制」は大切だか、id:dj19氏は「鏡を突き付けている」のみであり、それすら「在特会と五十歩百歩」みたいに言うのは如何なものかと。>id:told氏及びその賛同者 2010/01/17
「自省」も含めエントリを書いたつもりです。まぁ、いつも同じ賛同者がスターを付け合っている光景は、ブログや動画サイトでランキング工作している人たちと通じるところはありますね〜
id:y_arim 在特会, racism, word id:hituzinosanpoが予想通りのコメントをしていた。たとえば排外主義粉砕デモで国語力のない人がおもいっきり漢字間違えていたらid:dj19はきっちり笑い飛ばすの?という話。漢字力に関係なくひとは差別も差別反対もできる。 2010/01/18
その状況になってみないとちょっとわかりませんが、多分なかのいいヤツなら笑って教えてあげるんじゃないでしょうか。少し知り合い程度や、知らない人でしたら、わざわざ教えてあげるかわかりませんが。「漢字力に関係なくひとは差別も差別反対もできる。」なかなか深いと思いました。
【追記】
最後に、こちらのブログにコメントをくれたみなさま、すべて読ませてもらっていますが、なにぶんめんどくさがり屋なもので返事はあまり期待しないでください。レスしてない方、申し訳ないです。期待されてる方がいるとわるいのでここに追記しておきます。
- 1008 http://members.jcom.home.ne.jp/sarasiru/
- 483 http://kajipon.sakura.ne.jp/
- 350 http://www.hatena.ne.jp/
- 308 http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/dj19/20100119/p1
- 292 http://www.mew5.com/
- 274 http://b.hatena.ne.jp/
- 268 http://members.jcom.home.ne.jp/sarasiru/nikki.html
- 260 http://d.hatena.ne.jp/
- 174 http://d.hatena.ne.jp/blackseptember/
- 166 http://mew5.com/
gokino2 2010/01/20 03:06 ブコメにも書きましたが、blackseptemberさんの言う意図、dj19さんが取り上げた意図はわかってた上で、
関係のある問題なので皆さんが漢字文化について言及されていることを賞賛したつもりでした。
わかりづらくてすみません。
俺以外にもわかってて書いてた人はいるんじゃないかと。
俺みたいな読解力のないやつがわかってたぐらいなのでw
なのでy_arimさんについては「ちょっと言いすぎw」と思っちゃってました。
tari-G 2010/01/21 15:58 dj19さん、はじめまして。
気になったので少しコメントさせてもらいます。
dj19さんの前回のエントリーも今回のエントリーもdj19さんが善意で書かれていることは、疑いません。しかし、率直に言って、識字問題に強い関心を持ったり深く関わっている人々から見ると、知識が不足し、考察が浅く単純過ぎるのです。なにより思いやりに欠けています。一部から非常に激しい反発を受けたのもそのせいです。
識字問題は、大変深刻なことに日本ではほとんど表に出て来ませんから、無理もない面があるのですが、識字の問題で苦労し苦しんでいる人々が現在も沢山います。そして多くの場合、それは歴史的・社会的な理由から生じています。ですから、単純にリテラシーについて見下したように語ることは、そういった人々をさらに苦しめることにも繋がる訳です。
日頃から識字問題に関わられているF1977さんの反応を、dj19さんがまだ理解されていないことも、その同じ文脈にあります。
F1977さんご自身は望まれないかもしれませんが、私は、dj19さんが、きちんと時間を取って、F1977さんの昔のブログを丁寧に読まれることをお勧めします。日本で識字で苦労されている人々の姿が本当によく描かれており、このブログを読まないでリテラシー・識字の問題について語るのは不可能だとすら私は思っています。
政治性も強く出ていますから、反発される面もあるでしょう。それでも虚心に丁寧に、我慢して少なくとも一年分ぐらいはお読みになってください。それができれば、得るところは沢山あると思いますから。
http://d.hatena.ne.jp/F1977/
dj19 2010/01/22 13:54 gokino2さん
ブコメでも書きましたが、こちらはgokino2さんが勘違いしているとは思っていませんので。
y_arimさんのブクマは返事がないのでなんとも言えないですねぇ…。
tari-Gさん
こちらこそはじめまして?です。
前回のエントリについてですが、上でも書いていますが、
===
自称「愛国者」に対する「漢字の間違え」批判というのは、あくまでも、この「民族的優秀性をうたっている彼ら」が前提の上での「漢字の間違え」批判であり、逆手にとったカウンターなわけです。
===
ということです。あのエントリは「愛国者」を自称し、流暢な日本語を話す「日本人」を批判したものです。漢字を間違えたあの画像というのは「風刺」と映ったわけです。
しかし一方で、あのエントリがおっしゃるように幼稚で配慮が足りないため、「識字の問題で苦しんでいる人」を「見下してる」と映った人も一部にいたわけです。そこはこちらが素直に反省しなければいけない。「識字の問題」を理解できるまではに関係するようなエントリは書くつもりはありませんし、勉強していくしかありません。
ただ、どうにもよくわからないのは、このブログの他のエントリを多少でも読んでもらえれば、わたしが「識字の問題で苦しんでいる人」を「見下してる」わけではないことはわかると思うのです。しかし、ブコメを見ると、どうもこちらを一方的に拒絶する読むに耐えない書き込みをしている人が見受けられます。F1977さんもその一人です。
ですからtari-G さんに1年分のエントリを読むように勧められても、いまは難しいかもしれません。時間をおいてでもなるべく読むようにはしますが…。厳しいコメントありがとうございました。